#地球温暖化
日本の夏42年で3週間長く 春秋は短く「二季化」進む(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

三重大学の研究グループは「地球温暖化による海面水温の上昇が主な要因だ。温暖化が続けば長い夏と冬の二季化がより進むことになる」と警鐘を鳴らしています。

2025年10月 #注目された記事
日本の夏42年で3週間長く、春秋は短く「二季化」進む 三重大学研究 - 日本経済新聞
日本の「夏の期間」が1982〜2023年の42年間で約3週間長くなっていたことが、三重大グループの研究で分かった。「冬の期間」はほぼ変わらず、春と秋が短くなり「二季化」していた。夏の期間は年々、日数が増加傾向にある。グループは「地球温暖化による海面水温の上昇が主な要因だ。温暖化が続けば長い夏と冬の二季化がより進むことになる」と警鐘を鳴らしている。研究に当たったのは三重大大学院修士2年の滝川真
www.nikkei.com
November 9, 2025 at 12:01 PM
おはようございます😀
今日は「いい地球の日」ですが、温暖化や環境破壊で異常気象や自然災害も最近増えたし、「地球に優しいこと」を自分なりにしていきます🌍
#いい地球の日
November 8, 2025 at 9:22 PM
世界も注目の日本ワイン、国産ブドウ確保に危機感
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

日本のワイナリーの数は2016年の280カ所から足元では500カ所超に急増し、海外のコンクールで高評価を受けるワインも増えています。

一方、ブドウの生産は農家の高齢化や地球温暖化で厳しい環境にあります。
November 9, 2025 at 9:45 PM
おはようございます🥐

今日は華金だね🌼
立冬を迎えたのに、最高気温は30度…💦
地球温暖化の影響って本当に怖い(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠

いつもいいねやリポスト、フォローなどありがとうございます。🙏🏻

楽しい華金を~✨🎶

#AI圖 #AIイラスト #AIArt
November 7, 2025 at 2:07 AM
こんな雪は嫌だ

少しでも長く存在していたい気持ちから、地球温暖化には関心が強い
November 11, 2025 at 1:59 AM
【南極観測隊初の女性越冬隊長 江尻省さん】
日本の南極観測隊は地球温暖化の謎の解明に迫る観測を複数手掛けており注目を集めている。出発を控えた江尻越冬隊長が産経新聞のインタビューに応じ、研究者になったきっかけや極寒の地で1年以上続く仕事に臨む心境などを約2時間語った。
#南極観測隊
「分かっているつもりは危ない」 南極観測隊初の女性越冬隊長 江尻省さん 令和人国記
第1次南極観測隊が東京・晴海を出航してから来年11月で70年。第67次越冬隊の国立極地研究所准教授、江尻省(みつむ)さん(52)は、その節目を南極・昭和基地で…
www.sankei.com
November 9, 2025 at 2:00 AM
最低気温が5℃を下回らないとコートは着ないことにしているので、地球温暖化が進んで冬の寒さがなくなるとKindle Colorsoftを通勤時に使えなくなるので、人類は気象変動について真剣に考えた方がいい。
November 9, 2025 at 11:54 PM
あちこちでデータセンターを作って地球温暖化を悪化させつつ、並行してAIで代替できるというhypeで人をクビにしまくって資本を独占しようとする、こう書いてみると資本主義の究極形態だ。
November 3, 2025 at 4:30 PM
有料記事がプレゼントされました! 11月3日 08:10まで全文お読みいただけます。
地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少:朝日新聞

何で3割しかおらんの…
地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少:朝日新聞
内閣府は31日、地球温暖化の原因は人間活動だと断定する世界の科学者らの見解について、日本人の認知度は3割にとどまるという世論調査結果を発表した。2年前の前回調査よりも下がった。見解の発表から時間が経…
digital.asahi.com
November 1, 2025 at 11:11 PM
ニール・スティーヴンスン『ターミネーション・ショック』(山田純訳/パーソナルメディア)読了。地球温暖化に対して早急に何かしなければならないとして二酸化硫黄を成層圏に散布するという計画を進めるテキサスの富豪とそれに反対する勢力の対立の中で、複数の主要登場人物がそれぞれの立場で問題に立ち向かう話。

キム・スタンリー・ロビンスン『未来省』と合わせて読むとよいと思う。どちらも長くて大変だけど。
November 3, 2025 at 1:44 AM
>一人ひとりが二酸化炭素の排出量を減らすなど、「脱炭素社会」の実現に取り組む意欲を尋ねた設問では「取り組みたい」が89.2%、「取り組みたくない」が9.7%だった

タイトル通りの内容だったら記事中のこの部分と矛盾するだろ。地球温暖化が人為によると思ってるのが3割しかいないのに9割が脱炭素に取り組みたいとか意味わからんだろ。
November 2, 2025 at 5:40 AM
🎁~11月2日 20:20
digital.asahi.com/articles/AST...

コメントプラス:板倉龍(科学雑誌Newton編集部長)
「気候変動が引き起こす問題に関心がありますか」という問いに,91.7%もの人が「関心がある」と答えています。その関心の高さにもかかわらず,「人間の活動が地球を温暖化させてきたと断定する見解が示されたことを知っていますか」という問いに「知っている」と答えた人は34.8%にとどまっています。64.4%の人が「知らない」という事実に,科学を広く伝える仕事をしている身として力不足を感じずにはいられません。
地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少:朝日新聞
内閣府は31日、地球温暖化の原因は人間活動だと断定する世界の科学者らの見解について、日本人の認知度は3割にとどまるという世論調査結果を発表した。2年前の前回調査よりも下がった。見解の発表から時間が経…
digital.asahi.com
November 1, 2025 at 11:22 AM
数年前に地球温暖化人間が原因説を緩やかに否定していた身近な人たちもさすがにもう人間が原因なのに納得してるだろうと思ってたけど怪しいな
またこの話したら喧嘩しそうだな
November 2, 2025 at 12:45 AM
国民に責任を押し付ける質問をするな。化石燃料延命政策をやってる国が脱炭素社会の実現に取り組めよ。☞《一人ひとりが二酸化炭素の排出量を減らすなど、「脱炭素社会」の実現に取り組む意欲を尋ねた設問》

地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少
地球温暖化の原因は人間、科学者見解を知る人は3割 2年前から減少:朝日新聞
 内閣府は31日、地球温暖化の原因は人間活動だと断定する世界の科学者らの見解について、日本人の認知度は3割にとどまるという世論調査結果を発表した。2年前の前回調査よりも下がった。見解の発表から時間が経…
digital.asahi.com
October 31, 2025 at 9:17 AM
#読了 武田邦彦先生著『偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する』。「これまで続けてきた「ウソの環境生活」をこの辺でやめよう、これからは後ろめたさのない生活、表面上は離境にいいといっているが、実は自分が得すればいいのだという「環境」から、本当に日本の将来のため、子孫のためになる「環境」に切り替える時期ではないか」。まえがきにあるこの箇所が、本著の肝となっている。レジ袋を使わないことで、逆に石油の消費量が増える。割り箸を使わずマイ箸を使うことで、無意味な紙のリサイクルが森林破壊につながる。温暖化はCO2削減努力で防げない。「ストップ温暖化」とは「ストップ台風」というのと
October 31, 2025 at 10:53 PM
さらっと読んだけど色んなデマがあるのだな…

人里に出るクマは差し迫った危険である以上、短期的には駆除を進めるほかないとしても(それで安全を確保しつつ、長期的には人がいなくなった山と里の間、本来緩衝地帯であった場所の管理を進めていく…といってもこれが一番難しいということもわかる。出来なくなったから今がある)、こうなっていった経緯や、近年のツキノワグマを取り巻く山の環境の変化(地球温暖化の影響や他の生物種との関わり等)の調査には人が必要だし時間もかかるから継続的に予算をつけて欲しいなぁ。これが今年で終わりってこともないだろうし

news.web.nhk/newsweb/na/n...
クマに関するフェイク拡散 クマ鈴の効果は?餌付けは?メガソーラーが原因?不確かな情報に注意 AI偽動画も | NHKニュース
【NHK】非常事態とも言われるほど、クマによる被害が相次いでいます。 人々の生活範囲にも出没し、NHKのまとめでは、今年度、被害
news.web.nhk
November 2, 2025 at 2:57 AM
高市はスケジュールの都合でという表面上の理由ではあるが、COP30には出席しない。
地球温暖化二酸化炭素原因説が、サギではないかと疑ってる可能性がありますね。
トランプとの会談でも、それを話題に出して、日本も気候変動枠組み条約から脱退すると言えば良かったのに。
ついでにトランプの審美眼に感服すると言って、トランプを真似て日本もWHOから脱退し、世界経済フォーラムからも脱退すればいいのだ。
そうすれば、トランプからの信頼はより強固になる。

www.threads.com/@seraphicple...
Seraphic Pleiades Dragon (@seraphicpleiadesdragon) on Threads
ホワイトハウス公式が素敵な動画上げてくれている🥹💖✨🥰🎊🇺🇸🇯🇵 しかも最初に🇯🇵日本の国旗も🥹💖
www.threads.com
October 30, 2025 at 9:18 PM
プレイの予習はしてなかったけど、上演時間が2時間45分という長丁場で、まあ説明セリフが多いらしい。内容はというと1997年に「京都議定書」が採択された地球温暖化防止京都会議(COP3)に至るまでの話で、重要な会議がいくつもあってそれぞれに舞台裏で政治的駆け引きが繰り広げられる、というテーマ。会議は京都会議だけではないんだけれど、劇場の入り口でカンファレンスで配られる名前入りバッジ見たいのを渡される。それにCOP3と表にあって、裏には国名(私はフランス)が書いてあって、いきなり会議に出席している代表みたいな雰囲気になった。#BroadwayOct2025
October 31, 2025 at 10:01 PM
「私が「IRIS OUT の IRIS ってアイリスオーヤマのアイリスと同じですか?」とかのしょうもない質問に ChatGPT 5 Thinking を使って電力を浪費するせいで、世界中で森林が伐採され地球温暖化が加速」
https://twitter.com/zgkzw/status/1983321130128814199?t=FR08nWgszhy566GxYvZm0A&s=19
私がASDなんだろうな、としみじみするところ、例えばこんな感じのポストが一種のエスプリなのか冷笑や茶化しなのかが分からず、かつシリアスな怒りしか湧かないところ
で、これはスケッチなの? AI拒否派への冷笑なの…?
Xユーザーのzgkzw(@zgkzw)さん
私が「IRIS OUT の IRIS ってアイリスオーヤマのアイリスと同じですか?」とかのしょうもない質問に ChatGPT 5 Thinking を使って電力を浪費するせいで、世界中で森林が伐採され地球温暖化が加速
twitter.com
October 30, 2025 at 4:59 AM
まさに、これだよな。
→脱炭素に向かう新しいルールの中でビジネスをやっていく別の競争が始まっていて、日本だけがやらなければ、そこに取り残されるリスクが出てきます。

さまざまな理由で日本の脱炭素対策を遅らせたいと思っている人たちが、「人間の活動によって地球温暖化が起きている」という前提から疑う説をばらまいて、この問題がまだ科学的に論争状態にあるという印象を社会に与えようとします。そういう人たちこそが日本にビジネス上のリスクをもたらしているといえるのかもしれません。

www.asahi.com/sdgs/article...
地球温暖化はいい面もある?「気候変動の解説のおじさん」東大・江守正多教授の答えは
「地球温暖化の影響はたいしたことがない」「地球温暖化にはいい面もある」といった主張について、地球温暖化について研究し「気候変動の解説のおじさん」として情報発信にも取り組む気候科学者の江守正多・東京大学未来ビジョン研究センター教授に本当のところを聞きました。
www.asahi.com
October 29, 2025 at 2:33 AM
No.434 サメトリマスヤン のまつわり☝「ハバード氷河」 ※スレッド元の画像に書かれている出現地を間違えて書いてしまいました。正しくは「ハバード氷河」のようです。ごめんなさい。後、作成年も2024年でした😖
October 29, 2025 at 6:26 AM
とりあえずオギャってみませんか?
嫌なこと全部忘れられますよ?
朝の憂鬱な気持ち、眠気、仕事の煩雑さ、社会保険料の多さ、地球温暖化ect.ect.
October 27, 2025 at 10:44 PM
人間の環境破壊(地球温暖化)で追い詰められたクマたちが流入してるから、本当にもののけ姫序盤そのまんま
October 27, 2025 at 8:14 AM
まだこんな話をしなきゃいけないのは、切ない話です。☞ 地球温暖化は人間のせいじゃない? 「気候変動の解説のおじさん」江守正多・東京大学教授に懐疑論をぶつけてみた(朝日新聞 SDGs ACTION!) - Yahoo!ニュース
地球温暖化は人間のせいじゃない? 「気候変動の解説のおじさん」江守正多・東京大学教授に懐疑論をぶつけてみた(朝日新聞 SDGs ACTION!) - Yahoo!ニュース
記録的な猛暑だった今年の夏。やはり気候変動は現実なのかと実感した人も多いのではないでしょうか。それでも、「自然のサイクルだからジタバタしても仕方ない」「実は地球は寒冷化に向かっているらしい」といった
news.yahoo.co.jp
October 27, 2025 at 6:58 AM
ラジオはたまにJ-WAVEを聞くのだが天気予報には必ずといっていいほど最後に地球温暖化に一言触れるようになった。
同じように差別はいけないことだとか、ニュースのたびに言うようにすればいい。
October 25, 2025 at 10:41 AM