#千葉県の埴輪
こんにちはにー┌(°o°)┘
今日はちょっと懐かしい写真を……
2014年に訪れた千葉県芝山町のはにわ博物館!
ひげ埴輪たちが有名ですが、ロビーにひげ埴輪たちのぬいぐるみが!
まだ健在かしら〜。
February 5, 2025 at 4:14 AM
3月7日(金)はさかなの日だそうです。
そして金曜日は夜間開館、20時まで(入場は19時半まで)。
千葉県あたりでしかみられない魚形埴輪。太宰府までやってきましたが、よりによって鵜形埴輪に追われているかのような位置関係に。
(以下、Blueskyのみのコメント)
魚形埴輪 千葉県芝山町 白桝遺跡出土 古墳時代・6世紀 千葉・観音教寺(芝山町立芝山古墳・はにわ博物館保管)
鵜形埴輪 群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳出土 古墳時代・5世紀 群馬・かみつけの里博物館
March 6, 2025 at 3:11 PM
#旅ハニ
埴輪工人F
衣服の部分にもハケメの一部が残っている。基部に残されていたハケメパターンに部分的に一致するという事だろうか。

製作はチームFではなく工人Fなのかという胸のモヤモヤはまだ晴れない。

旅するはにわ展
市原歴史博物館
最終日2024.12.15
#博物館 #千葉県の博物館
#千葉県 #市原市
#埼玉県の人物埴輪
#千葉県の人物埴輪
December 5, 2024 at 2:45 PM
#最強リザーブ 7/9
半袖姿とイヤーマフのような耳。あげた左手は手のひらを外に向け、馬を撫でているかのようです。後ろにも回れるので、腰にある鎌もお見逃しなく。
重要文化財 埴輪 馬子 千葉県芝山町 姫塚古墳出土 古墳時代・6世紀 千葉・観音教寺(芝山町立芝山古墳・はにわ博物館保管)
March 27, 2025 at 3:30 PM
#石棒の日
#円筒埴輪の日
①神奈川県伊勢原市 三之宮郷土博物館
②東京都国立市 くにたち郷土文化館
③千葉県栄町 房総風土記の丘資料館
④群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳
November 11, 2024 at 11:36 AM
市原歴史博物館の「旅するはにわ」は今日まで。ムササビ形埴輪や魚形埴輪にも会えますよ。ムササビ形埴輪は、千葉県成田市のこの1例以外は確認されていない貴重な存在。魚形埴輪も千葉県ならではのめずらしい埴輪です。
December 14, 2024 at 3:53 PM
市原歴史博物館の「旅するはにわ」は今週末まで。千葉県市原市の山倉1号墳にいる埴輪たちは、埼玉県鴻巣市の生出塚(おいねづか)埴輪窯跡で作られ、遠路はるばる旅をしてきた、というのがテーマ。関東地方の埴輪の地域性と見比べると、山倉1号墳が面白い場所にあることがわかります。
December 9, 2024 at 10:43 PM
こんにちはにー┌(°o°)┘
眠い!眠いです!おひさまがあったかいから眠くなってきた!
今日も中途覚醒のあと2時間眠れなくて、辛かったですねえ。
December 3, 2024 at 1:29 AM
発掘された日本列島2024@千葉
「こりゃ奇跡 ハニワとハニワが ぴったんこ」の群馬県伊勢崎市の赤堀茶臼山古墳・石山南古墳群
新たに発掘して出た埴輪片が、きちんと調査して、東博の埴輪や他の遺跡の埴輪片とくっついたという、群馬愛溢れる貴重なお話を聞けました。
群馬の古墳に行きたくなりますね☺️
June 22, 2024 at 9:13 AM
【11/10は芝山はにわ祭】
11/10(日)は千葉県の芝山町にて、芝山はにわ祭開催です🍁
haniwakan.com/matsuri/39ha...
今年は殿塚・姫塚古墳出土埴輪が国の重要文化財に指定され、記念すべき回になりそうですね✨
出展数もかなり多くて豪華☺️
博物館は入館無料でシャトルバスもあり、たっぷり楽しめそうですね🚌
October 31, 2024 at 10:41 AM
歴博くんは、シアトルくん瓜二つで、1体分の破片を分けた疑惑もかけられましたが、シアトルくんは体をひねり(昨日の画像参照)、歴博くんはかぶとが目深。同じ古墳のため作られた2体だった可能性があります。
埴輪 挂甲の武人 群馬県伊勢崎市安堀町出土 古墳時代・6世紀 千葉・国立歴史民俗博物館
May 4, 2025 at 3:08 PM
多くの埴輪が出土している千葉県芝山町で、儀式に欠かせない“古代人”を募集中!
www.town.shibayama.lg.jp/0000001330.h...
第39回芝山はにわ祭古代人体験者を募集します! | 千葉県芝山町ホームページ
第39回芝山はにわ祭古代人体験者を募集します!
www.town.shibayama.lg.jp
August 22, 2024 at 3:20 PM
#埴輪の日 #HaniwaWeek 2025(7)
埴輪の為の9日間「#双脚人物埴輪」

人形塚古墳
千葉県千葉市

古墳築造の為の地割線が見つかった古墳ですが、埴輪も多くの種類が見つかっています。
丸みがある台の上に人物像をのせるの大変そう。
一見同じデザインの3体に見えますが、さりげなく違いを出しているのが素敵です。

ドニフェスにもヒゲの人物

#埴輪 #人物埴輪
#千葉県の埴輪
#千葉県の人物埴輪
August 26, 2025 at 5:05 PM
#旅ハニ #円筒埴輪
下総型円筒埴輪
小谷1号墳(千葉県市原市)

ムサシの生出塚の円筒埴輪突帯は断面M字がどんどん扁平になってしまうのに、お隣のクニでは断面三角形?

同じ古墳に並んでいた埴輪の中にも型式の違いがあるみたいです。
円筒埴輪はシンプルで奥深し。

旅するはにわ展
市原歴史博物館
最終日2024.12.15
#博物館 #千葉県の博物館
#千葉県 #市原市
#千葉県の円筒埴輪
December 11, 2024 at 9:05 PM
【3/23は龍角寺岩屋古墳の公開日】
千葉県印旛郡栄町にて #龍角寺古墳群 の日本最大級の方墳 #岩屋古墳 の登頂体験&石室観察できます🐉
www.town.sakae.chiba.jp/sp/page/page...
房総のむら内 #風土記の丘資料館 では、たくさんの埴輪がお出迎えしてくれます☺️
『房総の牧』展でも龍角寺101号墳の馬形埴輪が活躍中🐴
March 19, 2025 at 10:29 AM
福島県いわき市の牛転古墳1号墳の埴輪達も、癒し系のオーラで好きです♡ (写真1枚目)
笑顔のはにわが、いわきデジタルミュージアムで360度見られますね🔻
iwaki-museum.com/3d/19/
あご髭や冠がある左上の埴輪や、服の結び目などの作りが、千葉の殿塚・姫塚古墳の埴輪(2枚目~)とも関係があるのですね👀
July 6, 2024 at 11:16 AM
#市原歴史博物館 #旅するはにわ展
13人の埴輪製作工人が、どの埴輪を作ったかキャプションにあり、工人と少し距離が近くなった気分になれました☺️
低位置突帯の群馬の流れを受けた埴輪もあり、私の好きな群馬っぽい翳形埴輪も並んでいました✨
千葉県出土の埴輪動物園も誕生🐟
www.imuseum.jp/rekisi_museu...
October 13, 2024 at 9:17 AM
#旅ハニ
埴輪工人Fの人物埴輪

目の形が違うのは、意図的なのでしょうか。
女性埴輪、胸の表現ない。
親指大事👍️

※線刻で指を表現した壺を載せた人物は誰の作品?

旅するはにわ展
市原歴史博物館
最終日2024.12.15
#博物館 #千葉県の博物館
#千葉県 #市原市
#埼玉県の人物埴輪
#千葉県の人物埴輪
December 6, 2024 at 2:55 PM
#旅ハニ
埴輪工人Kの円筒埴輪

同じ人物が作った筈なのに、突帯の間隔がこんなに違うものなのですね。

古代にも色々な性格の人がいたのでしょう。
変なこだわりをもつガサツなA型のワタシ

旅するはにわ展
市原歴史博物館
最終日2024.12.15
#博物館 #千葉県の博物館
#千葉県 #市原市
#埼玉県の円筒埴輪
#千葉県の円筒埴輪
December 11, 2024 at 8:54 PM
千葉県は一部地域がいまも古墳時代なので、辻々に埴輪が立っています。(ちなみに千葉県が最も栄えていたのは縄文時代。見よ、貝塚の跡を。)
群馬と埼玉もまだ一部が古墳時代だと思ってる。そうなんでしょ。
January 2, 2025 at 2:18 AM
▲お土産 #ペナント
「房総風土記の丘」(ぼうそう ふどき~、千葉県)
印旛郡と成田市にまたがる"千葉県立房総のむら"にある屋外型博物館。1976年に開業し、86年に"房総のむら"に統合された。"風土記の丘"は文化庁の要項に沿って顕著な考古学的遺跡(先史時代に限らない)のある場所に設けられる博物館・公園施設。
これは"旧学習院初等科正堂"(1899年, 国:重要文化財)と復元古墳の埴輪を描く。考古・歴史史料が興味深い作品。全長62cm。
[1970~80年代/ #昭和100年 ]
June 12, 2025 at 2:56 AM
今度は上の子から「国立博物館の埴輪見に行こう」ってお前もかよ(B型)、お母さんはこっちに行きたいです。
November 16, 2024 at 9:53 AM
【11/10は芝山はにわ祭】
いよいよ明日は千葉県 #芝山はにわ祭✨
haniwakan.com/matsuri/39ha...
芝山町はにわ博物館周辺と横芝光町の殿塚・姫塚古墳を会場に、古代人の儀式の再現やライブ、ブース出店など盛り沢山のイベントです☺️
#はにわ展 でも大活躍の #魚形埴輪 や馬子の埴輪のふるさとでのお祭です🐟
November 9, 2024 at 8:55 AM
話題の内容はわからないのですが…

(もωふ)っ芝山町立芝山古墳・はにわ博物館(千葉県)
www.haniwakan.com

以前、通りすがりの道路沿いにずらっと埴輪が並んでいたのを思い出しまして。(一度しか通って無いので記憶違いかもかもしれませんw)
::芝山町立芝山古墳・はにわ博物館::
www.haniwakan.com
September 22, 2025 at 8:11 AM
成田空港建設反対派の団結小屋だった木の根ペンションを経て芝山千代田駅へ。どうやら駅前ロータリーにあるはずの埴輪のオブジェが離陸してしまったようです。まさに「はにぃいんざすかい」
February 10, 2024 at 6:14 AM