#図書館旅行
葬儀の際に茶碗にご飯をよそって中央に箸を立ててそなえる「一杯飯」(一膳飯とも言う)や、旅行や他界により不在の者のためにそなえる「陰膳」について調べている。事典レベルの情報量ではなく、ある程度まとまったもの、研究論文などが読みたい。(千葉県立西部図書館の事例)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000272688
葬儀の際に茶碗にご飯をよそって中央に箸を立ててそなえる「一杯飯」(一膳飯とも言う)や、旅行や他界によ... | レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
crd.ndl.go.jp
November 11, 2025 at 5:30 PM
いま図書館で借りたこれを読んでる『逃げ続けたら世界一周していました』夜逃げ旅と称して日本から出ていろんな国に1人で行った旅行記というと簡単なんだけど取り上げられてるのは、いわゆるメジャーな観光国ではない場所での体験の記録でとても面白い。刑務所に入れられたり、キリマンジャロに突然登ったり…その中で出会った色んな人達とのお話。コミュ力が高い…
「その国を中から見てみると持ってた印象が変わる」ってまさにだなー!というお話ばかりでおとなもこどももみんな読みなよ!の岩波ジュニア文庫なのであった。明日返さないとなのにまだ半分しか読めてなくてやばいけど面白いから読みきりたい
November 10, 2025 at 12:02 AM
長野県を旅行した際に地元のガイドさんから聞いた「みこもかる しなののやまじ ちくまへて ながらえおつる こしのおおかわ」という歌について(作者など)(新潟県立図書館の事例)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000362971
長野県を旅行した際に地元のガイドさんから聞いた「みこもかる しなののやまじ ちくまへて ながらえおつ... | レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
crd.ndl.go.jp
November 7, 2025 at 5:30 AM
エッセイか
大人になってから本自体読まなくなった
学生の頃はお金無いから図書館で借りて色々読んでいた
ギャグ系だと
原田宗典さん
サバイバル?的なのは椎名誠の怪しい探検家シリーズ
倉本聰 北の人名録 個性派過ぎる地域の皆さんと交流が楽しい
行った事無い所でも旅行気分になれて好き
November 6, 2025 at 1:42 PM
国会図書館デジタルアーカイブ見ていたら大正年間の旅行記に、大阪は砂糖を入れない塩辛いだけのものを食わす味音痴である、刺身も滅多に食わない野蛮人、一顧にも足らざるカス、なにが食い倒れか、と述べる東京の人がいて、ううん、なるほどなるほど、となった。
November 4, 2025 at 5:05 AM
【未解決】関口隆吉は、明治2年3月に静寛院宮(和宮親子内親王)の京都へのお還りの際に西京御用を任ぜられ、町中の沿道管理を命ぜられた。その際小林藤平(保利)が追従した。
その後、東京に帰る途中でのこととして、
『関口隆吉の生涯』八木茂樹著(緑陰書房1983年8月発行)
の119ページに以下の記載がある。
「(略)御前崎を視察し、ここを開鑿して一大港湾を築くことを考え、のちその設計案を作成した。このときの旅行記は『日次略』として詳細に記されたものが残っているが、引用は省略する。」
『日次略』のうち省略された引用部分を知りたい。(国立国会図書館(National Diet […]
Original post on misskey.io
misskey.io
November 2, 2025 at 3:30 AM
去年の今頃、ヨーロッパに旅行に行っており、そこで『ヘーゲル読解入門』の原書『introduction à la Lecture de Hegel』(ペーパーバック版)を買ったことがある。(読めもしないのに)

フランス国立図書館(BnF)に併設されている本屋さんで少し安めに売られており、レジにいる店主さんに「今これを日本語で読んでいるんだ。フランス語は読めないんだけどね」と話しかけると、「その本、フランス語でもわかんないよ笑」と返してくれた。
November 1, 2025 at 11:29 AM
コレットの地中海レシピ 成瀬は天下を取りにいく 2050年再エネ9割の未来 脱炭素達成のシナリオと科学的根拠 ババヤガの夜 帰れない探偵 自閉スペクトラム症の人が生きる新しい世界 あの図書館の彼女たち プロトコル・オブ・ヒューマニティ クィアのカナダ旅行記
October 30, 2025 at 7:03 AM
京都に旅行で行った時に入った平安神宮近くの図書館めっちゃ良かったな…旅行だと同行者もいるし他に行きたいところもあったからすぐ出ちゃったけど、好きな空間でのんびり本を読むひとり旅とかしたいな
October 28, 2025 at 12:11 AM
『虎に翼』モデルの三淵嘉子判事の記事探していたらやっぱり同様の現象が起きていた。裁判官としては和田嘉子→三淵嘉子に変わっていて判決文や雑誌等の寄稿記事も同様なので両方検索しないと三淵さんの残した文章を調べられない。名古屋地裁勤務の際の飛騨旅行記はなかなか興味深い(農家の長男相続・次男以下の飼い殺しについて調査旅行した時の話を書かれているんだけど、家裁調査官向けの雑誌ではこの点を調べにわざわざという事で座談会記事で話題になっていた。国会図書館デジタルコレクションでこの辺りの文献は読めます)。
October 23, 2025 at 11:28 PM
Blenderやりたいけど、できるPCがない!
旅行も行きたい!
視力回復手術したい!
図書館に出勤したい!
飲食で働いてみたい!
一人旅で困らないくらいの英語力欲しい!
腹筋も割るかな?
October 20, 2025 at 11:03 PM
そうなの・・?wお土産大丈夫だよ!きにしないで!とかは行ってしまうかもしれない・・。でもパイナップルケーキ嫌いじゃないから言わないけど・・w
そうだ、ホノルルクッキーですよ!名前が思い出せませんでしたw
私も旅行本みるの好きなんですよね~。マップルとかQRコードで落とせるから、電子書籍を沢山眺めてました・・図書館で借りて・・w
地球の歩き方とかも借りてよく眺めてましたwいいですよねw
October 20, 2025 at 11:26 AM
世界の図書館で知的好奇心の旅へ。歴史と文化が息づく空間で、新たな発見を。
#図書館 #歴史 #文化 #旅行 #建築
October 20, 2025 at 3:21 AM
買ってくださった人が楽しめるようにといろんな話を盛り込んだので満足してる

きやれんと源七の兄姉が二人の恋を応援してる📣

塾生と塾講師
美術館
ストリートピアノ
水族館
初夜
かっぱ橋の刃物屋の話
フユの部活の飲み会にお迎えに来てくれるクレ
朝寝坊
図書館

映画館
プラネタリウム
花火大会と浴衣
フユのサッカーの試合応援するクレ
函館旅行
ビジネスホテルセ
ラブホセ
スーツ萌え
🇩🇪ビールフェスにきやれんフユクレで行く話
コンビニ
炬燵セ
クリスマスデート
温泉
スノボー
結婚式
October 15, 2025 at 12:07 PM
旅行3日目自由行動やから石川図書館行って回転寿司食べたい
October 14, 2025 at 12:54 PM
富山市ガラス美術館に行きました。
建物そのものが芸術品。
隈研吾さんの設計らしいですね。

図書館と一緒になっているようで、通える方がちょっと羨ましい。
#旅行#富山#富山市ガラス美術館#隈研吾#デイル・チフーリ
October 13, 2025 at 7:00 AM
読谷村立図書館、ゆんラボ・未来館の中心施設としてリニューアルオープン—“ホンモノ”を紡ぐ多文化共創拠点へ

okinawapress.jp/newopen/25727

読谷村立図書館がゆんラボ・未来館の中核として刷新。スターバックス併設、年間150超のイベント、LINE連携で“学びと交流”を一つに。

#沖縄 #沖縄旅行 #企業公式さんと繋がりたい #企業公式相互フォロー #プレスリリース
October 12, 2025 at 11:00 AM
今回、良いお天気だったこともあって、紫外線で勝手にサングラスになるメガネは改めて大活躍でした!(洗濯物干してて思った)

ガイドブックは最新版を図書館で借りました。なかなかよかったです。

お土産、写真に写ってませんが
とち餅は早速お腹におさまり、
しじみのお醤油(10倍希釈でめっちゃ美味しいしじみスープになる!)も開封済、冷蔵庫へ
October 12, 2025 at 2:47 AM
旅行中にまたオンライン図書館で借りたこれ、後数時間で聴けなくなるので車の中で聴いた続きを今最後まで聴き終えた。何回聴いても面白い。
やっぱり本買うかなと思うけど(今まで買ってないというw)先日買った”火星の人“が全然進んでないから先ずはそっちを読んでからにすべきだな。
無事帰宅。帰りの延々と続くAutobahn はプロジェクトヘイルメリーのオーディオブックを聴きながらで退屈しなかった👍
October 8, 2025 at 12:44 PM
今日は珍しく横浜まで行きます。旅行だけじゃなくて近場も色々と開拓しなければと思うこの頃なのであった。
腰の痛みがかなり落ち着いたけどまだ微妙なので、なるべく荷物を少なく。メインバッテリーとipad miniとかやめて図書館の本で電車内を過ごすのであった。
October 8, 2025 at 12:38 AM
2025年9月に読んだ本
『寝ても覚めても』
『イーリアス下』
『地中海世界の歴史③白熱する人間たちの都市 エーゲ海とギリシアの文明』
『太公望 上』
『JLABooklet no.18 図書館員が知りたいニョ作権80問』
『水滸伝 上 替天行道』
旅行の関係で、ギリシア関係のものが多めです。旅行中に読んでたのは太公望ですが。
ブックレットは薄いので入れていいものか迷ったんですが、ISBNがあるのでまあいいかなって……。
October 7, 2025 at 1:15 PM