#千葉県の人物埴輪
#旅ハニ
埴輪工人F
衣服の部分にもハケメの一部が残っている。基部に残されていたハケメパターンに部分的に一致するという事だろうか。

製作はチームFではなく工人Fなのかという胸のモヤモヤはまだ晴れない。

旅するはにわ展
市原歴史博物館
最終日2024.12.15
#博物館 #千葉県の博物館
#千葉県 #市原市
#埼玉県の人物埴輪
#千葉県の人物埴輪
December 5, 2024 at 2:45 PM
#埴輪の日 #HaniwaWeek 2025(7)
埴輪の為の9日間「#双脚人物埴輪」

人形塚古墳
千葉県千葉市

古墳築造の為の地割線が見つかった古墳ですが、埴輪も多くの種類が見つかっています。
丸みがある台の上に人物像をのせるの大変そう。
一見同じデザインの3体に見えますが、さりげなく違いを出しているのが素敵です。

ドニフェスにもヒゲの人物

#埴輪 #人物埴輪
#千葉県の埴輪
#千葉県の人物埴輪
August 26, 2025 at 5:05 PM
#旅ハニ
埴輪工人Fの人物埴輪

目の形が違うのは、意図的なのでしょうか。
女性埴輪、胸の表現ない。
親指大事👍️

※線刻で指を表現した壺を載せた人物は誰の作品?

旅するはにわ展
市原歴史博物館
最終日2024.12.15
#博物館 #千葉県の博物館
#千葉県 #市原市
#埼玉県の人物埴輪
#千葉県の人物埴輪
December 6, 2024 at 2:55 PM
#旅ハニ
埴輪工人Kの円筒埴輪

同じ人物が作った筈なのに、突帯の間隔がこんなに違うものなのですね。

古代にも色々な性格の人がいたのでしょう。
変なこだわりをもつガサツなA型のワタシ

旅するはにわ展
市原歴史博物館
最終日2024.12.15
#博物館 #千葉県の博物館
#千葉県 #市原市
#埼玉県の円筒埴輪
#千葉県の円筒埴輪
December 11, 2024 at 8:54 PM
#埴輪の日 #HaniwaWeek 2025(2)
埴輪の為の9日間「#双脚人物埴輪」

山倉1号墳出土
千葉県市原市

前回紹介した埼玉県鴻巣市の生出塚埴輪窯跡の製品が千葉県の古墳で見つかりました。
双脚の埴輪以外にも円筒埴輪や他の形象埴輪も輸送されています。
首長同士でどのようなやりとりがあったのでしょうか。

生出塚の埴輪は東京都南部や神奈川県でも見つかっています。現代の様に自動車や鉄道がない時代、どうやって埴輪の運搬が行われたのか、皆で考えてみましょう。

#埴輪 #人物埴輪
#埼玉県の埴輪
#千葉県の埴輪
#埼玉県の人物埴輪
#千葉県の人物埴輪
August 21, 2025 at 10:02 PM