マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。
日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。
日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
news.livedoor.com/article/deta...
会見で、記者が安倍元首相銃撃事件の被告の家庭環境について「自民党政権が野放しにした責任」を追及。小野田氏は「申し上げることは1つもございません」とした。
news.livedoor.com/article/deta...
会見で、記者が安倍元首相銃撃事件の被告の家庭環境について「自民党政権が野放しにした責任」を追及。小野田氏は「申し上げることは1つもございません」とした。
ところが高市政権は、党内での支持基盤が脆弱で、政権維持の後ろ盾として安倍派の最右翼勢、維新・参政党ほかポピュリスト勢力、日本会議みたいなところを当てにせざるを得ないので、表向きは「外国人労働者の導入による労働臨界緩和」ということを言えなくなってしまっている。
ところが高市政権は、党内での支持基盤が脆弱で、政権維持の後ろ盾として安倍派の最右翼勢、維新・参政党ほかポピュリスト勢力、日本会議みたいなところを当てにせざるを得ないので、表向きは「外国人労働者の導入による労働臨界緩和」ということを言えなくなってしまっている。
mainichi.jp/premier/poli...
最新記事です。高市首相は国会の場で「お詫び」を表明しましたが、ポーズだけでないなら、当事者のいる場に責任ある立場の者が出てきて、謝罪すべき。対話を通した争訟の解決を求めます。
mainichi.jp/premier/poli...
最新記事です。高市首相は国会の場で「お詫び」を表明しましたが、ポーズだけでないなら、当事者のいる場に責任ある立場の者が出てきて、謝罪すべき。対話を通した争訟の解決を求めます。
たった5年前の安倍政権の失態を掘り返すなとは
虫がよすぎる
況してや
ここまで引っ張ったのは
政府がずっと開示しなかったからである
たった5年前の安倍政権の失態を掘り返すなとは
虫がよすぎる
況してや
ここまで引っ張ったのは
政府がずっと開示しなかったからである
なんか17時でぴたっと止む感があって、dappiを思い出す。まあ、国会はだいたい17時で終わるからそうだろうけどね。
でも第二次安倍政権下の嫌なネットの空気感を思い出してしまう。
なんか17時でぴたっと止む感があって、dappiを思い出す。まあ、国会はだいたい17時で終わるからそうだろうけどね。
でも第二次安倍政権下の嫌なネットの空気感を思い出してしまう。
特に岸田さんは安倍さんの元で外相やってたし彼が亡くなった時ほんと悲しそうだったし国葬したし、危険性を感じるくらい独断専行な所もあったし、軍拡路線にグワッと行ったし、右派好みじゃないの?と
高市さんになって、
おかしな事を言ったりしたりする→野党が指摘したり国会質問する→野党の側がおかしい事を言ってるかのようにスポーツ新聞やデマゴーギーが書き立てる→大勢でワーッと騒ぐ
の流れが帰って来て、そうか!これがやりたかったんか!岸田石破じゃ出来なかったもんな、と思っています
特に岸田さんは安倍さんの元で外相やってたし彼が亡くなった時ほんと悲しそうだったし国葬したし、危険性を感じるくらい独断専行な所もあったし、軍拡路線にグワッと行ったし、右派好みじゃないの?と
高市さんになって、
おかしな事を言ったりしたりする→野党が指摘したり国会質問する→野党の側がおかしい事を言ってるかのようにスポーツ新聞やデマゴーギーが書き立てる→大勢でワーッと騒ぐ
の流れが帰って来て、そうか!これがやりたかったんか!岸田石破じゃ出来なかったもんな、と思っています
TikTokとかYouTubeショートがあるからその時よりも酷いかもしれない。
TikTokとかYouTubeショートがあるからその時よりも酷いかもしれない。
「質問通告にないので、数字の正確性は保証できませんが、かくかくしかじかこの様な状況です」くらいは言えないと大臣とは言えない。大臣というのは、その象徴を所管する能力があるとして任命されているのであって、お飾りじゃないのだ(これは、安倍政権以降お飾り要素が極めてつよくなっているのだ、という指摘でもある)。
「質問通告にないので、数字の正確性は保証できませんが、かくかくしかじかこの様な状況です」くらいは言えないと大臣とは言えない。大臣というのは、その象徴を所管する能力があるとして任命されているのであって、お飾りじゃないのだ(これは、安倍政権以降お飾り要素が極めてつよくなっているのだ、という指摘でもある)。
散々立憲のことを「公務員の負担が」とか言って批判していたが
直接的に公務員を死に追いやった
安倍政権と斎藤と立花
それに手を貸していた維新の方が
よっぽど公務員を抑圧しているじゃないか
散々立憲のことを「公務員の負担が」とか言って批判していたが
直接的に公務員を死に追いやった
安倍政権と斎藤と立花
それに手を貸していた維新の方が
よっぽど公務員を抑圧しているじゃないか
「予算委員会質問要旨
平成23年2月28日
自由民主党
小泉進次郎
1. 政権交代について
2. 政治不信について
3. その他
要求大臣=総理」
事前通告が詳しくなったのは第二次安倍政権からで。そうしないと、安倍晋三さんや大臣が野党からの質問に答弁できないという、野党ではなく、政府や自民党側の都合でした。
(与党の質問者は、立場的に事前に、大臣や官僚とすり合わせしやすい)
「予算委員会質問要旨
平成23年2月28日
自由民主党
小泉進次郎
1. 政権交代について
2. 政治不信について
3. その他
要求大臣=総理」
事前通告が詳しくなったのは第二次安倍政権からで。そうしないと、安倍晋三さんや大臣が野党からの質問に答弁できないという、野党ではなく、政府や自民党側の都合でした。
(与党の質問者は、立場的に事前に、大臣や官僚とすり合わせしやすい)
北大のセンセなのだが、山上が捕まって3年ほど経過するのに、山上の犯行動機を全く知らず(無視している可能性もある)、政権批判層を藁人形的悪者として叩く構図はひたすらに醜悪。
キクマコより酷い。
x.com/nagataharuno...
北大のセンセなのだが、山上が捕まって3年ほど経過するのに、山上の犯行動機を全く知らず(無視している可能性もある)、政権批判層を藁人形的悪者として叩く構図はひたすらに醜悪。
キクマコより酷い。
x.com/nagataharuno...
完全無名だった34歳が、ソーシャルメディアを駆使して知名度アップ、民主党重鎮中の重鎮クオモを破り当選、アドバイザーを優秀な若い女性ばかりで固め、当選直後から職探しポータルを設置。
世代交代が動き出す、善きかな。
Our new resume portal is live, and we’re looking for top talent in NYC to help build this administration and deliver on our affordability agenda.
Could that be you? Apply using the link below.
transition2025.com/apply
技能実習制度も
特定技能制度も
観光立国推進も
留学生30万人計画も
ぜんぶ安倍晋三がやってきたことだよ
自民党政治の結果でしかない。
政治責任、構造の問題、そういうことを問題にしなきゃいけないときに
まったく関係ない「外国人」を持ちだして攻撃するのは
問題解決から目を反らさせてるだけで社会にとって害悪でしかない。
じゃぁ自民党を政権与党にしてきたのは誰なんだよ?
選挙にもいかず、
政治の話はマナー違反みたいなことを言って
自分達が暮らしてる社会で何が起こってるか
知らん顔してきた日本人の問題だろ。
卑怯な八つ当たりやめろ
技能実習制度も
特定技能制度も
観光立国推進も
留学生30万人計画も
ぜんぶ安倍晋三がやってきたことだよ
自民党政治の結果でしかない。
政治責任、構造の問題、そういうことを問題にしなきゃいけないときに
まったく関係ない「外国人」を持ちだして攻撃するのは
問題解決から目を反らさせてるだけで社会にとって害悪でしかない。
じゃぁ自民党を政権与党にしてきたのは誰なんだよ?
選挙にもいかず、
政治の話はマナー違反みたいなことを言って
自分達が暮らしてる社会で何が起こってるか
知らん顔してきた日本人の問題だろ。
卑怯な八つ当たりやめろ
記事にもあるが日銀は日本経済を「インフレ状態」と言っており、我々の生活感覚としてもそれで違和感なく、日経新聞も日本経済がインフレ状態である事を前提に報じてきたはずだ。
高市が総裁になったあたりからアベノミクスを引き継ぐ、みたいな事を言っては有識者から、いや、デフレならまだしも、インフレで円安の現状で同じ事やったら大変な事になるで、と突っ込まれてたはず。
アベノミクスをやりたくて、日本がデフレって設定にする事した??言葉の定義をすり替えたりってのは、確かに安倍政権がよくやったことではあるが。
記事にもあるが日銀は日本経済を「インフレ状態」と言っており、我々の生活感覚としてもそれで違和感なく、日経新聞も日本経済がインフレ状態である事を前提に報じてきたはずだ。
高市が総裁になったあたりからアベノミクスを引き継ぐ、みたいな事を言っては有識者から、いや、デフレならまだしも、インフレで円安の現状で同じ事やったら大変な事になるで、と突っ込まれてたはず。
アベノミクスをやりたくて、日本がデフレって設定にする事した??言葉の定義をすり替えたりってのは、確かに安倍政権がよくやったことではあるが。