私は人を惹きつける星のような人のそばにいて、その人の輝きに魅せられながらも、自分の中のしがらみとか考えに自縄自縛になって動けずに悩んでるキャラが好きらしく、クリムとかミィハとかルーさんとかフェリキシーとからその典型だなあと思うのでした。
それを打破して一歩また歩き出す姿も見たかったりするのだけど、クリムは動き出さないからこそ意味があるって感じもするからな。
ミィハはとフェリキシーは、主人公サイドなのでそこは動いたなあと思ってます。
私が書く主人公は、大体立ち止まったままではないことが多い。
私は人を惹きつける星のような人のそばにいて、その人の輝きに魅せられながらも、自分の中のしがらみとか考えに自縄自縛になって動けずに悩んでるキャラが好きらしく、クリムとかミィハとかルーさんとかフェリキシーとからその典型だなあと思うのでした。
それを打破して一歩また歩き出す姿も見たかったりするのだけど、クリムは動き出さないからこそ意味があるって感じもするからな。
ミィハはとフェリキシーは、主人公サイドなのでそこは動いたなあと思ってます。
私が書く主人公は、大体立ち止まったままではないことが多い。
魔法的な仕掛けに対しての解呪するメンバーが、パーティに一人いると楽だなーって思いました。
私が書くとき、公式情報もそうだけど、どれだけ「そんな無茶が通るか」ってことに「こういう理屈があるんだよ」をつけられるかが14創作(あとファンタジー全般)で言えることだと思っていて、
魔法系の仕掛けについては、「この人は魔法についてくわしいから」の理屈をつけられるキャラがいるのは楽だなって思いました。ルーシャンさん、仕掛け周りで使いやすくてありがたい(おかげで酷使してる気がする)
魔法的な仕掛けに対しての解呪するメンバーが、パーティに一人いると楽だなーって思いました。
私が書くとき、公式情報もそうだけど、どれだけ「そんな無茶が通るか」ってことに「こういう理屈があるんだよ」をつけられるかが14創作(あとファンタジー全般)で言えることだと思っていて、
魔法系の仕掛けについては、「この人は魔法についてくわしいから」の理屈をつけられるキャラがいるのは楽だなって思いました。ルーシャンさん、仕掛け周りで使いやすくてありがたい(おかげで酷使してる気がする)
昨日に引き続き、普段書いてる14世界観の一般冒険者長編のヒロイン、オデットの表情を色々描いてみました。
普段は左上や左下の穏やかな表情が多く、まだ年若いこともあって表情豊かです。
記憶喪失のハーフエレゼンの少女がノエと出会った所から、この物語は動き始めます。
オデットはノエのことを「兄さん」と基本的には呼んでいるんですが、彼のことを一人の人として強く示すときだけ名前呼びになっています。
血の繋がった兄妹ではないので、最初ヤルマルに「君、血縁でもないのに兄さんって呼ばせてるの…?」と言われたこともあったっけか。
昨日に引き続き、普段書いてる14世界観の一般冒険者長編のヒロイン、オデットの表情を色々描いてみました。
普段は左上や左下の穏やかな表情が多く、まだ年若いこともあって表情豊かです。
記憶喪失のハーフエレゼンの少女がノエと出会った所から、この物語は動き始めます。
オデットはノエのことを「兄さん」と基本的には呼んでいるんですが、彼のことを一人の人として強く示すときだけ名前呼びになっています。
血の繋がった兄妹ではないので、最初ヤルマルに「君、血縁でもないのに兄さんって呼ばせてるの…?」と言われたこともあったっけか。
・年上の、食えない雰囲気を持つ魔道士の男性貴族(主人公の助言者)
・その人に仕える、彼に想いを寄せるクールで冷静沈着な力持ちのメイド
というペア、無意識でうちのルーシャンとサルヒとほぼ同じだったな…って思いました。片目隠している所とかも…これは本当に偶然なんだけど。
#千代里14創作
・年上の、食えない雰囲気を持つ魔道士の男性貴族(主人公の助言者)
・その人に仕える、彼に想いを寄せるクールで冷静沈着な力持ちのメイド
というペア、無意識でうちのルーシャンとサルヒとほぼ同じだったな…って思いました。片目隠している所とかも…これは本当に偶然なんだけど。
#千代里14創作
www.pixiv.net/novel/show.p...
Pixiv版の更新です。
一息入れたルーシャンたちが、新たに出会った者たちと言葉を交わす話。
彼が気づいてしまったこととは何なのか。
www.pixiv.net/novel/show.p...
Pixiv版の更新です。
一息入れたルーシャンたちが、新たに出会った者たちと言葉を交わす話。
彼が気づいてしまったこととは何なのか。
1️⃣ユキハネにお見合い話が来て、ケイたちがクガネに乗り込む話
2️⃣リーブラのメンバーでトライヨラから来たシャトナ族の依頼を受ける話、本編完結後の番外編
3️⃣クガネに渡ったエレルトとトゥーリがカナタと再会し、エウレカで出会ったルガディン族の男性と共に冒険者として活動する話
4️⃣エリンの誘拐話(ラハ光風味で)
5️⃣エリンがレザラとユトロープの関係を知ってミコッテ族の男女の付き合い方について考える短編
6️⃣エリンがスフェーンと一緒にドレスを着る短編
1️⃣ユキハネにお見合い話が来て、ケイたちがクガネに乗り込む話
2️⃣リーブラのメンバーでトライヨラから来たシャトナ族の依頼を受ける話、本編完結後の番外編
3️⃣クガネに渡ったエレルトとトゥーリがカナタと再会し、エウレカで出会ったルガディン族の男性と共に冒険者として活動する話
4️⃣エリンの誘拐話(ラハ光風味で)
5️⃣エリンがレザラとユトロープの関係を知ってミコッテ族の男女の付き合い方について考える短編
6️⃣エリンがスフェーンと一緒にドレスを着る短編
せっかくなのでブルスカでも更新します。
現在FF14で書いている、自創作冒険者の物語です。ストーリーはオリジナルです。原作キャラとの絡みもほぼなしです。
今回の掲載は14話のその1と2。また長い旅路が(作者と作中キャラの二重の意味で)始まりました。
#千代里14創作
せっかくなのでブルスカでも更新します。
現在FF14で書いている、自創作冒険者の物語です。ストーリーはオリジナルです。原作キャラとの絡みもほぼなしです。
今回の掲載は14話のその1と2。また長い旅路が(作者と作中キャラの二重の意味で)始まりました。
#千代里14創作
当初フィリベールさんは死者の迷宮と絡んで遺体が動いてるネタがあったんだけど、
流石にもうこれ以上彼の話を書くとくどいかなと思ったので、
フェリさんの話を書く時は遺体をきちんと埋葬してもらおうかなと思いました。
あるいは遺体自体は獣に持ってかれて食われたでもいい
当初フィリベールさんは死者の迷宮と絡んで遺体が動いてるネタがあったんだけど、
流石にもうこれ以上彼の話を書くとくどいかなと思ったので、
フェリさんの話を書く時は遺体をきちんと埋葬してもらおうかなと思いました。
あるいは遺体自体は獣に持ってかれて食われたでもいい
なんでこれがヤルマルの話かと言うと、
彼女がヤルマルでない自分はどうやって生きていくか不安に思うところもあるし、
これまでの自分の足跡に思うところもあるし、
ヨルディスとしての自分が幸せになることを恐れている部分もある。
それでもオランローに手を引かれながらも、前に踏み出してほしいなあと思ってのことでした。
そんな彼女の名乗りが「ただのヤルマルさ」になるところを見てると、自分を彼女は少しずつ掴んでるだろうなあと思うのでした。
過去の自分がどこか演じてるようだった、というのも、元の歌の子と相似してるところもあったりしてます。
たまたまプレイリストに流れて聞いてたんだけど、その直前にヤルマルの過去話を読み直してたから、
星芒祭の所まで引っ張ってきて「うははは」って作者は喜んでる。
ヤルマルさんも頑張ろうな
なんでこれがヤルマルの話かと言うと、
彼女がヤルマルでない自分はどうやって生きていくか不安に思うところもあるし、
これまでの自分の足跡に思うところもあるし、
ヨルディスとしての自分が幸せになることを恐れている部分もある。
それでもオランローに手を引かれながらも、前に踏み出してほしいなあと思ってのことでした。
そんな彼女の名乗りが「ただのヤルマルさ」になるところを見てると、自分を彼女は少しずつ掴んでるだろうなあと思うのでした。
過去の自分がどこか演じてるようだった、というのも、元の歌の子と相似してるところもあったりしてます。
ミラベルは戦闘はできる設定があるのですが、武器はどうしようかなーと悩んでたのだけど、
これは二刀流(ヴァイパーじゃなくて、本当にある二刀流。片方短剣、片方長剣のやつ)でもいいかなと思ってます。
ノエが片手を守る側に費やす盾になるのに対して、ミラは誰かを攻撃することでしか守れない人なので、その対比も兼ねて。
元のキャラとしても、彼は懐に入れた人間を守るために牙を剥くタイプだと思ってる
ミラベルは戦闘はできる設定があるのですが、武器はどうしようかなーと悩んでたのだけど、
これは二刀流(ヴァイパーじゃなくて、本当にある二刀流。片方短剣、片方長剣のやつ)でもいいかなと思ってます。
ノエが片手を守る側に費やす盾になるのに対して、ミラは誰かを攻撃することでしか守れない人なので、その対比も兼ねて。
元のキャラとしても、彼は懐に入れた人間を守るために牙を剥くタイプだと思ってる
うちの子格付けチェック、暁が出自や知識もあってあまりに優秀だが、
ヒカセンことエリンもネイスも田舎育ちなため、とんでも回答を生み出し、あの人が言うなら…と英雄好き2名の心がぐらぐら揺れる回は生まれるかもしれない
どっちのご飯も「美味しいやつ(ですね)」と言うエリンとネイス(野生育ち)(肉は焼いて食うもの)(調味料があればそれだけで最高)
エリンは良い所の出自に見えますが、実際はサンシーカー族の集落育ちなので、実は都会に若干憧れてはいるものの、田舎娘だったりする。
うちの子格付けチェック、暁が出自や知識もあってあまりに優秀だが、
ヒカセンことエリンもネイスも田舎育ちなため、とんでも回答を生み出し、あの人が言うなら…と英雄好き2名の心がぐらぐら揺れる回は生まれるかもしれない
どっちのご飯も「美味しいやつ(ですね)」と言うエリンとネイス(野生育ち)(肉は焼いて食うもの)(調味料があればそれだけで最高)
エリンは良い所の出自に見えますが、実際はサンシーカー族の集落育ちなので、実は都会に若干憧れてはいるものの、田舎娘だったりする。
今、リーブラの戦闘で不安定な足場で吹き飛ばし攻撃みたいな話を書いてまして。
ゲーム内だと「落下したら戦闘不能」ってなるくらいには大ダメージなわけですが、これを物語に落とし込むとだいぶん大変なことになるよな…と思うし、崖が多い地域で戦う人たちはアムレンや堅実魔は必須習得スキルなのかもしれないと思いました。
今、リーブラの戦闘で不安定な足場で吹き飛ばし攻撃みたいな話を書いてまして。
ゲーム内だと「落下したら戦闘不能」ってなるくらいには大ダメージなわけですが、これを物語に落とし込むとだいぶん大変なことになるよな…と思うし、崖が多い地域で戦う人たちはアムレンや堅実魔は必須習得スキルなのかもしれないと思いました。
ルーさんがオディールのこと、好きだったのかってたまーに思うんですけど、やっぱりあれは恋愛じゃなくて、
特別な邂逅ではあるにしても嫉妬と羨望と、その中にある妹みたいな存在に対する庇護の気持ちとか、そういうものだと思うんですよね。
幼なじみというには遠い関係ではあり、赤の他人というには少し近い思い出が強すぎる関係。
ルーさんがオディールのこと、好きだったのかってたまーに思うんですけど、やっぱりあれは恋愛じゃなくて、
特別な邂逅ではあるにしても嫉妬と羨望と、その中にある妹みたいな存在に対する庇護の気持ちとか、そういうものだと思うんですよね。
幼なじみというには遠い関係ではあり、赤の他人というには少し近い思い出が強すぎる関係。
約一年ぶりに書いた、弊ヒカセンのラハ光です。うちのヒカセンの名前が出てます。時系列としては7.0の黄金開始直前です。
#千代里14創作
約一年ぶりに書いた、弊ヒカセンのラハ光です。うちのヒカセンの名前が出てます。時系列としては7.0の黄金開始直前です。
#千代里14創作