自国のみならず、他国の報道にまで、本人が気に食わないとなったら口出しすることを許していたら、世界中の報道の自由が脅かされるよね。
「応じなければ1540億円の損害賠償請求」トランプ大統領がBBCに番組の撤回と謝罪要求 番組内で恣意的編集か|FNNプライムオンライン www.fnn.jp/articles/-/9...
「応じなければ1540億円の損害賠償請求」トランプ大統領がBBCに番組の撤回と謝罪要求 番組内で恣意的編集か|FNNプライムオンライン www.fnn.jp/articles/-/9...
「応じなければ1540億円の損害賠償請求」トランプ大統領がBBCに番組の撤回と謝罪要求 番組内で恣意的編集か|FNNプライムオンライン
アメリカのトランプ大統領は、自身の演説を恣意的に編集したとして、イギリス公共放送BBCに番組の撤回と謝罪などを求める書簡を送りました。応じなければ、およそ10億ドルの損害賠償を求めて提訴すると警告しています。BBCによりますと、トランプ氏の弁護士は10日までにBBCに書簡を送り、放送された番組と同じように目立つ形での撤回、謝罪、そして適切な補償の支払いを求めたということです。アメリカ東部時間の14...
www.fnn.jp
November 10, 2025 at 11:23 PM
自国のみならず、他国の報道にまで、本人が気に食わないとなったら口出しすることを許していたら、世界中の報道の自由が脅かされるよね。
「応じなければ1540億円の損害賠償請求」トランプ大統領がBBCに番組の撤回と謝罪要求 番組内で恣意的編集か|FNNプライムオンライン www.fnn.jp/articles/-/9...
「応じなければ1540億円の損害賠償請求」トランプ大統領がBBCに番組の撤回と謝罪要求 番組内で恣意的編集か|FNNプライムオンライン www.fnn.jp/articles/-/9...
金もない・スポンサーもいない・だが壺も無い
報道の自由が尊重されるアメリカで起きた奇蹟
「ニューヨークを労働者階級の手に取り戻す」
10万人のボランティアが後押し
ニューヨーク市長になった民主党のマムダニ氏
news.yahoo.co.jp/articles/b9c...
報道の自由が尊重されるアメリカで起きた奇蹟
「ニューヨークを労働者階級の手に取り戻す」
10万人のボランティアが後押し
ニューヨーク市長になった民主党のマムダニ氏
news.yahoo.co.jp/articles/b9c...
ニューヨークで吹いた“マムダニ旋風” 市長選で「34歳急進左派」が当選した理由(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
全米最大の都市、ニューヨークの市長選で、民主党候補の急進左派で34歳のゾーラン・マムダニ氏が当選した。何が起きたのか。AERA 2025年11月17日号より。
* * *
「ニューヨーク市
news.yahoo.co.jp
November 12, 2025 at 6:28 AM
金もない・スポンサーもいない・だが壺も無い
報道の自由が尊重されるアメリカで起きた奇蹟
「ニューヨークを労働者階級の手に取り戻す」
10万人のボランティアが後押し
ニューヨーク市長になった民主党のマムダニ氏
news.yahoo.co.jp/articles/b9c...
報道の自由が尊重されるアメリカで起きた奇蹟
「ニューヨークを労働者階級の手に取り戻す」
10万人のボランティアが後押し
ニューヨーク市長になった民主党のマムダニ氏
news.yahoo.co.jp/articles/b9c...
"国連の文書によると、トランプ政権下で移民の強制送還やLGBTQ(性的少数者)の権利後退、長年問題とされている死刑制度のような政策が審査対象となっていた。 加盟国全ての政府は自国の人権状況に関する報告書を提出することになっているが、米国は提出しなかった。"
"米国務省の報道官は米国の人権状況に誇りを持っているとし「国連の創設メンバーで個人の自由の擁護者である米国がベネズエラ、中国、スーダンのような国連人権理事会 (HRC) のメンバーから説教される筋合いはない」と述べた。"
(続く
"米国務省の報道官は米国の人権状況に誇りを持っているとし「国連の創設メンバーで個人の自由の擁護者である米国がベネズエラ、中国、スーダンのような国連人権理事会 (HRC) のメンバーから説教される筋合いはない」と述べた。"
(続く
November 10, 2025 at 10:59 AM
"国連の文書によると、トランプ政権下で移民の強制送還やLGBTQ(性的少数者)の権利後退、長年問題とされている死刑制度のような政策が審査対象となっていた。 加盟国全ての政府は自国の人権状況に関する報告書を提出することになっているが、米国は提出しなかった。"
"米国務省の報道官は米国の人権状況に誇りを持っているとし「国連の創設メンバーで個人の自由の擁護者である米国がベネズエラ、中国、スーダンのような国連人権理事会 (HRC) のメンバーから説教される筋合いはない」と述べた。"
(続く
"米国務省の報道官は米国の人権状況に誇りを持っているとし「国連の創設メンバーで個人の自由の擁護者である米国がベネズエラ、中国、スーダンのような国連人権理事会 (HRC) のメンバーから説教される筋合いはない」と述べた。"
(続く
【テレビ】11/06(木)BS1 11時
BS世界のドキュ選「『ほえる』ことを諦めないロシア言論統制の中で」(後編)(2024/ロシア=独)
ウクライナへの侵攻以来、ロシア国内で反戦を訴えるジャーナリストや人権活動家がいかに弾圧され、いかに言論と報道の自由のために闘ったのかを記録した長編作品。
www.nhk.jp/p/wdoc/
BS世界のドキュ選「『ほえる』ことを諦めないロシア言論統制の中で」(後編)(2024/ロシア=独)
ウクライナへの侵攻以来、ロシア国内で反戦を訴えるジャーナリストや人権活動家がいかに弾圧され、いかに言論と報道の自由のために闘ったのかを記録した長編作品。
www.nhk.jp/p/wdoc/
November 5, 2025 at 2:51 PM
【テレビ】11/06(木)BS1 11時
BS世界のドキュ選「『ほえる』ことを諦めないロシア言論統制の中で」(後編)(2024/ロシア=独)
ウクライナへの侵攻以来、ロシア国内で反戦を訴えるジャーナリストや人権活動家がいかに弾圧され、いかに言論と報道の自由のために闘ったのかを記録した長編作品。
www.nhk.jp/p/wdoc/
BS世界のドキュ選「『ほえる』ことを諦めないロシア言論統制の中で」(後編)(2024/ロシア=独)
ウクライナへの侵攻以来、ロシア国内で反戦を訴えるジャーナリストや人権活動家がいかに弾圧され、いかに言論と報道の自由のために闘ったのかを記録した長編作品。
www.nhk.jp/p/wdoc/
報道の自由、米国は大丈夫か 揺らぐ守護神に懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ニクソン大統領の陰謀を暴いたウォーターゲート事件、米国防総省の秘密文書「ペンタゴン・ペーパーズ」のスクープ、イラク戦争の現地報道。
世界のジャーナリストから称賛され、映画などの題材にもなってきた報道の数々。
「今の米国はその使命を果たしていない」。
報道の国際大会では、ワシントン・ポスト紙元編集主幹からそんな声が漏れました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ニクソン大統領の陰謀を暴いたウォーターゲート事件、米国防総省の秘密文書「ペンタゴン・ペーパーズ」のスクープ、イラク戦争の現地報道。
世界のジャーナリストから称賛され、映画などの題材にもなってきた報道の数々。
「今の米国はその使命を果たしていない」。
報道の国際大会では、ワシントン・ポスト紙元編集主幹からそんな声が漏れました。
報道の自由、米国は大丈夫か 揺らぐ守護神に懸念 - 日本経済新聞
国際新聞編集者協会(IPI)をご存じだろうか。世界の報道の自由を推進し、ジャーナリストの国際交流を促すため、東西冷戦初期の1950年に、米ニューヨーク・タイムズなど約15カ国の新聞編集者が主導してつくった国際団体だ。日本も最初からメンバーに加わった。今年は創設から75周年。それを記念する世界大会が10月下旬に本部のあるウィーンで開かれ、筆者も参加した。世界90カ国以上から約630人が参加した大
www.nikkei.com
November 2, 2025 at 2:00 PM
報道の自由、米国は大丈夫か 揺らぐ守護神に懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ニクソン大統領の陰謀を暴いたウォーターゲート事件、米国防総省の秘密文書「ペンタゴン・ペーパーズ」のスクープ、イラク戦争の現地報道。
世界のジャーナリストから称賛され、映画などの題材にもなってきた報道の数々。
「今の米国はその使命を果たしていない」。
報道の国際大会では、ワシントン・ポスト紙元編集主幹からそんな声が漏れました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
ニクソン大統領の陰謀を暴いたウォーターゲート事件、米国防総省の秘密文書「ペンタゴン・ペーパーズ」のスクープ、イラク戦争の現地報道。
世界のジャーナリストから称賛され、映画などの題材にもなってきた報道の数々。
「今の米国はその使命を果たしていない」。
報道の国際大会では、ワシントン・ポスト紙元編集主幹からそんな声が漏れました。
気候変動否定論者で極右インフルエンサー(母親はAfD支援弁護士)がイーロン・マスクの助けを借りてアメリカに政治亡命することを化石燃料投資会社を親会社に持つDie Weltが報道。広告費はロシアからでてんのかな。極右白人女性インフルエンサーなら亡命も楽勝かもね。もはやニュースというより茶番ですね。
ドイツに言論の自由はない!とのことだが、そりゃフェイクニュースに居場所はないよ。
まあ、出ていって二度とドイツに向けて非科学的な話を発信をしないでくれるならドイツにとっていいことなのは間違いない。
ドイツに言論の自由はない!とのことだが、そりゃフェイクニュースに居場所はないよ。
まあ、出ていって二度とドイツに向けて非科学的な話を発信をしないでくれるならドイツにとっていいことなのは間違いない。
October 30, 2025 at 5:58 PM
気候変動否定論者で極右インフルエンサー(母親はAfD支援弁護士)がイーロン・マスクの助けを借りてアメリカに政治亡命することを化石燃料投資会社を親会社に持つDie Weltが報道。広告費はロシアからでてんのかな。極右白人女性インフルエンサーなら亡命も楽勝かもね。もはやニュースというより茶番ですね。
ドイツに言論の自由はない!とのことだが、そりゃフェイクニュースに居場所はないよ。
まあ、出ていって二度とドイツに向けて非科学的な話を発信をしないでくれるならドイツにとっていいことなのは間違いない。
ドイツに言論の自由はない!とのことだが、そりゃフェイクニュースに居場所はないよ。
まあ、出ていって二度とドイツに向けて非科学的な話を発信をしないでくれるならドイツにとっていいことなのは間違いない。
トランプに「史上最悪」と不満をぶちまけられた表紙をTIME誌が差し替え
SNSには「この表紙はいつの日か歴史の教科書に載るだろう。自由な報道がどう妥協したのかを説明するものとして」というコメントが投稿されている
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
SNSには「この表紙はいつの日か歴史の教科書に載るだろう。自由な報道がどう妥協したのかを説明するものとして」というコメントが投稿されている
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
トランプに「史上最悪」と不満をぶちまけられた表紙、TIME誌が差し替える
大統領のほんの少しの不満で、表紙写真がガラリと変わった。
www.huffingtonpost.jp
October 26, 2025 at 8:11 AM
トランプに「史上最悪」と不満をぶちまけられた表紙をTIME誌が差し替え
SNSには「この表紙はいつの日か歴史の教科書に載るだろう。自由な報道がどう妥協したのかを説明するものとして」というコメントが投稿されている
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
SNSには「この表紙はいつの日か歴史の教科書に載るだろう。自由な報道がどう妥協したのかを説明するものとして」というコメントが投稿されている
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
流石は石橋学記者。とてもいい記事。
とてもいい記事なのじゃが……。
投票日当日にこれを載せる神奈川新聞、その良し悪しは兎も角、凄い。
宮部龍彦氏の扱いで散々言われておるので今更のようにも思えるが、「選挙ヘイトを批難する」ということと、「特定の候補の演説内容を特別に取り上げる」ということはかなり違う。
まあ、選挙報道の公平性はあくまで自主規制であって特に法に触れておるわけでもないらしいし、報道の自由を最大限行使しているなぁ……と。
www.kanaloco.jp/news/social/...
とてもいい記事なのじゃが……。
投票日当日にこれを載せる神奈川新聞、その良し悪しは兎も角、凄い。
宮部龍彦氏の扱いで散々言われておるので今更のようにも思えるが、「選挙ヘイトを批難する」ということと、「特定の候補の演説内容を特別に取り上げる」ということはかなり違う。
まあ、選挙報道の公平性はあくまで自主規制であって特に法に触れておるわけでもないらしいし、報道の自由を最大限行使しているなぁ……と。
www.kanaloco.jp/news/social/...
川崎市長選挙、排外主義にあらがう 良心示す1票を 時代の正体 差別禁止法を求めて 記者の視点=石橋学 | カナロコ by 神奈川新聞
かすれかけの声を最後は叫ぶように響かせた。「最後は人間の良心が勝つ。最後は人間の良心が勝つ。私はそう信じる。差別も戦争もない平和な世の中を実現しよう。腐った世の中をみんなの力で掃除しよう。腐った世の中を掃除しよう」川崎市長選に立候補した関…
www.kanaloco.jp
October 26, 2025 at 2:33 AM
流石は石橋学記者。とてもいい記事。
とてもいい記事なのじゃが……。
投票日当日にこれを載せる神奈川新聞、その良し悪しは兎も角、凄い。
宮部龍彦氏の扱いで散々言われておるので今更のようにも思えるが、「選挙ヘイトを批難する」ということと、「特定の候補の演説内容を特別に取り上げる」ということはかなり違う。
まあ、選挙報道の公平性はあくまで自主規制であって特に法に触れておるわけでもないらしいし、報道の自由を最大限行使しているなぁ……と。
www.kanaloco.jp/news/social/...
とてもいい記事なのじゃが……。
投票日当日にこれを載せる神奈川新聞、その良し悪しは兎も角、凄い。
宮部龍彦氏の扱いで散々言われておるので今更のようにも思えるが、「選挙ヘイトを批難する」ということと、「特定の候補の演説内容を特別に取り上げる」ということはかなり違う。
まあ、選挙報道の公平性はあくまで自主規制であって特に法に触れておるわけでもないらしいし、報道の自由を最大限行使しているなぁ……と。
www.kanaloco.jp/news/social/...
報道の自由を確保しろ!ってのはどんどん言った方がいいし、いい内容だなと思ったテレビ番組とかニュースもどんどんSNSでもリアルでも発信してこう。市民が望んでるぞーーってのは強い
October 25, 2025 at 2:26 PM
報道の自由を確保しろ!ってのはどんどん言った方がいいし、いい内容だなと思ったテレビ番組とかニュースもどんどんSNSでもリアルでも発信してこう。市民が望んでるぞーーってのは強い
アカツキの報道クエストさんの
Youtube🆕動画👺
BPO案件ではヌルい👺
国会案件ですよ😡
表現の自由は尊重されるべきものですが、免許制の報道には責任が存在します😡
#NHK #ダッチアングル #日テレ #偏向報道
youtu.be/x4m3exruFzo?...
Youtube🆕動画👺
BPO案件ではヌルい👺
国会案件ですよ😡
表現の自由は尊重されるべきものですが、免許制の報道には責任が存在します😡
#NHK #ダッチアングル #日テレ #偏向報道
youtu.be/x4m3exruFzo?...
10/24 メディアの印象操作が次々バレる。議員たちも反応し国会案件に発展か
YouTube video by アカツキの報道クエスト
youtu.be
October 24, 2025 at 8:42 AM
アカツキの報道クエストさんの
Youtube🆕動画👺
BPO案件ではヌルい👺
国会案件ですよ😡
表現の自由は尊重されるべきものですが、免許制の報道には責任が存在します😡
#NHK #ダッチアングル #日テレ #偏向報道
youtu.be/x4m3exruFzo?...
Youtube🆕動画👺
BPO案件ではヌルい👺
国会案件ですよ😡
表現の自由は尊重されるべきものですが、免許制の報道には責任が存在します😡
#NHK #ダッチアングル #日テレ #偏向報道
youtu.be/x4m3exruFzo?...
私の立場でこういうことを書くと「オールドメディアは~」と言う人まで最近は出てくるのですが、そうした人たちが言う「オールドメディア」は放送法によって公平に報道するよう義務付けられています。多少の差異はあれど法律の範囲内で報じています。
一方でSNSで発信する個人には何の縛りもありません。むしろ「言論の自由」を振りかざして極めて偏った考えを発信することも可能なのがSNSです。
しかもそれを自分好みのタイムラインに編集されるのが今のSNSなのに、それにも気づかず「オールドメディアは真実を報じていない」などと言うのは、もはや相手にするのも馬鹿馬鹿しいレベル。
井の中の蛙さん、外の世界を見てください。
一方でSNSで発信する個人には何の縛りもありません。むしろ「言論の自由」を振りかざして極めて偏った考えを発信することも可能なのがSNSです。
しかもそれを自分好みのタイムラインに編集されるのが今のSNSなのに、それにも気づかず「オールドメディアは真実を報じていない」などと言うのは、もはや相手にするのも馬鹿馬鹿しいレベル。
井の中の蛙さん、外の世界を見てください。
October 24, 2025 at 5:01 AM
私の立場でこういうことを書くと「オールドメディアは~」と言う人まで最近は出てくるのですが、そうした人たちが言う「オールドメディア」は放送法によって公平に報道するよう義務付けられています。多少の差異はあれど法律の範囲内で報じています。
一方でSNSで発信する個人には何の縛りもありません。むしろ「言論の自由」を振りかざして極めて偏った考えを発信することも可能なのがSNSです。
しかもそれを自分好みのタイムラインに編集されるのが今のSNSなのに、それにも気づかず「オールドメディアは真実を報じていない」などと言うのは、もはや相手にするのも馬鹿馬鹿しいレベル。
井の中の蛙さん、外の世界を見てください。
一方でSNSで発信する個人には何の縛りもありません。むしろ「言論の自由」を振りかざして極めて偏った考えを発信することも可能なのがSNSです。
しかもそれを自分好みのタイムラインに編集されるのが今のSNSなのに、それにも気づかず「オールドメディアは真実を報じていない」などと言うのは、もはや相手にするのも馬鹿馬鹿しいレベル。
井の中の蛙さん、外の世界を見てください。
トルクメニスタンって今どんな感じなんだろ
報道の自由度が北朝鮮より低いって聞いてたけども…( ֊ ̫ ֊)ᐝ
報道の自由度が北朝鮮より低いって聞いてたけども…( ֊ ̫ ֊)ᐝ
October 21, 2025 at 12:50 PM
トルクメニスタンって今どんな感じなんだろ
報道の自由度が北朝鮮より低いって聞いてたけども…( ֊ ̫ ֊)ᐝ
報道の自由度が北朝鮮より低いって聞いてたけども…( ֊ ̫ ֊)ᐝ
今日の天声人語は「ペンタゴン・ペーパーズ」について触れていた
有料記事がプレゼントされました! 10月20日 11:53まで全文お読みいただけます
(天声人語)報道の自由は誰のためか:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
有料記事がプレゼントされました! 10月20日 11:53まで全文お読みいただけます
(天声人語)報道の自由は誰のためか:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
(天声人語)報道の自由は誰のためか:朝日新聞
ベン・ブラッドリー氏の自伝を読むと、米国の新聞記者の気概といったものが、ずしりと伝わってくる。ワシントン・ポストの編集主幹だった人である。1971年、機密文書「ペンタゴン・ペーパーズ」を報じたときの…
digital.asahi.com
October 19, 2025 at 2:56 AM
今日の天声人語は「ペンタゴン・ペーパーズ」について触れていた
有料記事がプレゼントされました! 10月20日 11:53まで全文お読みいただけます
(天声人語)報道の自由は誰のためか:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
有料記事がプレゼントされました! 10月20日 11:53まで全文お読みいただけます
(天声人語)報道の自由は誰のためか:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
香港「報道の自由度」依然低水準 メディアの「自主規制」が深刻
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
2025年10月17日 TBS
「香港記者協会は先月までのおよそ1か月間、記者や編集者などを対象に香港の「報道の自由度」についてアンケートを実施。結果、100点中28.9点だったと発表しました。過去最低だった前回2023年に比べて3.9点上昇しましたが、依然、低い水準が続いています。
協会は外部からの圧力だけでなく、メディアの「自主規制」が最も深刻な問題だと指摘しています」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
2025年10月17日 TBS
「香港記者協会は先月までのおよそ1か月間、記者や編集者などを対象に香港の「報道の自由度」についてアンケートを実施。結果、100点中28.9点だったと発表しました。過去最低だった前回2023年に比べて3.9点上昇しましたが、依然、低い水準が続いています。
協会は外部からの圧力だけでなく、メディアの「自主規制」が最も深刻な問題だと指摘しています」
香港「報道の自由度」依然低水準 メディアの「自主規制」が深刻 | TBS NEWS DIG
香港で「報道の自由」をめぐる最新の調査結果が発表されました。依然、水準は極めて低く、メディアの「自主規制」が深刻化していると指摘されています。香港記者協会は先月までのおよそ1か月間、記者や編集者など…
newsdig.tbs.co.jp
October 18, 2025 at 2:38 PM
香港「報道の自由度」依然低水準 メディアの「自主規制」が深刻
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
2025年10月17日 TBS
「香港記者協会は先月までのおよそ1か月間、記者や編集者などを対象に香港の「報道の自由度」についてアンケートを実施。結果、100点中28.9点だったと発表しました。過去最低だった前回2023年に比べて3.9点上昇しましたが、依然、低い水準が続いています。
協会は外部からの圧力だけでなく、メディアの「自主規制」が最も深刻な問題だと指摘しています」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
2025年10月17日 TBS
「香港記者協会は先月までのおよそ1か月間、記者や編集者などを対象に香港の「報道の自由度」についてアンケートを実施。結果、100点中28.9点だったと発表しました。過去最低だった前回2023年に比べて3.9点上昇しましたが、依然、低い水準が続いています。
協会は外部からの圧力だけでなく、メディアの「自主規制」が最も深刻な問題だと指摘しています」
米国防総省から記者が一斉退去 報道規制を拒否で(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米国防総省が導入する報道規制を巡り、報道の自由を損なうとしてメディアは撤回を求めてきましたが、実現しませんでした。
国内外のほぼ全てのメディアが規制への署名をしなかったとみられ、保守系メディアの米FOXや米ニュースマックスも拒否しました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米国防総省が導入する報道規制を巡り、報道の自由を損なうとしてメディアは撤回を求めてきましたが、実現しませんでした。
国内外のほぼ全てのメディアが規制への署名をしなかったとみられ、保守系メディアの米FOXや米ニュースマックスも拒否しました。
米国防総省から記者が一斉退去 報道規制を拒否で - 日本経済新聞
【ワシントン=飛田臨太郎】米国防総省が導入する報道規制を巡り、受け入れを拒否した報道各社の記者らが15日、同省の建物から退去した。建物に出入りして取材するための許可証の返却を迫られたためだ。国内外のほぼ全てのメディアが規制への署名をしなかったとみられる。国防総省内の記者の作業スペースは撤去される。記者らは15日に一斉に取材許可証を国防総省に返した。今後は自由に出入りができなくなり、当局者が事前
www.nikkei.com
October 16, 2025 at 4:02 AM
米国防総省から記者が一斉退去 報道規制を拒否で(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米国防総省が導入する報道規制を巡り、報道の自由を損なうとしてメディアは撤回を求めてきましたが、実現しませんでした。
国内外のほぼ全てのメディアが規制への署名をしなかったとみられ、保守系メディアの米FOXや米ニュースマックスも拒否しました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米国防総省が導入する報道規制を巡り、報道の自由を損なうとしてメディアは撤回を求めてきましたが、実現しませんでした。
国内外のほぼ全てのメディアが規制への署名をしなかったとみられ、保守系メディアの米FOXや米ニュースマックスも拒否しました。
#報道の自由 アメリカと日本
「やってられない!」米国防総省の“報道統制令”に記者団が反発、出入証一斉返納で撤退へ
>米主要メディア各社は「国防総省の報道指針は憲法に違反し、国民の知る権利を侵害する」として批判し、相次いで出入証返納の動きに加わった。
トランプ政権に好意的な報道で知られるFOXニュースをはじめ、ニューズマックス、ワシントン・タイムズ、デイリー・コーラー、ワシントン・エグザミナーなど保守系メディアも同意書への署名を拒否したと、ワシントン・ポスト紙が報じている。
www.msn.com/ja-jp/news/n...
「やってられない!」米国防総省の“報道統制令”に記者団が反発、出入証一斉返納で撤退へ
>米主要メディア各社は「国防総省の報道指針は憲法に違反し、国民の知る権利を侵害する」として批判し、相次いで出入証返納の動きに加わった。
トランプ政権に好意的な報道で知られるFOXニュースをはじめ、ニューズマックス、ワシントン・タイムズ、デイリー・コーラー、ワシントン・エグザミナーなど保守系メディアも同意書への署名を拒否したと、ワシントン・ポスト紙が報じている。
www.msn.com/ja-jp/news/n...
October 16, 2025 at 12:38 PM
#報道の自由 アメリカと日本
「やってられない!」米国防総省の“報道統制令”に記者団が反発、出入証一斉返納で撤退へ
>米主要メディア各社は「国防総省の報道指針は憲法に違反し、国民の知る権利を侵害する」として批判し、相次いで出入証返納の動きに加わった。
トランプ政権に好意的な報道で知られるFOXニュースをはじめ、ニューズマックス、ワシントン・タイムズ、デイリー・コーラー、ワシントン・エグザミナーなど保守系メディアも同意書への署名を拒否したと、ワシントン・ポスト紙が報じている。
www.msn.com/ja-jp/news/n...
「やってられない!」米国防総省の“報道統制令”に記者団が反発、出入証一斉返納で撤退へ
>米主要メディア各社は「国防総省の報道指針は憲法に違反し、国民の知る権利を侵害する」として批判し、相次いで出入証返納の動きに加わった。
トランプ政権に好意的な報道で知られるFOXニュースをはじめ、ニューズマックス、ワシントン・タイムズ、デイリー・コーラー、ワシントン・エグザミナーなど保守系メディアも同意書への署名を拒否したと、ワシントン・ポスト紙が報じている。
www.msn.com/ja-jp/news/n...
アメリカ国防総省の報道規制、ほぼ全メディアが拒否 報道の自由を重視
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
国防総省は「承認なく情報を開示した軍関係者は重大な結果に直面する」と通知し、当局が認めた人以外への取材を制限すると示唆しました。
ニューヨーク・タイムズは「憲法で保障されている通常のニュースの取材を罰すると脅している」と批判し、署名しないとの声明を出しました。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
国防総省は「承認なく情報を開示した軍関係者は重大な結果に直面する」と通知し、当局が認めた人以外への取材を制限すると示唆しました。
ニューヨーク・タイムズは「憲法で保障されている通常のニュースの取材を罰すると脅している」と批判し、署名しないとの声明を出しました。
#ニュース
米国防総省の報道規制、ほぼ全メディアが拒否 報道の自由を重視 - 日本経済新聞
【ワシントン=飛田臨太郎】米国防総省が新たに導入する報道規制を巡り、米主要メディアは14日、規制への署名を拒否した。国内外のほぼ全てのメディアも同様の対応をしたとみられる。報道の自由を統制するような内容に反発が広がった。国防総省は9月19日付で、同省を取材する記者に新たな規制を設けると通知した。同意しなければ、国防総省の建物に出入りして取材する許可証を失う。10月14日が回答日だった。米メデ
www.nikkei.com
October 15, 2025 at 12:01 AM
アメリカ国防総省の報道規制、ほぼ全メディアが拒否 報道の自由を重視
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
国防総省は「承認なく情報を開示した軍関係者は重大な結果に直面する」と通知し、当局が認めた人以外への取材を制限すると示唆しました。
ニューヨーク・タイムズは「憲法で保障されている通常のニュースの取材を罰すると脅している」と批判し、署名しないとの声明を出しました。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
国防総省は「承認なく情報を開示した軍関係者は重大な結果に直面する」と通知し、当局が認めた人以外への取材を制限すると示唆しました。
ニューヨーク・タイムズは「憲法で保障されている通常のニュースの取材を罰すると脅している」と批判し、署名しないとの声明を出しました。
#ニュース
ハフポストUS版は「絶対に署名しません」
米国防総省の取材規制に、主要メディアが反対の共同声明を発表
規制は報道の自由を定めた憲法に対する攻撃であり、ハフポストUS版も署名を拒否している
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
米国防総省の取材規制に、主要メディアが反対の共同声明を発表
規制は報道の自由を定めた憲法に対する攻撃であり、ハフポストUS版も署名を拒否している
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
米国防総省が取材規制。ハフポストUS版は「絶対に署名しない」主要メディアも拒否
国防総省の要求は、トランプ政権による「表現や報道の自由を定め憲法に対する容認できない攻撃」だ。
www.huffingtonpost.jp
October 15, 2025 at 2:54 AM
ハフポストUS版は「絶対に署名しません」
米国防総省の取材規制に、主要メディアが反対の共同声明を発表
規制は報道の自由を定めた憲法に対する攻撃であり、ハフポストUS版も署名を拒否している
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
米国防総省の取材規制に、主要メディアが反対の共同声明を発表
規制は報道の自由を定めた憲法に対する攻撃であり、ハフポストUS版も署名を拒否している
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
米国防総省の報道規制、ほぼ全メディアが拒否 報道の自由を重視 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
米国防総省の報道規制、ほぼ全メディアが拒否 報道の自由を重視 - 日本経済新聞
【ワシントン=飛田臨太郎】米国防総省が新たに導入する報道規制を巡り、米主要メディアは14日、規制への署名を拒否した。国内外のほぼ全てのメディアも同様の対応をしたとみられる。報道の自由を統制するような内容に反発が広がった。国防総省は9月19日付で、同省を取材する記者に新たな規制を設けると通知した。同意しなければ、国防総省の建物に出入りして取材する許可証を失う。10月14日が回答日だった。米メデ
www.nikkei.com
October 15, 2025 at 1:19 AM
米国防総省の報道規制、ほぼ全メディアが拒否 報道の自由を重視 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
有給休暇なので🇺🇦公共放送「ススピーリネ」の理事、アンドリー・タラノウさんのところにお邪魔する。JICAさんの支援で実現されたニュースルームはじめ、じっくり案内してもらった。日本とEUが主なドナーで、彼らの独立した高品質の報道を日本が下支えしている。報道の自由の現状など議論。
October 13, 2025 at 11:12 AM
有給休暇なので🇺🇦公共放送「ススピーリネ」の理事、アンドリー・タラノウさんのところにお邪魔する。JICAさんの支援で実現されたニュースルームはじめ、じっくり案内してもらった。日本とEUが主なドナーで、彼らの独立した高品質の報道を日本が下支えしている。報道の自由の現状など議論。
#宮城県知事選挙 自民党右派と参政党
統一教会 の分派で黙示録の「鉄の杖」を銃と解釈し、「銃の教会」とも呼ばれる #サンクチュアリ教会 の 東京大会に自民党の #和田政宗 氏から応援メッセージ
x.com/stakaha5/sta...
NHKの報道番組「かくて“自由”は死せり~ある新聞と戦争への道」は、「天皇機関説」挟撃デモへの参加者が宴会の経費を陸軍省から貰っていたことも詳しく報じた。
元NHKアナウンサーで自由民主党広報副本部長だった #和田政宗 氏は、右派メディアを批判したこの番組を「物凄い欠陥」と決めつけていた。
x.com/stakaha5/sta...
統一教会 の分派で黙示録の「鉄の杖」を銃と解釈し、「銃の教会」とも呼ばれる #サンクチュアリ教会 の 東京大会に自民党の #和田政宗 氏から応援メッセージ
x.com/stakaha5/sta...
NHKの報道番組「かくて“自由”は死せり~ある新聞と戦争への道」は、「天皇機関説」挟撃デモへの参加者が宴会の経費を陸軍省から貰っていたことも詳しく報じた。
元NHKアナウンサーで自由民主党広報副本部長だった #和田政宗 氏は、右派メディアを批判したこの番組を「物凄い欠陥」と決めつけていた。
x.com/stakaha5/sta...
October 12, 2025 at 1:23 AM
#宮城県知事選挙 自民党右派と参政党
統一教会 の分派で黙示録の「鉄の杖」を銃と解釈し、「銃の教会」とも呼ばれる #サンクチュアリ教会 の 東京大会に自民党の #和田政宗 氏から応援メッセージ
x.com/stakaha5/sta...
NHKの報道番組「かくて“自由”は死せり~ある新聞と戦争への道」は、「天皇機関説」挟撃デモへの参加者が宴会の経費を陸軍省から貰っていたことも詳しく報じた。
元NHKアナウンサーで自由民主党広報副本部長だった #和田政宗 氏は、右派メディアを批判したこの番組を「物凄い欠陥」と決めつけていた。
x.com/stakaha5/sta...
統一教会 の分派で黙示録の「鉄の杖」を銃と解釈し、「銃の教会」とも呼ばれる #サンクチュアリ教会 の 東京大会に自民党の #和田政宗 氏から応援メッセージ
x.com/stakaha5/sta...
NHKの報道番組「かくて“自由”は死せり~ある新聞と戦争への道」は、「天皇機関説」挟撃デモへの参加者が宴会の経費を陸軍省から貰っていたことも詳しく報じた。
元NHKアナウンサーで自由民主党広報副本部長だった #和田政宗 氏は、右派メディアを批判したこの番組を「物凄い欠陥」と決めつけていた。
x.com/stakaha5/sta...
"運命の一九四五年八月一五日。終戦の詔勅の放送を阻止せんとする反乱軍に占拠された放送局で、銃を突き付けられた報道責任者の目に映っていたのは何だったのか。戦前~戦後を生き抜いたジャーナリスト柳澤恭雄[1909-2007]の苦悩や逡巡、決断をたどり、「報道の自由」が、どのような顛末でもたらされたのかを詳らかにする"
上田未生 『玉音放送を命にかえても 日本のいちばん長い日 外伝』
www.iwanami.co.jp/book/b101517...
上田未生 『玉音放送を命にかえても 日本のいちばん長い日 外伝』
www.iwanami.co.jp/book/b101517...
玉音放送を命にかえても/上田 未生|人文・社会科学書 - 岩波書店
運命の八月一五日。大本営発表を放送し続けてきた一人の戦時下のジャーナリストが対峙したものとは? 知られざる真実がここに。 上田 未生 著
www.iwanami.co.jp
October 10, 2025 at 12:45 PM
"運命の一九四五年八月一五日。終戦の詔勅の放送を阻止せんとする反乱軍に占拠された放送局で、銃を突き付けられた報道責任者の目に映っていたのは何だったのか。戦前~戦後を生き抜いたジャーナリスト柳澤恭雄[1909-2007]の苦悩や逡巡、決断をたどり、「報道の自由」が、どのような顛末でもたらされたのかを詳らかにする"
上田未生 『玉音放送を命にかえても 日本のいちばん長い日 外伝』
www.iwanami.co.jp/book/b101517...
上田未生 『玉音放送を命にかえても 日本のいちばん長い日 外伝』
www.iwanami.co.jp/book/b101517...
October 9, 2025 at 6:00 AM
【法律は絵に描いた餅ではない(続き)】
マスゴミ等は自分たちがルールを破ったり都合が悪くなると『国民の知る権利ガー!』とか『独裁政権ガー!』とか騒ぎ立てるがそれこそが言論の自由を盾にした言い訳なのである。
今回の『支持率を落としてやる』発言は報道機関が発した完全な情報操作予告として一線を越えているが反日報道を繰り返してきたメディアにはその自覚すらない。
ここでこれを罰するために新たに法律を作り裁いたとしたらそれはある意味独裁だろう。が、停波も報道免許剥奪も先人たちが積み重ねてきた既存の法律であり、それに基づき処罰しても何ら問題は無いのである。
政府には発言者の特定と処罰を希望する。
マスゴミ等は自分たちがルールを破ったり都合が悪くなると『国民の知る権利ガー!』とか『独裁政権ガー!』とか騒ぎ立てるがそれこそが言論の自由を盾にした言い訳なのである。
今回の『支持率を落としてやる』発言は報道機関が発した完全な情報操作予告として一線を越えているが反日報道を繰り返してきたメディアにはその自覚すらない。
ここでこれを罰するために新たに法律を作り裁いたとしたらそれはある意味独裁だろう。が、停波も報道免許剥奪も先人たちが積み重ねてきた既存の法律であり、それに基づき処罰しても何ら問題は無いのである。
政府には発言者の特定と処罰を希望する。
October 8, 2025 at 11:07 PM
【法律は絵に描いた餅ではない(続き)】
マスゴミ等は自分たちがルールを破ったり都合が悪くなると『国民の知る権利ガー!』とか『独裁政権ガー!』とか騒ぎ立てるがそれこそが言論の自由を盾にした言い訳なのである。
今回の『支持率を落としてやる』発言は報道機関が発した完全な情報操作予告として一線を越えているが反日報道を繰り返してきたメディアにはその自覚すらない。
ここでこれを罰するために新たに法律を作り裁いたとしたらそれはある意味独裁だろう。が、停波も報道免許剥奪も先人たちが積み重ねてきた既存の法律であり、それに基づき処罰しても何ら問題は無いのである。
政府には発言者の特定と処罰を希望する。
マスゴミ等は自分たちがルールを破ったり都合が悪くなると『国民の知る権利ガー!』とか『独裁政権ガー!』とか騒ぎ立てるがそれこそが言論の自由を盾にした言い訳なのである。
今回の『支持率を落としてやる』発言は報道機関が発した完全な情報操作予告として一線を越えているが反日報道を繰り返してきたメディアにはその自覚すらない。
ここでこれを罰するために新たに法律を作り裁いたとしたらそれはある意味独裁だろう。が、停波も報道免許剥奪も先人たちが積み重ねてきた既存の法律であり、それに基づき処罰しても何ら問題は無いのである。
政府には発言者の特定と処罰を希望する。