三宅理一『安藤忠雄 建築を生きる」」(みすず書房)を読み終えました。大阪に生まれ、工業高校を卒業して建築家となった安藤忠雄(1941~)の本格的な評伝です。安藤は高校時代ボクサーを志しましたが、ファイティング原田と出会い才能の違いを見せつけらえたというエピソードが印象に残りました。
私は安藤忠雄が設計した建造物が好きで、東大阪の司馬遼太郎記念館、姫路文学館、松山市の「坂の上の雲ミュージアム」を観ています。建造物もすそうですが、本書を読み生き方にもひかれました(写真は遠野市にある「こども本の森 遠野」)。 #三宅理一 #安藤忠雄 #みすず書房 #ボクサー #遠野 #姫路文学館 #司馬遼太郎記念館
私は安藤忠雄が設計した建造物が好きで、東大阪の司馬遼太郎記念館、姫路文学館、松山市の「坂の上の雲ミュージアム」を観ています。建造物もすそうですが、本書を読み生き方にもひかれました(写真は遠野市にある「こども本の森 遠野」)。 #三宅理一 #安藤忠雄 #みすず書房 #ボクサー #遠野 #姫路文学館 #司馬遼太郎記念館
November 11, 2025 at 9:23 PM
【大阪】司馬遼太郎記念館、「坂の上の雲」の企画展 自筆原稿など初公開(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
2026年5月10日まで開きます。資料とは別に、正岡子規や秋山好古・真之兄弟ら登場人物の考え方などが伝わる作品からの引用文を下高原健二氏の挿絵とともに掲示します。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
2026年5月10日まで開きます。資料とは別に、正岡子規や秋山好古・真之兄弟ら登場人物の考え方などが伝わる作品からの引用文を下高原健二氏の挿絵とともに掲示します。
【大阪】司馬遼太郎記念館、「坂の上の雲」の企画展 自筆原稿など初公開 - 日本経済新聞
司馬遼太郎記念館(大阪府東大阪市)は、明治期の日本を描いた代表作「坂の上の雲」に関連する資料などを展示する企画展「この時代に思い出したい『坂の上の雲』のメッセージ」を2026年5月10日まで開く。産経新聞で連載した際の司馬氏の自筆の題字や連載第54回「騎兵」の自筆原稿など初公開3点を含む53点の資料を展示
www.nikkei.com
October 29, 2025 at 8:16 AM
【大阪】司馬遼太郎記念館、「坂の上の雲」の企画展 自筆原稿など初公開(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
2026年5月10日まで開きます。資料とは別に、正岡子規や秋山好古・真之兄弟ら登場人物の考え方などが伝わる作品からの引用文を下高原健二氏の挿絵とともに掲示します。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
2026年5月10日まで開きます。資料とは別に、正岡子規や秋山好古・真之兄弟ら登場人物の考え方などが伝わる作品からの引用文を下高原健二氏の挿絵とともに掲示します。
私は司馬遼太郎好きだから、何か言われるとわーーってなるけど、歴史小説は歴史小説だからまあ、史実と異なるし、そんな言葉発したかどうかも、なにも分からんし、話が面白いからいいかーって思ってる。その小説が史実と思ってしまう教育しか出来てないのが悪いよねーくらい。
司馬遼太郎記念館添えて。
小学生の時に初めて読んだ長編小説の作者なので特別。
司馬遼太郎記念館添えて。
小学生の時に初めて読んだ長編小説の作者なので特別。
September 26, 2025 at 11:34 AM
私は司馬遼太郎好きだから、何か言われるとわーーってなるけど、歴史小説は歴史小説だからまあ、史実と異なるし、そんな言葉発したかどうかも、なにも分からんし、話が面白いからいいかーって思ってる。その小説が史実と思ってしまう教育しか出来てないのが悪いよねーくらい。
司馬遼太郎記念館添えて。
小学生の時に初めて読んだ長編小説の作者なので特別。
司馬遼太郎記念館添えて。
小学生の時に初めて読んだ長編小説の作者なので特別。
健康診断、病院からもらった結果はA(異常所見なし)だったのに会社から「この項目は要再検査です」の通知書が別にきて困っている。ハア〜また病院かいヤダヤダついでに司馬遼太郎記念館でも行くか……。
June 2, 2025 at 1:33 PM
健康診断、病院からもらった結果はA(異常所見なし)だったのに会社から「この項目は要再検査です」の通知書が別にきて困っている。ハア〜また病院かいヤダヤダついでに司馬遼太郎記念館でも行くか……。
May 24, 2025 at 10:13 PM
司馬遼太郎が13歳のときに書いた文章が載ってる上宮中学の印刷物が記念館に展示されてた。
今の大人では書けない文章。戦前の教育の方がちゃんとしてたんと違うやろうか。それとも生まれつき文章の上手い人やったんやろうか。
今の大人では書けない文章。戦前の教育の方がちゃんとしてたんと違うやろうか。それとも生まれつき文章の上手い人やったんやろうか。
February 23, 2025 at 2:22 PM
司馬遼太郎が13歳のときに書いた文章が載ってる上宮中学の印刷物が記念館に展示されてた。
今の大人では書けない文章。戦前の教育の方がちゃんとしてたんと違うやろうか。それとも生まれつき文章の上手い人やったんやろうか。
今の大人では書けない文章。戦前の教育の方がちゃんとしてたんと違うやろうか。それとも生まれつき文章の上手い人やったんやろうか。
東大阪市にある司馬遼太郎記念館に行って来た。安藤忠雄設計。
中は撮影禁止なので撮れなかったけれど、素敵な空間でした。巨大な本棚と光の入り方が良かった。
中は撮影禁止なので撮れなかったけれど、素敵な空間でした。巨大な本棚と光の入り方が良かった。
February 23, 2025 at 10:55 AM
東大阪市にある司馬遼太郎記念館に行って来た。安藤忠雄設計。
中は撮影禁止なので撮れなかったけれど、素敵な空間でした。巨大な本棚と光の入り方が良かった。
中は撮影禁止なので撮れなかったけれど、素敵な空間でした。巨大な本棚と光の入り方が良かった。
天気が良かったので、ぶらぶらと。
訪れた事があります
という人も多いかもしれない。
(すみません、素通りしました)
天気よ、良かったです(笑)
訪れた事があります
という人も多いかもしれない。
(すみません、素通りしました)
天気よ、良かったです(笑)
February 8, 2025 at 6:12 AM
天気が良かったので、ぶらぶらと。
訪れた事があります
という人も多いかもしれない。
(すみません、素通りしました)
天気よ、良かったです(笑)
訪れた事があります
という人も多いかもしれない。
(すみません、素通りしました)
天気よ、良かったです(笑)
作家、司馬遼太郎さんの命日「菜の花忌」(2月12日)を前に、大阪府東大阪市の司馬遼太郎記念館で25日、毎年恒例となる菜の花の飾り付けが行われました。
司馬さんの生前と変わらぬ状態で保存された書斎前の庭に、ボランティアらが黄色に咲く花の鉢植えを並べました。
司馬さんの生前と変わらぬ状態で保存された書斎前の庭に、ボランティアらが黄色に咲く花の鉢植えを並べました。
司馬遼太郎さん書斎前に菜の花飾り付け、ボランティアの高校生ら 来月12日に命日
作家、司馬遼太郎さんの命日「菜の花忌」(2月12日)を前に、大阪府東大阪市の司馬遼太郎記念館で25日、毎年恒例となる菜の花の飾り付けが行われた。司馬さんの生前…
www.sankei.com
January 25, 2025 at 5:30 AM
作家、司馬遼太郎さんの命日「菜の花忌」(2月12日)を前に、大阪府東大阪市の司馬遼太郎記念館で25日、毎年恒例となる菜の花の飾り付けが行われました。
司馬さんの生前と変わらぬ状態で保存された書斎前の庭に、ボランティアらが黄色に咲く花の鉢植えを並べました。
司馬さんの生前と変わらぬ状態で保存された書斎前の庭に、ボランティアらが黄色に咲く花の鉢植えを並べました。
司馬遼太郎記念館に
坂本龍馬を見に行った
あの時は、人も少なくて
良い空気感と雰囲気に
癒されたんだ。
坂本龍馬を見に行った
あの時は、人も少なくて
良い空気感と雰囲気に
癒されたんだ。
November 29, 2024 at 5:46 AM
司馬遼太郎記念館に
坂本龍馬を見に行った
あの時は、人も少なくて
良い空気感と雰囲気に
癒されたんだ。
坂本龍馬を見に行った
あの時は、人も少なくて
良い空気感と雰囲気に
癒されたんだ。
October 23, 2024 at 3:21 AM
2024/4/7撮影。
大阪府東大阪市にある司馬遼太郎記念館の写真。
司馬遼太郎ファン、また文学館巡りをされている方は一度行ってみられては。
建物内は撮影禁止ですが、司馬遼太郎作品の紹介と共に、記念館の建築的美術も目の当たりに出来ます。
ご興味のある方は是非、大阪へ。
大阪府東大阪市にある司馬遼太郎記念館の写真。
司馬遼太郎ファン、また文学館巡りをされている方は一度行ってみられては。
建物内は撮影禁止ですが、司馬遼太郎作品の紹介と共に、記念館の建築的美術も目の当たりに出来ます。
ご興味のある方は是非、大阪へ。
October 20, 2024 at 9:57 AM
2024/4/7撮影。
大阪府東大阪市にある司馬遼太郎記念館の写真。
司馬遼太郎ファン、また文学館巡りをされている方は一度行ってみられては。
建物内は撮影禁止ですが、司馬遼太郎作品の紹介と共に、記念館の建築的美術も目の当たりに出来ます。
ご興味のある方は是非、大阪へ。
大阪府東大阪市にある司馬遼太郎記念館の写真。
司馬遼太郎ファン、また文学館巡りをされている方は一度行ってみられては。
建物内は撮影禁止ですが、司馬遼太郎作品の紹介と共に、記念館の建築的美術も目の当たりに出来ます。
ご興味のある方は是非、大阪へ。
このまえ司馬遼太郎記念館に行ったとき、特別展でやってましたよ。
September 8, 2024 at 4:37 PM
このまえ司馬遼太郎記念館に行ったとき、特別展でやってましたよ。
司馬遼太郎記念館
資料として集めた本が図書館と違い使用目的がはっきり見えるだけにこの作品に使ったのかなあっちかな?と想像するのが楽しかった。
ただ中身を見れないのは残念だった。
陶磁大系とか日本外交史海軍史料って読んでみたいやん!
あと建物が安藤忠雄やなぁと中見を見ても納得のつくりだった。
資料として集めた本が図書館と違い使用目的がはっきり見えるだけにこの作品に使ったのかなあっちかな?と想像するのが楽しかった。
ただ中身を見れないのは残念だった。
陶磁大系とか日本外交史海軍史料って読んでみたいやん!
あと建物が安藤忠雄やなぁと中見を見ても納得のつくりだった。
August 17, 2024 at 4:52 AM
司馬遼太郎記念館
資料として集めた本が図書館と違い使用目的がはっきり見えるだけにこの作品に使ったのかなあっちかな?と想像するのが楽しかった。
ただ中身を見れないのは残念だった。
陶磁大系とか日本外交史海軍史料って読んでみたいやん!
あと建物が安藤忠雄やなぁと中見を見ても納得のつくりだった。
資料として集めた本が図書館と違い使用目的がはっきり見えるだけにこの作品に使ったのかなあっちかな?と想像するのが楽しかった。
ただ中身を見れないのは残念だった。
陶磁大系とか日本外交史海軍史料って読んでみたいやん!
あと建物が安藤忠雄やなぁと中見を見ても納得のつくりだった。
奈良大阪あたりで博物館というと、大阪歴史博物館はまず行くとして、司馬遼太郎記念館も行きたいな。ほかにどこか。
August 6, 2024 at 6:09 PM
奈良大阪あたりで博物館というと、大阪歴史博物館はまず行くとして、司馬遼太郎記念館も行きたいな。ほかにどこか。
ちなみに司馬遼太郎記念館に行く前に立ち寄った古本屋で遼太郎「豊臣家の人々」と小島信夫「アメリカン・スクール」を買った。
August 4, 2024 at 6:07 AM
ちなみに司馬遼太郎記念館に行く前に立ち寄った古本屋で遼太郎「豊臣家の人々」と小島信夫「アメリカン・スクール」を買った。
殺人的猛暑の中、東大阪の司馬遼太郎記念館。安藤忠雄建築の内臓は、壁にそびえ立つ圧倒的な数万冊。
膨大な知から生み出された著作のうち「坂の上の雲」1巻を買う(読んだことない)(ドラマは見た)
ほんとは記念に大好きな「燃えよ剣」が欲しかったのだが妻に反対された。持ってるでしょと。
たしかに。うちには新潮文庫も文藝春秋の新書版もあります。
妻は館内に掲示されていた「二十一世紀に生きる君たちへ」に感動したらしく、本を買っていた。
そういえば、蔵書の中にブコウスキーやサリンジャーが見えるのが面白かった。
膨大な知から生み出された著作のうち「坂の上の雲」1巻を買う(読んだことない)(ドラマは見た)
ほんとは記念に大好きな「燃えよ剣」が欲しかったのだが妻に反対された。持ってるでしょと。
たしかに。うちには新潮文庫も文藝春秋の新書版もあります。
妻は館内に掲示されていた「二十一世紀に生きる君たちへ」に感動したらしく、本を買っていた。
そういえば、蔵書の中にブコウスキーやサリンジャーが見えるのが面白かった。
August 4, 2024 at 6:03 AM
殺人的猛暑の中、東大阪の司馬遼太郎記念館。安藤忠雄建築の内臓は、壁にそびえ立つ圧倒的な数万冊。
膨大な知から生み出された著作のうち「坂の上の雲」1巻を買う(読んだことない)(ドラマは見た)
ほんとは記念に大好きな「燃えよ剣」が欲しかったのだが妻に反対された。持ってるでしょと。
たしかに。うちには新潮文庫も文藝春秋の新書版もあります。
妻は館内に掲示されていた「二十一世紀に生きる君たちへ」に感動したらしく、本を買っていた。
そういえば、蔵書の中にブコウスキーやサリンジャーが見えるのが面白かった。
膨大な知から生み出された著作のうち「坂の上の雲」1巻を買う(読んだことない)(ドラマは見た)
ほんとは記念に大好きな「燃えよ剣」が欲しかったのだが妻に反対された。持ってるでしょと。
たしかに。うちには新潮文庫も文藝春秋の新書版もあります。
妻は館内に掲示されていた「二十一世紀に生きる君たちへ」に感動したらしく、本を買っていた。
そういえば、蔵書の中にブコウスキーやサリンジャーが見えるのが面白かった。
わ〜、東大阪だ、司馬遼太郎記念館で、コーヒー飲みました☕
July 16, 2024 at 12:44 PM
わ〜、東大阪だ、司馬遼太郎記念館で、コーヒー飲みました☕
司馬遼太郎は竜馬がゆくと燃えよ剣しか読んでない☆
ちなみに、かみ太が大阪に住んでた頃のお友達の家のご近所に司馬遼太郎記念館があった☆
ちなみに、かみ太が大阪に住んでた頃のお友達の家のご近所に司馬遼太郎記念館があった☆
July 16, 2024 at 12:37 PM
司馬遼太郎は竜馬がゆくと燃えよ剣しか読んでない☆
ちなみに、かみ太が大阪に住んでた頃のお友達の家のご近所に司馬遼太郎記念館があった☆
ちなみに、かみ太が大阪に住んでた頃のお友達の家のご近所に司馬遼太郎記念館があった☆
今日もダックスとお出掛け!司馬遼太郎記念館に行ってきました。
初めて大阪市を脱出したぞー!
初めて大阪市を脱出したぞー!
June 19, 2024 at 5:27 AM
今日もダックスとお出掛け!司馬遼太郎記念館に行ってきました。
初めて大阪市を脱出したぞー!
初めて大阪市を脱出したぞー!
そうなんですか。後で見ておきたいと思います。司馬遼太郎の記念館は行きましたよ!時間があったら周りたいものですね。
April 24, 2024 at 1:46 PM
そうなんですか。後で見ておきたいと思います。司馬遼太郎の記念館は行きましたよ!時間があったら周りたいものですね。