#地球温暖化対策
まさに、これだよな。
→脱炭素に向かう新しいルールの中でビジネスをやっていく別の競争が始まっていて、日本だけがやらなければ、そこに取り残されるリスクが出てきます。

さまざまな理由で日本の脱炭素対策を遅らせたいと思っている人たちが、「人間の活動によって地球温暖化が起きている」という前提から疑う説をばらまいて、この問題がまだ科学的に論争状態にあるという印象を社会に与えようとします。そういう人たちこそが日本にビジネス上のリスクをもたらしているといえるのかもしれません。

www.asahi.com/sdgs/article...
地球温暖化はいい面もある?「気候変動の解説のおじさん」東大・江守正多教授の答えは
「地球温暖化の影響はたいしたことがない」「地球温暖化にはいい面もある」といった主張について、地球温暖化について研究し「気候変動の解説のおじさん」として情報発信にも取り組む気候科学者の江守正多・東京大学未来ビジョン研究センター教授に本当のところを聞きました。
www.asahi.com
October 29, 2025 at 2:33 AM
「地球温暖化は現実」 国際商業会議所トップ、トランプ政権に苦言
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

パリ協定がめざす温暖化対策について「目標達成は非常に困難だ。特に最近のアメリカ政府の姿勢は助けになっていない」と批判。

日本については「非常に重要な国で、主導的役割を果たすべきだ」と話しました。

国際商業会議所は130カ国以上の商議所などで構成され、政策提言などを行っています。
「地球温暖化は現実」 国際商業会議所トップ、トランプ米政権に苦言 - 日本経済新聞
世界各国の商工会議所などで構成する経済団体、国際商業会議所(ICC、本部パリ)のフィリップ・バラン会長は6日、日本経済新聞に「地球温暖化は現実の問題だ」と話し、温暖化対策に後ろ向きなトランプ米政権について「助けになっていない」と苦言を呈した。ICCは世界130カ国以上の商議所などで構成され、国際機関などに政策提言などを行う。パリ協定が目指す温暖化対策についてバラン氏は「目標達成は非常に困難だ
www.nikkei.com
October 20, 2025 at 6:31 AM
【世界の再エネ発電量、初めて石炭上回る】世界の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期(1~6月)に初めて石炭を上回ったとする報告書を英シンクタンクのエンバーが公表した。

地域差はあるものの、太陽光と風力の発電量が、電力需要の増加に追いつきつつあると分析。地球温暖化対策を進めて脱炭素社会を目指す上で「転換期を迎えている」と指摘している。
世界の再エネ発電量、2025年上半期に初めて石炭上回る 中国増加顕著 英シンクタンク
世界の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期(1~6月)に初めて石炭を上回ったとする報告書を英シンクタンクのエンバーが公表した。地域差は…
www.sankei.com
October 11, 2025 at 11:00 AM
“地球温暖化対策でも、経済対策であっても、実際に何が起きているのか、その原因は何なのか、それを解決するためには何をすることが有効か、これらを正しく理解し対処していくことが求められる“
“しかし、犯罪不安に関しては、必ずしもこの議論が十分に行われないことが多い。さらに問題なのは、具体的な対策を講じたとしても、「でも私は不安だ」ということを背景にエビデンスに基づかない政策が採られることが起きやすいことだ“
October 5, 2025 at 1:36 AM
「経済成長がすべてを救う」的な言説は「世界的に貧困は減っているのだ」とータを示したロスリング「FACTFULLNESS」がひとつの根拠ですよね。しかし、この考え方も今や古い。

ケイト・ラワース「ドーナツ経済」は、「指数関数的なGDP上昇がよいことだ」という経済学の前提に疑問を呈します。いずれ地球環境を食い尽くしてしまうからです。そこで出てきたのが、経済のリングと、人権・環境のリングに挟まれた「ドーナツ」の領域を探る経済、というわけです。

特に、地球温暖化対策でCO2排出を減らすには、化石燃料産業、ガソリン車、牛肉、といった多くの産業を減速させる必要があります。(続く
>RP 「経済成長にちょっと疑義を呈したら『経済成長こそが全てを救うんだ!』とボロクソに叩かれた恨みは今も残っている」
→私も、かつて一時期「経済成長は全てを癒す」と思い込んでいた時期があった。今でも経済成長は社会にとって必要だと思っている。労働者側がパイの取り分を増やす(分配論)のためにも、雇用者側に「名目では手元に残るカネは増えているので、少しぐらい譲ってもいいや」と思わせる必要があるから。
しかし、今では「全てを癒す」とは思っていない。経済成長は【全て】を癒すことはできない。それが如何に「アイデンティティ・ポリティクス」と呼ばれようとも、人間には奪われてはならない尊厳があるから。
October 3, 2025 at 5:23 AM
「地球温暖化対策の誤算 植物バイオマスが足りない」
バイオ燃料CO2回収貯留だけでもそれを大規模に実施するには,バイオマス生産に3億~7億haの土地が必要になる。インドやオーストラリア大陸に匹敵する面積だ。

【別冊日経サイエンス253 世界の現場から 実践SDGs】
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
世界の現場から 実践SDGs|日経サイエンス
はじめに Chapter1 ⼈と地球を⽣かす循環型社会 アグロエコロジー 地域の知恵で目指す貧困からの脱出  R.パテル 賢い農法で地球を救う  J. ハンデルスマン 聖なる森と生きる インドのエコシステムピープル  M … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
September 23, 2025 at 8:05 AM
<ブルーカーボンって、なに?>
ブルーカーボンは海藻や海草など"海の森"が、大気中の二酸化炭素を吸収することです。陸上の植物によるグリーンカーボンと同様、地球温暖化対策として注目されています。

複合的なメリットを理解して取り組みを推進していくことが大切です。
weathernews.jp/news/202509/...
地球温暖化のウソ? ホント?(22)海の森「ブルーカーボン」が二酸化炭素を吸収する!? - ウェザーニュース
ブルーカーボンは海藻や海草など"海の森"が、大気中の二酸化炭素を吸収することです。陸上の植物によるグリーンカーボンと同様、地球温暖化対策として注目されています。複合的なメリットを理解し、取り組みを推進していくことが大切です。
weathernews.jp
September 20, 2025 at 8:11 PM
この前の東京大学 気候と社会連携研究機構『気候変動と社会――基礎から学ぶ地球温暖化問題』(東京大学出版会、東京、2024年7月26日初版)を読み終えた。

印象的だったのは、個人でできる気候変動対策として、気候変動対策が不十分な銀行から預金を引き揚げたり、企業の株を買って株主総会で気候変動対策について質問したり意見を述べたりするという方策が論じられていて(230頁)、前々からたまに言っていた21世紀の総会屋戦術は割と有効なのかもしれないと感じた。
本来読むはずだった気候変動に関する東大研究チームの本。後回しにします。
September 18, 2025 at 2:11 PM
地球温暖化対策はデブに痩せさせるのと同じで、「デブは食う理由と運動しない理由を考えることにしかカロリーを使わない」という視点が大事。
September 14, 2025 at 5:43 AM
【ノーベル賞は地球環境・エネルギーを重視へ】今後はどのような研究分野がノーベル賞を授与される可能性が高いのか。

それは地球環境と資源・エネルギーだろう。2021年の物理学賞は地球温暖化の研究に初めて授与された。温暖化は自然要因だけでは説明できず、人類が排出した二酸化炭素によって人為的に起きていることを選考委員会が明確に認め、脱炭素の対策を世界に促した意味は大きい。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
September 14, 2025 at 1:00 AM
>RP
正論ではある。

しかし実際かつてまで冷房は「適切に使用」が推奨だったのが、近年はもう我慢するな夜通し使えと言われるほどで、東京都では電気代高騰を見越し水道基本料金がタダになったりエアコン買替えに補助金が出たりするほど、エアコン漬けの生活が推奨されている。

室外機排熱が進めば温暖化はより悪化するはずだが、省エネや温暖化などどこ吹く風で目下の酷暑への自衛が最優先とされている今、地球全体の気候危機の説明をするなら対策や啓蒙としては我慢させる方へ向かうのだと思う。
でもそれはもう現実的に受け入れられないよね。荒木先生も多分長期的には良くないことと知ったうえで目下の命を守れと言ってるよね…。
September 14, 2025 at 2:12 AM
地球温暖化によって北極圏の海域に大きな変化が生まれているらしい。氷が解けたことによって、新たな航行ルートが開拓されたり、天然資源の開発が活発化しているようだ。温暖化で氷が解けた北極で、さらなる温暖化を生むかもしれない天然資源を採掘するというのだから、何ともおかしな話だ。結局のところ、人類はまともな温暖化対策なんて実施する気はないのだろう。
January 12, 2025 at 12:35 AM
「地球温暖化対策の誤算 植物バイオマスが足りない」

バイオ燃料CO₂回収貯留だけでもそれを大規模に実施するには,バイオマス生産に3億~7億haの土地が必要になる。
インドやオーストラリア大陸に匹敵する面積だ。

【別冊日経サイエンス253 世界の現場から 実践SDGs】
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
August 28, 2024 at 5:54 AM
温室効果ガス削減目標案、1月26日まで意見を受け付け

政府の地球温暖化対策推進本部は、2035年度の「温室効果ガス削減目標」に関連するパブコメを開始し、1月26日まで意見を募集します。環境NGOは、この目標案に対する意見の提出方法について、解説セミナーを開きます。⇒

www.alterna.co.jp/142783/
35年度の温室効果ガス削減目標案、1月26日まで意見を受け付け
記事のポイント 日本...
www.alterna.co.jp
December 31, 2024 at 3:31 AM
女子高校生3人が二酸化炭素を吸収するボールを開発 「化学の甲子園」で全国2位 地球温暖化対策にもつながる研究 世界大会に出場へ - FNNプライムオンライン
news.google.com/rss/articles/CBMiTEFVX3lxTE1NUjNDcEJZN0o4RTEwYVp0MGRWbnlqRHZhWVQxQ0VKVmNQb2VBenFRU2o1eUJZUHE5RjVIYUNsU3EzMEZleVh0TWNPenA?oc=5
November 28, 2024 at 2:09 PM
地球を救うための新たな取り組み、セイビ堂のクライメイトクロック#茨城県#鹿嶋市#地球温暖化#セイビ堂#クライメイトクロック

茨城県のセイビ堂が『クライメイトクロック』を無償提供し、地球温暖化対策への理解を広める活動に注目。未来を守るための情報発信を強化中。
地球を救うための新たな取り組み、セイビ堂のクライメイトクロック
茨城県のセイビ堂が『クライメイトクロック』を無償提供し、地球温暖化対策への理解を広める活動に注目。未来を守るための情報発信を強化中。
news.3rd-in.co.jp
March 31, 2025 at 11:50 PM
マークテック株式会社が進める地球温暖化対策とその継続的な取り組み#東京都#カーボンクレジット#大田区#マークテック#エコチェック

マークテック株式会社は『エコチェック®シリーズ』の販売を通じて、地球温暖化に貢献する活動を継続しています。カーボンクレジットを活用し、さまざまな施策を展開中です。
マークテック株式会社が進める地球温暖化対策とその継続的な取り組み
マークテック株式会社は『エコチェック®シリーズ』の販売を通じて、地球温暖化に貢献する活動を継続しています。カーボンクレジットを活用し、さまざまな施策を展開中です。
news.3rd-in.co.jp
July 3, 2025 at 2:59 AM
にしたり、拡散したりしないように注意しましょう。💡
🌸 雰囲気や感情 🌸
ニュースを見ていると、将来の地球環境や社会への不安を感じます。🌎 しかし、対策を講じていけば、未来は変えられるかもしれません。🌟 皆さんも情報に敏感になって、自分の身を守り、地球に優しい生活を送りましょう! 💚
#ニュース #地球温暖化 #津波 #猛暑 #サステナビリティ
July 30, 2025 at 8:50 PM
🌟 グレタさんらがノルウェーの首都で石油廃止を要求 🌟
グレタさんらがノルウェーの首都オスロで、石油廃止を要求するデモを行いました。彼らは、政府に気候変動対策を強化するよう訴えています。 🌎💚 このニュースは、気候変動問題への関心が高まっていることを示しています。多くの人が、地球温暖化の防止に向けた行動を起こす必要性を感じています。 🌟
August 22, 2025 at 1:00 AM
自然災害への対策が重要になっています。
最近、フェイクニュースや偏向報道への注意喚起もされています。正確な情報を入手することが大切になっています。
🌸 雰囲気や感情 🌸
ハッシュタグ #ニュース #政治 #経済 #環境 #自然災害 #プロ野球 #暗号資産 #地球温暖化 #フェイクニュース
October 23, 2025 at 6:10 PM
2035年度の温室効果ガスの排出量、「13年度比60%削減」目標…地球温暖化対策計画原案 - 読売新聞オンライン
news.google.com/rss/articles/CBMiZkFVX3lxTE13bFFraFE3Unh2U3czc3J2eVNmb3lRenZhTUJwN0o3XzhYWW1jNVlWSjlIUlJtc2c5V25tRWpfZzM0LUtGcDZTNnBQZjBULWY0V1ZKRTcwR2dlTGw0S05LUjRFaEFSZw?oc=5
December 26, 2024 at 10:09 AM
岩手県奥州市・ミチノクと「地球温暖化対策及び気候変動適応対策に係る連携協定」締結 - アサヒ飲料 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000784.000039153.html
August 29, 2024 at 6:22 AM
🌟 最新のニュースをまとめてみました!
最近のニュースでは、政治、環境、経済、スポーツ、芸能など様々な分野で話題が豊富です。まず、政治では、参議院選挙に向け各党が活発化しているほか、イーロン・マスク氏が新党設立を表明しました。また、環境問題では、気候変動による自然災害の増加が懸念され、地球温暖化対策が重要となっています。
経済面では、日産と鴻海がEV協業を検討しているほか、プロ野球や高校野球の試合結果が話題となっています。芸能では、NEWS、キンプリ、TOKIOなどが注目されています。
社会問題では、いじめや自殺への関心が高まり、教育委員会や学校の対応が課題となっています。また、自然災害への備
July 6, 2025 at 3:41 PM
地球温暖化と聞いて素直にマイバッグなんか使うから殺されるのだ。「おまえが操業を止めろ」っつって爆弾を仕掛けるくらい庶民が強くならない限り、死ぬのは庶民。庶民は温暖化対策なんかやっちゃダメだ。企業と国家に責任を取らせろ。
July 6, 2025 at 1:18 PM