#吹き抜け階段
特別展「暮らしの中のお菓子展」

港区立郷土歴史館がたまたま近かったので、寄ってきました。
まず驚いたのが、この建物です。
上野の、かつての国立博物館旧館(今は無い)によく似ています。
使用されているタイルは同じですし、エントランスの様子もかなり似ています。
同じ者による設計で、ほぼ同じ時期に竣工したんじゃないでしょうか。
中に入ると中央に吹き抜けと内部階段がある点も共通ですし、壁や階段の材質も同じです。
これで最上階から振り子がぶら下がっていれば、ますます似ていましたが、それは無かったです。
特別展期間中だけの特典でしょうか、出口でケーキ型のムースケーキタオルというものを貰えました。
November 10, 2025 at 9:48 AM
勝手に1名で楽しみ中の「翻訳文学試食会 北海道合宿部」です。

ここは古平の複合施設内にあるこじんまりした図書館。
木をふんだんに使った吹き抜けの階段を上ると、左手にあります。
窓外が見えるよう低めに設置された書棚を回遊しながら歩いてゆくと、窓辺にロッキングチェアがいくつか置いてあるところに。
身を委ねて本を読んでいると、二方の窓から明るい風景が静かに流れ込んできて、なにかに包まれているような気分になります。

#翻訳文学試食会
#翻訳文学試食会北海道合宿
October 26, 2025 at 8:23 PM
螺旋階段の真ん中の吹き抜け
January 24, 2025 at 3:09 PM
そしてRSCでの観劇!ルーク・トンプソン主演の『恋の骨折り損』でした。初めて上演観たと思う。セットも豪華で、笑いモリモリでとても楽しかった!劇場もとても素敵だった。
May 16, 2024 at 7:16 PM
最近出来たゆめが丘ソラトスをぶらついたけど、屋上に公園があったりデカい吹き抜けと座れる大階段があったり空間の使い方が東京近郊とは思えないほど贅沢で感動してる。まあ駅開業から25年間荒れ地と畑しかなかった地域だからな……
人の多い横浜中心地とか東海道線沿いのショッピングモールに行くのは疲れるな……みたいな層を上手く取り込めそう。鉄道利用客を見込んでマイクロブルワリーがあるのが個人的には点数高い
December 31, 2024 at 7:46 AM
アンプを階段下のデッドスペースに置けると良いんだけど、吹き抜けのせいで階段下に置いても配線が床になってしまう罠。しかもスピーカーケーブルが何本もあるとフロアコンも複数必要になってしまい…。
January 10, 2025 at 12:22 AM
「20周年記念展直前!NITRO CHiRALの魅力」

📌 ニュース: 展覧会「20th anniversary NITRO CHiRAL Memories」開催直前特報 BLゲームブランド「NITRO CHiRAL」が20周年を迎えます! 記念展覧会が5月30日から池袋のアニメイトで開催されます。 キラメモ開催記念フラワー配布イベント 5月23日から29日まで、アニメイト池袋本店でイメージフラワー配布イベントを実施。 特定の日に、11時から13時まで配布されます。 吹き抜け・階段装飾 6月19日まで、ショップ内に展示が行われます。 開催概要 東京会場:アニメイト池袋本店8F…
「20周年記念展直前!NITRO CHiRALの魅力」
📌 ニュース: 展覧会「20th anniversary NITRO CHiRAL Memories」開催直前特報 BLゲームブランド「NITRO CHiRAL」が20周年を迎えます! 記念展覧会が5月30日から池袋のアニメイトで開催されます。 キラメモ開催記念フラワー配布イベント 5月23日から29日まで、アニメイト池袋本店でイメージフラワー配布イベントを実施。 特定の日に、11時から13時まで配布されます。 吹き抜け・階段装飾 6月19日まで、ショップ内に展示が行われます。 開催概要 東京会場:アニメイト池袋本店8F 開催期間:5月30日~6月30日、時間は月~金11:00~21:00、土日祝10:00~20:00。 チケット情報 前売券は2,000円。当日券は2,200円。 詳細は公式サイトで確認ください: 公式サイト 展覧会「20th anniversary NITRO CHiRAL Memories」について、以下のポイントをお伝えします✨ 開催情報🎉 2025年5月30日(金)から6月30日(月)まで、池袋のアニメイト本店8Fで開催されます。皆さまの訪問をお待ちしております! 特別なイベント💐 5月23日(金)から29日(木)まで、アニメイト池袋本店でイメージフラワー配布イベントを実施します。先着順での配布ですので、早めにお越しください! チケット情報🎟️ 前売券は2,000円(税込)で、5月29日(木)まで販売中です。また、限定グッズがもらえる引換券もございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。 詳細をぜひチェックして、素敵な時間をお過ごしください! ※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
inmobilexion.com
May 27, 2025 at 10:21 AM
広島市現代美術館 黒川紀章設計
円形をしたアプローチプラザの屋根には切れ目が入っており、爆心地をさしているらしかった
今日はお天気で、吹き抜けから青空が見えたので なお美しかった
December 1, 2024 at 9:31 AM
間取りあと10パターンはあるけど、1番描くの楽なのI型16帖前後パターンだからそれにしがち。たまに日替わり定食感覚で吹き抜けとかストリップ階段しとる。描くの面倒だから金持ち設定とかじゃない限りあんま描かんけど...
July 5, 2024 at 4:34 AM
今日の夢
グロ系 ゾンビから逃げるために電脳世界が発達し逃げ場となってる部分あり
そんな中、身内の一人がゾンビになってしまい家から逃亡 それを追って家のオートロックをかけながら外に飛び出す
身内の内二人くらいが一足先に電脳世界inしており、入った端末か何かを壊されなければ死ぬことは無いっぽい でもUSBとかあった方がいいと思う(感想)
一階と二階の間が大きな吹き抜けになっており、そこに衣服の山が出来てる 階段まで回る余裕がなかったので衣服の山を通りショトカ 普通に危険
August 9, 2025 at 11:48 PM
香港を旅行したその昔、マカオにも行ってオプショナルツアーか何かでカジノに立ち寄ったのさ。入ってすぐ空港にあるような手荷物検査のベルトコンベアと金属探知機?のゲートに行く手を塞がれ、生来のビビリである私めはその時点でもう帰りたくなったわけさ。そこを無事クリアすると、吹き抜けの階段を上った先のだだっ広いホールに、バカラのテーブルがびっしり並んでましてね。様々な物音が響いてはいたが、しわぶき一つ無駄口を叩く声もなく、目を吊り上げた見たとこフツーの人たちが、ただひたすらテーブルの上だけ凝視してるんすよ。…ヒィイイイ!怖い助けて帰りたいー!となって、その後はスロットマシン部屋にお籠りを決め込んだとさ…
March 27, 2024 at 5:51 AM
下はテラリウムっぽい感じになってて上は吹き抜けなんだが上がって見る手段がないw
きちんと内装もしているので螺旋階段でもつけようかな
August 21, 2024 at 6:55 PM
今朝玄関かどこか親世帯でが開け放ったところから迷い込んだと思しきツバメが一羽、階段の吹き抜けにとまっていて、お弁当詰めてたルシウスの仕事を引き取って対処してもらった。
薄手のジャケットを両手で広げて「はーいだんだん暗くなるよー暗くなるよーはい真っ暗ー」って声をかけながらそっと包み込んで外に放した、と聞いて、ほんとになんでもできるな君……との思いを新たにした。
June 6, 2024 at 12:04 AM
本家のがやばいけどな、昔はすっげえでかい大豪邸だったらしい。私が遊びに行った時はものすっっっっげえでっかい仏壇に、吹き抜けのヒノキの階段に、ウミガメの剥製? が玄関に飾ってあって、金持ちってすげぇな⋯⋯と思いました。
March 6, 2024 at 3:33 PM
※ヤモリ注意

深夜、そらが階段の吹き抜けから、窓外に貼り付くヤモリを見ていた。飛びついて落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしたが、そんな危ない真似はしなかった。

キジトラのゆうは、そらがいる場所からヤモリ窓へダイブしてしまって非常に危険なため、廊下に出せない。

@catclub.bsky.social
#ねこ部
#元保護猫
#fujinourabauchinoko
August 28, 2024 at 3:04 AM
前の家、コウモリがよく入ってきました。見失ったと思ったら壁に掛けた額の裏に隠れていたこともあります。コウモリは超音波で障害物を感知するので、網だと超音波に引っ掛からずに捕獲できるみたいですね。天井が高いのは玄関や階段部分が吹き抜けになってるのかも。
July 1, 2025 at 4:11 PM
描いてそうで描いてなかった京都駅。1997年竣工、原広司設計。巨大な吹き抜け空間が最大の特徴で、中央には大階段、東西には段丘が広がり、駅全体が巨大な「谷」として表現されている。並みいる建築家が参加した国際コンペを勝ち抜いたユニークな建築を堪能いただきたい。
October 30, 2025 at 1:24 PM

今はなき祖父母の家に帰る。駐車場の配置、祖母の愛車の不在が2人がいなくなって久しいことを物語る。慣れた玄関を入ると、主のいなかった家も建て替え前の玄関へ入るや否や、天井も高く涼しい階段までの吹き抜けでそのまま失った月日を忘れるように寝入ってしまった。そして目が覚めると誰もいないまた、でもいつもの日常は確実に続いているはずなのだし私のルーツは確実にここにあったはずなのだ。
September 14, 2023 at 1:37 AM
建物がすき!
February 3, 2025 at 10:18 AM
前にも夢で2回くらい図書館行ったけどそこは大きな吹き抜けがあったりして、夢の内容は本を触るというより図書館の階段を昇ったり館内を移動するのがメインだった
April 19, 2025 at 1:09 AM
#青空夢見た部

たぶん90年代

風光明媚な観光都市のイオンでは、海が至近距離

一階と二階が吹き抜けになっていて、ピンク色の鉄骨とハシゴ階段で繋がっている、ブティックがある

そこが職場なのだが、時間の止まった世界だと隣は下着売り場で、その隣はゴルフ用品店である、
October 6, 2025 at 1:20 PM
この階段の吹き抜けの照明器具はどれですか?

https://www.lavieweekly.com/8503/

この階段の吹き抜けの照明器具はどれですか?
May 12, 2024 at 4:46 PM
#東京建築祭
神田錦町の旧岡田ビル。古いビルを耐震基準になるようにリノベーションして、大胆な吹き抜けになってる。古い階段を残して屋上に続く新しい階段を付けたので、MCエッシャーの「階段の家」みたい。屋上まで公開されてた。階段昇るの疲れた。
May 26, 2025 at 2:11 AM
人が沢山のエレベーターも苦手で、学生時代は廊下の奥まった所にあるほとんど人が通らない白くてぴかぴかの階段を使ってた。吹き抜けで光が入ってきて、静かで、綺麗なの。なんだか美しい思い出
June 17, 2025 at 9:07 AM