#化粧品メーカー
基礎化粧品の話…いいやつ使ってるが高すぎておいそれと勧められない…夏に何使っても頬の高い部分がヒリヒリしておぼわらで駆け込んだ栃木の某化粧品メーカーのエステお試し、全く刺激がなかったから一大決心してフルセット2桁万円揃えた😇投信一部解約した🥹というわけでその他に人生で2回以上リピートしている美容液は菊正宗の日本酒の美容液、乳液はトゥヴェールのnanoエマルジョン 安いししっとりするし日本製だしレチノールとかの刺激物入ってない
November 3, 2025 at 2:56 PM
「さなですぅ。こんばんはですぅ。
 今や世間の女子の間では
 サナといえば、高市早苗さんの愛称ですぅ。
 使用してるバッグや化粧品、小物などメーカー特定されてきて
 お揃いにしようと爆売れしてるらしいですぅ。
 メモに使ってるボールペンまでも特定されて爆売れらしいですぅ。
 さなは普通に受付さんの好みで居ますぅ。」
#AIさなちゃん #AIうちの子 #AIイラスト #AIart
October 31, 2025 at 9:10 AM
化粧品メーカーとか美容系業界が生成にキャッキャしてんのマジで滅びだと思う 生成でいいならあんたら要らんやん
October 23, 2025 at 11:07 PM
「プチプラ」って、デパートの1階の対面販売の化粧品売り場ではなく、薬局やソニプラにあるような多彩なメーカーの化粧品、で合ってる?100均のもプチプラ?

薬局は入りやすいけどあまりに品物が多くてパッケージがチカチカして情報の渦に巻き込まれ、怯えて歯みがき売り場に逃げ込みがち。詳しい友達と行くのが吉。
デパートの化粧品売り場は、売り子のお姉さんに吹き矢で撃たれるのではないかと怯えて足早に駆け抜ける。あとちょっと立ち込める香料が苦手。参観会のにおい。

#化粧品の冒険
October 13, 2025 at 11:59 PM
コーセーや花王、化粧品容器をリサイクル イオン店舗で回収
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

10月1日から東京都や千葉県、埼玉県のイオン約70店舗で展開するコーセーと花王ソフィーナ、カネボウ化粧品の売り場にリサイクルボックスを設置します。回収地域や参加する化粧品メーカーの拡大も検討しているといいます。
コーセーや花王、化粧品容器をリサイクル イオン店舗で回収 - 日本経済新聞
コーセーと花王は25日、イオン傘下で総合スーパー運営のイオンリテールと共同で使用済みの化粧品プラスチック容器を回収し、新品に再生する水平リサイクルを10月1日から始めると発表した。まず首都圏で展開し、回収地域や参加する化粧品メーカーの拡大も検討している。10月1日
www.nikkei.com
September 25, 2025 at 11:32 AM
メーカーごとなくなってしまったお気に入りの化粧水、一つだけ名残惜しく未開封のままキープしてたんだけど 古くなる前に気合い入れるお出かけの前に…と開封して2・3日、やっぱり肌の調子がふわふわつやつやですごく良い😭

なんでなくなってしもたんや…… 成分似てる代替品を使ってるけど やっぱり全然違うんだなあ

何年か前 化粧水なんて何の意味もないといった内容でブレイクしてた人がいたけれど 個人個人に合うものを使うと明らかに違うのだよな……
May 26, 2024 at 10:22 PM
 株式会社マジルミエ 第5話を見る。

 一話まるまるカラオケ懇親会ッ!
 …位の勢いで贅沢に時間を使って、カナちゃんがマジルミエに馴染んだ様子、オフタイムを通じて見えてくる社員の顔を書く回だった。
 サブタイトルにある『協働業務』はあくまでサワリ程度で、美を追求する化粧品メーカーにおける”魔法少女”の実態は次回以降…という感じ。
 がらっぱちで破天荒な越谷パイセンとは間逆な、余裕と気遣いの塊のような先輩魔法少女から、社会人一年生なカナちゃんが学び取るモノは一体何か。
 主軸を整えた後に横幅を拡げていく、手堅い話運びが堅調であることを教えてくれる、新章開幕となった。
November 1, 2024 at 9:52 PM
化け学の方でなんらかに変化があると、化粧品ならシャネルや資生堂などが高い商品から商品開発をして、新商品を売る。値段の殆どがたぶん技術料だと思っている。その後、プチプラ化粧品メーカーがシャネル真似して、日本人に合う感じで出してきて、最後に出来上がる商品は本当にいいものがプチプラになってる。時間差も毎年縮まっている感じに見てた。そういう流れをまとめてくれる人がいなくなった。
March 30, 2024 at 5:15 AM
むかし、デナリと言うブランドの化粧品シリーズがあったよね。メーカー何処だったっけ。
January 23, 2025 at 1:21 AM
いつも使っている基礎化粧品のメーカーが何故かシナモンとコラボしていて、買った金額次第でぬいぐるみポーチを貰えるらしく、途中までは別にいらないけど?という顔をしていたのに可愛さに負けてちゃっかり貰ってしまった
December 12, 2024 at 6:00 AM
熊野筆、広島名物として歩き回る予定がある時は重みのない土産として選ぶのに丁度よくて選んじゃうんだけど、道具にこだわりあって一式メーカー揃えている人だったら役に立つかなぁと思いつつ、化粧筆なら消耗品なのでいつか使ってもらえたら…
February 1, 2025 at 4:50 PM
✨ 化粧品容器の水平リサイクル
化粧品・日用品メーカーが環境対応力を高めている。化粧品容器の水平リサイクルの実用化が目前に迫っており、夢の水平リサイクル実現に向けた取り組みが進んでいる。
April 8, 2025 at 2:10 AM
化粧品などのメーカーはそのメーカーなりの美の基準や美意識を示すのが大切だ。それは極めて重要だがシンボルだ。シンボルは多様性には反しない。
実際は、使用する一人一人の顔色や形、質になるべく合うことが美しさであり健康でもあり、当然掲げたシンボルと違っていて構わない
広告に多様性はキリがないのでまぁまぁにして、自分たちの目指すところだけをポジティブに示せばいい
ダヴは健康で気分が上がるような石鹸?を売りたいんだよな、たぶん
October 8, 2024 at 6:19 AM
サステナブルとかいうなら化粧品メーカーは半分の量で使い切れるサイズを売ってくれ。ベースメイクもポイントメイクも多すぎんだよぉー。
August 7, 2024 at 1:11 PM
インスタで見た化粧品が気になって、某メーカーのカウンター行ってきたら、お姉さん優しくてよかったぁ。ガチなデパコスとかでもないしな。
おすすめでサンプル入れておきますねー!て入れてくれた化粧水の値段はわたしの普段使うやつよりお高くて、これ良かったとして踏み出せるのか!??とはなったw
March 27, 2025 at 10:11 AM
男の人って突然プレゼントに化粧品買ったりするらしいけど、女性的にはそれ歓迎できるやつなの…? 色が合わないとか肌が弱いから使うメーカーを決めてるとかないのか……?
August 9, 2025 at 4:13 AM
食べ物と化粧品と雑貨を扱ってる韓流ショップにオットギのえごま油が置いておらず、悲しみに打ち震えながら成城石井に向かい知らないメーカーのえごま油を買った きょうどうしても欲しくて次コリアンタウン行くまで我慢できずに買ったけど全然味違ったらどうしよう なぐさめを必要としており、きょう手に入れることに意味があったので、いいが…
July 18, 2025 at 12:25 PM
大手化粧品会社が業績不振と言われるが、バブルの頃、渋谷池袋のS化粧品売り場では、買い物客が引きも切らなくて売り場のチーフの女性が大声で「(どこのメーカーでもいいから)お手すきの店員の方、お客さま対応お願いします!」と叫んでいたのを思い出す。その後、海外旅行で女性たちが海外の化粧品を買ってくるようになったあたりから潮目が変わった。
November 11, 2025 at 4:21 AM
アイコンの写真をどうしよう? あちらは某化粧品メーカーの画像制作コンテンツを使ったものを使用していたけれど。のんびりと考えよう。急ぐ必要はないのだ。
January 31, 2024 at 8:15 AM
なんやかんや国内ブランドの化粧品が一番無難だと思うんですよね 海外ブランドも肌に合えばいいとは思うけど、日本人の肌を一番研究してるのはやはり日本のメーカーなので
November 23, 2024 at 3:39 PM
この年になってなんとなく化粧品に興味を持ち始めて調べ始めたけど、メーカーとか種類が多すぎて隅っこに逃げた。己の無力さを噛み締めてる
January 29, 2025 at 1:12 AM
花王がグローバル戦略を加速!アセアン&台湾市場強化へ人事異動を実施。地域特性に合わせた戦略的人材配置で事業拡大を狙う。化粧品メーカーも学ぶべき市場攻略のヒント満載! #花王 #人事異動 #グローバル戦略 #アジア市場 #化粧品メーカー #ビジネス戦略

kokusaishogyo-online.jp/2025/03/181230
花王―人事異動を発表/2025年3月1日付 | 国際商業オンライン | 化粧品日用品業界の国内・海外ニュース
花王は3月1日付の人事異動を発表した。詳細は以下の通り。 ▽執行理事 兼 グローバルコンシューマーケア部門 アジアリージョン アセアンエリア統括 兼 花王インドネシア 社長 長谷川 尚一▽花王台湾 社長 胡 英錦
kokusaishogyo-online.jp
March 4, 2025 at 1:52 AM
化粧品のメーカー多すぎぃ!ということでプロに選んで貰うべくスギ薬局の相談カウンターへ。「出来るだけ手間なく肌ケアしたい」というワガママな要望に「ピッタリの商品がありますよ!」と2種類ほど提案してくれた。頼もしい〜
February 26, 2024 at 4:06 AM