#主計町茶屋街
主計町(かずえまち)茶屋街
October 12, 2025 at 3:55 AM
リーダーどこも行ったことないらしいから近江町市場→尾山神社→しいのき迎賓館→兼六園→金沢城→主計町茶屋街→ひがし茶屋街の順に連れ回します
October 11, 2025 at 4:36 AM
今まで蓮ちゃんロケーション絵として
慈…ゆのくに天祥
瑠璃乃…アピナ野々市バッティングスタジアム
姫芽… 金沢フォーラス前蓮ノ空キッチンカー
綴理…主計町茶屋街
さやか…健民スポレクプラザ
小鈴…鼓門
を描いて同人誌にしてるけど、スリブは

吟子…金沢くらしの博物館(X投稿済)
花帆…石川県立図書館
梢…金沢白鳥路 ホテル山楽
となる予定
September 24, 2025 at 1:44 AM
主計町茶屋街普通に趣があって好き
April 25, 2025 at 11:18 AM
まだまだ夏日?
金沢旅行の二日目にして最終日。比較的早めの新幹線を予約していたので、使えるのは午前中のみです。 ということで、まずは主計町茶屋街を散策しました。尾張町のバス停から路地裏の道を進み、休館日だった泉鏡花記念館の横を通って、あかり坂を下りました。最初の画像が主計町茶屋街のあかり坂です。 そして浅野川沿いを歩いてひがし茶屋街へ向かいました。ひがし茶屋街の雑貨屋、喫茶店などのお店は、その多くが10時からですが、ちょうど9時半くらいに着いたので、まだ観光客も少なく、街並みを堪能することができました。 とはいえ、もう少しで10時なのでそろそろオープンする店も散見され、観光客もじわじわと増えてきている時間帯でした。そして前日の曇天とは打って変わって、二日目は晴天で夏日、日傘を差しながらの散策でした。 そんなひがし茶屋街の各家屋の入り口、軒下にこんなものがぶる下がっていました。これはいったいなんだろう、たぶん何らかのご利益があるものなのだろなと見てみたら、その意味が書いてありました。 ぶる下がっていたのはトウモロコシで、魔除けであり商売繁盛の御守なのだそうです。乾燥しているとはいえトウモロコシですから、そのうち腐ってくるのでしょうか。色も変わってくるのではないでしょうか。どれくらいのスパンで取り替えるものなのでしょう。そんな疑問が浮かびました。 で、左の画像はひがし茶屋街のメインストリートですね。ご覧のとおり、まだ人が少なめです。そして上に書いたように素晴らしい晴天で、9月下旬とは思えないほどの暑さでした。 10時も回ったのでお茶にしようということで、金澤ぷりん本舗というお店に入りました。 お茶とプリンのセットをいただきました。プリンはかぼちゃ味だったと記憶していますが、硬めの、あたしの好きなプリンでした。お茶は加賀棒茶です。母はアイス、あたしはホットでいただきました。 母の足の調子も考えると、これ以上どこかを散策するのは時間的にもちょっと厳しいかなと判断し、駅に戻り、昼食にしました。 その前に駅ビルのショップでお土産などを購入し、これで買い忘れはないかと何度も確認し、預けてあるカートを引き取りにホテルへ向かいました。 ちなみに今回のホテルは金沢駅直結のヴィアイン金沢でした。駅直結というのは非常に便利ですね。ツインの部屋はちょっと狭かったですが、仕事でシングルユースであれば十二分のホテルでしょう。 さて昼食は金沢駅前の金沢茶屋を予約してありました。料理旅館ということで、なかなか雰囲気のあるエントランスでした。 メニューがいくつかある中で、お昼の三段弁当を予約しておきました。画像の真ん中に写っているのが三段重です。お重を広げると右の画像のような感じになります。ご飯とお味噌汁はおかわり自由とのことでした。 料理の最後に登場したのがプリンでした。プリンというよりもババロアのような感じもしましたが、午前中に食べたひがし茶屋街のプリンとはまるで異なる、これまた美味しいプリンでした。季節ということで上にはマロングラッセも乗っていました。 一時間ほどののんびりとした昼食を終え、新幹線の時間まであと40分くらいとなりました。では、もう一度お土産物屋でも眺めながらホームへ向かおうとなり、料理旅館を後にしました。 往路の新幹線は停車駅の少ない「かがやき」でした。東京を出ると上野、大宮、長野、富山、そして金沢という停車駅でした。しかし復路の新幹線は「はくたか」で、これは敦賀から上越妙高までは各駅停車、そこから先は長野、高崎、大宮、上野という停車駅。ホームの時刻表を見ると、昼間は「かがやき」の運行が少ないみたいですね。 で、乗った「はくたか」は566号、さらには6号車の6番、ここまで6が並ぶとオーメンのダミアンを思い出します。そんなこんなで、母もそれほど疲れることなく、無事に金沢旅行は無事に終わりました。 なお初日の夕食は改めてご報告予定です。
www.rockfield.net
September 27, 2025 at 2:09 AM
主計町やらひがし茶屋街とか歩いてきました。もうね、日本人向けの街じゃないよね……
March 10, 2024 at 7:19 AM
城下まち金沢周遊バスです
ひがし茶屋街と主計町茶屋街の最寄りバス停、橋場町バス停に停車中です
金沢の主要な観光名所や繁華街を一周します
北鉄バス 橋場町バス停
北鉄バス 橋場町バス停(No: 30497953)の無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
buff.ly
December 16, 2024 at 2:04 AM
どうせやるなら主計町茶屋街、ひがし茶屋街再現して欲しいとは思ったけどそこまではムリよな流石に
August 5, 2025 at 1:42 AM
主計町茶屋街よき
August 13, 2025 at 3:30 AM
朝のお散歩は主計町茶屋街。高低差の有る路地は趣きがある
July 13, 2024 at 11:52 PM
蓄音器館の近くに主計町茶屋街あるの見逃してた
104期生の歌留多巡礼忘れてた予定組み直さないと
February 8, 2025 at 2:45 AM
【金沢】冬の金沢旅 |哀愁おっさんひとり旅 Vol.154

https://www.ciaonihon.com/456888/

【金沢】冬の金沢旅 |哀愁おっさんひとり旅 Vol.154 北陸 冬の味覚、地元 金沢を巡る冬の金沢旅 主計町(かずえまち)を散歩し近江町市場「かいてん寿し 大倉」「すゞめ 近江町市場店」寺町にある世界一うまいと思っている無添加ラーメン「自然派ラーメン 神楽」夜は初訪問の「炭魚酒菜 わなか」で豪快な盃盛りを頂く。 翌日、にし茶屋街の老舗和菓子の茶寮「落雁諸江屋」ひがし茶屋街 の懐石「蕎味 櫂」夜はカニを食べに近江町「旬彩和食 口福」 …
【金沢】冬の金沢旅 |哀愁おっさんひとり旅 Vol.154
【金沢】冬の金沢旅 |哀愁おっさんひとり旅 Vol.154北陸 冬の味覚、地元 金沢を巡る冬の金沢旅主計町(かずえまち)を散歩し近江町市場「かいてん寿し 大倉」「すゞめ 近江町市場店」寺町にある世界一うまいと思っている無添加ラーメン「自然派ラーメン 神楽」夜は初訪問の「炭魚酒菜 わなか」で豪快な盃盛りを頂く。翌日、にし茶屋街の老舗和菓子の茶寮「落雁諸江屋」ひがし茶屋街 の懐石「蕎味 櫂」夜はカニを食べに近江町「旬彩和食 口福」由緒ある庭が眺められる「かなざわ玉泉邸」予約が取れない小料理店「小料理 帆夏」を食べ歩く。- 過去動画 -八十八(はとは)【金沢】金沢の秋風https://youtu.be/fv-kBmI6MG8食&酒▪️かいてん寿し 大倉https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000822/▪️すゞめ 近江町市場店https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010602/▪️自然派ラーメン 神楽https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001321/▪️炭魚酒菜 わなかhttps://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17009717/▪️落雁諸江屋 西茶屋菓寮 味和以https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17007462/▪️蕎味 櫂https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17009816/▪️旬彩和食 口福https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17004296/▪️かなざわ玉泉邸https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008877/▪️小料理 帆夏https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010635/・谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館https://www.kanazawa-museum.jp/architecture/宿▪️KOKO HOTEL Premier 金沢香林坊https://koko-hotels.com/kanazawa_korinbo▼チャンネル登録よろしくお願いします!https://www.youtube.com/c/tasogaremode▼Instagramはこちら (@tasogaremode)https://www.instagram.com/tasogaremode/▼Twitterはこちら (@tasogaretakeshi)https://twitter.com/tasogaretakeshiたそがれもーど「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」#石川#金沢#一人旅
www.ciaonihon.com
January 17, 2025 at 11:21 AM
主計町茶屋街2
November 12, 2024 at 5:35 PM
金沢の主計町茶屋街で眩耀夜行を聴いてきた
February 10, 2024 at 8:25 AM
武家屋敷界隈とひがし茶屋街と主計町茶屋街

金沢らしい情緒あふれる街並みが美しかった

それにしても観光客、特にforeign peopleでいっぱいだった

GW前だったけど、混んだのは北陸復興割の影響だろうか

夕方から降ると予報されていた雨が、だいぶ早く降り出して慌てたがゆっくり歩きながら時間を過ごした☂️

#kamikami旅行記現地編
April 21, 2024 at 8:00 AM
主計町茶屋街、暗がり坂近辺をお散歩。
March 17, 2024 at 5:59 AM
浅野川や主計町茶屋街暗がり坂の一本桜(次々に写真を撮りに来ていた)で観桜後+赤羽会館でOpera Rita(歌はイタリア語だが字幕付)鑑賞  声楽家の声量恐るべし chamber orchestraも小粋で楽しかった
April 3, 2025 at 1:40 PM
ひがし茶屋街近くに行った帰りに主計町茶屋街、あかり坂近辺をお散歩。
March 17, 2024 at 6:02 AM
主計町の後はひがし茶屋街へ。
重要文化財の志摩にお邪魔して内部見学とお茶をしました。
ちょうど暗くなり始めの夕方に伺ったので、お茶屋さんの雰囲気がぐっと良くなって最高でした。当時の道具まで残っているから、当時のことが想像しやすかった。抹茶も美味しかったです。お茶室はちょうど影部屋の辺りから笛の音が聞こえてくる演出していて粋だった…。
#金沢旅
November 17, 2024 at 2:08 AM
兼六園のあとは一旦別行動して主計町へ。最推し作家である泉鏡花の生家兼資料館に念願の初訪問しました…最高、最高だった…。言葉にならない…行けて良かった…。すぐそばにあるお宮の裏手からくらやみ坂を下って茶屋街に降りる様子はまさに鏡花の文学世界そのもので最高でした…また行きたい… #金沢旅
November 16, 2024 at 3:39 PM
歴史探訪と蓮ノ空ゆかりの地を同時に回ることができた
#金沢
April 28, 2025 at 12:41 PM
週に2、3度通る道にある民宿は奥の建物ではなく。

たまにはひがし茶屋街すぐ近くの主計町茶屋街の方へも行きたいと思うのだけれど、家を出てから横断歩道をひとつ渡らなければならなくて、それが心理的障壁になっている。

ひがし茶屋街までの道のりには信号がなくて、そこも大きな魅力。

#金沢 #ひがし茶屋街
April 14, 2024 at 9:20 AM
6年ぶりに食べた金沢市役所前の金澤ななつほしカレー🍛

小麦粉や白砂糖を使わない、味とフォトジェニックと身体への優しさを兼ね備えたカレーは今日もおいしかった

そして主計町茶屋街の暗がり坂の前のまゆ月 くらがり坂の抹茶パフェ🍵

抹茶と小豆と寒天たっぷりで食べ飽きない和のパフェだった

余は満足じゃ

どっちもまた寄りたいのう

#kamikami旅行記現地編
April 21, 2024 at 8:04 AM
金沢旅行②
近江町市場から歩いてひがし茶屋街へ。
途中、銀行の跡地が歴史資料館になっていたので立ち寄り金庫室へ侵入(ちゃんと展示です)。展示してあった明治からの古銭を見て最高齢な母の「このお札(百円札)普通に使ってたわ〜」の言葉に歴史の重みを感じつつ退館し、主計町茶屋街の街並みを眺めつつひがし茶屋街に到着。
祇園の茶屋街よりもすっきりしているけれど、観光客でぎゅうぎゅうになっていない分、茶屋街の空気をよく感じる。
不室茶屋さんでお目当ての生麩白玉を頂いて、宇多津神社へ。NINJAいたぜNINJA!(写真がない)
そこからは一度駅に戻って、駅ロッカーに預けておいた荷物を持ってタクシーでホテルへ。
October 27, 2024 at 3:07 AM