#女性の劇場
大阪の人へ。
11/22(土)と11/23(日)の2日限定で、十三のミニシアター第七藝術劇場で

『ドマーニ! 愛のことづて』
『女性の休日』

の2本を同じ日に鑑賞できるよ。これを組み合わせるの大正解。

www.nanagei.com/index.html
トップページ
大阪十三の映画館。社会派ドキュメンタリーをはじめアート系、インディース作品、話題作品など幅広いジャンルの映画を上映
www.nanagei.com
November 11, 2025 at 9:51 AM
きょうは #いい推しの日 💕💕
というわけで私の推しキャラたち大集合!

みんなのことが大好きです

1枚目:男性陣👓🦇⚔️💈🥋💚
2枚目:女性陣🐈‍⬛✊🎸😺🤍✨
November 3, 2025 at 9:37 PM
今日の1本目『私はフランケルダ』。
メキシコ単独では初の長編ストップモーションアニメ。
19世紀後半のメキシコを舞台にした「“物語”についての物語」であり、主人公がメアリー・シェリーから着想されたキャラで、男女格差による差別で苦しめられてきた女性が物語を紡ぎ続けることで自身の主体性を取り戻すのは、実に現代的な物語ともいえる。

2021年に製作されたTV用作品「Los Sustos Ocultos de Frankelda」の前日譚的な位置付けらしい。
意欲的で、ティム・バートンやギレルモ・デル・トロの世界観が好きな人には食い付きやすい作品なので、是非一般劇場公開をしてほしい。
November 2, 2025 at 5:37 AM
前にもどこかに書いたけど、「マリヤの賛歌」はほんとうに凄いとしかいいようのない一人芝居でした。
 小劇場が多いと思いますが、ぜひ見てほしいし、見られた人はほんとうに幸運だと思う凄いとしか言いようない一人芝居でした。小さな劇場での上演が多いと思うけど、見られるものなら見てほしい。
 従軍慰安婦だった日本人女性の半生。演じる女優さんも並大抵ではないと思う。能のようにこの世に残された記憶や体験や感情が、渦巻きながら立ち現れて演劇を通して最後に解放されていくような、でも、観る側は共にこの演劇を作り、立ち会い、そして何か石のようなものが心に残るような。
October 31, 2025 at 11:28 AM
どこかのメーカーの哺乳瓶開発秘話として、開発者が謝礼を払って、出産経験のある女性に乳首を吸わせてもらったという話が物議を醸しているけど、トイレのウォシュレットのビデ機能も開発者たちが女性の尿道と肛門の位置関係を知るのにストリップ劇場に通ったと言われている。便利なものを開発するのに綺麗事ではすまないこともあるのだろう。
October 29, 2025 at 11:57 AM
「Air/まごころを、君に」、当時20代後半で、同年代のファン仲間(女性の方が多い)と劇場で観て、みんなして実に渋いツラになって出てきたことが思い出される…
October 27, 2025 at 12:20 PM
戦後、労働基準法施行規則第19条によって施工されたある法律──“戦前型の純粋月給制”。史上初の女性総理となった高市早苗は、そのパンドラの箱を再びあけようとしていた……! 彼女の目的はただ一つ。戦前の日本を、取り戻すこと。

劇場版 安倍晋三 「遺志を継ぐもの」 近日公開
October 22, 2025 at 12:54 PM
沖縄のおばあちゃん、めっちゃドライな人であんま笑わんのだけど

盆に親戚一同で集まったとき洋画劇場でスピーシーズ(たぶん)が流れてて、セックスシーンでだいぶ気まずい中、画面では女性に扮したエイリアンが2秒ぐらいで妊娠したのでおばあちゃんだけ手叩いてワロてたの思い出してる

あの人は好きだったなー今も元気にしてるといいな
October 19, 2025 at 4:12 AM
昨晩、新国立劇場バレエ団「シンデレラ」初日観てきた。アシュトン版の3年ぶり再演でシーズン開幕公演。吉田都芸監がインタビューで言っていたように、原典にあった差別的・侮蔑的表現を変更しての上演。仙女の仮の姿が背中の曲った醜い老婆からスッと立つ(ただしめっちゃ臭い)物乞女性に、義姉妹達の外観も(前回から)マイルドに、今回から下着姿になるのも最低限に。本拠地でのシーズン初日に相応しい美しい舞台だった。
swarmapp.com/user/1635616...
October 18, 2025 at 1:09 PM
その後のやり取りを続け、ついに女性から「お会いできませんか?」と言われて、喫茶店で顔合わせると、そこに居るのは中井貴恵!「お父さんを亡くしてつらい時期かもしれないが、元気を出して」と励ましながら、夕食に誘い、帰り道に腕を組まれる鶴田浩二だが…さすがに二時間ドラマ脳のワスでも「これは火曜サスペンス劇場なのだ!」とわかっているので、『大丈夫かぁ!浩二!』と思うワケだケドも!鶴田浩二や先日視聴させていただいた『敵』の長塚京三も、(そういう機会は無いが)ワスなんか、都合良く解釈するんだろうなぁ…と乾いて視聴してられなかったよ…また、中井貴恵ってところがクセもので、これが、一色彩子だったら疑ってるワケで
October 18, 2025 at 1:42 PM
kinologue.com/wdayoff/
NHKで短縮版放映してたアイスランドの女性たちのストライキのドキュメンタリー、25 日から劇場公開するんだね!
October 17, 2025 at 12:22 AM
劇場版呪術廻戦0は面白い。だから漫画も買った。恋愛要素もあるから、女性にも良い。呪術廻戦の面白さが、ぎゅっと詰まった作品だ。
October 17, 2025 at 12:24 PM
おはようございます。
#世界のはじっこで挨拶をさけぶ
【数年前の今日、劇場で観たこの映画あの映画】
2021年10月16日
”最後の決闘裁判”
主要男性キャラクター2人”それぞれの視点で紡がれた物語”の後に描かれる、”女性キャラクター視点の物語”により、無自覚なグロテスクさが浮き彫りになる作品でした
October 15, 2025 at 8:51 PM
1日でアニメ見るなら、劇場版呪術廻戦0。恋愛要素もあるから、女性にも良い。AIRは泣きアニメとして有名。話数が少ないから、1日でも見ようと思えば見れる。感動するために、倍速はしない方が良い。AIRは、DMMTVで見れる。
October 12, 2025 at 12:20 PM
ロバート・ウィルソン演出『Mary Said What She Said』 @東京芸術劇場プレイハウス。
処刑前夜のメアリー・スチュアートの独白。過酷な運命を辿った女王、そして女性としての悲哀をユペール様が一人で演じるという贅沢な90分。やー、凄かった。あの気品は女王そのもの。12日まで!
October 10, 2025 at 12:24 PM
1984〜89年の新喜劇を #bsよしもと でやってて 花紀京 岡八郎 木村進 間寛平 チャーリー浜 池乃めだか 娘役の頃の浅香あき恵さん 出てて 懐かしいけど 喫煙 暴力シーン🎬 女性団員さんに暴行まがいのシーンは見ていられない🥺 #花月爆笑劇場 ほんとは藤井隆さんの頃のを見てみたい
October 9, 2025 at 11:59 PM
まだアニメ雑誌も買ってない、同人文化も知らない頃なので、後から知識として知って感じではあるが、ウチの姉がガンダム熱中してたから女性人気は絶対あったよ。
ガンダム仲間の女子と文通してたしな、姉。
中学生になると劇場版公開にガンプラ大ブームで、
ガンダムの話題は男女問わず日常くらいになってた。

むしろ他の方の身の周りではどうだったか知りたい。
October 6, 2025 at 11:07 PM
名取事務所の「砂漠のノーマ・ジーン」を「劇」小劇場で鑑賞。2000年9月のオーストラリア。消滅したとみなされていた言語、ユーリア語を話す女性と、ユーリア語を後世に残すべく研究を行う言語学者の“壁”を隔てた会話。それはやがて、女性とその祖母、母らが歩んだ足跡をたどる“一人語り”となる。
September 29, 2025 at 1:27 PM
#深夜2時のシンデレラ 完走
#衛星劇場

“現実主義のデキる女性”と“彼女一筋の
年下財閥彼氏”の予測不能なラブコメディー!
兄役も天然系で良くて
お久しぶりのイ・ヒョヌの登場で
三角関係にもなって面白かった🤗

TXT ヨンジュン「Boyfriend」🩷

#ムン・サンミン
#シン・ヒョンビン
September 27, 2025 at 5:13 AM
#マルフーシャシリーズ二次創作小劇場 :雑音】
『本日よりカゾルミアはこのゲームの“覇○コンテンツ”化を目指し、【ノ○ズ】となる要素の排除を行います。とくに女性国民の皆様はご協力をお願いいたします』

ライカ「…というわけで、私たちの衣類も大きく変わるわ』

・トップスはボディラインを徹底的に隠した作業着風
・ボトムスは足を完全に覆い隠したミリタリーパンツ

マルフーシャ「…普通に実用的ですね」
ライカ「それと、シャワーについては『選んだ瞬間完全に画面が真っ黒になってなにも見えずに効果だけ発動』になるわ」
マルフーシャ「私たちは全然いいですけど…」
1/3
September 23, 2025 at 1:58 AM
300軒から十数軒へ…消えゆくストリップ劇場 裸よりも芸術性重視で増える「スト女」
www.sankei.com/article/2025...
>「実は、近年は『スト女』と呼ばれる女性客が増えている。今は過激なショーというよりは、芸術性を重視した額縁ショーの時代の精神に回帰しているのかもしれない」

いい裸はいくら見てもいいものですからね
300軒から十数軒へ…消えゆくストリップ劇場 裸よりも芸術性重視で増える「スト女」
音楽に合わせ、女性ダンサーが服を脱いでいくショーを披露するストリップ劇場。多くの文化人を輩出し、昭和50年代には全国に300軒以上あったとされるが、相次ぐ摘発…
www.sankei.com
September 22, 2025 at 7:55 AM
ダークブルーさん、こんばんは
お疲れ様でした🌙

イデオンはTV版と劇場版2作全て見ました
TV版の衝撃的な打ち切りエンド、そして劇場版の悲劇へ…
凄く好きな作品です(凸)

セーラー服コバルトちゃん、まさに正統派美少女ですね❤️
かわいい😍

男性が女性に下着を贈る…失敗したら恥ずかしすぎますね💦

明日もよろしくお願いします~👋😄
#AIイラスト
September 14, 2025 at 12:04 PM
オオカミの家見終わった。
「コロニア・ディグニダ」そのものかそれをモデルにしたカルトから逃げたけど洗脳が抜けきれず俗世で生きられない女性の話、という感じかな。一番印象的なのは、スペイン語とドイツ語が切り替わるところで、おそらくドイツ語で話してるときはカルトの思考が主人公を支配している時なのかと解釈した。(コロニア・ディグニダはドイツ系)セリフ自体も隠喩的なんだけど言語の切り替えの情報も入ってて直接言わないけど表現されていることが非常に多い作品で実は戻したり止めたりして見てしまった。多分劇場で見てたら気づけなかったかも。子供用机にポケモンとベジータのステッカーがあったのも良かった。
September 14, 2025 at 2:50 AM
ぺにばん付ける女性攻めと言うのかはあまり得意じゃ無いけど沙代水はワンチャン有りそうな気がしてる。みたいな感じで段々ワイの性癖詰め込み始めててマジで円盤早よ。か、劇場行ける体力くれ。ともあれ、沙代水きじょうい描きそうヤバい
December 5, 2023 at 9:32 PM
出がけのTV画面ではNHKニュースが反ワクと戦うような見出しだった。

ミュージカルの劇場、平均年齢の高い女性ばかりということで大惨事なんてことはないんじゃないかなと(そういう不安を煽るポストは見た)。わたしの年齢以上は子供のころに罹っておけという野生の対策の時代だしワクチン2回の世代も風疹が流行った時に追加した人も妊娠時に産婦人科で抗体検査している人もいるでしょう。

だいたい潜伏期間は出歩かないようになんて日数を考えると難しい。もちろん体調変化には気をつけて変調があれば病院へ駆け込むべし、と医療情報で近辺の病院はチェックしたけど。
March 13, 2024 at 10:28 PM