#墨子
「強弓は引き絞るのが難しい。しかし、一旦矢を放てば、高く深く届く」 墨子
#哲学 #名言 #思想
November 12, 2025 at 10:54 AM
「世の中は乱れて正しい道を求める者は少ない。しかし美しい女を求める者は多い」 墨子
#哲学 #名言 #思想
November 12, 2025 at 5:09 AM
墨子「弓を張ったまま緩めることをしないと弓は役に立たなくなる。人にも適当なくつろぎが必要だ」→ 頑張りすぎて心が折れそうになったとき、この言葉が救いになった。 休むことは怠けではなく、力を保つための知恵。緩めることで、また遠くへ飛べる気がした。
#哲学 #名言 #思想
November 10, 2025 at 2:54 PM
墨子「人は自分の長所によって身を滅ぼすことが多い」→ 得意なことに頼りすぎて、周囲との関係がぎくしゃくしたとき、この言葉が心に残った。 強みは使い方次第で弱みにもなる。自分を活かすには、謙虚さとバランスが必要だと気づいた。
#哲学 #名言 #思想
November 3, 2025 at 2:54 PM
墨子「人は自分の長所によって身を滅ぼすことが多い」→ 得意なことに頼りすぎて、周囲との関係がぎくしゃくしたとき、この言葉が心に残った。 強みは使い方次第で弱みにもなる。自分を活かすには、謙虚さとバランスが必要だと気づいた。
#哲学 #名言 #思想
November 2, 2025 at 5:54 PM
「源が濁ればその流れは清くならない。行いの根本に信義がなければ必ず亡びる」 墨子
#哲学 #名言 #思想
November 1, 2025 at 8:24 PM
「互いに愛し合い、互いに恭し合うことは、すなわち互いに利し合うこと」 墨子
#哲学 #名言 #思想
November 1, 2025 at 2:39 PM
「戦争を起こすのは多くは強国である。広大な土地を持ちながら、なお他国の土地を侵そうとする」 墨子
#哲学 #名言 #思想
November 1, 2025 at 3:54 AM
これとは異なり、近親者を愛せよと差別的な愛を唱えた儒家の仁愛は、近親者を愛するために、少し間違えると、疎遠な者への攻撃に繋がりかねないという危険性をはらんでいるかと思います。というわけで、やはり、世界人類を広く愛してほしいですね。

#墨子 #墨翟 #墨家 #中国哲学 #平和思想 #平和学 #兼愛 #兼愛交利 #博愛 #仁愛 #ミャンマー #地球市民 #世界市民 #宇宙市民 #世界人類
October 30, 2025 at 4:17 AM
墨子は「人の國を視るに其の國を視るが若くし、人の家を視るに其の家を視るが若くし、人の身を視るに其の身を視るが若くす。」(墨翟『墨子巻之四兼愛中』)と語っており、即ち、ミャンマー等を含む他国を見るにあたって自国日本と同等に扱い、ミャンマー人等を含む他者を見るにあたって日本人自身と同等に扱うように提唱しています。一言で言えば、兼愛(博愛)の精神であり、地球市民、世界市民、宇宙市民を広く愛すことに繋がります。
October 30, 2025 at 4:17 AM
「世の中は乱れて正しい道を求める者は少ない。しかし美しい女を求める者は多い」 墨子
#哲学 #名言 #思想
October 28, 2025 at 3:24 PM
墨子よみがえる - “非戦”への奮闘努力のために 平凡社ライブラリー (半藤一利) が、紀伊國屋電子書籍の通巻1000点突破記念フェアで370円引きの、862円(30%OFF)+7ポイント還元になりました。11/9(日)まで。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp
October 27, 2025 at 8:33 PM
「弓を張ったままゆるめることをしないと弓は役に立たなくなる。人にも適当なくつろぎが必要だ」 墨子
#哲学 #名言 #思想
October 26, 2025 at 9:39 AM
(1/2)
今月は本を買いすぎました。

墨子
枕草子(清少納言)
戦術と指揮(松村 劭)
光あるうち光の中を歩め(トルストイ)
THE INTELLECTUAL LIFE(A.D. Sertillanges)
オスとは何で、メスとは何か?(諸橋憲一郎)
株式投資(ジェレミー・シーゲル、ジェレミー・シュワルツ)

栄養学講義(中村丁次)
WHOLE(T・コリン・キャンベル)
きちんとわかる栄養学(飯田薫子、寺本あい)
あたらしい栄養学(吉田企世子、松田早苗)

→続く
October 25, 2025 at 12:06 AM
孔子や墨子みたいな古代中国の人たち偉いな、変に宗教的にならずにあくまで哲学者だ。しかもその思想や行動はあくまでプラグマティックだ。墨子かっけぇんだよな。
October 24, 2025 at 12:24 AM
墨子の章を読んでるけど、やっぱ上の人に都合の悪い説はとことん叩かれるんやな…って昔も今も変わらんな
October 22, 2025 at 8:52 AM
墨子「弓を張ったまま緩めることをしないと弓は役に立たなくなる。人にも適当なくつろぎが必要だ」→ 頑張りすぎて心が折れそうになったとき、この言葉が救いになった。 休むことは怠けではなく、力を保つための知恵。緩めることで、また遠くへ飛べる気がした。
#哲学 #名言 #思想
October 21, 2025 at 11:54 PM
詩「白黒が、セピア色に染まるまで」 

高畑耕治

ainoutanoehon.jp/302.html

詩集『さようなら』収録



愛(かな)しい詩歌・高畑耕治の詩想

『墨子』(五)

中国の戦国時代に生きた諸子百家の一人、墨子(ぼくし、紀元前470年ごろ~390年ごろ)の言葉を、彼の弟子たちがまとめた書『墨子』から読みとり考えています。

高畑耕治

blog.ainoutanoehon.jp/blog-entry-7...

(Photo by Amazon / 1 by Hirobumi)
October 21, 2025 at 10:31 PM
これは古くは墨子の築城論とかにも原型を有するもので,専守防衛として日本にも相応しいと思うのですよね.
October 21, 2025 at 11:18 AM
S41賽季初上分就選“輪椅三傑”,墨子、趙雲都是優選,勝率賊高 #優選 #勝率 #墨子
S41賽季初上分就選“輪椅三傑”,墨子、趙雲都是優選,勝率賊高
賽季初期,大家上分的目標是什麼呢?是打到百星,還是巔峰賽多少分?又或者像我一樣,有時間就玩,沒時間不強求,打到哪算到哪的隨緣型玩家呢?
www.headline01.com
October 18, 2025 at 8:00 AM
「乱はそれが起こる理由の根本を知ってはじめてよく治めることができる」 墨子
#哲学 #名言 #思想
October 14, 2025 at 11:24 PM
ホントに全然関係ないし、考えようによっては不謹慎ですらある(そうでもないか…)ケド、”墨子”みたいな思想がどうして誕生し、一時は、儒学と張り合う(そもそもは儒墨が二大思想潮流だった)までになったのか…あまりピンとこなかったケド、古代の中国では、あちこちで戦争のために今のガザのような状況があったからじゃないか…そこで生き残った人達が、ちょっと考えられないような献身(大国に攻められそうな小国を身を挺して守りに行く、関係性の親疎ではなく全ての人を等しく大切にする)を要求する思想に共鳴したというコトは有り得るコトかも…と思った/それにしてもイスラエル、世界に報道され、記録が残る世の中でこれは…
October 14, 2025 at 4:15 AM