RPしたtomokonさんのポストにもある通り、実際の投票率はさらに低い。
海外の進んだ福祉や政治・行政分野での女性の参画などを引き合いにして日本の政権批判をする人はたくさんいるけれど(俗にいう出羽守ですね)、そのうち何割の方がちゃんと投票しているのかなって時々考えてしまうんですよね。
郵便事情も不安定で地理的に在外公館に行くのが無理という方もいらっしゃるでしょうが、首都圏に住む人が全員投票したら、ひとつの県くらいの影響力はあると思うので……。
地元の選管の皆さんが在外選挙人証の扱いに慣れていらっしゃらないらしく、慌てていらしてちょっと申し訳なかったです。
選挙人名簿に名前があるかどうか紙のファイルで確認する必要があるそうで(!)この手続きに15分ほどかかりましたが、投票は3分で終了。
地元の選管の皆さんが在外選挙人証の扱いに慣れていらっしゃらないらしく、慌てていらしてちょっと申し訳なかったです。
選挙人名簿に名前があるかどうか紙のファイルで確認する必要があるそうで(!)この手続きに15分ほどかかりましたが、投票は3分で終了。
songbird.cloud/@sayuri_t_h/...
songbird.cloud/@sayuri_t_h/...
しかし漢字ばかりの宛名と住所を書くの、まるで罰ゲームといつも思うけどその度合いが毎回酷くなる感じ。
前回の選挙の時に貰ってる投票用紙請求書には最高裁判所裁判官国民審査の用紙を請求する記載が無いので、手書きで足しといたけどそれで大丈夫なはず。
後は運を天に任せる、だな。
しかし漢字ばかりの宛名と住所を書くの、まるで罰ゲームといつも思うけどその度合いが毎回酷くなる感じ。
前回の選挙の時に貰ってる投票用紙請求書には最高裁判所裁判官国民審査の用紙を請求する記載が無いので、手書きで足しといたけどそれで大丈夫なはず。
後は運を天に任せる、だな。
あー、在外投票って戸籍筆頭者の本籍に選挙区があることになっちゃうのかー
あー、在外投票って戸籍筆頭者の本籍に選挙区があることになっちゃうのかー
そして領事館に行くのに初めてスクーター🛴乗ってみました。仕組みを事前に予習。アクセルは右手親指で、足で蹴って加速してからじゃないと作動しないのは知らなかったです。
乗る時に🛴のQRコードをスキャンするけど、初めてなので安全についてのクイズを解かされます。
乗り始めるとなかなか快適。独立bike laneのある道だけなので安全です。
料金は思ってたよりやや高いけど、便利だなという印象でした。
そして領事館に行くのに初めてスクーター🛴乗ってみました。仕組みを事前に予習。アクセルは右手親指で、足で蹴って加速してからじゃないと作動しないのは知らなかったです。
乗る時に🛴のQRコードをスキャンするけど、初めてなので安全についてのクイズを解かされます。
乗り始めるとなかなか快適。独立bike laneのある道だけなので安全です。
料金は思ってたよりやや高いけど、便利だなという印象でした。
<「海外からの視点を国政に!」という願いを込めて始めた在外投票制度実現運動(略)最高裁・大法廷の違憲判決により2007年の参議院選挙から海外在留者がすべての国政に参加できる在外投票制度が実施されることになりました。しかしながら在外選挙人登録や在外投票率は当初の予想に反して低迷し初期目的の達成には至っておりません。これは私たち海外有権者の投票意識の問題もありますが、現行の在外投票制度が海外の実情に合わず選挙人登録や投票行動に結びついてないということに起因すると考えられます。>
www.jovnet-japan.org/jovnet-j/ind...
<「海外からの視点を国政に!」という願いを込めて始めた在外投票制度実現運動(略)最高裁・大法廷の違憲判決により2007年の参議院選挙から海外在留者がすべての国政に参加できる在外投票制度が実施されることになりました。しかしながら在外選挙人登録や在外投票率は当初の予想に反して低迷し初期目的の達成には至っておりません。これは私たち海外有権者の投票意識の問題もありますが、現行の在外投票制度が海外の実情に合わず選挙人登録や投票行動に結びついてないということに起因すると考えられます。>
www.jovnet-japan.org/jovnet-j/ind...
在外投票、行ってきたぞい。館内撮影禁止。 #差別に投票しない
在外投票、行ってきたぞい。館内撮影禁止。 #差別に投票しない
てか日本に住んだことない日本国籍者って選挙区どうなるんだろう?その場合少なくとも親の一人は日本人のはずなので、そこと揃えるとかするのかな……?
てか日本に住んだことない日本国籍者って選挙区どうなるんだろう?その場合少なくとも親の一人は日本人のはずなので、そこと揃えるとかするのかな……?
パーティーでも、General Electionどうだった?と聞かれたけど、まだ結果が出るのは先だからわからないとしか。。
大使館に出向く方式がオールドファッション過ぎるから、もう少しどうにかならないものかしら。せめて郵送じゃなくて大使館でスキャンしたデータを送るとか、なんとか出来ないものなの?
パーティーでも、General Electionどうだった?と聞かれたけど、まだ結果が出るのは先だからわからないとしか。。
大使館に出向く方式がオールドファッション過ぎるから、もう少しどうにかならないものかしら。せめて郵送じゃなくて大使館でスキャンしたデータを送るとか、なんとか出来ないものなの?
https://nipr-blog.nipr.ac.jp/jare/20241028post-521.html
https://nipr-blog.nipr.ac.jp/jare/20241028post-521.html