「酒街道とうなぎ」 酒街道の協賛店のひとつ。うなぎがおいしい「かねひろ」。 エツとうなぎ料理の店。
酒街道のカードを提示すると、コーヒー、ソフトドリンク、アイスのいずれかをサービス。
うなぎの香ばしい匂いはいいね。その匂いには逆らえないものがあるよね。
かねひろは筑紫の誉から徒歩18分(1.3キロ)
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #酒蔵びらき #福岡酒 #福岡酒場 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
「酒街道とうなぎ」 酒街道の協賛店のひとつ。うなぎがおいしい「かねひろ」。 エツとうなぎ料理の店。
酒街道のカードを提示すると、コーヒー、ソフトドリンク、アイスのいずれかをサービス。
うなぎの香ばしい匂いはいいね。その匂いには逆らえないものがあるよね。
かねひろは筑紫の誉から徒歩18分(1.3キロ)
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #酒蔵びらき #福岡酒 #福岡酒場 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
酒街道の協賛店のひとつ。大善寺玉垂宮(たまたれぐう)
1900年以上の歴史があり、神仏習合が色濃く残る神社。毎年1月7日には日本三大火祭の「鬼夜」が斎行されるんだ。
※参拝者に抹茶と菓子のおもてなし
西鉄大善寺駅から玉垂宮まで徒歩9分。
11月22日㊏ 10:00~16:00
※大善寺玉垂宮は22日のみ参加です
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #酒蔵びらき #福岡酒 #福岡酒場 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
酒街道の協賛店のひとつ。大善寺玉垂宮(たまたれぐう)
1900年以上の歴史があり、神仏習合が色濃く残る神社。毎年1月7日には日本三大火祭の「鬼夜」が斎行されるんだ。
※参拝者に抹茶と菓子のおもてなし
西鉄大善寺駅から玉垂宮まで徒歩9分。
11月22日㊏ 10:00~16:00
※大善寺玉垂宮は22日のみ参加です
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #酒蔵びらき #福岡酒 #福岡酒場 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
酒街道の協賛店のひとつ。喜久屋饅頭店(きくや)手作りの酒まんじゅうがおいしい。 酒街道の旅のお供には酒まんじゅうがよく似合う。
酒街道飲みくらべカードの提示で総額から50円値引きだ!
喜久屋饅頭店は比翼鶴から徒歩9分。
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #酒蔵びらき #福岡酒 #福岡酒場 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
酒街道の協賛店のひとつ。喜久屋饅頭店(きくや)手作りの酒まんじゅうがおいしい。 酒街道の旅のお供には酒まんじゅうがよく似合う。
酒街道飲みくらべカードの提示で総額から50円値引きだ!
喜久屋饅頭店は比翼鶴から徒歩9分。
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #酒蔵びらき #福岡酒 #福岡酒場 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
それは、酒街道では比翼鶴が酒蔵を開放することなんだ。
比翼鶴は酒造りが落ち着いた時期には、人を迎え入れるスタンスをとっている。
だから、酒街道では酒蔵を開放するんだ。
比翼鶴の敷地に無料シャトルバスが出入りする様子は、酒蔵がテーマパーク化したように見えて、なかなか面白い光景だよ。
この機会に比翼鶴には行っておきたいところだね!
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #福岡酒 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
それは、酒街道では比翼鶴が酒蔵を開放することなんだ。
比翼鶴は酒造りが落ち着いた時期には、人を迎え入れるスタンスをとっている。
だから、酒街道では酒蔵を開放するんだ。
比翼鶴の敷地に無料シャトルバスが出入りする様子は、酒蔵がテーマパーク化したように見えて、なかなか面白い光景だよ。
この機会に比翼鶴には行っておきたいところだね!
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #福岡酒 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
大丈夫です。酒街道に参加する旨を、スタッフに伝えていただくと乗車できます。出発起点となる大善寺駅とJR久留米駅にはスタッフが常駐しているので、大丈夫。
そして、飲みくらべチケットの前売り販売はあるのか?というお問合せについて。
前売り販売はしていません。現地(最寄りの蔵元)で購入するかたちとなっていますので、よろしくお願いします!
「第12回城島郷酒街道をゆく」
sakekaidou.brizy.site
大丈夫です。酒街道に参加する旨を、スタッフに伝えていただくと乗車できます。出発起点となる大善寺駅とJR久留米駅にはスタッフが常駐しているので、大丈夫。
そして、飲みくらべチケットの前売り販売はあるのか?というお問合せについて。
前売り販売はしていません。現地(最寄りの蔵元)で購入するかたちとなっていますので、よろしくお願いします!
「第12回城島郷酒街道をゆく」
sakekaidou.brizy.site
いよいよ今週末、11月15日㊏が初日だ。城島でゆっくりと、じぶんのペースで酒蔵を巡る旅がはじまる。
飲みくらべチケット1500円を蔵元で買うと、城島の日本酒が最大11杯まで飲めるイベントなんだ。無料シャトルバスに乗って、蔵元や協賛店を巡回しよう!
そして!!!!
A面のイベント「城島酒蔵びらき」の開催日も決まったよ!
第32回城島酒蔵びらき 2026年2月14日㊎・15日㊏ 9:30~16:00
まずはB面の酒街道から!
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
いよいよ今週末、11月15日㊏が初日だ。城島でゆっくりと、じぶんのペースで酒蔵を巡る旅がはじまる。
飲みくらべチケット1500円を蔵元で買うと、城島の日本酒が最大11杯まで飲めるイベントなんだ。無料シャトルバスに乗って、蔵元や協賛店を巡回しよう!
そして!!!!
A面のイベント「城島酒蔵びらき」の開催日も決まったよ!
第32回城島酒蔵びらき 2026年2月14日㊎・15日㊏ 9:30~16:00
まずはB面の酒街道から!
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
酒街道で運行される無料シャトルバス。これまでは、西鉄大善寺駅のみが出発起点だったけど、その大善寺駅に加えてJR久留米駅からも運行することになりました。こうなると、酒街道でひととおり楽しんだ後、JR久留米駅行きの無料シャトルバスに乗って、久留米市街地で二次会を催すということもできるようになるね!
無料シャトルバスの運行経路と時刻表は、また後日発表します!
5月18日㊏25日㊏開催決定「第12回城島郷酒街道をゆく」
sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
#福岡酒
#福岡酒場
#福岡立飲み
#sake
#culture
城島の酒造りの歴史をたどりたい方には、年表が記されている実にシブいこのリーフレットがおすすめ。リンクをクリックするとPDFがダウンロードできる。(Instagramユーザーは、プロフィール欄に貼っているリンク先から)
福岡・大分デスティネーションキャンペーン特別企画として、「城島酒蔵ものがたり企画展」を現在準備中です!(特設会場:酒乃竹屋)
城島酒蔵ものがたりPDF
x.gd/zt6hw
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーション
fukuoka-oita-dc.jp
城島の酒造りの歴史をたどりたい方には、年表が記されている実にシブいこのリーフレットがおすすめ。リンクをクリックするとPDFがダウンロードできる。(Instagramユーザーは、プロフィール欄に貼っているリンク先から)
福岡・大分デスティネーションキャンペーン特別企画として、「城島酒蔵ものがたり企画展」を現在準備中です!(特設会場:酒乃竹屋)
城島酒蔵ものがたりPDF
x.gd/zt6hw
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーション
fukuoka-oita-dc.jp
そこから、次の酒蔵までどう動くかというと、もちろんバスに乗車してもいいし、徒歩でも大丈夫。徒歩圏内で移動できる場所は2つあるんだ。
比翼鶴から「花の露」まで徒歩12分(850m)
比翼鶴から「酒乃竹屋」まで徒歩9分(650m)
第12回城島郷酒街道をゆく_5月18日㊏25日㊏
sakekaidou.brizy.site
そこから、次の酒蔵までどう動くかというと、もちろんバスに乗車してもいいし、徒歩でも大丈夫。徒歩圏内で移動できる場所は2つあるんだ。
比翼鶴から「花の露」まで徒歩12分(850m)
比翼鶴から「酒乃竹屋」まで徒歩9分(650m)
第12回城島郷酒街道をゆく_5月18日㊏25日㊏
sakekaidou.brizy.site
古代鬼面とは、奈良時代以前に作られた鬼瓦の造形を指すらしいよ。
渋田瓦工場
@shibutatilefactory
instagram.com/shibutatilef...
5月18日㊏25日㊏開催決定「第12回城島郷酒街道をゆく」
sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
#福岡酒
#福岡酒場
#福岡立飲み
#日本酒
#sake
#culture
古代鬼面とは、奈良時代以前に作られた鬼瓦の造形を指すらしいよ。
渋田瓦工場
@shibutatilefactory
instagram.com/shibutatilef...
5月18日㊏25日㊏開催決定「第12回城島郷酒街道をゆく」
sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
#福岡酒
#福岡酒場
#福岡立飲み
#日本酒
#sake
#culture
今回の酒街道は「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」の関連イベントとして開催される。開催記念の特別企画として、城島酒蔵びらきでおなじみの酒造り唄の披露が酒街道でもおこなうとのこと。エンヤンコラショイ ♪ でリズムを刻む酒ブルースは、唄がはじまると雰囲気が一変してお祭り空間に様変わりするから、不思議なもの。その特設会場となるのは、酒乃竹屋だ。
唄を披露する時間はまだ決まっていないので、詳細がわかればSNSで配信します!
第12回城島郷酒街道をゆく
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーション
fukuoka-oita-dc.jp
今回の酒街道は「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」の関連イベントとして開催される。開催記念の特別企画として、城島酒蔵びらきでおなじみの酒造り唄の披露が酒街道でもおこなうとのこと。エンヤンコラショイ ♪ でリズムを刻む酒ブルースは、唄がはじまると雰囲気が一変してお祭り空間に様変わりするから、不思議なもの。その特設会場となるのは、酒乃竹屋だ。
唄を披露する時間はまだ決まっていないので、詳細がわかればSNSで配信します!
第12回城島郷酒街道をゆく
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーション
fukuoka-oita-dc.jp
#城島郷酒街道をゆく #福岡県 #久留米市 #城島町 #日本酒 #お酒 #イベント #久留米
詳しくはこちら↓
kurumefan.com/joujima-sake...
#城島郷酒街道をゆく #福岡県 #久留米市 #城島町 #日本酒 #お酒 #イベント #久留米
詳しくはこちら↓
kurumefan.com/joujima-sake...
酒街道の協賛店のひとつ。大善寺玉垂宮(たまたれぐう)
1900年以上の歴史があり、神仏習合が色濃く残る神社。毎年1月7日には日本三大火祭の「鬼夜」が斎行される
※参拝者に抹茶と菓子のおもてなし
西鉄大善寺駅から玉垂宮(たまたれぐう)まで徒歩9分
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーションキャンペーン2004年春(4月-6月)
fukuoka-oita-dc.jp
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
#福岡酒
#福岡酒場
#福岡立飲み
#日本酒
#sake
#culture
酒街道の協賛店のひとつ。大善寺玉垂宮(たまたれぐう)
1900年以上の歴史があり、神仏習合が色濃く残る神社。毎年1月7日には日本三大火祭の「鬼夜」が斎行される
※参拝者に抹茶と菓子のおもてなし
西鉄大善寺駅から玉垂宮(たまたれぐう)まで徒歩9分
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーションキャンペーン2004年春(4月-6月)
fukuoka-oita-dc.jp
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
#福岡酒
#福岡酒場
#福岡立飲み
#日本酒
#sake
#culture
12th_酒街道Flyer
x.gd/WGYqC
またサイトでも見ることができます。
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーションキャンペーン2004年春(4月-6月)
fukuoka-oita-dc.jp
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
#福岡酒
#福岡酒場
#福岡立飲み
#日本酒
#sake
#culture
12th_酒街道Flyer
x.gd/WGYqC
またサイトでも見ることができます。
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーションキャンペーン2004年春(4月-6月)
fukuoka-oita-dc.jp
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
#福岡酒
#福岡酒場
#福岡立飲み
#日本酒
#sake
#culture
酒蔵びらきに何度も足を運んでいるリピーターの方は、酒枡をトレイがわりに使うんだ。
お酒をこぼす心配がなくなるからね。
各酒蔵では、酒街道のチケット(1500円)の販売のほか、酒枡(500円)も売っているよ。
お手持ちの酒枡を持っている方は、忘れないように持ってきた方がいいよ!
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #酒蔵びらき #福岡酒 #福岡酒場 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
酒蔵びらきに何度も足を運んでいるリピーターの方は、酒枡をトレイがわりに使うんだ。
お酒をこぼす心配がなくなるからね。
各酒蔵では、酒街道のチケット(1500円)の販売のほか、酒枡(500円)も売っているよ。
お手持ちの酒枡を持っている方は、忘れないように持ってきた方がいいよ!
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #酒蔵びらき #福岡酒 #福岡酒場 #日本酒 #sake #culture #城島郷酒街道をゆく
酒街道の協賛店のひとつ。喜久屋饅頭店(きくや)手作りの酒まんじゅうがおいしい。酒街道の旅のお供には酒まんじゅうがよく似合う。酒街道飲みくらべカードの提示で総額から50円値引き。
喜久屋饅頭店は花の露から徒歩4分
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーションキャンペーン2004年春(4月-6月)
fukuoka-oita-dc.jp
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
#福岡酒
#福岡酒場
#福岡立飲み
#日本酒
#sake
#culture
酒街道の協賛店のひとつ。喜久屋饅頭店(きくや)手作りの酒まんじゅうがおいしい。酒街道の旅のお供には酒まんじゅうがよく似合う。酒街道飲みくらべカードの提示で総額から50円値引き。
喜久屋饅頭店は花の露から徒歩4分
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
福岡・大分デスティネーションキャンペーン2004年春(4月-6月)
fukuoka-oita-dc.jp
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
#福岡酒
#福岡酒場
#福岡立飲み
#日本酒
#sake
#culture
酒街道の協賛店のひとつ。あおき温泉。
田園風景の中にある、硫黄泉・100%掛け流しの湯。肌にまとわり付く良質な湯が心地いい穴場の温泉スポット。良心的な価格設定もうれしい。
酒街道では、入場された方に飲みくらべカード提示で、あおき温泉オリジナルタオル(巾着入り)をプレゼント。
あおき温泉は筑紫の誉から徒歩19分
※あおき温泉は無料シャトルバスも停車するようにバスルートを調整中
あおき温泉
x.gd/tJbyA
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
酒街道の協賛店のひとつ。あおき温泉。
田園風景の中にある、硫黄泉・100%掛け流しの湯。肌にまとわり付く良質な湯が心地いい穴場の温泉スポット。良心的な価格設定もうれしい。
酒街道では、入場された方に飲みくらべカード提示で、あおき温泉オリジナルタオル(巾着入り)をプレゼント。
あおき温泉は筑紫の誉から徒歩19分
※あおき温泉は無料シャトルバスも停車するようにバスルートを調整中
あおき温泉
x.gd/tJbyA
「第12回城島郷酒街道をゆく」5月18日㊏25日㊏開催
sakekaidou.brizy.site
5月18日㊏25日㊏開催決定「第12回城島郷酒街道をゆく」
sakekaidou.brizy.site
5月まで待てないという方は、こちらへどうぞ!
城島酒蔵びらきオンラインストア
jojimasake.theshop.jp
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
5月18日㊏25日㊏開催決定「第12回城島郷酒街道をゆく」
sakekaidou.brizy.site
5月まで待てないという方は、こちらへどうぞ!
城島酒蔵びらきオンラインストア
jojimasake.theshop.jp
#城島酒蔵びらき
#酒蔵びらき
お酒は、城島の酒飲みくらべのようにスタッフが注ぐスタイルもあれば、セルフサービスでチケットを回収箱に入れて、自分でお酒を注ぐスタイルもあるんだ。
でも、どちらのスタイルであっても、酒蔵にいるのは蔵の方々ばかりなので、お酒のことで聞きたいことがあれば詳しく教えてくれるよ。
第12回城島郷酒街道をゆく_5月18日㊏25日㊏
sakekaidou.brizy.site
お酒は、城島の酒飲みくらべのようにスタッフが注ぐスタイルもあれば、セルフサービスでチケットを回収箱に入れて、自分でお酒を注ぐスタイルもあるんだ。
でも、どちらのスタイルであっても、酒蔵にいるのは蔵の方々ばかりなので、お酒のことで聞きたいことがあれば詳しく教えてくれるよ。
第12回城島郷酒街道をゆく_5月18日㊏25日㊏
sakekaidou.brizy.site
その酒街道を彩る渋田瓦工場の敷地内で目に止まったのは、壊れた鬼瓦と芽吹く野花。どこか再生の儀式のようにも見えてくる。
お酒をとおして、城島の街の心象風景のようなものを感じとれるのが、城島郷酒街道をゆくの魅力でもあるんだ。どちらかというと、こちらは通好みのイベントだね。
渋田瓦工場
@shibutatilefactory
instagram.com/shibutatilef...
5月18日㊏25日㊏開催決定「第12回城島郷酒街道をゆく」
sakekaidou.brizy.site
その酒街道を彩る渋田瓦工場の敷地内で目に止まったのは、壊れた鬼瓦と芽吹く野花。どこか再生の儀式のようにも見えてくる。
お酒をとおして、城島の街の心象風景のようなものを感じとれるのが、城島郷酒街道をゆくの魅力でもあるんだ。どちらかというと、こちらは通好みのイベントだね。
渋田瓦工場
@shibutatilefactory
instagram.com/shibutatilef...
5月18日㊏25日㊏開催決定「第12回城島郷酒街道をゆく」
sakekaidou.brizy.site
西鉄大善寺駅(西口)から、いちばん近いのが瑞穂錦なんだ。
出発起点から近いということは、酒街道の旅の最初に訪れるのもよし、
イベントの終了が近づいてきたら帰りに立ち寄るのもよし。
瑞穂錦は、うなぎ料理店もやっている。お酒を飲む前の腹ごしらえに、または締めにうなぎのかば焼きを、といった使い方もできるんだ。
駅から近いという立地の良さを活かして、自分のペースで酒街道を楽しむ拠点にするのもいいね!
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #城島郷酒街道をゆく
西鉄大善寺駅(西口)から、いちばん近いのが瑞穂錦なんだ。
出発起点から近いということは、酒街道の旅の最初に訪れるのもよし、
イベントの終了が近づいてきたら帰りに立ち寄るのもよし。
瑞穂錦は、うなぎ料理店もやっている。お酒を飲む前の腹ごしらえに、または締めにうなぎのかば焼きを、といった使い方もできるんだ。
駅から近いという立地の良さを活かして、自分のペースで酒街道を楽しむ拠点にするのもいいね!
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
公式サイト sakekaidou.brizy.site
#城島酒蔵びらき #城島郷酒街道をゆく