#中南米文化
海外(というか英語圏)の柱の男たちの話とかファンアートってけっこう中南米文化というかアテスカ・インカ文明の影響を感じるし、それが例えば肌のトーンにも表れてて良いんだよなあ もちろん原作でもアニメでもそういう示唆あるけどやっぱり解像度低すぎるので
November 5, 2025 at 7:14 PM
おぉ、南欧でしたか!南の人たちは結構北米に比べれば強めに感情を出す文化のイメージがあります。中南米とかは特に。
November 4, 2025 at 3:30 PM
10月23日までだったのですが、 #六本木ストライプハウスギャラリー#西村FELIZ さんの個展に行きました。なんと今年で12年目の個展とのこと、私は今日が初めてですいません。赤いちっちゃい人形のイメージでしたが別の色のもありました(旧作みたいですが)し、 #中南米文化 に寄せた作品が面白かったです。赤い姉弟がいっぱいいたので一組選んでみました。
October 26, 2025 at 1:24 PM
ブラジル発祥のボサノバを神戸で楽しむ 「第53回中南米音楽会」 神戸市 | Kiss PRESS(キッスプレス)

https://www.walknews.com/1064572/

[ 広告 ] 記事の続きは下にスクロール 10月26日、神戸市立海外移住と文化の交流センター5階ホール(神戸市中央区)で「第53回中南米音楽会」開催されます。入場無料で、定員は50名の先着順です。 今回はブラジル発祥のボ [...]
ブラジル発祥のボサノバを神戸で楽しむ 「第53回中南米音楽会」 神戸市 | Kiss PRESS(キッスプレス) - WALK NEWS
記事の続きは下にスクロール
www.walknews.com
September 29, 2025 at 2:00 AM
メソアメリカの文化とたばこが織り成す歴史的なつながりを探る展覧会#東京都#墨田区#博物館展#たばこ文化#メソアメリカ

たばこと塩の博物館にて開催される「けむりと人々のつながり」展。中南米のたばこの歴史と文化に迫る約70点の貴重な資料を展示します。
メソアメリカの文化とたばこが織り成す歴史的なつながりを探る展覧会
たばこと塩の博物館にて開催される「けむりと人々のつながり」展。中南米のたばこの歴史と文化に迫る約70点の貴重な資料を展示します。
news.3rd-in.co.jp
September 19, 2025 at 1:42 AM
エドウィン、また明日!ホセ、また明日。ありがとう。バイ、イッセイ。バイバイ。ホセは、手をふった。手紙を書いたせいか、ホセは、今日は何度もイッセイ!と呼んだ。手紙は、親しくなるものだ。

サミュエルも、プラムを食べた。ベテランのホセも食べた。旦那さんは、何か国語話せるの?と聞いた。英語。スペイン語。ポルトガル語。日本語。ドイツ語。ワタシたちは、中南米のおおらかな文化が好きだ。東部にいたことがあるホセは、ワシントンも好いと言った。

ヘルマン、奥さんいる?と聞いたら、口笛が鳴った。新しく入った大工を見送った。

皿は空になった。ボスのエドウィンに、取り分けていたプラムをあげた。
September 19, 2025 at 12:38 AM
ミクトラン初見プレイ当時、レジライ村のこれまでの日々の戯言(中南米の歴史あたり、コンキスタドール、侵略者としての欧州の歴史、アステカ周りの文化歴史風俗の話)が全部参考になったのが一番悔しかったかもしれない
September 11, 2025 at 8:19 AM
原作の映画版はアルゼンチン-ブラジル人の監督で、主人公は白人(アメリカ人)だがそれ以外は中南米の色が濃い(主演がアメリカ人だとバックラッシュがあるのではと監督も懸念していたらしい)。ミュージカル版はいろんなバージョンがあるんだろうがわたしが知ってる範囲ではやっぱりブロードウェイって感じで中南米文化が前面に出てるわけではない。ちなみに原作はアルゼンチン人作家によるアルゼンチン舞台でスペイン語で書かれて出てくる映画も別にハリウッドのじゃないのでとにかく全然ちがう。どれだけ言っても足りないがぜんぜん違う、文脈が。
August 20, 2025 at 10:34 PM
関係ないかもだけど、
ネトフリが「三体」とか
「百年の孤独」など
非英語圏の作品を映像化してるのは
似たような流れなのだろうか。
欧米の文化にはないものを、
中南米やアジア、アフリカ、
中東などに求めているというか。
August 11, 2025 at 1:47 PM
日本の翡翠文化は縄文時代の約5,500年前で、世界最古といわれています。
実は中南米(現在のメキシコ周辺)にも約3,500年前から翡翠の文化がありました。

グアテマラ産 翡翠 玉璧
(硬玉 Jadeite)

この産地の翡翠の特徴として、白い斑点が浮かぶものが多いです。
雪花が降っているようにも、海中に漂うマリンスノーにも見えます。

#Bluesky鉱物部
August 7, 2025 at 2:38 PM
アトロクの世界の野球事情特集、スペインが強くなっているのは中南米圏から移民としてくる人たちによる部分も大きいのだとか。スポーツ文化も変わっていくのだな、と感じる次第。野球もその中で世界的に徐々に広まりつつあるのか。
聴いていると結構面白い。
#utamaru
July 29, 2025 at 11:44 AM
若い頃こういう人好きそうて言われる俳優とかがだいたいナヨッとした薄い顔の文化系男子みたいなのだったけど、たぶん生まれた時から中南米か縄文人みたいな顔が好きな気がするし絶対に死ななそうな生命力すごい人を好む感じある
July 18, 2025 at 12:39 PM
中南米の文化に興味を深く持てたのは、カマソッソのおかげであることに間違いなどないのです。偉大なるカマソッソ!
July 8, 2025 at 12:46 PM
ル・クレジオ『歌の祭り』岩波文庫を入手。
ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオの主な作品『物質的恍惚』『悪魔祓い』『大洪水』『隔離の島』。
初期の『調書』『発熱』『物質的恍惚』の頃は広義の実存主義文学で、その後、中南米を舞台とする西欧外の民族の文化・神話に深く分け入った視点が入るようになった。
June 20, 2025 at 5:00 AM
そうかもしれません!あと日本は特定の国の植民地ではないので、洋菓子の技術が進んでいるのはやはり南欧でしょうから、そっちの要素を取り入れた部分が大きいのではないかなと。
英米の違いについてはやっぱり気候風土の差と独立戦争じゃないでしょうか。あとアメリカの食文化は中南米の影響も大きいでしょう。
ケーキ、見た目はきれいにできてるから余計に悲しい😭
そういやオーブンなくてもけっこうフライパンや蒸し器でケーキは作れますよ。焼き目は付きませんが特に蒸すのは均等に熱が入るのでおすすめです。
June 18, 2025 at 5:33 AM
中南米12カ国が協力し、地域の多様な文化や言語のニュアンスを理解するよう訓練された初の大規模人工知能(AI)言語モデル「Latam─GPT」を9月に立ち上げる。チリの当局者が17日に発表した。 bit.ly/4jSUYBm
中南米諸国が独自のAIモデル立ち上げへ、多様な文化や言語反映
中南米12カ国が協力し、地域の多様な文化や言語のニュアンスを理解するよう訓練された初の大規模人工知能(AI)言語モデル「Latam─GPT」を9月に立ち上げる。チリの当局者が17日に発表した。
bit.ly
June 18, 2025 at 4:35 AM
中南米12カ国が協力し、地域の多様な文化や言語のニュアンスを理解するよう訓練された初の大規模人工知能(AI)言語モデル「Latam─GPT」を9月に立ち上げる。チリの当局者が17日に発表した。 bit.ly/405oPPN
中南米諸国が独自のAIモデル立ち上げへ、多様な文化や言語反映
中南米12カ国が協力し、地域の多様な文化や言語のニュアンスを理解するよう訓練された初の大規模人工知能(AI)言語モデル「Latam─GPT」を9月に立ち上げる。チリの当局者が17日に発表した。
bit.ly
June 18, 2025 at 1:54 AM
BIZEN中南米美術館よりコウモリ王朝の出土品あれこれ🦇
他にも「蛇王朝」とかあって、キャプションにファンタジー世界もかくやなお名前が並んでいるの読んでいて楽しかった記憶。
June 3, 2025 at 12:30 PM
中南米の文化方面のニュース、BIZEN中南米美術館の館長は新発見に沸いているだろうか、と思いを馳せたりする。キャラが濃かったから、BIZEN中南米美術館の館長……。

3000年前のマヤ文明の遺跡を発見 中米グアテマラ - CNN.co.jp www.cnn.co.jp/fringe/352337...
3000年前のマヤ文明の遺跡を発見 中米グアテマラ
中米グアテマラで、約3000年前のマヤ文明の遺跡が発見された。今回見つかった聖域やピラミッド、独自の運河システムは、古代文明の解明に向けた新たな手掛かりとなるかもしれない。
www.cnn.co.jp
June 3, 2025 at 11:56 AM
 一方で、現実の国や地域や時代や文化をモチーフにしても、それは単純にゲームを美術・芸術的に多彩にするためであって、現実に蔑ろにされてきたマイノリティの人々やその多様性を擁護したり励ましたりするためではなかったのだとも思います。少なくとも、後者に対する人道的なコミットメントをmiHoYo/HoYoverseがもっているのなら、作品中にアフリカや中南米やオセアニアの文化を持ち出しながら、当事者の外見上の特徴を捨象することなどしなかったことでしょう。原神という作品は、プロジェクトの理念に重大な欠如がある点を非難されて然るべきだと思います。
May 26, 2025 at 7:11 AM
水口良樹・柳原恵・洲崎圭子 編『日本から考えるラテンアメリカとフェミニズム』(中南米マガジン社)

昨年8月の国際シンポジウムをもとに、文学、哲学、政治学、文化人類学、地域研究といった専門家による書き下ろしコラムや資料集を加えて刊行とのこと。
おもしろそうです。

wan.or.jp/article/show...
女の本屋 > 著者・編集者からの紹介 > 水口良樹・柳原恵・洲崎圭子 編『日本から考えるラテンアメリカとフェミニズム』   ◆柳原恵
〜〜〜〜〜〜 2024年8月に開催された国際シンポジウムをもとに、各分野の専門家によるラテンアメリカのフェミニズムシーンに関する書き下ろしコラムや資料集を加えて刊行! 〜〜〜〜〜〜 本書は、国際シンポジウム「日本から考えるラテンアメリカとフェミニズム」(2024年8月3日開催、ラテンアメリカ探訪200回記念企画実行委員会・立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会 共催)【WANでの紹介ページ...
wan.or.jp
May 24, 2025 at 1:55 AM
早速いいねありがとうございます‼️🥰

①PN/HNの由来
せら→昔のPNの一部です。さらにいうと、昔のPNは「ウィザードリィ2」のモンスター「セラフ」から取っていました。
チャチャ・ポ・ヤス→南アメリカにミイラ包みで有名なチャチャポヤ文化というのがありまして、そこから取りました。

私にウィザードリィと中南米のミイラ文化を語らせるとうるさいですよ……フフフ😏
May 16, 2025 at 12:46 PM
「相手の文化への敬意がないのは良くないね」
札幌にいる元同僚と一致したのは、日本人含む観光客の傍若無人。
以前、御願しようと拝所に行けば中南米系?の男が洗濯物を展示していたので注意すると逆切れ。”神なんていない”と言い放つのには呆れた。琉球の文化を冒涜するのかと。では君は教会で同様のことされて”キリストなんていない”と言われたらどうするのか?そう問いたかったが、言葉にして暴力に訴えられたら困るので無視して手えお合わせたが、住職の悲嘆は自分も感じるところだ。
「日本が食い荒らされる」 オーバーツーリズム憂える住職の叫び | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
「日本が食い荒らされる」 オーバーツーリズム憂える住職の叫び | 毎日新聞
これ以上食い荒らされれば、日本が日本でなくなります――。2025年2月、京都市にある寺の住職がX(ツイッター)で悲痛な叫びを発した。  季節を問わず、多くのインバウンド(訪日客)らでにぎわう京都市は独自のオーバーツーリズム対策を打ち出している。だが観光地でのマナー違反はやまず、交通機関の混雑解消も
mainichi.jp
May 5, 2025 at 10:18 AM
『ボサノヴァ〜撃たれたピアニスト』について書いてらっしゃる(テノーリオJr.の生涯を追った作)
芸術家に知り合いが…とか独裁的になると文化芸術を憎む(または取り込むもあると思うが)のはありがちというか
mstdn.jp/@namepyon/11...
米国人ジャーナリストに責められ返した言葉。
米国と中南米…
mstdn.jp/@namepyon/11...
吉田尚 (@[email protected])
(続き)逮捕2日後に知らされたブラジル大使館も「釈放後に全て喋られるのはまずい」という理由で彼を見捨てる。 「彼は2カ国の軍事独裁政権による白色テロの犠牲者だ」と憤る米人ジャーナリストにブラジルの友人は「その政権を支援したのは君の国の政府だ」と返す。まさに、当時アジェンテやビクトル・ハラを殺したピノチェトのみならずアメリカは中南米の反共独裁政権を人モノカネあらゆる面で支持していた。それにはっきり言...
mstdn.jp
April 11, 2025 at 12:26 PM
第6回ラテンアメリカへの道フェスティバル 「ブラジル友好交流年」 | 港区観光協会 | VISIT MINATO CITY

https://www.walknews.com/852667/

中南米の音楽や舞踊、食文化などを中心に様々な角度から紹介することにより、中南米に対する理解を深め、友好の輪を広げることを目的としています。今回は、日本・プラジル外交関係樹立130年「ブラジル友好交流年」をお祝いするものです。ブラジル大使館を中心に、中南米の国々の料理や物産、民族音楽・舞踊をご堪能ください。 電話番号0422-59-0833営業時間2025年 5月 …
第6回ラテンアメリカへの道フェスティバル 「ブラジル友好交流年」 | 港区観光協会 | VISIT MINATO CITY
中南米の音楽や舞踊、食文化などを中心に様々な角度から紹介することにより、中南米に対する理解を深め、友好の輪を広げることを目的としています。今回は、日本・プラジル外交関係樹立130年「ブラジル友好交流年」をお祝いするものです。ブラジル大使館を中心に、中南米の国々の料理や物産、民族音楽・舞踊をご堪能ください。電話番号0422-59-0833営業時間2025年 5月 3日・4日・5日 各日11:00~19:00交通手段ゆりかもめ「台場」駅 下車すぐりんかい線「東京テレポート」駅 徒歩8分入場料入場無料(物販・飲食は有料)URLhttps://www.cal-odaiba.com/アクセス情報お台場デッキ(港区台場ウエストプロムナード公園内)
www.walknews.com
April 4, 2025 at 5:32 AM