#家計管理
今日は転職面談して、午後から家計管理ライザップの面談して、夜はバイト行って、心身共にヘトヘトですわ
ごはん食べすぎてお腹痛いし眠いし明日は仕事だしもう全部面倒くさくなってきたから全部ポイしたい🙃
November 3, 2025 at 1:18 PM
お金管理しなきゃなーで家計簿買って確認したら貯金は目標+1万くらい貯まってて謎の焦りが解消された
あとはお小遣いの行方を来月からきちんと辿るようにする
October 24, 2025 at 2:37 AM
家計簿つけ始めた!お金の管理がんばる
October 17, 2025 at 4:12 AM
一馬力世帯。

個人資産も分けて管理するのめんどくて、ある時に統合した。

家計小遣い全てマネフォで一括管理。

内緒の無駄遣いも簡単にバレる。

平日は妻が子供のことケアしてくれてるから安心して仕事没頭。

予告なく飲んでタクシーで帰っても怒られない。

正直、チマチマ隠すこともなく、とても快適に自由に生きてる。
October 9, 2025 at 9:38 AM
👀と👂で夫婦なら父は👀で母は👂なんだけど、あくまでそれは家計管理の考えってだけで、子育てに関しては👀の方が母性あって👂は父性強そうなんだよな…。
October 6, 2025 at 11:28 AM
おやつからの間隔が短い夕飯。
雨が降る前だからなのか蒸し暑い。
白米、しめじと人参とネギのお味噌汁、豚バラとネギとしめじの炒め物、かぼちゃ。
元々外食が少ないけれど、今のキャッシュフローだと外食をするのも考えてしまう。(家計管理が厳しめな人)

#青空ごはん部 #自炊班
October 5, 2025 at 9:36 AM
まあ、投資は無収入でも何ヶ月か耐え凌げる貯蓄を別に備えた段階から始めるのが安心感高い。
あとはNISAに回すお金の元である銀行口座の残高の様子見て、たまーに金額を調整する感じ。
家計管理下手くそなので、預金残高が増え続けないメイン口座さんにして、浪費を監視してもらってる(
September 20, 2025 at 2:10 PM
住宅でも車でも、営業が客を下に見たらダメだと思う
両方とも家計の管理してる女性が決定権を握ってる場合が多いのに、妻を無視して夫にだけ名刺渡して説明して、って馬鹿なんじゃなかろうか
September 17, 2025 at 7:07 AM
チェキ券30万円買うのも僕の管理方法からしたら大した話ではなくて、購入の際に現金→前払金に振り替えて(=家計簿上の負担は0円)、チェキ撮った枚数だけ費用計上する
こうすると実質的に出費が多かったかどうかを可視化することができる
少し先にあるイベントとか飛行機のチケットとかもこうやって管理してます
September 12, 2025 at 3:18 PM
まあこの件で両親を責めたり愚痴ったりしても仕方ないのよ

父はなんかまあ個人事務所→フリーランスで頑張ってたんだろうなと思うし、
母が家計の管理と節約と貯金をしっかりできるタイプじゃなかったら、
今頃私たちは詰んでただろうから……
November 15, 2024 at 10:46 AM
人の真似をしてつみたてNISAしたり、ふるさと納税したり、マネーフォワードで記録つけたりしてるけど、毎月の予算とか決めてないし家計をきちんと管理できてる感がない オタ活出費で変動要素が大き過ぎる
March 10, 2024 at 1:11 PM
夫にそれを伝えたら黙っちゃった。家計の管理を任せてるから私からはこれ以上何も言えないけど、頑張れってことなのかな。きついなぁ。
March 8, 2024 at 12:52 PM
予算の管理、給料日ベースでやってるんだけど月ベースに変えようかしら。月内に支払い来るものがあるからそうしてるけど細かく家計簿つけだすと月ごとにしたほうが記録しやすい気がしてきた
January 12, 2025 at 7:37 AM
Moneywiz3っていう買い切りの資産管理ソフトを家計簿として使っているが、後継のサブスク対応のMoneywizに切り替えて欲しい旨メールが来た。
使い慣れてしまっているので、サブスクにしてもいいかなぁと思うけど、日本ではマイナーなのか情報も少ないので、乗り換えも含めて検討かな…。
September 28, 2023 at 9:32 AM
家計簿ちゃんとしないとなぁと思ったけど細かく書いたり記録したりするの向いてないからマネーフォワード課金した来年は資産管理ちゃんとやっていきたい
December 19, 2024 at 12:48 AM
家計管理を支える!母子父子寡婦福祉資金担当者研修会の成果#母子福祉#家計管理#研修

栃木県庁で行われた母子父子寡婦福祉資金担当者向け研修会の詳細をご紹介。信頼関係の重要性や家計管理のポイントを学びました。
家計管理を支える!母子父子寡婦福祉資金担当者研修会の成果
栃木県庁で行われた母子父子寡婦福祉資金担当者向け研修会の詳細をご紹介。信頼関係の重要性や家計管理のポイントを学びました。
news.mama.jocee.jp
February 12, 2025 at 12:43 AM
女性は大変なことに、育児の前に『旦那を育てる』仕事がある。すなわち家計(特に旦那の小遣い)の管理、コンプライアンス(浮気等)の管理などである。一家の経営は明らかに女性に頼る部分が大きく、非常に頼もしい存在であり、厳しい部分でもある。鬼や悪魔と同レベルと考えた方がいい。つまり、崇め奉り、尊敬の念を持って女性とは挑むべきである。アーメン。
February 27, 2024 at 12:02 AM
家計管理サービスB/43が金融イノベーション賞受賞、未来の家計支援を目指す#東京都#品川区#B/43#スマートバンク#JFIA

家計管理サービス「B/43」を提供するスマートバンクがJFIA 2025受賞を発表。AIを活用した家計アシスタントで未来の家計支援を目指す。
家計管理サービスB/43が金融イノベーション賞受賞、未来の家計支援を目指す
家計管理サービス「B/43」を提供するスマートバンクがJFIA 2025受賞を発表。AIを活用した家計アシスタントで未来の家計支援を目指す。
news.3rd-in.co.jp
March 6, 2025 at 7:35 AM
家計簿アプリ変えて、主に固定費と変動費に大きく項目分けしたら、めちゃ管理しやすくなった、、、!

あと、入力の手間が減ったのありがたや、、、
(今まで銀行引き落とし分も全て手入力してた)
October 23, 2024 at 6:58 AM
・洗い物
・バレットジャーナル
・タスク管理(デジタル)
・家計簿 先月のまとめ、今月と来月の計算
・adopt notion更新
・KP準備
・お風呂

・自室掃除 ポットの棚上段、パソコン左横
May 2, 2025 at 8:21 PM
完全にキャッシュレス派のくせに今更家計管理を封筒でやるやつやってみたくなり
だけど一部持ち歩きたくなった時のためにバイブルサイズで作りたくて封筒から作り始めてる
作業は???
August 1, 2025 at 6:01 PM
家計管理、マネーフォワードでやってたけどどうも合わず、スプレッドシートに切りかえた
なんでも好きにカスタムできるほうがよき( ꜆՞ . .՞)꜆
July 31, 2025 at 12:53 PM
一人暮らしは家計管理が大変ですが、貯金のために節約生活を送っています。
September 2, 2025 at 2:28 PM