様々少しずつ補充して行きます。
東京での今月の出店は10月26日に赤坂蚤の市もあります。
様々少しずつ補充して行きます。
東京での今月の出店は10月26日に赤坂蚤の市もあります。
色が強めにでて売れないクラゲポストカードを再利用してます。
繰り返し使用出来るようにラミネート加工も。
骨董市出店対応で英語を併記。
大江戸骨董市では海外からの来場者が多く、望みの物見つけやすいように。
色が強めにでて売れないクラゲポストカードを再利用してます。
繰り返し使用出来るようにラミネート加工も。
骨董市出店対応で英語を併記。
大江戸骨董市では海外からの来場者が多く、望みの物見つけやすいように。
広い会場の有楽町駅寄り、🍔店の出入口の近くで広げています。
15時半まで広げている予定です。
どうぞよろしくお願いします。
広い会場の有楽町駅寄り、🍔店の出入口の近くで広げています。
15時半まで広げている予定です。
どうぞよろしくお願いします。
一瞬、秋を感じる風でしたが、まだまだ暑くなる、
9月21日の大江戸骨董市にて販売します。
他にも様々な動植物図版を用意しています。
一瞬、秋を感じる風でしたが、まだまだ暑くなる、
9月21日の大江戸骨董市にて販売します。
他にも様々な動植物図版を用意しています。
1840年代にパリで出版された精緻な動物図譜に使用された物です。
どれも当時のオリジナルの版画です。
これらは10月18-19日に京都みやこめっせで開催される、
いきもにあ2025にて販売予定です。
いきもにあ2025の開催概要、出展者、前売り券などは公式サイトをご確認ください。 equimonia.net
また、他にも様々な動植物のアンティーク版画を扱っています。
今月9月は21日(日)に大江戸骨董市
28日(日)は赤坂蚤の市に出展予定です。
1840年代にパリで出版された精緻な動物図譜に使用された物です。
どれも当時のオリジナルの版画です。
これらは10月18-19日に京都みやこめっせで開催される、
いきもにあ2025にて販売予定です。
いきもにあ2025の開催概要、出展者、前売り券などは公式サイトをご確認ください。 equimonia.net
また、他にも様々な動植物のアンティーク版画を扱っています。
今月9月は21日(日)に大江戸骨董市
28日(日)は赤坂蚤の市に出展予定です。
1840年代にパリで出版された精緻な動物図譜に使用された物です。どれも当時のオリジナルの版画です。
これらは10月18-19日に京都みやこめっせで開催される、いきもにあ2025にて販売予定です。
いきもにあ2025の開催概要、出展者、前売り券などは公式サイトをご確認ください。
equimonia.net
また、他にも様々な動植物のアンティーク版画を扱っています。
今月9月は21日(日)に大江戸骨董市
28日(日)は赤坂蚤の市に出展予定です。
1840年代にパリで出版された精緻な動物図譜に使用された物です。どれも当時のオリジナルの版画です。
これらは10月18-19日に京都みやこめっせで開催される、いきもにあ2025にて販売予定です。
いきもにあ2025の開催概要、出展者、前売り券などは公式サイトをご確認ください。
equimonia.net
また、他にも様々な動植物のアンティーク版画を扱っています。
今月9月は21日(日)に大江戸骨董市
28日(日)は赤坂蚤の市に出展予定です。
1840年代にパリで出版された精緻な動物図譜に使用された物です。どれも当時のオリジナルの版画です。
これらは10月18-19日に京都みやこめっせで開催される、いきもにあ2025にて販売予定です。
また、他にも様々な動植物のアンティーク版画を扱っています。
今月9月は21日(日)に大江戸骨董市、
28日(日)は赤坂蚤の市に出展予定です。
1840年代にパリで出版された精緻な動物図譜に使用された物です。どれも当時のオリジナルの版画です。
これらは10月18-19日に京都みやこめっせで開催される、いきもにあ2025にて販売予定です。
また、他にも様々な動植物のアンティーク版画を扱っています。
今月9月は21日(日)に大江戸骨董市、
28日(日)は赤坂蚤の市に出展予定です。
大江戸骨董市にねずみ連れていく
大江戸骨董市にねずみ連れていく
15時30分くらいまで、会場の有楽町駅近く、🍔店の入口から10メートルほど先です。
久しぶりの角地なので見やすいです。
よろしくお願いします。
15時30分くらいまで、会場の有楽町駅近く、🍔店の入口から10メートルほど先です。
久しぶりの角地なので見やすいです。
よろしくお願いします。
外出が気持ちいい季節、ありがたいな…
はぎれとビーズとミニチュアの花器を購入
焼き物や着物とか、海外の蚤の市みたいなレースと布と糸とリボンのお店、陶磁器とかカトラリー、アクセサリーもたくさんありました
日本の鎧の籠手だけ売ってたり(ボロボロだった)、鬼とか般若の面やら、あとこけしのお店が多かった、なぜ
外出が気持ちいい季節、ありがたいな…
はぎれとビーズとミニチュアの花器を購入
焼き物や着物とか、海外の蚤の市みたいなレースと布と糸とリボンのお店、陶磁器とかカトラリー、アクセサリーもたくさんありました
日本の鎧の籠手だけ売ってたり(ボロボロだった)、鬼とか般若の面やら、あとこけしのお店が多かった、なぜ
明治時代後期〜大正時代始めの小鉢と小皿。染付小皿は300円均一のカゴから良さげなものを掘り出しました。緑色のは確実に明治時代のモノだそうです。小鉢は染付と色絵が同居してるのに惹かれて即購入、千円でした。
私は骨董コレクターではないですし、鑑賞用に古伊万里を買うとか全く興味ありません。普段使われてこその食器なので十分に満足なお買い物でした♪
#大江戸骨董市 #有楽町 #古いもの好き
#アンティーク #和骨董 #普段使いの古食器
左の茶托は去年別の市で見送ってから後悔して探し続けてたもので出会えて喜びの舞。朴訥なブリキの本体にフチの真鍮の被せが小粋。
右は仕切りがかわいいフランスの缶! 箱やケースはなんぼあってもええですから。
2枚目は鳥モチーフに特化した素晴らしいお店、perle de perrucheにいらしていたお客様の愛鳥ロゼ君。鳥好きのお店には鳥が集う。人混みの中でも落ち着いてご飯を食べていて、隣で人がおしゃべりし始めると本人もおしゃべりとヘドバンで会話に混ざるアイドルっぷりでした。
左の茶托は去年別の市で見送ってから後悔して探し続けてたもので出会えて喜びの舞。朴訥なブリキの本体にフチの真鍮の被せが小粋。
右は仕切りがかわいいフランスの缶! 箱やケースはなんぼあってもええですから。
2枚目は鳥モチーフに特化した素晴らしいお店、perle de perrucheにいらしていたお客様の愛鳥ロゼ君。鳥好きのお店には鳥が集う。人混みの中でも落ち着いてご飯を食べていて、隣で人がおしゃべりし始めると本人もおしゃべりとヘドバンで会話に混ざるアイドルっぷりでした。
まあ雨じゃしゃあない
まあ雨じゃしゃあない
4月27日 赤坂蚤の市
5月10日 大江戸骨董市
5月25日 赤坂蚤の市
5月31日、6月1日 天下一植物界
7月20、21日 博物ふぇすてぃばる
となります。
植物、動物、鉱物の博物三界の様々な時代の博物図版を取り扱っています。
4月27日 赤坂蚤の市
5月10日 大江戸骨董市
5月25日 赤坂蚤の市
5月31日、6月1日 天下一植物界
7月20、21日 博物ふぇすてぃばる
となります。
植物、動物、鉱物の博物三界の様々な時代の博物図版を取り扱っています。
ちと無理か
ちと無理か