とするなら長門国の満珠島・干珠島も長門国一宮の住吉神社の管轄下にありそうなものやが、実際には忌宮神社の飛地境内ということになってる。
長門国の住吉神社と忌宮神社は御斎祭など共通する神事があったり、『住吉大社神代記』には「住吉忌宮」などと両社が一体かのような表記があったりするが、実際のところ歴史的に関係性あるんやろうかね
とするなら長門国の満珠島・干珠島も長門国一宮の住吉神社の管轄下にありそうなものやが、実際には忌宮神社の飛地境内ということになってる。
長門国の住吉神社と忌宮神社は御斎祭など共通する神事があったり、『住吉大社神代記』には「住吉忌宮」などと両社が一体かのような表記があったりするが、実際のところ歴史的に関係性あるんやろうかね
なんせ古代の大阪って上町台地の西に海、東に河内湖って感じで湿地帯やらがあって今と地形が違いすぎる
なんせ古代の大阪って上町台地の西に海、東に河内湖って感じで湿地帯やらがあって今と地形が違いすぎる
過保護なのでちぃこにレッドカーペット敷いてます
過保護なのでちぃこにレッドカーペット敷いてます
住吉大社みたいな珍しい並びで、一番奥が天目一箇神、真ん中が「(土地名)だから坐〜熊〜」(ほぼ覚えてない)、一番手前が木花開耶姫だった。(市杵島姫か弁財天だと思ってたから驚いた)
海のすぐ近くで私は近くの旅館に泊まっていて、その旅館ははっきり言って対応が悪かった。部屋には埃が溜まってるし、女性スタッフは慌ただしく働き、汁物がないからと小さい蕎麦のカップラーメン渡されたw
男性スタッフはのんびりしてて若い男とおじが座ってずっと雑談してきた。
ただ私はそこに泊まるのは5回目だと認識していた。
住吉大社みたいな珍しい並びで、一番奥が天目一箇神、真ん中が「(土地名)だから坐〜熊〜」(ほぼ覚えてない)、一番手前が木花開耶姫だった。(市杵島姫か弁財天だと思ってたから驚いた)
海のすぐ近くで私は近くの旅館に泊まっていて、その旅館ははっきり言って対応が悪かった。部屋には埃が溜まってるし、女性スタッフは慌ただしく働き、汁物がないからと小さい蕎麦のカップラーメン渡されたw
男性スタッフはのんびりしてて若い男とおじが座ってずっと雑談してきた。
ただ私はそこに泊まるのは5回目だと認識していた。
大阪・関西万博で盛り上がった関西の神社のうち、小戸神社(川西)、呉服神社(池田)、住吉大社(大阪)、建部大社(大津)のおすすめ神社を紹介しています
44頁、1500円
(クレカ決済の場合は1600円)
大阪・関西万博で盛り上がった関西の神社のうち、小戸神社(川西)、呉服神社(池田)、住吉大社(大阪)、建部大社(大津)のおすすめ神社を紹介しています
44頁、1500円
(クレカ決済の場合は1600円)
サラダ付きで1300円じゃない量のビリヤニがお出しされて笑った。味はあっさりめでパクパク食えるんだけど、ちまちま食べてたら「残して持って帰る?」って店員さんが提案してくれたので晩御飯にも食べます。サービス満点すぎる…。
住吉さん内は外国人観光客が多くてびっくりした。七五三も結構いて可愛いのお裾分けもらって𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚
#青空ごはん部
サラダ付きで1300円じゃない量のビリヤニがお出しされて笑った。味はあっさりめでパクパク食えるんだけど、ちまちま食べてたら「残して持って帰る?」って店員さんが提案してくれたので晩御飯にも食べます。サービス満点すぎる…。
住吉さん内は外国人観光客が多くてびっくりした。七五三も結構いて可愛いのお裾分けもらって𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚
#青空ごはん部
でも、この人達が本当に聞きたかったのは目的地への行き方だったのに…自分も土地勘無いので助けてあげられなかった…🥹
でも、この人達が本当に聞きたかったのは目的地への行き方だったのに…自分も土地勘無いので助けてあげられなかった…🥹
大阪駅へ戻るか…
大阪駅へ戻るか…