#失敗は成功の元
こんにちは
お昼ご飯は
ピザ ホルモントマト煮込み+チーズ
ベーグル

クックパッド見て簡単とあったパンを作ってみたら発酵に失敗、ふくらまない、、、(右上の3つ)
cookpad.com/jp/recipes/2...

コネが足りなかったのと、一次発酵時の温度が低かったなのかなと推測

そんなことはよくあるようで、同じくクックパッドで生地失敗した時のレシピを探し、
ベーグルとピザを作ってみた

ベーグル、美味しい!ピザ生地、美味しい!
失敗しても、美味しくいただけて良かったです
先人の皆様、ありがとうございました🙏

#青空ごはん部
#おうちごはん
#自炊班
#手作りパン
#失敗は成功の元
November 10, 2025 at 4:26 AM
………報告する

特命 おにぎりアクション34日目

メシヨソイ任務まさかの成功
よっそいよっそい!!(6/40回)
握り飯作成完了(36/40個)
インスタpost完了(34/40post)
人の子に届ける給食数(170/200食)

…思いの外…メシがうまく炊けていた
失敗は…成功の元…ということかな
よっそい\\\\٩(ㅎ.ㅎ)و ////

ひやひやしかしないメシソヨイ任務終了まであと6日
November 9, 2025 at 12:21 PM
最初からBlueskyとかDiscordでやりたかったこと
いつでも客観視できる環境を整えられること
熱意を共有できること
肩叩いてくれる人がいること
孤独なゲームだからこそこういうことに価値がある

シリウスみたいなやつには一生理解できない

元プロでも、個人になると成功するやつもいれば失敗するやつももちろんいる
組織のルールや力で勝ててたやつは個人で勝てなかったりする
一人でやってるとそれが客観視できなくなる
本気でやってる仲間がいるとそれを指摘し合える
個人にはそういう環境が必要やなと、この25年ぐらいの経験で心底理解した俺
November 7, 2025 at 10:52 AM
昨晩ネトフリでマクドナルドを創業者から乗っ取ってフランチャイズで大成功した人の映画を見て、人間、原始時代となんも変わってないし、社会的にいなかった事にされることなんて今も普通に起こってるんよな。と改めて思った。

某ゲームハードで大失敗からのV字回復を成し得た元社長は今では史実を語られる時には一切出てこないしな。
September 17, 2025 at 10:36 AM
"インタビュアーにならずに大学生活してたら想像もしていなかった経歴の方と話すことができるし、なぜそういう選択をしたのかというところまで質問することができる。成功とか失敗って何なんだろうなってことも、なんとなくわかってきたのかなと思っています。"

元記事公開:2022/11/30
note.com/unknowninter...
【子育て】他人の子供時代インタビューは、自分の子育てに影響を与えるのか?|無名人インタビュー
現在過去未来を聞いていく形式の無名人インタビュー。 これって、まあ、誰にでも通用する形式なんですよね。形式決まってるとインタビューしやすいし編集しやすいし。ていうわけでこのフォーマットを日夜洗練していったわけですが。 当初思ってもみなかったんですが、なんだか、いつのまにか100人を超える人たちの子供時代を聞き知るという状態になってたんですよね。 現在こういう人で、未来についてこう思い描いてる人は...
note.com
September 15, 2025 at 3:03 AM
システム化がなぜ失敗するか?明白ですよ。
「現場は自分の経験則(正解)を説明できないから」
システム部門の方は”上流工程”という過程でこれをヒアリングしてるんでしょ?でもうちの会社の元部門に限って言うと、ヒアリングにほぼ成功してませんよ。
現場も机上で新しい仕組みなんてイメージできないから、かなり適当に付き合う。
膨大なお金を掛けて実際のシステムが出来上がると「あれ使えねえな、この機能直せませんか」「それはバグではなくて仕様です。僕たちは納期を守らないといけないので」
と言って、納期は守られるが使い勝手は守られない。
こうして数千万円のシステムは誰も触らない。
October 14, 2023 at 2:37 AM
これマジ。
モテ男マインドが最強すぎる。

【モテる🙆‍♀️】   【モテない🙅‍♀️】
・即行動     ・言い訳しがち
・素直      ・プライド高い
・自分と比較   ・他人と比較
・感情が安定   ・ネガティブ
・失敗は成功の元 ・挑戦が怖い 

モテ男になるには
土台のマインドから変えよ🫶
April 29, 2024 at 5:07 AM
「ピアノ教室集客セミナー」とかで半年で集客〇〇人達成とか。

そのセミナーにいくら払うのか知らないけど、そのセミナーに投資した額の元を取るのに何か月かかるのか?

そういったセミナーでは実体験を基にした失敗例/成功例や、実体験で積み重ねたデータを見せてくれるのではなく、インターネットにつなげたパソコンの中だけで情報収集した、ごく一般的なマーケティングの知識を教えてくれるだけです。

その手のノウハウ商材に投資をするぐらいなら、うまくやってる他の先生の教室に数か月でいいからレッスンを受けに行ってみる方が安くて実になる経験ができるかもしれません。
January 7, 2025 at 4:34 AM
JetBrains IDEのLocal Historyで、テストの成功・失敗の記録を表示できてた気がするんだけど、今やってみるとRubyMineでどうやっても記録できない。この機能をWebで検索しても情報が出てこないから、もしやそんな機能は元からなくて記憶がおかしくなったのか?と思ったけど、この公式動画で表示されてて安心した: youtu.be/15uwUgqaEE4?...

んで、これ記録するにはどうすりゃいいんだろー。
IntelliJ IDEA Pro Tips: Local History
YouTube video by IntelliJ IDEA, a JetBrains IDE
https://youtu.be/15uwUgqaEE4?si=q_KjBk1dgZUrUlg6&t=72どうすりゃいいんだろー。
November 30, 2024 at 6:37 AM
復縁では
元カノの気持ちを動かす事が出来れば圧倒的に楽になるんです

復縁に失敗するほとんどの男性は自分の気持ちばかりを伝えようとします

元カノを後悔させて、元カノの気持ちを動かすの復縁では1番大事だし、成功への近道
October 13, 2024 at 11:49 PM
#名言
・昨日の敵は今日の友。誠の魂をぶつけよ!
・失敗は成功の元。惨敗は失敗の元
・油断大敵!何処にでもいる災難受難
・悲しいときに泣くな!嬉しいときに泣け!流れる涙は、嬉し涙こそだ!
July 5, 2025 at 9:50 AM
失敗は成功の元と言うけど、成功の元にしてあげる作業は必要でそれをしなかったら失敗はただの失敗だからね
February 18, 2024 at 1:22 PM
都地知事選。
ガーシー元議員や立花隆みたいな失敗例はあるけど、
今後は議員は常日頃から情報発信していかないとだねだな。

いつも眉間に皺を寄せて怒鳴ったり、誰かを貶めてマスメディアに報道してもらう不安感情で人を刺激するとか、経済団体の支持集めだけしかしないというのじゃダメだ。

森喜朗みたいな成功体験だけの老人の様な旧人類が何時迄も権力にしがみついてて失言も多い人も、なぁなぁで許して貰える支持層あってのもの。

理想や改善提案を積極的に周知する、
人の揚げ足だけ取って代替案なし、
そういうのじゃダメだろうな。
July 7, 2024 at 5:26 AM
みんなの信頼メーターも味わいだと思っているんだけど
成功して2段階上昇したふわさんと(3:17 4:27)
粉々に砕かれて半減したかいだくんと(7:18)
メーターがガン減りしたもちさんと(10:24)
失敗したのになぜか信頼度が上昇した社長と(13:21)

増える組のメーターの位置が低く設定されていたのは当然として
かいだくん(初期値が高くて減りも少ない)と、もちさん(めちゃくちゃ減るけど初期値が高め)の差とか、失敗しても社長は上がってるところとか、おお~!となった
これは勝手な想像だけど、もちさんはメーターが元に戻るのが早そう(実際は誰もメーター減ってないというのはそう)
February 13, 2025 at 2:49 PM
「怒りの吸血姫、異世界への旅路」

📌 概要 投稿者は、自己の経験や考えを元に、現代社会や労働観に対する冷めた視点を示しました。過去の努力や成果が未来には無意味なものになると感じ、AIや自動化を通じて「面倒な人間」を排除し、効率的に生きることを志向しています。また、感情や人間関係に対して懐疑的であり、自己実現や自由が重視される新たな働き方を模索しています。彼の考えでは、成功と失敗の定義も変化するため、行動を重視し、現実に柔軟に対応することが重要だとされています。 📖 詳細 以下は、記事の内容を時系列またはトピック順に整理したものです。 基本情報 名前: 二ャコ MBTI:…
「怒りの吸血姫、異世界への旅路」
📌 概要 投稿者は、自己の経験や考えを元に、現代社会や労働観に対する冷めた視点を示しました。過去の努力や成果が未来には無意味なものになると感じ、AIや自動化を通じて「面倒な人間」を排除し、効率的に生きることを志向しています。また、感情や人間関係に対して懐疑的であり、自己実現や自由が重視される新たな働き方を模索しています。彼の考えでは、成功と失敗の定義も変化するため、行動を重視し、現実に柔軟に対応することが重要だとされています。 📖 詳細 以下は、記事の内容を時系列またはトピック順に整理したものです。 基本情報 名前: 二ャコ MBTI: INTP(倫理学者)とISTP(巨匠型) 拠点: 沖縄 HP: Lv 1, MP: Lv 9999 難易度: Nightmare 所属ギルド: 虚構世界リナトシア 思い出 様々な漫画やアニメを挙げ、その多様性に触れる。特定の順番には意味はなく、全て等価。 経験 学生時代: 電子工作部や美術部に所属。 職歴: Webデザイン、UI/UX設計、ソフトウェアデザインまで多岐にわたり経験。 思考と価値観 冷め切った精神: 残業や関係構築に無駄を感じ、効率的な労働を求める姿勢。 AIと自動化を強く支持し、人間関係を煩わしいものと捉えている。 趣味: 無意味やカオスを評価し、クリエイティブな自由を重んじる。 労働観 労働は愚者の行為とし、プログラミングを若い頃から続けてきた自負がある。 さまざまな技術やプロジェクトに関与してきた経歴があるが、詳細にはあまり興味がない様子。 ツールとスキル 趣味用PCや仕事用PCなどの詳細スペックを挙げ、自身のハードウェアに対するこだわりが見える。 プログラム言語やツールも幅広く扱えるが、自己評価は控えめ。 人間関係 新たな形式の友情を求め、年齢や肩書きに関係ない関わりを重視。 Z世代や同世代との交流を持ちつつ、人間的な繋がりに疑問を持つ。 最後のメッセージ 特定の友人を守るためにこの場に留まっていると述べ、Noteや他者に対する批判的な視点が強調される。 この整理により、二ャコの価値観や経験、思考の過程が明確になり、彼女のユニークな視点が伝わる形になっています。 🧭 読みどころ 「すべてを消す」という決断には、一見冷徹に思えるが、それは自己防衛の一環でもある。失望した世代として、無駄な労力から解放されたいという願望が根底にある。学びとして、過去の失敗に執着せず、今を生きることの大切さを示している。「未来は自分たちで作るもの」であり、柔軟に環境に適応し、流れに身を任せることで最適化が進むことを覚えておきたい。 💬 編集部メモ この記事をインモビ編集部が取り上げた理由は、現代社会の冷めた視点や、効率主義的な考え方を独自の視点で描写しているところにあります。「どうせ無能な人間は相手しても無駄」といった一節からは、働き方や人との関わり方に対する鋭い批評が感じられます。興味深い視点が詰まった内容ですので、よければ読んでみてください。 🛒 関連商品 無職転生 をAmazonで探す ※以下、投稿元 ▶ 続きを読む
inmobilexion.com
June 1, 2025 at 6:36 PM
神戸はバブル期に街の規模以上の背伸びで作られて、元からの繁華街以外は震災や不況で廃墟化してるとこが多いのですよね。
インバウンドも広島よりずっと少なくて京都や大阪みたいなインバウンド向けの店も少ないですし。
新神戸は繁華街でも観光スポットでもない駅だけの所のせいで素通りされて廃墟化、みなとみらいの関西版みたいだったハーバーランドも人が集まらず廃墟化⇒しまむら・スーパー・100均・サイゼリヤとかのオサレ感全くない街になってます😅
その点広島駅はいろんな成功と失敗を生かしてすごく上手に作られたと思うですよ☺️
July 7, 2025 at 7:49 AM
涼しくなっても水着生成したくてやったんですけど…この首元の布はなんなんですかね?笑
水着とか下着姿とか生成してるとたまに付いてるんですよ…

NPにcollarとかchokerとか入れてるんだけどな…

1枚目成功
2枚目、3枚目失敗

#AIイラスト #AIart
October 16, 2024 at 12:57 PM
失敗も成功の元であります!の逞しい精神もってるイメージ
November 26, 2024 at 12:18 AM
まあもうめちゃくちゃ偏見だけど母親が言いたいのは「お母さんの言うとおりにしないと失敗するよ」ってことだろうっていうのを感じてて、じゃあもうお母さんの思う成功って何、ずっとずっと囲われて親が死んだ時急に一人になって路頭に迷うことなの?このまま劣悪な環境を知っていながら負の空気が蔓延するこの場所で1人生きてくことなの?こんなん言ったら元も子もないけど親はわたしより先に死ぬじゃん その時路頭に迷うのはわたしで、今だから動けることもあるって思うから動いてるわけで、それを必死に止めようとされてるとしか思えないよー
October 28, 2024 at 12:58 AM
月面着陸、記事タイトルでも成功って書いてあるしJAXAが元から決めてた定義でも成功としていいはずなんだけど、失敗だって言ってる人がわりとちらほらいて、どういう判断基準でそう思ったのか私気になります……
January 22, 2024 at 7:30 AM
思いつきで作った無限軌道POPです。
コミティアの開場前時間にテストしましたが、耐久性に問題があり展示を取りやめました。
…失敗は成功の元〜!改良を咥えていつかディスプレイに使いたいです(^^)
June 1, 2025 at 1:24 PM
ベーシック、
☑︎おまかせ編成でハイスコアが絶対に出せない改悪
☑︎ライブ継続になったときの効果音がキモい
☑︎イベントポイント入手したときの画面の累計イベントptにコンマついてないのが嫌
☑︎特別レッスンの成功失敗判定スキップしたら⚪︎×表示が一瞬で消えるから誰がミスったのか不明
☑︎とにかく全体的に反応が遅&悪すぎる
とまあ今ちょろっと触っただけでもこんだけ不満がある…UIは諦めるけど…全部の挙動を元に戻せ……ッ
April 30, 2025 at 3:05 PM
「失敗は成功の元」。

私のモットー
April 12, 2025 at 4:23 PM
川崎チネチッタで『メイクアガール』観ました。
make-a-girl.com

舞台は今よりもテクノロジーの進化した現代、あるいは少し未来の日本。
天才的な頭脳を持つ水溜明は同じく天才的な科学者である母親の遺した構想を元に人々の生活を助けるロボット「ソルト」の開発と製品化に成功。
だが自身が求める発明はことごとく失敗して行き詰まりを感じていた。
そんな時にクラスメイトから「彼女のおかげでパワーアップ」という話を聞き、自分も〝彼女〟を作れば研究が進むなでは? と考えて人造人間の彼女――0号を作り出してしまう。
映画『メイク ア ガール』公式サイト
SNS総フォロワー400万人超!気鋭の3DCGアニメクリエイター・安田現象による長編アニメーション映画『メイクアガール』劇場公開決定!
make-a-girl.com
February 15, 2025 at 4:07 PM
ーー夢は現実への1歩だぜ

「……んー。あれよ?失敗は成功の元なんかとかじゃなくてねぃ〜、失敗は挑戦したかどうかで成功に繋がるんじゃないのかねぃって思うわけよ俺っちは」
September 28, 2025 at 10:08 AM