#人種主義
岩波書店のWEBマガジン「たねをまく」
都甲幸治「青春文学のアメリカ」〜ルッキズムと人種主義――トニ・モリスン『青い眼がほしい』

tanemaki.iwanami.co.jp/posts/9256
3 ルッキズムと人種主義――トニ・モリスン『青い眼がほしい』
人を見た目で判断してはいけない。そのことは誰でもよく知っています。見た目のいい人は必ずや性格も良くて優秀です、だからできるだけ見た目の良い人の言うことを信じなさい、なんて堂々と主張する人はいません。学校の先生もご両親も、こんな言葉を聞いたら即座に否定するで
tanemaki.iwanami.co.jp
November 12, 2025 at 10:34 AM
ホフマンは自分が「ファシスト的なイスラエル政府による破壊活動」やそれに対するドイツ国是を批判していることが、CDUに当てはまらなかったのだろうと推測。

>ホフマンは、反ユダヤ主義の活動ではあらゆる形態の差別、つまり反パレスチナ人種差別にも反対することが重要だとしており、ベルリン映画祭などでも早くから対話を呼びかけていた人です。https://shaihoffmann.de/
November 12, 2025 at 7:44 AM
疑問は差別意識であり。「私たちは子どものころからずっと、黒人というのは劣悪な人間であり、人間ですらないと教えられてきました。私には、ほかに知りうる術がなかったのです。」「異人種間の結婚にたいする嫌悪は、モルモン原理主義者と本流のモルモン教徒に共通しているものである。モルモン教会大管長スペンサー・W・キンボールが一九七八年に啓示をうけ、黒人が神権保持者になるのを禁じていた教義を破棄したあとでも、教会の公式の方針は依然として、白人教徒に黒人との結婚をしないよう強く勧告しつづけてきた。」ただし無知であったから目を瞑っていた。決定的となった、トリガーとなったものは、私が 「一つの罪は百の
November 12, 2025 at 3:40 AM


本書はこうした心理学における白人至上主義や男性中心主義・異性愛中心主義への批判とともに、著者はリベラルな街だとされるサンフランシスコでアジア人による住居差別にあったり2008年の住民投票において「黒人が同性婚に反対した」という初期の小規模な出口調査における間違ったニュースが広まった結果白人のクィアたちに人種差別的な扱いを受けた経験から、心理学者を目指して大学に進学して経験した人種差別や、心理学者としてどれだけ業績をあげても評価されずむしろ警戒されるようになることなど、著者自身が経験した不当な扱いについての記述が続く。…
November 12, 2025 at 2:50 AM
人種差別主義者の月の花の死んだ父親
November 11, 2025 at 4:33 PM
今週で終わっちゃうから駆け込みで映画館で見てきた。One battle after another. 知人から勧められたからって理由で観たんだけど、めちゃくちゃ良かった…trailerからドンパチ系はなぁ…って思ってたんだけど、それも物語の一部なだけで、ストーリー本当によかった…こうやっていい映画に当たるとドイツ語吹き替えじゃなくてオリジナル音源で観られるようになりたいわねぇ。
白人至上主義と人種差別反対という大きな対立が根本にある、言ってしまえばよくある設定なんだけど、常に何か起きてる、退屈させない映画でしたわ。俳優のチョイスも、一挙手一投足も全部がハマり役だった。
November 10, 2025 at 11:17 PM
長谷川貴彦編著『サッチャリズム前夜の<民衆的個人主義>』読了。序章で述べられていた「衰退」論の検証と「新自由主義」の検証は、近年の研究動向がわかってとても勉強になった。第六章の「踊りの場」の人種差別は特に面白かったです。しかし、個々の章は一つ一つ面白いのだが、それが序章であげていた問いとのつながりとなると少々わかりにくかった。やはりこのへんは、こうした論文集の難しさであろうか。全体としてどのように関連しているのかが見えにくくなりがちである。それでも、「民衆的個人主義」という概念が今後どのように発展していくのか(あるいはしないのか)楽しみではある。
November 10, 2025 at 10:12 AM
(続き)でも各議論がしっかりまとまっていて、タイトル通り「日本における」人種主義の理論面を理解する助けになる本だったと思う
November 9, 2025 at 2:28 PM
以下初出Fedibird
>これも先週読み終えた本だが「日本の人種主義 トランスナショナルな視点からの入門書」 なんか青弓社続きでしたね 入門書とあるだけあって手堅い上分かりやすくまとまってるし、比較的短時間で読み切れるが、本を読みなれてない人やあまり文章を読むのが好きじゃないとか得意じゃないとかって人に一番最初に勧める本とまではいかないかな 「差別はたいてい悪意のない人がする」とか「いちばんやさしいアロマンティックやアセクシュアルのこと」とかよりは読みごたえがあります、というイメージ(続く)
www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784...
日本の人種主義 トランスナショナルな視点からの入門書 | - 河合 優子(著)
欧米と日本の人種主義の歴史的・社会的な背景、基本的な知識を押さえたうえで、差別、偏見とステレオタイプ、アイデンティティなどの視点から、私たちの日常的な意識や振る舞いに潜む人種主義を浮き彫りにする。日本の人種主義を考える視点を提供する入門書。
www.seikyusha.co.jp
November 9, 2025 at 2:28 PM
元を辿れば、それは「有色人種はわれわれ白人の猿真似をしているだけだ」という人種主義にたいする、劣等感の内面化です。

夏目漱石も、留学先のイギリスでバカにされて精神に異変をきたし、日本に逃げ帰って来たのです。
November 9, 2025 at 12:50 PM
生まれながらの世界市民や世界平和と民族和解との狂信者──戦国時代の中国、仏教時代のインド、ヘレニズム、現代において──は、"フェラッハ層の知的指導者"である。パンとサーカス──"これは平和主義の言い方の違った方式にすぎない"。反国民的要素は、あらゆる文化の歴史の中に常に存在していた。
自己に向けられた純粋な思想は常に生活から離れたものであり、したがって歴史の敵であり人種のないものであった。宗教的哲学的世界観に味方する大人物がいかに熱烈にあらゆる国民的名誉心を軽蔑したかは別としても、人文主義と古典主義を想起し、アテナイの詭弁学者、仏陀および老子を想起すればいい。
November 9, 2025 at 11:00 AM
> トランプ米大統領は7日、南アフリカでの「人権侵害」を理由に、同国で22─23日に開催される20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に米政府関係者は一切出席しないと表明した
> トランプ氏は南アでオランダ系を中心とする少数派の白人アフリカーナーが人種に基づく迫害を受けていると主張している

trump は陰謀論であれ人権/道徳/倫理であれ武器化することばかり考えて、それがもたらす結果や将来の見通しに無頓着で、情感主義の邪悪を体現している。
November 9, 2025 at 8:12 AM
voxが予想以上に可愛くて純粋だった(過去形)しアラスターは予想通り酷い奴だった。仲間と一緒にてっぺん獲りたい!なvoxは個人主義で人を信用してないアラスターと根底から合わなかったんだね、悲しいね。でも尊敬してたのは本心みたいだね。人種や性的指向の違いもあって拗れることは必須だったのかなと思いつつ、でも作者発言見ると友人に戻るのは満更でも無さそうなのか。でもその前にvoxはやり返されるしアラスターも思惑通りに行かなくて痛い目見せられそう。
November 9, 2025 at 8:07 AM
スタルヒンや孫基禎、ピーター・ノーマン、政治と社会に左右されたアスリートの話は本来なら実力至上主義の世界が人種や国家によってどれだけひきさかれてしまったかを教えてくれる。
November 8, 2025 at 11:58 AM
これはあくまで主観ですが、豊かで多様な水産資源と観光業が強みで、逆にそれ以外のエネルギー資源などが弱い我が国で、短期的利益のために資源を食い潰すような水産行政がまかり通ったり、露骨な人種差別をしている連中が国会議員や市議になれるほど排外主義が広まってるって、結構ヤバいよね。
November 8, 2025 at 7:08 AM
副業精神が日本経済を破壊する。

そもそも副業感覚で仕事をする事は顧客に対する冒涜であり、金目的で商売する人が長期的な成果を出す可能性は極めて低い。

ニュアンス的には部活を兼部する人種や恋愛で二股をかける人種に似ており、リスクヘッジという名の極端な合理主義者の発想が日本を腐らせる。
November 7, 2025 at 10:18 AM
>保守派作家のハナニア氏は、移民を米国社会への大きな脅威とみなしたり、外国の介入主義に反対したりするなど、かつては非主流派とみなされていた多くの考え方が共和党内で主流になっていると述べた。

>ハナニア氏によると、フェンテス氏とカールソン氏は共に、パトリック・J・ブキャナン氏のような保守主義者の直系の知的後継者だ。ブキャナン氏は、腐敗した「経営エリート」が白人労働者階級と中流階級の利益を損なうと考えていた。一部の旧来の保守派は、ブキャナン氏のような人々が抱いていた人種差別的または反ユダヤ的な意見とは異なる見解だと主張するが、「全てが一つに繋がっている」とハナニア氏は主張する。
November 7, 2025 at 7:37 AM
>この運動の理念は、フエンテス氏が唱える人種差別主義的なイデオロギーを排斥している。また、「グローバリズム」を拒絶し、移民が国を弱体化させたと考えている。

>「フエンテス氏と共和党主流派との距離は、実際にはそれほど大きくない」と、かつて白人至上主義フォーラムにペンネームで投稿していた保守系ライターのリチャード・ハナニア氏は述べた。

>J・D・ヴァンス副大統領など国内保守派の著名な人々はフエンテス氏を一度も支持したことはないが、彼らが支持してきた考えの中には、社会の結束が崩壊しつつあるというフエンテス氏の考えと類似点がある。
November 7, 2025 at 7:37 AM
3. 敵/スケープゴートづくり
国民の注意を問題からそらし、失敗の責任を転嫁し、狙った方向に不満を向けるためスケープゴートが利用された。 そこでは執拗なプロパガンダや偽情報などが効果的に使われた。
 その標的は、共産主義者、社会主義者、自由主義者、ユダヤ人、少数民族・人種、伝統的な敵国、他宗教の信者、世俗主義者、同性愛者など。政権はこれらの「テロリスト」に対する「自発的」行為を扇動した。
この運動に反対する者もまたテロリストとしてレッテルを貼られた。
November 7, 2025 at 3:46 AM
「昔、部落差別というものがあった」という言説をたまに見るけど、過去の問題ではありません。
それは人種主義(レイシズム)と一体化した差別として、明治期から現代まで一貫してあり続けている。
昔の事でもなく、すでに終わったことでもありません。
それどころか、排外主義の動きはそれと連動しているように思いますので、きわめて現代的な問題です。

黒川みどりさん著『創られた「人種」―部落差別と人種主義(レイシズム)』を読んで欲しい。
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
November 6, 2025 at 11:46 PM
www.youtube.com/watch?v=EmHs...
NY、マムダニ市長誕生ほんと羨ましい。
トランプの移民に対する人権侵害、徹底した人種差別、一連の憎悪扇動のバックラッシュが起こってると思うけど、日本も既に移民の国なのに(自民党は移民を移民と呼ばずに移民を受け入れてきた。技能実習制度は1993年→特定技能制度は2019年、まじで「移民反対」とか30年遅い)外国人優遇だの荒唐無稽なデマの蔓延から排外主義が流行って(この「流行り」という醜悪さ!)各地でクソバカ移民反対デモが起こってるけど、差別に怒る人が少なすぎる。
マムダニ氏がNY次期市長当確、 「音量を上げろ」とトランプ氏に NYは「移民の街」と強調
YouTube video by BBC News Japan
www.youtube.com
November 6, 2025 at 9:05 PM
右傾化というより、自分たちの生活が悪いのを人種・生活保護受給者・障害者のせいにしてるような所があるとおもうんですよね。だから、どうしても内向き(愛国主義)と親和性が高いのでは?
#ss954
November 6, 2025 at 10:32 AM
支配的少数者の形態は、階級から発して、政党を経て騎虎の勢いで進み、個人の従者に発展する。デモクラシーの終末とその皇帝主義への推移は、ゆえに例えば第三階級の政党とか自由主義とかが消滅するのでなく、形式としての政党自体が消滅する点に現れる。あらゆる純粋な政党政治の主義、民衆的な目的、
抽象的な理想は溶け去り、これに代わって個人の政治、少数の人種の人間の抑え得られない権力意志が現れる。階級は本能を有し、政党は綱領を有し、随従者は主人を有する。
議会の存在すると同時に、ただちに戦術的単位が形成される。この単位は、ひとたび獲得した支配的位置を"維持"しようという意志に
November 6, 2025 at 9:00 AM
ここで何が残念てね、ニポンにまるで興味も関心もない人の間では、昨今のおかしなニポンの情報なんて届いてないので*いまだに*ニポン人ていうだけで色々高評価なんスよ。

(これはこれで人種による好意的「差別」のひとつなので好まないけど、)デフォでは平たい顔のガイジソみれば中国人だと思われてるじゃん。それがニポン人てわかると、「ほぅ?ニポンはいい国だよねぇ」って声のトーンも上がる程度に好意的。

だけどね、ニポンに興味があって、能動的にニポンの情報に接する子たちにこそね、最近急激に、めっちゃニポンの排外主義、特にイスラームへのド偏見の糞みたいなようつべやらニュースやらヘイトやらの情報がリーチし […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
November 5, 2025 at 6:16 PM
ニューヨーク市長、アンチイスラムや富豪、人種差別主義者、MAGAから命狙われそうだな。
November 5, 2025 at 10:57 AM