♪夢の続きが始まりました♪
【回覧板14 (縁の下の力持ち)】
元学童保育指導員シンガーソングライター
自伝ブログ ↓
odsvo.muragon.com/entry/170.html
歌手デビュー直後レコード会社が倒産
挫折から25年…
#縁の下の力持ち #シンセサイザー #音色 #シーケンサー #ギター #ベース #低音域 #周波数
【回覧板14 (縁の下の力持ち)】
元学童保育指導員シンガーソングライター
自伝ブログ ↓
odsvo.muragon.com/entry/170.html
歌手デビュー直後レコード会社が倒産
挫折から25年…
#縁の下の力持ち #シンセサイザー #音色 #シーケンサー #ギター #ベース #低音域 #周波数
石川善一:回覧板 14(縁の下の力持ち) - 【夢の続きが始まりました】石川善一
石川善一:回覧板 14(縁の下の力持ち) - 2023/12/9 石川善一53才です。 ●シンセサイザーの【鍵盤】 は、様々な【音を作る】事ができます。 ピアノ、ドラム、トランペット… 私は曲を作る時、全て【鍵盤】を弾いているのです。 ドラムであれば【鍵盤】を叩くようにして...
odsvo.muragon.com
November 6, 2025 at 10:51 AM
常々あの人の声のスイートスポットは五線譜の真ん中より上だと思ってて、それより下の音域になると(特にライブでは)割と声濁りがちだし表現も大袈裟なしゃくり一辺倒になりがちであんまり引き出し多くないなぁと思っちゃうのよね…
でもコーラスで低音域使ってる時はメインボーカルに寄り添うのが上手すぎて何も気にならない
一生コーラス職人やっててくれェ〜
でもコーラスで低音域使ってる時はメインボーカルに寄り添うのが上手すぎて何も気にならない
一生コーラス職人やっててくれェ〜
November 2, 2025 at 1:44 AM
常々あの人の声のスイートスポットは五線譜の真ん中より上だと思ってて、それより下の音域になると(特にライブでは)割と声濁りがちだし表現も大袈裟なしゃくり一辺倒になりがちであんまり引き出し多くないなぁと思っちゃうのよね…
でもコーラスで低音域使ってる時はメインボーカルに寄り添うのが上手すぎて何も気にならない
一生コーラス職人やっててくれェ〜
でもコーラスで低音域使ってる時はメインボーカルに寄り添うのが上手すぎて何も気にならない
一生コーラス職人やっててくれェ〜
キャバレー・ヴォルテールの中期のアルバム。発売当時に持ってたCDラジカセだと全然聞こえなかった低音域が今のカーオーディオだとそこそこ鳴らせるようで、丹田のあたりへの攻撃力が半端なく、昔と印象が一変してしまった
music.apple.com/jp/album/bod...
music.apple.com/jp/album/bod...
キャバレー・ヴォルテールの「Body and Soul」をApple Musicで
アルバム・1991年・11曲
music.apple.com
October 17, 2025 at 10:21 AM
キャバレー・ヴォルテールの中期のアルバム。発売当時に持ってたCDラジカセだと全然聞こえなかった低音域が今のカーオーディオだとそこそこ鳴らせるようで、丹田のあたりへの攻撃力が半端なく、昔と印象が一変してしまった
music.apple.com/jp/album/bod...
music.apple.com/jp/album/bod...
ちょっと前に、THIEAUDIO のイヤホン Oracle MK III を入手しました。プラグは交換式ですが、差し込みが硬めで抜ける心配はないです。低音域は量感はありつつ重くはないですし、ギターの歪みも鋭すぎず厚みも感じられます。中高音域に独特の美しさがあるサウンドです。
taksweblog.wordpress.com/2025/09/29/t...
taksweblog.wordpress.com/2025/09/29/t...
THIEAUDIO Oracle MK III
ちょっと前に、THIEAUDIO のイヤホン Oracle MK III を入手しました。 THIEAUDIO…
taksweblog.wordpress.com
September 29, 2025 at 9:06 AM
ちょっと前に、THIEAUDIO のイヤホン Oracle MK III を入手しました。プラグは交換式ですが、差し込みが硬めで抜ける心配はないです。低音域は量感はありつつ重くはないですし、ギターの歪みも鋭すぎず厚みも感じられます。中高音域に独特の美しさがあるサウンドです。
taksweblog.wordpress.com/2025/09/29/t...
taksweblog.wordpress.com/2025/09/29/t...
この記事だったかな?
https://e-earphone.blog/?p=1248985
この記事での低音に関する言及が一理あるとしたら、T3-01を使ってる身からすると、他のイヤホンの低域強すぎだよなぁと感じることが多い。
それをニュートラルだとか言ってる感想見ると違和感は感じる。もちろんその感想は理解・受容しているよ。
https://e-earphone.blog/?p=1248985
この記事での低音に関する言及が一理あるとしたら、T3-01を使ってる身からすると、他のイヤホンの低域強すぎだよなぁと感じることが多い。
それをニュートラルだとか言ってる感想見ると違和感は感じる。もちろんその感想は理解・受容しているよ。
TAGO STUDIOに行ってみた! メイドイン高崎のヘッドホン『T3-01』に迫る - イヤホン・ヘッドホン専門店eイヤホンのブログ
発売から話題を呼んだヘッドホン『T3-01』。その製作者にインタビューしました。
だいせんせいです。
今回はかなり大ボリュームの記事ですが、最後にプレゼント企画もございます。
ぜ
e-earphone.blog
January 18, 2025 at 2:03 PM
この記事だったかな?
https://e-earphone.blog/?p=1248985
この記事での低音に関する言及が一理あるとしたら、T3-01を使ってる身からすると、他のイヤホンの低域強すぎだよなぁと感じることが多い。
それをニュートラルだとか言ってる感想見ると違和感は感じる。もちろんその感想は理解・受容しているよ。
https://e-earphone.blog/?p=1248985
この記事での低音に関する言及が一理あるとしたら、T3-01を使ってる身からすると、他のイヤホンの低域強すぎだよなぁと感じることが多い。
それをニュートラルだとか言ってる感想見ると違和感は感じる。もちろんその感想は理解・受容しているよ。
気が滅入るのでマイクの話題などするが、レビュー見聞きしてると、マイクの特性が高域をより拾うから女性ボーカルやハイトーン男性ボーカルに合う、あるいは低域までしっかり録れるから低音聞かせたい男性ボーカルに合う的なのがある。低音ボーカルに低域強調したら曲としては極端に低域目立つんじゃないのか、低音ボーカルに欠け気味の高域をブースト出来るマイクのほうが良くないかと思わなくもない。マイクで不足分補う的な。どうなんだろう。興味は尽きない。でも買わない。
January 31, 2025 at 2:32 AM
気が滅入るのでマイクの話題などするが、レビュー見聞きしてると、マイクの特性が高域をより拾うから女性ボーカルやハイトーン男性ボーカルに合う、あるいは低域までしっかり録れるから低音聞かせたい男性ボーカルに合う的なのがある。低音ボーカルに低域強調したら曲としては極端に低域目立つんじゃないのか、低音ボーカルに欠け気味の高域をブースト出来るマイクのほうが良くないかと思わなくもない。マイクで不足分補う的な。どうなんだろう。興味は尽きない。でも買わない。
閉鎖筋使おうとすると過剰な息でやられて喉がすぐダメになるから、結局支えの問題では?と支えまくる方針でやってたけど、アルトの低音域ではもっとちゃんと閉鎖筋使わないと声出ないな。上の方は支えの方も使わないとだけど。
そして上の方も、喉上がってくるから下に引き下げて上がらないようにする方針でやってたけど、喉は上がるものだとして、下ではなく後ろに空間を作って広さを確保する、というのは初めての概念だった。ちらっと言ってた気がするけど咽頭収縮筋あたりの話かな。ちゃんとレッスン動画復習せねば
そして上の方も、喉上がってくるから下に引き下げて上がらないようにする方針でやってたけど、喉は上がるものだとして、下ではなく後ろに空間を作って広さを確保する、というのは初めての概念だった。ちらっと言ってた気がするけど咽頭収縮筋あたりの話かな。ちゃんとレッスン動画復習せねば
July 31, 2023 at 4:18 AM
閉鎖筋使おうとすると過剰な息でやられて喉がすぐダメになるから、結局支えの問題では?と支えまくる方針でやってたけど、アルトの低音域ではもっとちゃんと閉鎖筋使わないと声出ないな。上の方は支えの方も使わないとだけど。
そして上の方も、喉上がってくるから下に引き下げて上がらないようにする方針でやってたけど、喉は上がるものだとして、下ではなく後ろに空間を作って広さを確保する、というのは初めての概念だった。ちらっと言ってた気がするけど咽頭収縮筋あたりの話かな。ちゃんとレッスン動画復習せねば
そして上の方も、喉上がってくるから下に引き下げて上がらないようにする方針でやってたけど、喉は上がるものだとして、下ではなく後ろに空間を作って広さを確保する、というのは初めての概念だった。ちらっと言ってた気がするけど咽頭収縮筋あたりの話かな。ちゃんとレッスン動画復習せねば
オトナ重低音 - 低域から高域まで、美しい「ULT FIELD 1」特設コンテンツはこちら【PR】 x.gd/cvUMc
#ソニーストア #ULTPOWERSOUND #ULTFIELD #ULTボタン
#ソニーストア #ULTPOWERSOUND #ULTFIELD #ULTボタン
April 16, 2024 at 1:43 AM
オトナ重低音 - 低域から高域まで、美しい「ULT FIELD 1」特設コンテンツはこちら【PR】 x.gd/cvUMc
#ソニーストア #ULTPOWERSOUND #ULTFIELD #ULTボタン
#ソニーストア #ULTPOWERSOUND #ULTFIELD #ULTボタン
にしても、部員少なすぎ
今回3rd譜面だから私の他もいる???ってなったらバスクラの先輩が2ndしてくれてた(3rd希望したばかりに)
私も先輩も本来は低音域を得意としてるからさ…結構辛い
が、来年はそんなこと言えないから1st譜面受け入れる
現役時代はマルチにしてたからできるはず
去年も1stやってたし
今回3rd譜面だから私の他もいる???ってなったらバスクラの先輩が2ndしてくれてた(3rd希望したばかりに)
私も先輩も本来は低音域を得意としてるからさ…結構辛い
が、来年はそんなこと言えないから1st譜面受け入れる
現役時代はマルチにしてたからできるはず
去年も1stやってたし
September 7, 2024 at 8:36 AM
にしても、部員少なすぎ
今回3rd譜面だから私の他もいる???ってなったらバスクラの先輩が2ndしてくれてた(3rd希望したばかりに)
私も先輩も本来は低音域を得意としてるからさ…結構辛い
が、来年はそんなこと言えないから1st譜面受け入れる
現役時代はマルチにしてたからできるはず
去年も1stやってたし
今回3rd譜面だから私の他もいる???ってなったらバスクラの先輩が2ndしてくれてた(3rd希望したばかりに)
私も先輩も本来は低音域を得意としてるからさ…結構辛い
が、来年はそんなこと言えないから1st譜面受け入れる
現役時代はマルチにしてたからできるはず
去年も1stやってたし
何を吹くにも低音苦手なんだけど、種類違う笛で低音域の練習してたら低音出るようになった気がする。
March 23, 2024 at 6:49 AM
何を吹くにも低音苦手なんだけど、種類違う笛で低音域の練習してたら低音出るようになった気がする。
曲聴くの大好きだけど中途半端な絶対音感(低音域特化)があるせいで音をさぐってしまうから集中したい時は無音。。。
April 21, 2025 at 3:11 AM
曲聴くの大好きだけど中途半端な絶対音感(低音域特化)があるせいで音をさぐってしまうから集中したい時は無音。。。
先日IYHしたACTIVO Q1を受領。
早速M7に挿して聞いてみた。
聞こえ方がちょっと面白いというか、ボーカル以外の音が少し遠くから伝わってくるような、独特な鳴り方。重低音の響き、低域の量感、中〜高域の明瞭さ、シビランスの無さ、解像感、何れも十分。
……なのだが、楽しい音かと言われると、ちょっと「?」が浮かぶ。何処と無く淡々として、全体的に落ち着いた風情があって、しかしモニター的かと言うとそうでもなさそうと言うか……うーむ、中々表現が難しい。
早速M7に挿して聞いてみた。
聞こえ方がちょっと面白いというか、ボーカル以外の音が少し遠くから伝わってくるような、独特な鳴り方。重低音の響き、低域の量感、中〜高域の明瞭さ、シビランスの無さ、解像感、何れも十分。
……なのだが、楽しい音かと言われると、ちょっと「?」が浮かぶ。何処と無く淡々として、全体的に落ち着いた風情があって、しかしモニター的かと言うとそうでもなさそうと言うか……うーむ、中々表現が難しい。
April 23, 2025 at 10:09 AM
先日IYHしたACTIVO Q1を受領。
早速M7に挿して聞いてみた。
聞こえ方がちょっと面白いというか、ボーカル以外の音が少し遠くから伝わってくるような、独特な鳴り方。重低音の響き、低域の量感、中〜高域の明瞭さ、シビランスの無さ、解像感、何れも十分。
……なのだが、楽しい音かと言われると、ちょっと「?」が浮かぶ。何処と無く淡々として、全体的に落ち着いた風情があって、しかしモニター的かと言うとそうでもなさそうと言うか……うーむ、中々表現が難しい。
早速M7に挿して聞いてみた。
聞こえ方がちょっと面白いというか、ボーカル以外の音が少し遠くから伝わってくるような、独特な鳴り方。重低音の響き、低域の量感、中〜高域の明瞭さ、シビランスの無さ、解像感、何れも十分。
……なのだが、楽しい音かと言われると、ちょっと「?」が浮かぶ。何処と無く淡々として、全体的に落ち着いた風情があって、しかしモニター的かと言うとそうでもなさそうと言うか……うーむ、中々表現が難しい。
今回はアコギとピアノの对となるバッキングをどうしても左右対象でパンニングしたくてやってたけど、なるべくローカットせずにパンニングしていたせいで、低音域のサイドがモリモリになってしんどかった🤯
使い方合ってるか知らんけど、Cubaseについてきたimagerが帯域ごとにパンニングできるヤツだったんで、なんかそれっぽくやってみた!
でもさ、1つの楽器なのにさ、音程ごとに違う場所から聴こえてくるってどんな状況なんやろね…
使い方合ってるか知らんけど、Cubaseについてきたimagerが帯域ごとにパンニングできるヤツだったんで、なんかそれっぽくやってみた!
でもさ、1つの楽器なのにさ、音程ごとに違う場所から聴こえてくるってどんな状況なんやろね…
February 20, 2025 at 3:44 PM
今回はアコギとピアノの对となるバッキングをどうしても左右対象でパンニングしたくてやってたけど、なるべくローカットせずにパンニングしていたせいで、低音域のサイドがモリモリになってしんどかった🤯
使い方合ってるか知らんけど、Cubaseについてきたimagerが帯域ごとにパンニングできるヤツだったんで、なんかそれっぽくやってみた!
でもさ、1つの楽器なのにさ、音程ごとに違う場所から聴こえてくるってどんな状況なんやろね…
使い方合ってるか知らんけど、Cubaseについてきたimagerが帯域ごとにパンニングできるヤツだったんで、なんかそれっぽくやってみた!
でもさ、1つの楽器なのにさ、音程ごとに違う場所から聴こえてくるってどんな状況なんやろね…
エンジニアよりの話が続いて恐縮なんですが、マスタリングとミキシングの違い。私見。
ミキシング: マスタリングに使われる音源を作成すること。できるだけ特性はフラットに(低音ブンブンとか高域キンキンとか特定の音域出すぎるとかは基本NG)
マスタリング: 聴き手の環境を想定してミキシングでできた音源を調整する(曲想やアーティストにより聴く環境は異なるだろうとか想像しながら)。例えばラジカセで聴くことが多いなら低域持ち上げるとか。もちろん、聴き手もオーディオ機器でこの辺調整できるのでミキシングでできた音源をそのままマスタリング済として扱うのも(特に私たちアマチュアは)アリだと思います。
ミキシング: マスタリングに使われる音源を作成すること。できるだけ特性はフラットに(低音ブンブンとか高域キンキンとか特定の音域出すぎるとかは基本NG)
マスタリング: 聴き手の環境を想定してミキシングでできた音源を調整する(曲想やアーティストにより聴く環境は異なるだろうとか想像しながら)。例えばラジカセで聴くことが多いなら低域持ち上げるとか。もちろん、聴き手もオーディオ機器でこの辺調整できるのでミキシングでできた音源をそのままマスタリング済として扱うのも(特に私たちアマチュアは)アリだと思います。
June 24, 2024 at 9:12 PM
エンジニアよりの話が続いて恐縮なんですが、マスタリングとミキシングの違い。私見。
ミキシング: マスタリングに使われる音源を作成すること。できるだけ特性はフラットに(低音ブンブンとか高域キンキンとか特定の音域出すぎるとかは基本NG)
マスタリング: 聴き手の環境を想定してミキシングでできた音源を調整する(曲想やアーティストにより聴く環境は異なるだろうとか想像しながら)。例えばラジカセで聴くことが多いなら低域持ち上げるとか。もちろん、聴き手もオーディオ機器でこの辺調整できるのでミキシングでできた音源をそのままマスタリング済として扱うのも(特に私たちアマチュアは)アリだと思います。
ミキシング: マスタリングに使われる音源を作成すること。できるだけ特性はフラットに(低音ブンブンとか高域キンキンとか特定の音域出すぎるとかは基本NG)
マスタリング: 聴き手の環境を想定してミキシングでできた音源を調整する(曲想やアーティストにより聴く環境は異なるだろうとか想像しながら)。例えばラジカセで聴くことが多いなら低域持ち上げるとか。もちろん、聴き手もオーディオ機器でこの辺調整できるのでミキシングでできた音源をそのままマスタリング済として扱うのも(特に私たちアマチュアは)アリだと思います。
やばい、絶対低音域もがっつり削れてる。右耳の音域がマジで狭い。
明日絶対耳鼻科行ってステロイドもらわないと本当にみみがしぬ。
明日絶対耳鼻科行ってステロイドもらわないと本当にみみがしぬ。
November 10, 2024 at 4:50 AM
やばい、絶対低音域もがっつり削れてる。右耳の音域がマジで狭い。
明日絶対耳鼻科行ってステロイドもらわないと本当にみみがしぬ。
明日絶対耳鼻科行ってステロイドもらわないと本当にみみがしぬ。
最近開いてない間にいっぱい更新してた(笑)
"スパガっぽい"ってのがそもそもミソで、章ごとに「スパガらしさって何なのさ?」って時期があったのよ。1章→2章→3章あたりは特に。
その中心が幸愛(と2期)というか、今まで高音域が多いメンバーを見据えて曲作りしてたところを幸愛中心に低音域メン増えて、それに合うよう音作りかえたから、2〜3章当時も以前のスパガらしくないって言われてたのよ。
それ含むと櫻井ちゃん歌割り多くもらってるのってそういう曲な気がするし、先日のごめんね。も(主観でごめんやけど)櫻井ちゃんの存在感全く無かったし、そういう(歌割りジャッジ)ことかなって思ってる。
"スパガっぽい"ってのがそもそもミソで、章ごとに「スパガらしさって何なのさ?」って時期があったのよ。1章→2章→3章あたりは特に。
その中心が幸愛(と2期)というか、今まで高音域が多いメンバーを見据えて曲作りしてたところを幸愛中心に低音域メン増えて、それに合うよう音作りかえたから、2〜3章当時も以前のスパガらしくないって言われてたのよ。
それ含むと櫻井ちゃん歌割り多くもらってるのってそういう曲な気がするし、先日のごめんね。も(主観でごめんやけど)櫻井ちゃんの存在感全く無かったし、そういう(歌割りジャッジ)ことかなって思ってる。
July 26, 2024 at 11:30 PM
最近開いてない間にいっぱい更新してた(笑)
"スパガっぽい"ってのがそもそもミソで、章ごとに「スパガらしさって何なのさ?」って時期があったのよ。1章→2章→3章あたりは特に。
その中心が幸愛(と2期)というか、今まで高音域が多いメンバーを見据えて曲作りしてたところを幸愛中心に低音域メン増えて、それに合うよう音作りかえたから、2〜3章当時も以前のスパガらしくないって言われてたのよ。
それ含むと櫻井ちゃん歌割り多くもらってるのってそういう曲な気がするし、先日のごめんね。も(主観でごめんやけど)櫻井ちゃんの存在感全く無かったし、そういう(歌割りジャッジ)ことかなって思ってる。
"スパガっぽい"ってのがそもそもミソで、章ごとに「スパガらしさって何なのさ?」って時期があったのよ。1章→2章→3章あたりは特に。
その中心が幸愛(と2期)というか、今まで高音域が多いメンバーを見据えて曲作りしてたところを幸愛中心に低音域メン増えて、それに合うよう音作りかえたから、2〜3章当時も以前のスパガらしくないって言われてたのよ。
それ含むと櫻井ちゃん歌割り多くもらってるのってそういう曲な気がするし、先日のごめんね。も(主観でごめんやけど)櫻井ちゃんの存在感全く無かったし、そういう(歌割りジャッジ)ことかなって思ってる。
動画用の素材作り、あと少しなのに何かやる気が起きないのん(^^;;
色々ストレスたまってるんやろなー。
うー、カラオケ行きたい!
Ζ・刻をこえて歌いたいっ!
エルガイム歌いたいorz
君にこの声が届きますように歌いたいっ!
銀河疾風サスライガー歌いたいっっ
低音域出ないけど、ブルーノアも歌いたい(^^;;
…でも、今こう言うのにお金使えないから無理なのよんよん(苦笑)。
くしょ〜orz
色々ストレスたまってるんやろなー。
うー、カラオケ行きたい!
Ζ・刻をこえて歌いたいっ!
エルガイム歌いたいorz
君にこの声が届きますように歌いたいっ!
銀河疾風サスライガー歌いたいっっ
低音域出ないけど、ブルーノアも歌いたい(^^;;
…でも、今こう言うのにお金使えないから無理なのよんよん(苦笑)。
くしょ〜orz
April 10, 2024 at 4:28 PM
動画用の素材作り、あと少しなのに何かやる気が起きないのん(^^;;
色々ストレスたまってるんやろなー。
うー、カラオケ行きたい!
Ζ・刻をこえて歌いたいっ!
エルガイム歌いたいorz
君にこの声が届きますように歌いたいっ!
銀河疾風サスライガー歌いたいっっ
低音域出ないけど、ブルーノアも歌いたい(^^;;
…でも、今こう言うのにお金使えないから無理なのよんよん(苦笑)。
くしょ〜orz
色々ストレスたまってるんやろなー。
うー、カラオケ行きたい!
Ζ・刻をこえて歌いたいっ!
エルガイム歌いたいorz
君にこの声が届きますように歌いたいっ!
銀河疾風サスライガー歌いたいっっ
低音域出ないけど、ブルーノアも歌いたい(^^;;
…でも、今こう言うのにお金使えないから無理なのよんよん(苦笑)。
くしょ〜orz
段が一段違うだけでも聴こえ方が違う気がして、隣で歌う小沼さんの目線に近づけるために少し膝を折るとうまく響きの感覚をつかめる、みたいなライブ感を得ながら歌えたのが今日は良かった。中低音域は継続的な課題。
February 20, 2025 at 3:14 PM
段が一段違うだけでも聴こえ方が違う気がして、隣で歌う小沼さんの目線に近づけるために少し膝を折るとうまく響きの感覚をつかめる、みたいなライブ感を得ながら歌えたのが今日は良かった。中低音域は継続的な課題。
X投稿をコピー。動画はまだ貼れないのね
#昭和ラジオ
'84製 #ラジオ #Sony ICF-S15 の スピーカー交換。 モノタロウから #東京コーン紙製作所 T57C22C-4 が届いたのでスパッとやりましょう。 交換前の音は、低音域寄りで音声がやや不明確のような気がする。 アンテナへのリード線を外し、ネジ2個外すと基板&スピーカがお出まし。
#昭和ラジオ
'84製 #ラジオ #Sony ICF-S15 の スピーカー交換。 モノタロウから #東京コーン紙製作所 T57C22C-4 が届いたのでスパッとやりましょう。 交換前の音は、低音域寄りで音声がやや不明確のような気がする。 アンテナへのリード線を外し、ネジ2個外すと基板&スピーカがお出まし。
February 11, 2024 at 6:03 AM
X投稿をコピー。動画はまだ貼れないのね
#昭和ラジオ
'84製 #ラジオ #Sony ICF-S15 の スピーカー交換。 モノタロウから #東京コーン紙製作所 T57C22C-4 が届いたのでスパッとやりましょう。 交換前の音は、低音域寄りで音声がやや不明確のような気がする。 アンテナへのリード線を外し、ネジ2個外すと基板&スピーカがお出まし。
#昭和ラジオ
'84製 #ラジオ #Sony ICF-S15 の スピーカー交換。 モノタロウから #東京コーン紙製作所 T57C22C-4 が届いたのでスパッとやりましょう。 交換前の音は、低音域寄りで音声がやや不明確のような気がする。 アンテナへのリード線を外し、ネジ2個外すと基板&スピーカがお出まし。
あれ?私ハドさんの声好きって話しなかったっけじゃあ今してます。
ハドさんって、割りかし高めの声してるんだけどスイッチ入った時に若干低音域の倍音みたいなのが入ってとても良いと思うんですよ、なかなか存在しない声なんで誇ってくれ👍👍
ハドさんって、割りかし高めの声してるんだけどスイッチ入った時に若干低音域の倍音みたいなのが入ってとても良いと思うんですよ、なかなか存在しない声なんで誇ってくれ👍👍
June 20, 2025 at 3:08 PM
あれ?私ハドさんの声好きって話しなかったっけじゃあ今してます。
ハドさんって、割りかし高めの声してるんだけどスイッチ入った時に若干低音域の倍音みたいなのが入ってとても良いと思うんですよ、なかなか存在しない声なんで誇ってくれ👍👍
ハドさんって、割りかし高めの声してるんだけどスイッチ入った時に若干低音域の倍音みたいなのが入ってとても良いと思うんですよ、なかなか存在しない声なんで誇ってくれ👍👍
ただでさえ言葉を聴き取る能力が低めなのに低音域聴き取り辛くなると…困る…!
女性がメインの職場ならまだしもおっさんじいさんメインの職場でこれは困る…!!
女性がメインの職場ならまだしもおっさんじいさんメインの職場でこれは困る…!!
July 10, 2025 at 9:40 AM
ただでさえ言葉を聴き取る能力が低めなのに低音域聴き取り辛くなると…困る…!
女性がメインの職場ならまだしもおっさんじいさんメインの職場でこれは困る…!!
女性がメインの職場ならまだしもおっさんじいさんメインの職場でこれは困る…!!
個人的に低音出し過ぎとか中域スカスカだったりをするので意外と重宝してたりします
September 4, 2025 at 11:01 AM
個人的に低音出し過ぎとか中域スカスカだったりをするので意外と重宝してたりします
てか低音域めちゃくちゃ衰えてた 悔しい
October 2, 2025 at 12:56 AM
てか低音域めちゃくちゃ衰えてた 悔しい
配信だとそんなでもないのに、実際聞いてみると凄い叫んでる訳でもないのに素の歌声からデカイし、無理してる感も無いし、声がめちゃくちゃ明瞭だしで、1回会ったことあるはずなのにマジでビックリした
中低音域のデカさ分けて欲しい
中低音域のデカさ分けて欲しい
November 4, 2025 at 7:59 AM
配信だとそんなでもないのに、実際聞いてみると凄い叫んでる訳でもないのに素の歌声からデカイし、無理してる感も無いし、声がめちゃくちゃ明瞭だしで、1回会ったことあるはずなのにマジでビックリした
中低音域のデカさ分けて欲しい
中低音域のデカさ分けて欲しい