#安部公房
すげー不思議な本よみはじめた
安部公房の譜系というから気になって買ってみたんだけどずーっと何言ってるかわからない
意味はわかるんだけどわからない
でも読んじゃう
どう展開するのかもわからない
しないかもしれない
November 12, 2025 at 4:27 AM
#pr #読了  

壁から男が道具置き場を覗いている
そこは子供たちのたまり場になっているのだが、ある日見知らぬ姉妹がなわをもってやって来て―

小屋で起きたことも不穏だけどそこから先がまた怖い
「なわ」と「棒」が独特な雰囲気で最高

なわ/安部 公房
amzn.to/4naOzob
Kindle
amzn.to/43SD7o4
無関係な死・時の崖 (新潮文庫)
自分の部屋に見ず知らずの死体を発見した男が、死体を消そうとして逆に死体に追いつめられてゆく『無関係な死』、試合中のボクサーの意識の流れを、映画的手法で作品化した『時の崖』、ほかに『誘惑者』『使者』『透視図法』『なわ』『人魚伝』など。 常に前衛的主題と取り組み、未知の小説世界を構築せんとする著者が、長編「砂の女」「他人の顔」と並行して書き上げた野心作10編を収録する。 夢の兵士 誘惑...
amzn.to
November 11, 2025 at 10:48 AM
新しい記事が投稿されました

安部公房『砂の女』
「すいません、女性...
https://anond.hatelabo.jp/20251111173630
安部公房『砂の女』
「すいません、女性チェンジで」
anond.hatelabo.jp
November 11, 2025 at 8:39 AM
仲代達矢主演作で一番印象的だったのは勅使河原宏監督の他人の顔だな〜
確か、安部公房+勅使河原宏作品を上映する企画で見たのよね
仲代達矢の顔を後半までほぼ見せずに展開するのもすごいし、小道具のデザインがかなり先進的だった
November 11, 2025 at 6:23 AM
十三個の球がある。一個だけ重量の違うのがある。天秤を三度だけ使用して探し出せ。安部公房が大江健三郎に出した問題だそうだ。文学者として何とか解いた大江と違って、安部公房は高度な数学問題として解いて見せたそうだ。
November 10, 2025 at 3:05 PM
自国を象徴していると言われるけれど、その国の典型的な人物ではない作家として、日本の場合は村上春樹が候補になるのかな。というか、日本の典型的な人物である作家って誰だろう。まさか三島由紀夫は違うだろうし、川端康成、大江健三郎、安部公房もどこかずれている気がするけど。
"まだ誰も指摘していないと思うのですが、自国を象徴する作家を選ぶ場合、奇妙なことにどの国も典型的な人物を選び出していないように思われます。たとえばイギリスなら、象徴的な人物として真っ先にジョンソン博士を選んでよいはずなのに、なぜかシェイクスピアを選んでいます。しかし、考えてみればシェイクスピアはイギリスの作家の中でもっともイギリス人らしくない人物です。《Understate-ment》、つまり物事を控えめに言うこと、これがイギリス人の特質です。ところが、シェイクスピアは隠喩を誇張するきらいがあり、彼がイタリア人、あるいはユダヤ人であると言われても、われわれは少しも驚かないでしょう。"
November 10, 2025 at 12:42 PM
学生時代にハマってた本は安部公房と筒井康隆で、今はフィリップ・K・ディックにハマってて、昔からずっと、現実と虚構の境目が曖昧になるようなSFが好きなんだよねぇと思う
November 9, 2025 at 2:06 PM
November 9, 2025 at 9:53 AM
かなりのどうでもよさ事案ではあるが、私高校生の時に大はまりした石原吉郎とトーマス・マン、それから大学以降大はまりした岩田宏って誕生日が3の倍数のゾロ目なんだな。と気づいたりした。誰か9/9の人いないだろうか。この三人と同じくらいの好き度だった安部公房と会田綱雄は違ってた。一段階好き度で劣るブランショと色川武大も違ってた。華倫変と手塚治虫を見て違ったら諦めよう(なにを)
November 8, 2025 at 2:20 PM
庄内砂丘。安部公房の『砂の女』のモデルとなった場所。かつては鳥取砂丘より広かったという。
November 8, 2025 at 6:26 AM
🏹は遠藤周作、😈は日本語作家なら安部公房、🪞は夢野久作(全部嘘)
November 7, 2025 at 3:15 AM
読んでた本がちょうどそういう感じになってきたな……(安部公房 第四間氷期)
November 6, 2025 at 11:52 PM
ニルヴァーナの『イン・ユーテロ』を聴きながら何か書こうとしています。良いアルバムだなー…

今夜使うのは作家などのヘビーユーザー向けに開発されたプラチナ・#3776 ギャザード☺✨️
向田邦子さんも使っていたそうで、遺品の写真のなかにありました。

あと安部公房さんも使っていたらしいです。これは真偽不明🤔

ちなみに私は小説は全然書けなくて、時々気まぐれに散文詩を書くくらいです。
November 6, 2025 at 11:10 AM
安部公房の『砂の女』舞台化!どんな演出するんだろう
November 5, 2025 at 11:02 AM
安部公房の名作『砂の女』、森田剛主演で舞台化決定! 来年3月より上演
#森田剛 #舞台 #藤間爽子 #芸能ニュース
芸能エンタメちゃんねる
安部公房の名作『砂の女』、森田剛主演で舞台化決定! 来年3月より上演 #森田剛 #舞台 #藤間爽子 #芸能ニュース
ent.f-frontier.com
November 5, 2025 at 3:40 AM
森田剛主演で安部公房「砂の女」上演、脚本・演出は山西竜矢
https://natalie.mu/stage/news/646922?utm_source=bluesky&utm_medium=social
November 5, 2025 at 3:01 AM
安部公房すらそんなに……だった程度にはSFが合わない
November 4, 2025 at 2:51 PM
なんだこれ感とたまに挟まる社会風刺がすごいのでおすすめだよ安部公房!!!!
November 4, 2025 at 12:12 PM
安部公房有名なの壁とか砂の女だと思うけど壁は一発目で読むにはわけわかんなすぎるからもっと短編集がいいと思う 砂の女は本としてのパワーあるし設定も簡単で読みやすいから1冊目にはいいかも
November 4, 2025 at 12:08 PM
安部公房ふつうにおもろいからみんな体力あるときに読んで欲しいんだけどどんな感じかっていうとカフカと星新一足してぐちゃぐちゃにして排気ガスの汚い空気とか混ぜると安部公房になる
November 4, 2025 at 12:04 PM
面白かったしこの本マジですごいじゃんって思うけど普通に嫌な気持ちになったし二回目読まないやつ 安部公房 砂の女
November 4, 2025 at 11:48 AM
あの雰囲気の文好きなんだよな〜〜 安部公房もそう カフカの繊細な部分を暴力的な色彩とドロッとした空気で包んだら安部公房になる
November 4, 2025 at 11:21 AM
安部公房『死に急ぐ鯨たち・もぐら日記』読了。

途中で止まっていたヤン・ポトツキ『サラゴサ手稿』を上巻から再読することにした。

x.com/vendangeuse/...
November 3, 2025 at 8:19 AM
今日見た映画の『爆弾』凄まじく面白かった!そして明日も映画見てくるんだけど、大きな書店があるところなのでついでに本も見てきたいな。
最近、安部公房の『第四間氷期』気になってる。日本初の長編SFらしいんだけど、恥ずかしながら安部公房は『箱男』くらいしか読んでないのでチャレンジしたい。
あと、国書刊行会のドーキー・アーカイヴも気になるのあってそれもチェックしてきたいな
November 1, 2025 at 7:58 AM
◆10月の読書(2/2)

153. 東野圭吾『あの頃の誰か』
154. 中村文則『遮光』
155. 中島義道『差別感情の哲学』
156. 東野圭吾『マスカレード・ライフ』
157. 櫛木理宇『侵食』
158. 篠田謙一『人類の起源』
159. 安部公房『箱男』

※数字は1月からの通し番号

#本
#読書記録
November 1, 2025 at 3:49 AM