#利根川
追い詰められた日本人が利根川橋に最終防衛ライン築いて機関銃で押し寄せる熊の群れを向かい打つシーンは興奮した。
November 8, 2025 at 4:47 AM
絵が上手い人間のSNS投稿見てたら家に大きいクリスマスツリー飾ってて、やっぱり絵が上手いと全てを手に入れることができるんだ…私には何もない、絵が下手だから…ってへこんでたんだけど(?)、ウチには利根川先生焼き土下座ペットハウスがあるじゃん!!!!!!
November 9, 2025 at 4:19 AM
どすけべ利根川描くぞ!!
November 4, 2025 at 3:41 AM
カルメ焼き
昔ガッコでやったわ〜10回中
四回成功した思い出笑

おや、月が欠けてるな
何が原因やろか?

台風や爆風の時のバイク
気をつけないと
ハンドル取られるから危険
昔、突風に煽られ転倒した事ある
幸い誰も居らず
二次被害は無くてホッとした

てか、嵐の中行くとか
主人公達 無茶しよる
海面上昇してて波がクソ近いから
見ててヒヤヒヤしたわ😅

#終末ツーリング
#shumatsu_touring
#第5話流山・利根川運河・木更津
November 1, 2025 at 3:43 PM
そんなわけで今日はツーリング用に有休取ってたんですが、雨のため嫁とお出かけしてコナズ珈琲でランチしてました(無事です😅

10月は天気に恵まれず利根川ショートツーリングの1回のみに終わりましたねー、ベストシーズンなのにもったいない

明日は子供の運動会、月曜火曜はふもとっぱらに家族でキャンプですが、日曜も晴れそうなので疲れない程度におバイクしようと思います
October 31, 2025 at 8:14 AM
昨日の修行🚴
利根川サイクリングロードを周回。強い北風で結構負荷が掛かる。調子が上がっているのを実感したのだ。セイコーマートでアイスと団子で補給して約140km。良い練習だった。
October 31, 2025 at 3:38 AM
ぬい旅(仮)。第16回の26。
「寝覚の床」。
かっちょええぇ…。
寝覚の床に着いた時は小雨が降り始めて足元が悪かったので、私は弁天堂を遠くから見るだけに留めたのだが、同行ぬいたちは結構近くまで行ったみたい。
これも木曽川なのだ。
木曽川、いいわ……。
私は育ちが関東平野の利根川の河口付近のせいか利根川推しだったんだが、木曽川、いいわ……。
October 31, 2025 at 11:59 AM
終末ツーリング #05 流山・利根川運河・木更津

アイリについて。

今回の話で気になったヨーコが覚えた違和感に対するアイリの反応。
メタ的にみたら正しいはずのヨーコの感覚にアイリの反応が薄いのは

1.本当に気づいていない。
1-1.ヨーコ(人)の持つ虫の知らせ的超感覚がアイリには無い。
1-2.アイリの観測機器に異常が発生している。

2.実は気づいている。
2-1.予測の範囲内なので安心させるためにとぼけている。
2-2.なんらかの意図がある。

冒頭の「メンテナンスが必要」のシーンでバイクとアイリを対比したカットを見せたところ。
アイリにもメンテが必要なガタが出てきているのかもしれん
November 2, 2025 at 5:24 PM
遺跡からじかに取った拓本という貴重な記録。囲まれるとその迫力に圧倒されます。

「自然と魂 利根川光人の旅 異文化に見た畏敬と創造」 [2]マヤ遺跡の拓本 @世田谷美術館(2025年10月19日) operaandarts.seesaa.net/article/5186...
「自然と魂 利根川光人の旅 異文化に見た畏敬と創造」 [2]マヤ遺跡の拓本 @世田谷美術館(2025年10月19日)
世田谷美術館での「自然と魂 利根川光人 異文化に見た畏敬と創造」展、[1] メキシコの仮面と人形( https://operaandarts.seesaa.net/article/518653434.html ) を経て、まだまだ展覧会本編に入れない[2]は、マヤ遺跡からじかに取ってきた壮大な拓本集。  1959年にユカタン半島のマヤ文明の遺跡で碑文やレリーフに感動した彼は、1963年にメキシコを...
operaandarts.seesaa.net
October 20, 2025 at 2:27 PM
群馬県の利根川水系鮎川でコウライオヤニラミ確認 www.pref.gunma.jp/page/705668.... うわー。早く特定外来指定してくれ!
外来生物「コウライオヤニラミ」について - 群馬県ホームページ(自然環境課)
www.pref.gunma.jp
October 19, 2025 at 8:16 PM
今日はなんとかして気合を入れて世田谷美術館にいくぞー!
(昨日は挫折……)
利根川光人展と、コレクション展で「女性美術家たちの100年」。
www.setagayaartmuseum.or.jp
世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM
世田谷美術館の公式ホームページです。四季折々の変化が美しい、緑豊かな砧公園の一角に位置し、恵まれた自然を存分に生かした、気持ち良いアートとの出会いの場を提供します。ライブラリーやレストラン、カフェなどの充実した施設とともに、一日ゆっくりとお過ごしいただける美術館です。
www.setagayaartmuseum.or.jp
October 19, 2025 at 2:42 AM
来週は遠征なので今年最後のB.B.BASEで銚子まで。
犬吠埼灯台を見て、後は利根川CR沿いをひた走り。
追い風+エアロバーでかなり楽できた。
B.B.BASE佐倉・銚子は途中の松尾駅や銚子駅でご当地マスコットのお出迎えがあったり歓迎ムードで楽しげ。
こういうことされるとまた来たくなるね。
October 19, 2025 at 10:08 AM
> 坂口氏が受賞対象になった研究を始めたのは米国滞在中だ。過去の受賞者でも、利根川進氏や南部陽一郎氏、下村脩氏、根岸英一氏、真鍋淑郎氏は海外での成果で受賞した。

> 日本出身の科学者の偉業は素晴らしい。だが、それは日本の政策が優れていたからでも、研究環境がよかったからでもない。個人の努力のたまものだ。

> 坂口氏と北川氏は受賞決定後に「基礎研究を重視すべきだ」と語り、日本の研究環境の充実を訴えた。ノーベル賞のたびに同じことが繰り返されるが、状況はよくなるどころか悪化している。どこに問題があるのか分析して的確に対応しなければ、科学力の低下は止まらず、ノーベル賞は激減するだろう。
October 18, 2025 at 7:36 PM
クロスカブでデイキャンプ。利根川沿いのデイキャンプ場です。
秋刀魚を炭火で焼いて食べました。ハチャメチャに旨かった!
今年の秋刀魚はデカくて脂が乗っててしかも安い。豊漁万歳。
#デイキャンプ
#クロスカブ
#秋刀魚
October 18, 2025 at 6:26 AM
今渡ったのが利根川?(もう着いちゃうね)
October 16, 2025 at 2:45 AM
これはむしろカイジが利根川に言った「蛇でありがとう」みたいな感じで、ずっとこの奴隷カードをオープンするのを待っていたんですよ 怖い話をしましょうか もう一人 いる
October 15, 2025 at 2:34 PM
そういえば荒川と利根川だと名前の表記違うのは知ってた。内容まるっと忘れてるけど!読む!⊂((・x・))⊃
October 15, 2025 at 8:10 AM
午後の部は、サイクリングです。
#利根川
#サイクリング
#bd1
October 13, 2025 at 5:05 AM
今日は振休で一ヶ月ぶりにおバイクしてます
利根川まできてこちらもひさしぶりのチェアリング
日が当たっても風が心地よくてちょうどよい
October 10, 2025 at 2:23 AM
脳内に利根川先生(CV:白竜)を飼っているので人生は戦いだと思っている
October 8, 2025 at 5:23 AM
【免疫研究は日本のお家芸】
ノーベル生理学・医学賞に坂口志文氏、研究者の層厚く
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

日本人が免疫分野でノーベル賞を受賞するのは1987年の利根川進氏、2018年の本庶佑氏に続く3人目。

免疫研究が世界で花開いた1970年代以降、日本の研究者は次々と世界的な研究成果を上げてきました。

#ノーベル賞
October 7, 2025 at 9:00 AM
今日の修行🚴
自分なりにインターバルをガッツリやったのだ。利根川はバッタの数が少なくなって寂しい気持ちになってきた。
昼を過ぎてから雲が多くなって雨が降りそうな空に。降られずに家に着いてセーフ。
October 6, 2025 at 11:54 AM
利根川を遡って銚子大橋へ
空が広い!

ゴールの銚子駅はもうすぐです。

#駅からハイキング
#千葉県銚子市
October 5, 2025 at 5:35 AM
#103系の日

旧利根川橋梁、253系NEX、113系、485系勝田ドルフィン、183系国鉄特急色………

みんな過去帳😢
October 3, 2025 at 9:02 AM
昨日の修行🚴
利根川で周回。いつものようにパワーは見ずに速度でペースを調整。1枚重いギヤでトルクをかけて足の回転が円の軌道になるように気をつける。
補給はセイコーマートのグランディアと大福、あずきアイス。あずきアイス美味しいわ〜。
October 3, 2025 at 8:50 PM