事故がいつなのか分かりませんが昭和43年時点で貨物列車はたった1往復。二人が通学で利用した普通列車の時間は把握していたとしても、貨物列車が頭になかった可能性はあるような気がしました。真相はどうなのでしょうね。長文リプ失礼いたしました。貨物の時刻と駅の様子など添付いたします🙇♂️
事故がいつなのか分かりませんが昭和43年時点で貨物列車はたった1往復。二人が通学で利用した普通列車の時間は把握していたとしても、貨物列車が頭になかった可能性はあるような気がしました。真相はどうなのでしょうね。長文リプ失礼いたしました。貨物の時刻と駅の様子など添付いたします🙇♂️
だいぶ見切れてるけど、割と右図ぽくなってきてますね(´・ω・) 順不同で、瀬棚線・岩内線・胆振線・学園都市線・日高本線・富内線・夕張支線・富良野線・宗谷本線・深名線・羽幌線・天北線・興浜線・名寄本線・石北本線・釧網本線・花咲線・池北線・広尾線・士幌線・白糠線が消えてる。
だいぶ見切れてるけど、割と右図ぽくなってきてますね(´・ω・) 順不同で、瀬棚線・岩内線・胆振線・学園都市線・日高本線・富内線・夕張支線・富良野線・宗谷本線・深名線・羽幌線・天北線・興浜線・名寄本線・石北本線・釧網本線・花咲線・池北線・広尾線・士幌線・白糠線が消えてる。
ふらっと寄ったらまさかの開館中。平取町内に4つも駅が存在してたらしい。ちなみに「ひらとり」だと思ったら「びらとり」でした。 (@ 振内鉄道記念公園 in 平取町, 北海道)
ふらっと寄ったらまさかの開館中。平取町内に4つも駅が存在してたらしい。ちなみに「ひらとり」だと思ったら「びらとり」でした。 (@ 振内鉄道記念公園 in 平取町, 北海道)
北海道のスイセン。北海道では、春の花第一号として咲き始めます。スイセンかクロッカスあたりか、どっちが先だったかな。ともかくガチガチに凍ってた大地を割って花が咲くのは、本当にすごいと思います。
北海道のスイセン。北海道では、春の花第一号として咲き始めます。スイセンかクロッカスあたりか、どっちが先だったかな。ともかくガチガチに凍ってた大地を割って花が咲くのは、本当にすごいと思います。