昔ガッコでやったわ〜10回中
四回成功した思い出笑
おや、月が欠けてるな
何が原因やろか?
台風や爆風の時のバイク
気をつけないと
ハンドル取られるから危険
昔、突風に煽られ転倒した事ある
幸い誰も居らず
二次被害は無くてホッとした
てか、嵐の中行くとか
主人公達 無茶しよる
海面上昇してて波がクソ近いから
見ててヒヤヒヤしたわ😅
#終末ツーリング
#shumatsu_touring
#第5話流山・利根川運河・木更津
昔ガッコでやったわ〜10回中
四回成功した思い出笑
おや、月が欠けてるな
何が原因やろか?
台風や爆風の時のバイク
気をつけないと
ハンドル取られるから危険
昔、突風に煽られ転倒した事ある
幸い誰も居らず
二次被害は無くてホッとした
てか、嵐の中行くとか
主人公達 無茶しよる
海面上昇してて波がクソ近いから
見ててヒヤヒヤしたわ😅
#終末ツーリング
#shumatsu_touring
#第5話流山・利根川運河・木更津
10月は天気に恵まれず利根川ショートツーリングの1回のみに終わりましたねー、ベストシーズンなのにもったいない
明日は子供の運動会、月曜火曜はふもとっぱらに家族でキャンプですが、日曜も晴れそうなので疲れない程度におバイクしようと思います
10月は天気に恵まれず利根川ショートツーリングの1回のみに終わりましたねー、ベストシーズンなのにもったいない
明日は子供の運動会、月曜火曜はふもとっぱらに家族でキャンプですが、日曜も晴れそうなので疲れない程度におバイクしようと思います
利根川サイクリングロードを周回。強い北風で結構負荷が掛かる。調子が上がっているのを実感したのだ。セイコーマートでアイスと団子で補給して約140km。良い練習だった。
利根川サイクリングロードを周回。強い北風で結構負荷が掛かる。調子が上がっているのを実感したのだ。セイコーマートでアイスと団子で補給して約140km。良い練習だった。
「寝覚の床」。
かっちょええぇ…。
寝覚の床に着いた時は小雨が降り始めて足元が悪かったので、私は弁天堂を遠くから見るだけに留めたのだが、同行ぬいたちは結構近くまで行ったみたい。
これも木曽川なのだ。
木曽川、いいわ……。
私は育ちが関東平野の利根川の河口付近のせいか利根川推しだったんだが、木曽川、いいわ……。
「寝覚の床」。
かっちょええぇ…。
寝覚の床に着いた時は小雨が降り始めて足元が悪かったので、私は弁天堂を遠くから見るだけに留めたのだが、同行ぬいたちは結構近くまで行ったみたい。
これも木曽川なのだ。
木曽川、いいわ……。
私は育ちが関東平野の利根川の河口付近のせいか利根川推しだったんだが、木曽川、いいわ……。
アイリについて。
今回の話で気になったヨーコが覚えた違和感に対するアイリの反応。
メタ的にみたら正しいはずのヨーコの感覚にアイリの反応が薄いのは
1.本当に気づいていない。
1-1.ヨーコ(人)の持つ虫の知らせ的超感覚がアイリには無い。
1-2.アイリの観測機器に異常が発生している。
2.実は気づいている。
2-1.予測の範囲内なので安心させるためにとぼけている。
2-2.なんらかの意図がある。
冒頭の「メンテナンスが必要」のシーンでバイクとアイリを対比したカットを見せたところ。
アイリにもメンテが必要なガタが出てきているのかもしれん
アイリについて。
今回の話で気になったヨーコが覚えた違和感に対するアイリの反応。
メタ的にみたら正しいはずのヨーコの感覚にアイリの反応が薄いのは
1.本当に気づいていない。
1-1.ヨーコ(人)の持つ虫の知らせ的超感覚がアイリには無い。
1-2.アイリの観測機器に異常が発生している。
2.実は気づいている。
2-1.予測の範囲内なので安心させるためにとぼけている。
2-2.なんらかの意図がある。
冒頭の「メンテナンスが必要」のシーンでバイクとアイリを対比したカットを見せたところ。
アイリにもメンテが必要なガタが出てきているのかもしれん
「自然と魂 利根川光人の旅 異文化に見た畏敬と創造」 [2]マヤ遺跡の拓本 @世田谷美術館(2025年10月19日) operaandarts.seesaa.net/article/5186...
「自然と魂 利根川光人の旅 異文化に見た畏敬と創造」 [2]マヤ遺跡の拓本 @世田谷美術館(2025年10月19日) operaandarts.seesaa.net/article/5186...
犬吠埼灯台を見て、後は利根川CR沿いをひた走り。
追い風+エアロバーでかなり楽できた。
B.B.BASE佐倉・銚子は途中の松尾駅や銚子駅でご当地マスコットのお出迎えがあったり歓迎ムードで楽しげ。
こういうことされるとまた来たくなるね。
犬吠埼灯台を見て、後は利根川CR沿いをひた走り。
追い風+エアロバーでかなり楽できた。
B.B.BASE佐倉・銚子は途中の松尾駅や銚子駅でご当地マスコットのお出迎えがあったり歓迎ムードで楽しげ。
こういうことされるとまた来たくなるね。
> 日本出身の科学者の偉業は素晴らしい。だが、それは日本の政策が優れていたからでも、研究環境がよかったからでもない。個人の努力のたまものだ。
> 坂口氏と北川氏は受賞決定後に「基礎研究を重視すべきだ」と語り、日本の研究環境の充実を訴えた。ノーベル賞のたびに同じことが繰り返されるが、状況はよくなるどころか悪化している。どこに問題があるのか分析して的確に対応しなければ、科学力の低下は止まらず、ノーベル賞は激減するだろう。
> 日本出身の科学者の偉業は素晴らしい。だが、それは日本の政策が優れていたからでも、研究環境がよかったからでもない。個人の努力のたまものだ。
> 坂口氏と北川氏は受賞決定後に「基礎研究を重視すべきだ」と語り、日本の研究環境の充実を訴えた。ノーベル賞のたびに同じことが繰り返されるが、状況はよくなるどころか悪化している。どこに問題があるのか分析して的確に対応しなければ、科学力の低下は止まらず、ノーベル賞は激減するだろう。
利根川まできてこちらもひさしぶりのチェアリング
日が当たっても風が心地よくてちょうどよい
利根川まできてこちらもひさしぶりのチェアリング
日が当たっても風が心地よくてちょうどよい
ノーベル生理学・医学賞に坂口志文氏、研究者の層厚く
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本人が免疫分野でノーベル賞を受賞するのは1987年の利根川進氏、2018年の本庶佑氏に続く3人目。
免疫研究が世界で花開いた1970年代以降、日本の研究者は次々と世界的な研究成果を上げてきました。
#ノーベル賞
ノーベル生理学・医学賞に坂口志文氏、研究者の層厚く
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本人が免疫分野でノーベル賞を受賞するのは1987年の利根川進氏、2018年の本庶佑氏に続く3人目。
免疫研究が世界で花開いた1970年代以降、日本の研究者は次々と世界的な研究成果を上げてきました。
#ノーベル賞
自分なりにインターバルをガッツリやったのだ。利根川はバッタの数が少なくなって寂しい気持ちになってきた。
昼を過ぎてから雲が多くなって雨が降りそうな空に。降られずに家に着いてセーフ。
自分なりにインターバルをガッツリやったのだ。利根川はバッタの数が少なくなって寂しい気持ちになってきた。
昼を過ぎてから雲が多くなって雨が降りそうな空に。降られずに家に着いてセーフ。
利根川で周回。いつものようにパワーは見ずに速度でペースを調整。1枚重いギヤでトルクをかけて足の回転が円の軌道になるように気をつける。
補給はセイコーマートのグランディアと大福、あずきアイス。あずきアイス美味しいわ〜。
利根川で周回。いつものようにパワーは見ずに速度でペースを調整。1枚重いギヤでトルクをかけて足の回転が円の軌道になるように気をつける。
補給はセイコーマートのグランディアと大福、あずきアイス。あずきアイス美味しいわ〜。