#井上有一
大丸下関店で開催!現代アートの祭典「ART ART KANMON」#山口県#アート#下関市#カシン・ロン#井上有一

大丸下関店で現代アート展示会「ART ART KANMON」が開催されます。60点以上の作品が一堂に集結し、無料で楽しめる贅沢な機会です。
大丸下関店で開催!現代アートの祭典「ART ART KANMON」
大丸下関店で現代アート展示会「ART ART KANMON」が開催されます。60点以上の作品が一堂に集結し、無料で楽しめる贅沢な機会です。
news.3rd-in.co.jp
November 4, 2025 at 3:45 AM
井上有一展、見に行きたい。

shoto-museum.jp/exhibitions/...
井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s
shoto-museum.jp
November 3, 2025 at 2:30 PM
松濤美術館で『井上有一の書と戦後グラフィックデザイン』展、見た。これは……夢と書いてあるのでしょう? 違う! とかなっておもしろかった。書、むずかしい……。戦後グラフィックデザインはセゾン/糸井重里のあたりで景気良さすぎてむずがゆくなった。〜11/3迄。
shoto-museum.jp/exhibitions/...
井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s
shoto-museum.jp
November 3, 2025 at 4:02 AM
井上有一自体は浅羽克己や糸井重里とか副田高行あたりと繋がりがあるようで、特に糸井重里のイケてたころのキャッチコピーは塊としての強さがしっかりあって「うわーーー」ってなった。
感性で時代を捉えたメンバーが集まって作られたような声の強さは悲しいくらいに豊かでパワーがあった。今作れないのはなんというか、周りを気にしすぎるというか、無人の荒野を切り開く気概が無いというか……というモゴモゴしちゃう部分があるんだけど
November 2, 2025 at 3:54 PM
松濤美術館の井上有一展へ行ってきた。
念願の愚徹Cは本当に「こんなでっかいのかー」という驚きと、どっしりとしながらも生き生きとした線は象やサイのように感じた。もう一つの本命、噫横川国民学校は見れば見るるほど頭がこんがらがる強さと複雑さ。
November 2, 2025 at 3:32 AM
【11月3日まで】井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s@渋谷区立松濤美術館【ぐるっとパス入場】
2025年9月6日(土)~11月3日(月・祝)
shoto-museum.jp/exhibitions/...
井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s
shoto-museum.jp
November 1, 2025 at 5:49 AM
井上有一展、デザイン界隈にもだいぶおすすめ
October 26, 2025 at 2:32 PM
松濤でやっている『井上有一の書と戦後グラフィックデザイン』は書道に興味がなくても行った方がいいですよ。「噫横川国民学校」もあります。
October 26, 2025 at 2:02 PM
ルイジ・ギッリのときにぐるっとパス使ってそれから展示全然見てない! から使用期限迄にこれの中から3つは見たい

〜11/3 松濤美術館 井上有一
11/15〜横浜そごう Perfume
11/18〜都美館 刺繍の
〜11/24 清澄白河 MOTコレクション
〜12/17 パナ美 ウィーン
〜12/21 オペラシティ 柚木沙弥郎
October 26, 2025 at 10:37 AM
【11月3日まで】井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s@渋谷区立松濤美術館【ぐるっとパス入場】
2025年9月6日(土)~11月3日(月・祝)
shoto-museum.jp/exhibitions/...
井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s
shoto-museum.jp
October 25, 2025 at 4:10 AM
渋谷でやっている井上有一の展示、よかったですよ
October 20, 2025 at 9:18 PM
松濤美術館 井上有一の書と戦後グラフィックデザイン
書画はよくわからないのだが、書道とアートの垣根を越えるのか、それとも融合するのか、作者の試行錯誤が伝わる。
October 15, 2025 at 12:18 AM
#いま見たい展覧会4選 のYoutubeをアップしました。

何卒チャンネル登録もよろしく!!

いま見たい展覧会4選(10月3日)絵金、井上有一、junaida、正倉院 THE SHOW −東京美術館巡り
youtu.be/rY5KMT6HloY?...
いま見たい展覧会4選(10月3日)絵金、井上有一、junaida、正倉院 THE SHOW −東京美術館巡り
YouTube video by 東京美術館巡り
youtu.be
October 3, 2025 at 11:08 PM
井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s@松濤美術館

小中学校の教師かつ前衛書道家という井上有一の生涯を振り返るとともに、その書が印刷デザインの世界にどのように取り入れられたか?に焦点を当てた構成が面白かった。86年のパルコのポスターに「貧」の文字が使用され、「他人との比較なんてどうでもいいのさ」的な糸井重里のコピーが付いてるのを見て「バブルでしたなあ…」という感想が思わず漏れ出る
October 1, 2025 at 8:41 AM
井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s@渋谷区立松濤美術館。

井上有一の没後40年の記念展。回顧展ではないとあったし回顧展のような構成ではないけど、生誕100年のとき東京では大きな回顧展はなかったので(金沢の21美には行けなかった)ちゃんと観るのは久しぶり。

自分はセゾン文化の洗礼を受けて育ったので、井上有一もその中で知ったのですが、本展は井上の作品をその80年代以降の広告の世界で持て囃されたグラフィックデザイン的な視点で再検証するというもので、懐かしくもあり興味深かったです。やはり井上の躍動する書の圧倒的な迫力というか、漲る生命力というか、あらためて凄いなと思う。
September 30, 2025 at 2:18 PM
「井上有一の書と戦後グラフィックデザイン」は2フロアで展開。2階は書がメインで、地下は広告が多め。浅葉克己は線の細いイメージだったんだけど、西武の広告はその繊細さがハマってるように感じた。いずれも80年代の物なので、リアルタイムで現物に触れた記憶はないんだけど、大学時代に「良いもの」として叩き込まれたなぁ、とちょっと苦しい感情とともに思い出した。
他も、DTPに以降する前の作品が多く、文字の扱いに息を飲むばかり。田中一光の「歌舞伎の発見」も日テレの駅伝のポスターも、何時間でも見ていられるなー。
図録2500円。
September 29, 2025 at 2:54 PM
#井上有一 の、カッコいい自作 #レコードインデックス

懐かしの #カセット 世代は、ケースのインデックスが上手くできると嬉しかったですね。

このインデックスのセンスを見るだけでも価値ありの展覧会です。

「#井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s」(9/6-11/3、松濤美術館)

※許可を得て撮影
September 20, 2025 at 8:00 AM
昨日は24時間労働後に松濤美術館。『井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s』!コム・デ・ギャルソンのDMで「花」の書が使われていて衝撃受けて、ショップの人にこれは誰ですか?って聞いたあの日からずっと生で観たかった。浴びた喰らった胸が喚いた。圧倒、なんてもんじゃない。もしかしたら私はここから生まれてきたのかな?って思わないと説明ができないって言いたいとこだけど、そんなことも言えないくらい余韻が凄すぎて昨晩は帰宅して図録読みながら気絶。言葉になんかできないし、死ぬまでこのままでいいんじゃね?って感じ。
September 14, 2025 at 11:46 PM
今日は松濤美術館の「井上有一の書と戦後グラフィックデザイン展」を見てきた。そのつもりはなかったが、図録も買ってしまった。購入したレコードのラベル作りなど、意外にデザイン的な指向を持った人なのだなという発見があった。
September 14, 2025 at 11:30 AM
松涛美術館「井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s」
撮影禁止でしたが、すごくよかった
見覚えのある作品がたくさんありましたが、紙片に手書きで作ったレコードジャケットの現物が数多く展示されてたのが嬉しい
あと十数年ぶりに「初恋」のカレー食べてきました
September 6, 2025 at 12:40 PM
井上有一の書が見られるのかー!
September 6, 2025 at 11:29 AM
【9月6日より】井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s@渋谷区立松濤美術館
2025年9月6日(土)~11月3日(月・祝)
shoto-museum.jp/exhibitions/...
井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s
shoto-museum.jp
September 6, 2025 at 3:21 AM
2025年9月 『ほぼ日手帳 weeks・本体 井上有一/雨ニモマケズ(2026)』 (ほぼ日) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784868061496&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/9 ほぼ日手帳 weeks・本体 井上有一/雨ニモマケズ(2026) [その他] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年9月 発売 ほぼ日手帳 weeks・本体 井上有一/雨ニモマケズ(2026) ほぼ日 その他
sinkan.net
August 31, 2025 at 11:03 AM
"「原子野からの問い」として、佐多稲子、林京子、青来有一、山田かん、竹山広、松尾あつゆき、森澄雄、金子兜太、原民喜ら、「戦中/戦後を生きる思想」として、伊東静雄、茨木のり子、井上良雄、近藤芳美、石田波郷、加藤楸邨、藤田嗣治ら、「絶望と希望」として、大江健三郎、魯迅、林京子らに焦点を当てる"

"文学作品を鑑賞し論じることは、惰性に陥りがちな思考に刺激を与え、新たな活性化した認識へ導いてくれる。小説、詩、短歌、俳句、評論のことばは、それぞれ作者自身が自らの内部深くへ反照させた成果である。その結実は解読者や評者へと反照し、さらに、本著を手にしてくれる読者へと反照する"
August 26, 2025 at 12:04 PM
群馬県立近代美術館は井上有一の「東京大空襲」「噫横川国民学校」を所蔵していて、毎年終戦の時期に展示されるんだよね(今回は「東京大空襲」30点のみ) これを見たくて群馬まで来た
August 7, 2025 at 10:00 AM