厳島神社能舞台にて『第27回 友枝昭世 厳島観月能』を観ました。厳島神社能舞台は、水上にある日本唯一の能舞台で重要文化財に指定されている唯一無二の舞台です。長き時を経て絶妙に色褪せた老松が、とても美しい。しかしこの能舞台が最も輝くのは、やはり能が舞われている瞬間だと思います。この空間こそ、まさに世界遺産ですね。本年の曲目は『花月』でした。所は花盛りである春の清水寺。行方不明となった息子を探す父と、遊芸者となった息子「花月」の邂逅が、華やかな謡と舞によって描かれます。雅楽の打楽器である鞨鼓を打ち鳴らす型が舞に取り入れられていますが、奏でられていないはずの音が、ありありと聞こえてきます。
November 6, 2025 at 10:32 AM
厳島神社能舞台にて『第27回 友枝昭世 厳島観月能』を観ました。厳島神社能舞台は、水上にある日本唯一の能舞台で重要文化財に指定されている唯一無二の舞台です。長き時を経て絶妙に色褪せた老松が、とても美しい。しかしこの能舞台が最も輝くのは、やはり能が舞われている瞬間だと思います。この空間こそ、まさに世界遺産ですね。本年の曲目は『花月』でした。所は花盛りである春の清水寺。行方不明となった息子を探す父と、遊芸者となった息子「花月」の邂逅が、華やかな謡と舞によって描かれます。雅楽の打楽器である鞨鼓を打ち鳴らす型が舞に取り入れられていますが、奏でられていないはずの音が、ありありと聞こえてきます。
本日11月2日より、DVD12枚組BOXセット『友枝昭世の能 自撰12曲』(NHKエンタープライズ)の予約が開始されました。NHK収録の9曲に加えて、友枝家所蔵の映像(道成寺・定家・伯母捨!)も加わった永久保存版です。私も見た事ない演目ばかりで商品が発送される2026年3月が待ちきれません。しかも予約購入申込限定で進呈される特典が凄いんです。昭世先生が自ら語られた『能 私の来た道 友枝昭世』という一冊(非売品)が付きます。これがとてつもなく貴重な品なのです。古典芸能に限らず、言葉・身体による芸術に興味のある方は必見です。ご予約は→ tomoeda-kai.com/orderform_to...
November 2, 2025 at 12:38 PM
本日11月2日より、DVD12枚組BOXセット『友枝昭世の能 自撰12曲』(NHKエンタープライズ)の予約が開始されました。NHK収録の9曲に加えて、友枝家所蔵の映像(道成寺・定家・伯母捨!)も加わった永久保存版です。私も見た事ない演目ばかりで商品が発送される2026年3月が待ちきれません。しかも予約購入申込限定で進呈される特典が凄いんです。昭世先生が自ら語られた『能 私の来た道 友枝昭世』という一冊(非売品)が付きます。これがとてつもなく貴重な品なのです。古典芸能に限らず、言葉・身体による芸術に興味のある方は必見です。ご予約は→ tomoeda-kai.com/orderform_to...
国立能楽堂にて友枝會を観ました。友枝真也先生の能『羽衣』、野村萬先生の狂言『佐渡狐』、そして友枝昭世先生の能『鉢木』という大充実の内容でした。昨年に引き続きNHKの収録が入っていましたので、近日中に『鉢木』の放映があると思います。必見でございますのでお見逃しなく。能の演目の中では台詞が多く演劇的な為にあまり能らしくないともいわれる『鉢木』ですが、今日の『鉢木』は別物でした。シテの昭世先生は勿論の事、ワキの宝生欣哉先生・ツレの友枝雄人先生との息の合ったやり取りが絶妙で、ただただ素晴らしい。二時間近い大曲を舞われた85歳の友枝昭世先生、明後日厳島神社能舞台にて『花月』を舞われます。凄すぎる・・。
November 2, 2025 at 11:57 AM
国立能楽堂にて友枝會を観ました。友枝真也先生の能『羽衣』、野村萬先生の狂言『佐渡狐』、そして友枝昭世先生の能『鉢木』という大充実の内容でした。昨年に引き続きNHKの収録が入っていましたので、近日中に『鉢木』の放映があると思います。必見でございますのでお見逃しなく。能の演目の中では台詞が多く演劇的な為にあまり能らしくないともいわれる『鉢木』ですが、今日の『鉢木』は別物でした。シテの昭世先生は勿論の事、ワキの宝生欣哉先生・ツレの友枝雄人先生との息の合ったやり取りが絶妙で、ただただ素晴らしい。二時間近い大曲を舞われた85歳の友枝昭世先生、明後日厳島神社能舞台にて『花月』を舞われます。凄すぎる・・。
12月に金沢に友枝昭世師が来るのでチケット取ったった!
もうSSとSは売り切れてて凄さを感じた…!
個人的には最近ワキ正面が好きなので、そこ取れたし満足♡
もうSSとSは売り切れてて凄さを感じた…!
個人的には最近ワキ正面が好きなので、そこ取れたし満足♡
September 28, 2025 at 12:10 AM
12月に金沢に友枝昭世師が来るのでチケット取ったった!
もうSSとSは売り切れてて凄さを感じた…!
個人的には最近ワキ正面が好きなので、そこ取れたし満足♡
もうSSとSは売り切れてて凄さを感じた…!
個人的には最近ワキ正面が好きなので、そこ取れたし満足♡
大槻能楽堂にてTTR能プロジェクト『五十回記念』プレミアム公演を観ました。公演をプロデュースする小鼓方・成田達志先生と大鼓方・山本哲也先生が現代の能楽界2トップと称賛する友枝昭世先生・大槻文蔵先生の能二番に加え、狂言一番と一調という大充実の内容。まず先陣を切られた大槻先生の『楊貴妃 干之掛・台留』が絶品で、十八番の『定家』に通じる独自の艶やかな舞台でした。序の舞の美しさに溜息。そして友枝先生の『景清』がこれまた驚嘆の舞台で、「松門ひとり閉じて 年月を送り みずから 清光を見ざれば 時の移るをも 辨えず」の謡から、もう異次元の凄さ。2023年『景清』の名演を超える気迫で、終曲まで一分の隙もない。
September 14, 2025 at 2:42 PM
大槻能楽堂にてTTR能プロジェクト『五十回記念』プレミアム公演を観ました。公演をプロデュースする小鼓方・成田達志先生と大鼓方・山本哲也先生が現代の能楽界2トップと称賛する友枝昭世先生・大槻文蔵先生の能二番に加え、狂言一番と一調という大充実の内容。まず先陣を切られた大槻先生の『楊貴妃 干之掛・台留』が絶品で、十八番の『定家』に通じる独自の艶やかな舞台でした。序の舞の美しさに溜息。そして友枝先生の『景清』がこれまた驚嘆の舞台で、「松門ひとり閉じて 年月を送り みずから 清光を見ざれば 時の移るをも 辨えず」の謡から、もう異次元の凄さ。2023年『景清』の名演を超える気迫で、終曲まで一分の隙もない。
亀井忠雄三回忌追善「第十一回広忠の会」へ。
能「江口」より鑑賞。
観世宗家のこれぞ本三番目物の極みの江口。品位、美しさともに息を呑む。ただその後の「経政」の舞囃子、最高峰の友枝昭世師の一連の数十分が一つ一つダイヤモンドのようなキラキラで力みもなく軽いのに全部確かで…尊いものを観た。
最後の能「道成寺」も楽しかった。喜正さんは間違いないし、大倉伶士郎くんの乱拍子の披キは初々しくてよかったし、山本・茂山の東西大蔵流のアイはハマってたし。地頭・三郎太と副地頭・淳夫の若い地頭たちも頑張っててとてもよかったし、広忠さんの気力を感じました。いい会でした。
能「江口」より鑑賞。
観世宗家のこれぞ本三番目物の極みの江口。品位、美しさともに息を呑む。ただその後の「経政」の舞囃子、最高峰の友枝昭世師の一連の数十分が一つ一つダイヤモンドのようなキラキラで力みもなく軽いのに全部確かで…尊いものを観た。
最後の能「道成寺」も楽しかった。喜正さんは間違いないし、大倉伶士郎くんの乱拍子の披キは初々しくてよかったし、山本・茂山の東西大蔵流のアイはハマってたし。地頭・三郎太と副地頭・淳夫の若い地頭たちも頑張っててとてもよかったし、広忠さんの気力を感じました。いい会でした。
September 2, 2025 at 6:44 AM
亀井忠雄三回忌追善「第十一回広忠の会」へ。
能「江口」より鑑賞。
観世宗家のこれぞ本三番目物の極みの江口。品位、美しさともに息を呑む。ただその後の「経政」の舞囃子、最高峰の友枝昭世師の一連の数十分が一つ一つダイヤモンドのようなキラキラで力みもなく軽いのに全部確かで…尊いものを観た。
最後の能「道成寺」も楽しかった。喜正さんは間違いないし、大倉伶士郎くんの乱拍子の披キは初々しくてよかったし、山本・茂山の東西大蔵流のアイはハマってたし。地頭・三郎太と副地頭・淳夫の若い地頭たちも頑張っててとてもよかったし、広忠さんの気力を感じました。いい会でした。
能「江口」より鑑賞。
観世宗家のこれぞ本三番目物の極みの江口。品位、美しさともに息を呑む。ただその後の「経政」の舞囃子、最高峰の友枝昭世師の一連の数十分が一つ一つダイヤモンドのようなキラキラで力みもなく軽いのに全部確かで…尊いものを観た。
最後の能「道成寺」も楽しかった。喜正さんは間違いないし、大倉伶士郎くんの乱拍子の披キは初々しくてよかったし、山本・茂山の東西大蔵流のアイはハマってたし。地頭・三郎太と副地頭・淳夫の若い地頭たちも頑張っててとてもよかったし、広忠さんの気力を感じました。いい会でした。
川崎市定期能<喜多流>。川崎には能楽堂もあった。席数148で小劇場みたい。で、咳き込まないことには成功したけど、能ではやっぱり寝た。どうしたら寝ずにいられるのか全く分からない。
【第1部】
仕舞「鵜之段」 友枝昭世(喜多流)
狂言「雷」 三宅右矩(和泉流)
能 「六浦」 中村邦生(喜多流)
【第2部】
狂言「長光」三宅近成(和泉流)
能「枕慈童」 香川靖嗣(喜多流)
【第1部】
仕舞「鵜之段」 友枝昭世(喜多流)
狂言「雷」 三宅右矩(和泉流)
能 「六浦」 中村邦生(喜多流)
【第2部】
狂言「長光」三宅近成(和泉流)
能「枕慈童」 香川靖嗣(喜多流)
August 9, 2025 at 12:02 PM
川崎市定期能<喜多流>。川崎には能楽堂もあった。席数148で小劇場みたい。で、咳き込まないことには成功したけど、能ではやっぱり寝た。どうしたら寝ずにいられるのか全く分からない。
【第1部】
仕舞「鵜之段」 友枝昭世(喜多流)
狂言「雷」 三宅右矩(和泉流)
能 「六浦」 中村邦生(喜多流)
【第2部】
狂言「長光」三宅近成(和泉流)
能「枕慈童」 香川靖嗣(喜多流)
【第1部】
仕舞「鵜之段」 友枝昭世(喜多流)
狂言「雷」 三宅右矩(和泉流)
能 「六浦」 中村邦生(喜多流)
【第2部】
狂言「長光」三宅近成(和泉流)
能「枕慈童」 香川靖嗣(喜多流)
喜多能楽堂にて『洩花之能』を観ました。狂言「箕被」・仕舞「杜若」・能「山姥」という大充実の内容。東次郎先生の「箕被」は何度も拝見してますが、いつも新鮮な驚きと笑いに溢れた名作です。昭世先生の仕舞「杜若」の美しさたるや。言葉を失います。そして友枝真也先生の「山姥」。素晴らしい会でした。
馬場:人間というものには最期まで妄執がある。妄執を捨てられないのが人間なのよと答えて笑われる。でも実際そうじゃない? 妄執があるから人間なのであって、妄執がなくなったら人間じゃない。
友枝:人間の弱さを認めようとする姿勢が世阿弥にはあるような気がします。
openers.jp/lounge/loung...
馬場:人間というものには最期まで妄執がある。妄執を捨てられないのが人間なのよと答えて笑われる。でも実際そうじゃない? 妄執があるから人間なのであって、妄執がなくなったら人間じゃない。
友枝:人間の弱さを認めようとする姿勢が世阿弥にはあるような気がします。
openers.jp/lounge/loung...
『山姥』に見る、“妄執”に囚われ続ける凄まじさ
日本の伝統芸能のひとつである「能」は難解だと捉えられがちだが、実はその難解なところにこそ魅力が潜んでいるという。能を通して様々な気づきが得られるのではないかという思いから、『もう一度楽しむ能』(淡交社)の著者である喜多流シテ方能楽師・友枝真也さんと、自身も喜多流を修める歌人・馬場あき子さんに対談をお願いした。その内容を3回に分けてお届けする。第1回目のテーマは、山に住む鬼女“山姥”が山廻りするとい...
openers.jp
July 22, 2025 at 4:35 AM
喜多能楽堂にて『洩花之能』を観ました。狂言「箕被」・仕舞「杜若」・能「山姥」という大充実の内容。東次郎先生の「箕被」は何度も拝見してますが、いつも新鮮な驚きと笑いに溢れた名作です。昭世先生の仕舞「杜若」の美しさたるや。言葉を失います。そして友枝真也先生の「山姥」。素晴らしい会でした。
馬場:人間というものには最期まで妄執がある。妄執を捨てられないのが人間なのよと答えて笑われる。でも実際そうじゃない? 妄執があるから人間なのであって、妄執がなくなったら人間じゃない。
友枝:人間の弱さを認めようとする姿勢が世阿弥にはあるような気がします。
openers.jp/lounge/loung...
馬場:人間というものには最期まで妄執がある。妄執を捨てられないのが人間なのよと答えて笑われる。でも実際そうじゃない? 妄執があるから人間なのであって、妄執がなくなったら人間じゃない。
友枝:人間の弱さを認めようとする姿勢が世阿弥にはあるような気がします。
openers.jp/lounge/loung...
セルリアンタワー能楽堂にて『通小町』を観ました。「花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」で知られる六歌仙と讃えられる歌人であり、また絶世の美女であったと伝わる小野小町。『通小町』はそんな小町に思いを寄せる深草少将の叶わぬ恋慕妄執を描いた作品です。成仏させて欲しいと僧に懇願する小町、すると揚幕の奥から深草少将の「いやかなふまじ」という声が聞こえる。深草少将の執念を浮かび上がらせる友枝昭世先生がいつにも増して凄かった。そんな友枝昭世先生の次回演能は、こちら。大槻文蔵先生との、夢の競演です。本当にこれは奇跡的公演です ! newscast.jp/news/8221056
人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の競演! 囃子方プロデュースユニット「TTR能プロジェクト」50回記念のプレミアム公演 大槻能楽堂にて9月13日上演決定
ニュースをメディアだけではなくSNSで拡散。ニュース、ニュースリリース、プレスリリース発信サービス
newscast.jp
July 6, 2025 at 11:44 AM
セルリアンタワー能楽堂にて『通小町』を観ました。「花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」で知られる六歌仙と讃えられる歌人であり、また絶世の美女であったと伝わる小野小町。『通小町』はそんな小町に思いを寄せる深草少将の叶わぬ恋慕妄執を描いた作品です。成仏させて欲しいと僧に懇願する小町、すると揚幕の奥から深草少将の「いやかなふまじ」という声が聞こえる。深草少将の執念を浮かび上がらせる友枝昭世先生がいつにも増して凄かった。そんな友枝昭世先生の次回演能は、こちら。大槻文蔵先生との、夢の競演です。本当にこれは奇跡的公演です ! newscast.jp/news/8221056
人間国宝競演!「TTR能プロジェクト」50回記念公演が実現#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
大阪の大槻能楽堂で行われる「TTR能プロジェクト」50回記念公演。名人たちの共演をぜひお楽しみください。
大阪の大槻能楽堂で行われる「TTR能プロジェクト」50回記念公演。名人たちの共演をぜひお楽しみください。
人間国宝競演!「TTR能プロジェクト」50回記念公演が実現
大阪の大槻能楽堂で行われる「TTR能プロジェクト」50回記念公演。名人たちの共演をぜひお楽しみください。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
July 5, 2025 at 1:33 AM
人間国宝競演!「TTR能プロジェクト」50回記念公演が実現#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
大阪の大槻能楽堂で行われる「TTR能プロジェクト」50回記念公演。名人たちの共演をぜひお楽しみください。
大阪の大槻能楽堂で行われる「TTR能プロジェクト」50回記念公演。名人たちの共演をぜひお楽しみください。
人間国宝が共演するTTR能プロジェクトの記念公演が開催決定!#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演するTTR能プロジェクトの50回記念公演が、2025年9月に大槻能楽堂で開催!
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演するTTR能プロジェクトの50回記念公演が、2025年9月に大槻能楽堂で開催!
人間国宝が共演するTTR能プロジェクトの記念公演が開催決定!
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演するTTR能プロジェクトの50回記念公演が、2025年9月に大槻能楽堂で開催!
osaka.publishing.3rd-in.co.jp
July 5, 2025 at 1:32 AM
人間国宝が共演するTTR能プロジェクトの記念公演が開催決定!#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演するTTR能プロジェクトの50回記念公演が、2025年9月に大槻能楽堂で開催!
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演するTTR能プロジェクトの50回記念公演が、2025年9月に大槻能楽堂で開催!
TTR能プロジェクト50回記念公演『楊貴妃・景清』が大阪で上演!#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大阪で開催されます。特別な一夜を見逃すな!
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大阪で開催されます。特別な一夜を見逃すな!
TTR能プロジェクト50回記念公演『楊貴妃・景清』が大阪で上演!
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大阪で開催されます。特別な一夜を見逃すな!
news.jocee.jp
July 5, 2025 at 1:30 AM
TTR能プロジェクト50回記念公演『楊貴妃・景清』が大阪で上演!#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大阪で開催されます。特別な一夜を見逃すな!
人間国宝の大槻文藏と友枝昭世が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大阪で開催されます。特別な一夜を見逃すな!
人間国宝による豪華共演!「TTR能プロジェクト」50回記念公演が実現#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝・大槻文藏と友枝昭世が共演する「TTR能プロジェクト」の50回記念公演が大阪で開催されます。注目の内容を紹介。
人間国宝・大槻文藏と友枝昭世が共演する「TTR能プロジェクト」の50回記念公演が大阪で開催されます。注目の内容を紹介。
人間国宝による豪華共演!「TTR能プロジェクト」50回記念公演が実現
人間国宝・大槻文藏と友枝昭世が共演する「TTR能プロジェクト」の50回記念公演が大阪で開催されます。注目の内容を紹介。
news.ladytopi.jp
July 5, 2025 at 1:30 AM
人間国宝による豪華共演!「TTR能プロジェクト」50回記念公演が実現#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝・大槻文藏と友枝昭世が共演する「TTR能プロジェクト」の50回記念公演が大阪で開催されます。注目の内容を紹介。
人間国宝・大槻文藏と友枝昭世が共演する「TTR能プロジェクト」の50回記念公演が大阪で開催されます。注目の内容を紹介。
人間国宝の競演が織りなす究極の能『楊貴妃・景清』を見逃すな!#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演するプレミアム公演『楊貴妃・景清』が2025年9月に開催されます。豪華なキャストによる魅惑のひとときをお楽しみください。
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演するプレミアム公演『楊貴妃・景清』が2025年9月に開催されます。豪華なキャストによる魅惑のひとときをお楽しみください。
人間国宝の競演が織りなす究極の能『楊貴妃・景清』を見逃すな!
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演するプレミアム公演『楊貴妃・景清』が2025年9月に開催されます。豪華なキャストによる魅惑のひとときをお楽しみください。
news.iromame-beans.jp
July 5, 2025 at 1:28 AM
人間国宝の競演が織りなす究極の能『楊貴妃・景清』を見逃すな!#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演するプレミアム公演『楊貴妃・景清』が2025年9月に開催されます。豪華なキャストによる魅惑のひとときをお楽しみください。
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演するプレミアム公演『楊貴妃・景清』が2025年9月に開催されます。豪華なキャストによる魅惑のひとときをお楽しみください。
大槻能楽堂で繰り広げられる特別な能公演の魅力とは#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大槻能楽堂で開催。特別な配役と豪華な演目をお見逃しなく。
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大槻能楽堂で開催。特別な配役と豪華な演目をお見逃しなく。
大槻能楽堂で繰り広げられる特別な能公演の魅力とは
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大槻能楽堂で開催。特別な配役と豪華な演目をお見逃しなく。
news.8mato.jp
July 5, 2025 at 1:28 AM
大槻能楽堂で繰り広げられる特別な能公演の魅力とは#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大槻能楽堂で開催。特別な配役と豪華な演目をお見逃しなく。
人間国宝の大槻文藏氏と友枝昭世氏が共演する、TTR能プロジェクトの50回記念公演が大槻能楽堂で開催。特別な配役と豪華な演目をお見逃しなく。
人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の競演! 囃子方プロデュースユニット「TTR能プロジェクト」50回記念のプレミアム公演 大槻能楽堂にて9月13日上演決定
人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の競演! 囃子方プロデュースユニット「TTR能プロジェクト」50回記念のプレミアム公演 大槻能楽堂にて9月13日上演決定
ロングランプランニング株式会社のプレスリリース 一般社団法人TTR能プロジェクト主催、TTR能プロジェクト「50回記念」プレミアム公演『楊貴妃・景清』が2025年9月13日(土)に大槻能楽堂(大阪府大阪市中央区上町A7) ...
entamerush.jp
July 5, 2025 at 1:24 AM
人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の競演! 囃子方プロデュースユニット「TTR能プロジェクト」50回記念のプレミアム公演 大槻能楽堂にて9月13日上演決定
人間国宝の競演!「TTR能プロジェクト」プレミアム公演が開催#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の共演による、TTR能プロジェクトの50回記念公演が2025年9月に実現します。豪華なキャストにご期待ください。
人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の共演による、TTR能プロジェクトの50回記念公演が2025年9月に実現します。豪華なキャストにご期待ください。
人間国宝の競演!「TTR能プロジェクト」プレミアム公演が開催
人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の共演による、TTR能プロジェクトの50回記念公演が2025年9月に実現します。豪華なキャストにご期待ください。
news.matomame.jp
July 5, 2025 at 1:24 AM
人間国宝の競演!「TTR能プロジェクト」プレミアム公演が開催#TTR能プロジェクト#大槻文藏#友枝昭世
人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の共演による、TTR能プロジェクトの50回記念公演が2025年9月に実現します。豪華なキャストにご期待ください。
人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の共演による、TTR能プロジェクトの50回記念公演が2025年9月に実現します。豪華なキャストにご期待ください。
人間国宝による壮麗な共演!「TTR能プロジェクト」50回記念公演が開催決定#大阪府#大阪市中央区#大槻文藏#友枝昭世#TTR能プロジェクト
大阪の大槻能楽堂にて、名人の共演が実現!人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の特別な舞台をお見逃しなく。チケット情報も要チェック。
大阪の大槻能楽堂にて、名人の共演が実現!人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の特別な舞台をお見逃しなく。チケット情報も要チェック。
人間国宝による壮麗な共演!「TTR能プロジェクト」50回記念公演が開催決定
大阪の大槻能楽堂にて、名人の共演が実現!人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の特別な舞台をお見逃しなく。チケット情報も要チェック。
news.3rd-in.co.jp
July 5, 2025 at 1:18 AM
人間国宝による壮麗な共演!「TTR能プロジェクト」50回記念公演が開催決定#大阪府#大阪市中央区#大槻文藏#友枝昭世#TTR能プロジェクト
大阪の大槻能楽堂にて、名人の共演が実現!人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の特別な舞台をお見逃しなく。チケット情報も要チェック。
大阪の大槻能楽堂にて、名人の共演が実現!人間国宝・大槻文藏氏と友枝昭世氏の特別な舞台をお見逃しなく。チケット情報も要チェック。
川崎市麻生市民会館大ホールにて『人間国宝の競演〜友枝昭世と山本東次郎の至芸』を観ました。能楽堂とは一味違う魅力に溢れた毎年恒例の会で、私も大好きです。昭世先生と東次郎先生の芸の魅力はもちろんですが、やはり歌人の馬場あき子先生の存在がこの会を特別なものにしているのでしょう。とにかく演能前の解説が素晴らしい。毎回「ああこういうことか」と深く頷いてしまうのは、古典を現在進行形で語って下さると言いますか、今回の狂言「二人袴」能「半蔀」の中の人間の生がありありと見えてくるんですね。夢の様な「半蔀」演能後にアフタートークに登壇された昭世先生は開口一番「このトークが毎回とにかく苦痛で」。微笑ましい会です。
May 5, 2025 at 7:42 AM
川崎市麻生市民会館大ホールにて『人間国宝の競演〜友枝昭世と山本東次郎の至芸』を観ました。能楽堂とは一味違う魅力に溢れた毎年恒例の会で、私も大好きです。昭世先生と東次郎先生の芸の魅力はもちろんですが、やはり歌人の馬場あき子先生の存在がこの会を特別なものにしているのでしょう。とにかく演能前の解説が素晴らしい。毎回「ああこういうことか」と深く頷いてしまうのは、古典を現在進行形で語って下さると言いますか、今回の狂言「二人袴」能「半蔀」の中の人間の生がありありと見えてくるんですね。夢の様な「半蔀」演能後にアフタートークに登壇された昭世先生は開口一番「このトークが毎回とにかく苦痛で」。微笑ましい会です。
そして半蔀。普通序の舞は眠くなって当たり前(いいのか)なのに今日は序の舞でバキーンと覚醒した。そしていつまでも終わって欲しくなかった。後のストーリーは捨象してただただ夕顔を源氏に差し出したその瞬間がクローズアップされて永遠となる。花の夕顔、花の夕顔、花の夕顔。友枝昭世師、至芸でございました。
May 3, 2025 at 1:07 PM
そして半蔀。普通序の舞は眠くなって当たり前(いいのか)なのに今日は序の舞でバキーンと覚醒した。そしていつまでも終わって欲しくなかった。後のストーリーは捨象してただただ夕顔を源氏に差し出したその瞬間がクローズアップされて永遠となる。花の夕顔、花の夕顔、花の夕顔。友枝昭世師、至芸でございました。
国立能楽堂にて狂言『重喜』・能『野守』を観ました。シテの長島さんの謡と力強い舞と、地頭の友枝昭世先生を筆頭に喜多流の先鋭による地謡が素晴らしい。柔と剛が混合する『野守』の世界が舞台にみれて大満足です。そして『重喜』。山本東次郎先生と、アドはお孫さんの山本則匡くん。いやーすごかったです山本則匡くん。のびやかな舞台を見終えて、子供の初舞台について白洲正子さんが書かれた文章を思い出しました。『いつもの能とは世間でよくいわれているような圧縮された緊張感とか完全な形式美とか、そういう範疇に入らない全く別な美しさで、例えて云えば地方の民謡や琉球の踊などに未だ残っている、あの自由で、自然な舞いぶりなのです』
April 16, 2025 at 5:52 AM
国立能楽堂にて狂言『重喜』・能『野守』を観ました。シテの長島さんの謡と力強い舞と、地頭の友枝昭世先生を筆頭に喜多流の先鋭による地謡が素晴らしい。柔と剛が混合する『野守』の世界が舞台にみれて大満足です。そして『重喜』。山本東次郎先生と、アドはお孫さんの山本則匡くん。いやーすごかったです山本則匡くん。のびやかな舞台を見終えて、子供の初舞台について白洲正子さんが書かれた文章を思い出しました。『いつもの能とは世間でよくいわれているような圧縮された緊張感とか完全な形式美とか、そういう範疇に入らない全く別な美しさで、例えて云えば地方の民謡や琉球の踊などに未だ残っている、あの自由で、自然な舞いぶりなのです』
喜多能楽堂にて『大改修竣工記念祝賀能』を観ました。2年間の休館を経ての新装オープン。一時は経済的観点から建物を解体・土地を売却して地下に埋める案もあったようですが、これまでの能楽堂が守られる最良の選択が為されました。演目は素謡の『翁』・仕舞二番・山本東次郎先生の狂言『末広』・観世宗家による寿ぎの仕舞『梅』・友枝昭世先生の『羽衣 -舞込-』という、大変おめでたい内容。天気も良くて能楽堂までの道中に咲く桜は、今がちょうど見頃。その時節に、春暁の三保松原が舞台の『羽衣』はピッタリの演目でした。最良の囃子方に呼応した素晴らしい序の舞。いつもながらいつまでも、この時に浸っていたいと思いました。春ですね。
March 31, 2025 at 3:54 AM
喜多能楽堂にて『大改修竣工記念祝賀能』を観ました。2年間の休館を経ての新装オープン。一時は経済的観点から建物を解体・土地を売却して地下に埋める案もあったようですが、これまでの能楽堂が守られる最良の選択が為されました。演目は素謡の『翁』・仕舞二番・山本東次郎先生の狂言『末広』・観世宗家による寿ぎの仕舞『梅』・友枝昭世先生の『羽衣 -舞込-』という、大変おめでたい内容。天気も良くて能楽堂までの道中に咲く桜は、今がちょうど見頃。その時節に、春暁の三保松原が舞台の『羽衣』はピッタリの演目でした。最良の囃子方に呼応した素晴らしい序の舞。いつもながらいつまでも、この時に浸っていたいと思いました。春ですね。
【能楽鑑賞日記】#189
第65回 式能
国立能楽堂
2025年2月16日(日)
一部・二部通しで観てきました。
⬇️感想⬇️
privatter.me/page/67b377c...
「翁」
翁 #友枝昭世
三番叟 #野村萬斎
千歳 #野村裕基
他
第65回 式能
国立能楽堂
2025年2月16日(日)
一部・二部通しで観てきました。
⬇️感想⬇️
privatter.me/page/67b377c...
「翁」
翁 #友枝昭世
三番叟 #野村萬斎
千歳 #野村裕基
他
【能楽鑑賞】#189 第65回 式能
「翁」 能「西王母/俊成忠度/胡蝶/通小町/鵺」 狂言「福の神/文山立/成上り/呼声」
privatter.me
February 18, 2025 at 12:21 AM
【能楽鑑賞日記】#189
第65回 式能
国立能楽堂
2025年2月16日(日)
一部・二部通しで観てきました。
⬇️感想⬇️
privatter.me/page/67b377c...
「翁」
翁 #友枝昭世
三番叟 #野村萬斎
千歳 #野村裕基
他
第65回 式能
国立能楽堂
2025年2月16日(日)
一部・二部通しで観てきました。
⬇️感想⬇️
privatter.me/page/67b377c...
「翁」
翁 #友枝昭世
三番叟 #野村萬斎
千歳 #野村裕基
他
2月7日(金)午後9:00〜午後9:30 NHK Eテレにて『能「黒塚」鬼の心に分け入る』が放送されます。昨秋、厳島神社能舞台にて上演された友枝昭世先生の「黒塚」の貴重な映像と、インタビューが放送されますので、お時間のある方は是非ご覧下さい。ゲストは名著『鬼の研究』を書かれている歌人の馬場あき子先生。『鬼の研究』には、「空無の凄絶をもった美」という黒塚についての素晴らしい論考が収められています。また終章では鬼の変種としての、カフカ「変身」について語られています。https://www.nhk.jp/p/kiwamidou/ts/J8P9JNL4M9/episode/te/N8LX674KG8/
能「黒塚」 鬼の心に分け入る - 芸能きわみ堂
能の名作「黒塚」は、陸奥の国、現在の福島県に伝わる鬼女伝説をもとにした、人間の執着と業(ごう)を描いた物語。文楽や歌舞伎などにも影響を与え、人々を魅了し続けてきた。番組では、伝説の舞台である福島県二本松市に物語の源流を訪ねるほか、社会の暗部に孤独に生きる女の怒りと哀しみ、そして“生きづらさ”を抱えながら現代社会に生きる私たちと「黒塚」の鬼女との共通点について、歌人・馬場あき子の解説で解き明かす。
www.nhk.jp
February 5, 2025 at 8:16 AM
2月7日(金)午後9:00〜午後9:30 NHK Eテレにて『能「黒塚」鬼の心に分け入る』が放送されます。昨秋、厳島神社能舞台にて上演された友枝昭世先生の「黒塚」の貴重な映像と、インタビューが放送されますので、お時間のある方は是非ご覧下さい。ゲストは名著『鬼の研究』を書かれている歌人の馬場あき子先生。『鬼の研究』には、「空無の凄絶をもった美」という黒塚についての素晴らしい論考が収められています。また終章では鬼の変種としての、カフカ「変身」について語られています。https://www.nhk.jp/p/kiwamidou/ts/J8P9JNL4M9/episode/te/N8LX674KG8/
国立能楽堂にて『実盛』を観ました。現代最高の囃子方の諸先生たち(大鼓・國川純、小鼓・曽和正博、笛・一噌隆之)の音を得て、友枝昭世先生の謡と舞に、勢いがみなぎる素晴らしい演能でした。無理がない、けれど強い。この事は、翌日のHall EGG FARMでの高橋悠治さん・豊住芳三郎さんのライブでも感じました。即興という言葉通りの最高の演奏、贅沢な時でした。そして昨日は喜多流自主公演能『氷室』『東北』と、狂言『佐渡狐』を観ました。今回初めて『東北』を観ましたが、とても魅力的な曲です。和泉式部を、シテの友枝雄人先生が美しく華やかに演じていました。『春の夜の 闇はあやなし梅の花 色こそ見えね 香やは隠るる』
January 27, 2025 at 1:24 PM
国立能楽堂にて『実盛』を観ました。現代最高の囃子方の諸先生たち(大鼓・國川純、小鼓・曽和正博、笛・一噌隆之)の音を得て、友枝昭世先生の謡と舞に、勢いがみなぎる素晴らしい演能でした。無理がない、けれど強い。この事は、翌日のHall EGG FARMでの高橋悠治さん・豊住芳三郎さんのライブでも感じました。即興という言葉通りの最高の演奏、贅沢な時でした。そして昨日は喜多流自主公演能『氷室』『東北』と、狂言『佐渡狐』を観ました。今回初めて『東北』を観ましたが、とても魅力的な曲です。和泉式部を、シテの友枝雄人先生が美しく華やかに演じていました。『春の夜の 闇はあやなし梅の花 色こそ見えね 香やは隠るる』