#大人は判ってくれない
映画批評家を経て、子どもたちを生き生きと撮った短編『あこがれ』で映画監督として歩み始め、自分の子ども時代をモチーフにした『大人は判ってくれない』で長編デビューを果たした。

暴力が嫌いだった。徹底的に嫌悪した。だからアクション映画もギャング映画も撮れなかった。
アクションシーンがあるほとんど唯一の映画『ピアニストを撃て』は、おとぎ話のような手触りの作品になった。
愛の映画、子どもの映画ばかりを撮った。
子どもたちの豊かな世界と初恋の甘酸っぱさと児童虐待への怒りを描いた『トリュフォーの思春期』を撮った。
『野性の少年』では、野生児の教育に励む博士を自ら演じもした。
March 11, 2024 at 5:17 AM
【読者に認識されるまで曖昧なまま進む異世界転生】09

道すがら、その人は時折私を気遣うような言葉を間に挟みながら、この世界についてを説明してくれた。
どれも曖昧な表現でふんわりとした理解しか出来なかったが、恐らくこの人の言葉が悪いのではなく、私が言葉を認識する機能に問題があるのだろう。そもそも異世界に来て『言葉が通じている』という事自体が有難い。私の中にある、翻訳する機能のようなものが、ぼんやりしていると考えた方が自然だ。

「……解ったか?」
「ふんわりとですが」
「頭までぼんやりとした奴だな」

私の手を引いて歩くその人が、男なのか女なのか、子供なのか大人なのかすら、今の私には判らない。
July 5, 2023 at 1:39 AM
上野クリニックの広告は大人は判ってくれないのパロディなのか、そうでないのか気になる
April 23, 2025 at 8:58 AM
第十五回映画! 大人は判ってくれない
March 2, 2025 at 4:45 PM
#キネマニア共和国
#ペパーミントソーダ
#ディアーヌ・キュリス

少女版『大人は判ってくれない』とも謳われた1977年の幻の名作が、47年の月日を経てついに日本初公開!

新作と偽っても絶対にばれないほど、今の時代にも即した繊細な瑞々しさ!

『ペパーミントソーダ』1963年パリの厳しい学校に通う少女の繊細な一年 stand.fm/episodes/675...
December 12, 2024 at 4:15 AM
野火ノビタさん著、「大人は判ってくれない」
p20にしてえぐられまくって付箋が6つ
読み終わったら、初note記事にする…
March 4, 2025 at 4:53 PM
「大人は判ってくれない」に続編の短編があることを知らなかった。買って観てみようかな。
April 11, 2025 at 10:55 AM
↓ゴダールは、どっちかというと芸人質的な考え方をすると思っていて。そういう意味では面白い監督だと思う。お坊ちゃん視点の語りが多くて、それも面白い。特に初期の作品が好き。しかし、どちらかというと、私はトリュフォーが好き。「大人は判ってくれない」(1959)のカメラがブレたラストとか…アレは忘れられない。
April 27, 2024 at 3:51 AM
「大人は判ってくれない」みたいな?知らんけど。
November 10, 2024 at 1:20 AM
「大人は判ってくれない2」はもっと判ってくれない大人が登場!
July 14, 2025 at 1:44 AM
大人になるほど「練習」の時間が好きになるのは何故でしょうな。

自分のためだけに使える時間やお金がそれなりにあることの贅沢さ、やればやっただけ身体が覚えてくれることが本当は全然当たり前のことなんかじゃないって判ったからかな。そういう奇跡みたいなのがうれしくてたまらないのかな。

子供の時にこの感覚を持ててたら何にでもなれただろうな〜〜!字の練習が終わったので次はピラティスとボールを使ったトレーニングの自主練やりますぜ、皆様どうぞ良い金曜の夜を🌉
May 24, 2024 at 9:44 AM
27話 魔法界夏休み編

補習3人組(4~9話)も登場し、懐かしい感じの展開になるが、ここで新キャラも登場。

ドンヨクバールとのバトルはアクションシーンがモリモリで良いです。さくっと倒しちゃうより少し苦戦してくれた方が観てて楽しい(マゾか?)

敵も強くなってきたんで、そろそろ新フォームくるんかな?って大人の事情的な展開もちょっと判ってきて『気が付いたら染まってるなぁ』って思ってたりしてます。
November 7, 2024 at 4:07 PM
『動くな、死ね、甦れ!』について話す時に、何を引き合いに出して話せばいいだろうなと考えている 大人は判ってくれない?悪童日記?小さな恋のメロディ?キアロスタミ?タルコフスキー?などと考えていたら昼休みが終わった
September 22, 2025 at 3:56 AM
プライベート・ライアンとか大人は判ってくれないとか美しい映画続けて観ちゃったからテリファーでお口直し
a mannequin in a clown costume is standing in a store and says happy new year
ALT: a mannequin in a clown costume is standing in a store and says happy new year
media.tenor.com
January 2, 2025 at 11:26 AM
「大人は判ってくれない」のその後を描くトリュフォー4作品が特集放送
https://natalie.mu/eiga/news/620765

#フランソワ・トリュフォー
April 20, 2025 at 7:00 AM
ニコラス・ケイジのお気に入り映画:

『魂のジュリエッタ』
『市民ケーン』
『大人は判ってくれない』
『2001年宇宙の旅』
Nicolas Cage names his favorite movies once again proving he's a man of taste
Spoiler alert: he doesn't star in any of them
www.gamesradar.com
September 12, 2023 at 12:05 PM
前提の反省が伴わないので何をしようがどこからもマトモに相手にされていない事実は見ないことにしている。

それを判ってるうえで、建前上の大人のお付き合いをしてくれる周りに感謝した方が良いが、もちろんそれも無し。

実態はお花畑である。
August 5, 2024 at 11:31 PM
カグラバチ、そろそろチヒロくん側に明確な勝ち筋が欲しいな。ちょっと現状、ヒシャク側のバフがかかり過ぎな気がするんだよね。これでまたイヲリちゃんに何かしらがあったらチヒロくん有言不実行な主人公になってしまう。それだけは回避したいよね。後は巻墨ニキネキ達も無事で居て欲しい。ハクリくんが離脱、柴さんは何の為かは判らんけど別行動してるっていうなかなか苦しい状況で『分けっこしよう。』って健全な声かけをしてくれた大人達まで喪うのはあまりに残酷極まりないと思うんだ。
February 15, 2025 at 5:08 PM
フランソワ・トリュフォー『大人は判ってくれない』『二十歳の恋』『夜霧の恋人たち』『家庭』いわゆる「アントワーヌ・ドワネルの冒険」といわれるシリーズ。両親からの愛情を感じず家出がちだった少年は、さまざまな仕事を転々としながらも、他者を愛することの尊さや失恋の痛みを経験する。2作目のラストはあまりに虚しい。3作目における探偵業での珍道中はドワネルのポンコツが可愛らしく、成長過程を見守っていける。やがて、ドワネルはクリスチーヌと家庭を築く。相変わらず仕事は上手くいってないが、妻の両親とも仲良くやり、子どもも生まれる。しかし、一時の浮気の誘惑のために、家庭は崩れていく。ドワネルの人生はまだまだ続く。
April 29, 2024 at 8:56 AM
さっそく初日の「銀幕の友」を観てきた。

1990年代の中国を描いた24分の短編。くたびれた事務員と旅帰りの詩人が出会い、静かに映画を眺める。すれ違うだけで終わるかもしれないそのひとときを、ただゆったりと味わう贅沢。テーマソングの笛が、ブレスノイズ込みでよかった。
フランス映画っぽいなぁと思ったら、そもそもCHANELとのコラボだし、劇中で二人が観るのもフランソワ・トリュフォーの「大人は判ってくれない」だから当然なのかも。

おまけ
コラボドリンク「銀幕のお供グリーンソーダ」は、ジンジャーエール×グリーンアップル×メロンソーダ。さっぱりしていて飲みやすかった🍏
February 21, 2025 at 7:40 AM