#小児アレルギー
昨日、息子を耳鼻科に連れて行ったんだが、2週間前にもらった薬2週間飲んでも悪化してて、薬が変わって増えました😂
朝夕と朝昼夕と寝る前の薬と飲むタイミングバラバラ、5日間の薬、7日間の薬、14日間の薬と飲む期間がバラバラな薬、が計4種類。
飲み忘れなく飲ませられるだろうか…とりあえず5日間の薬を確実に飲ませておけば必然的に他の薬も同じ時間のものは一緒に飲むし、その頃には薬飲むのにも慣れてくるかな…
何のアレルギーなんだろ…🥲
10歳以下は採血やってないから調べるなら小児科でやってくれと言われたし…むーん🤔私が採血しちゃだめかな😅血管あるし正中からすぐ採れそうだけど、ダメだよな…笑
絶対動きそう😅
November 12, 2025 at 8:08 AM
昨日から吐いて吐いて吐いた息子だったけど今日は吐いてない!良かった!夜は食べる量もぼちぼちでデザートまで🍊明日は大丈夫かなあ、でも鼻づまりで咳も出てて本調子じゃないからせっかく小児科行った(いつものアレルギーと喘息の薬もらいに)けどインフルエンザの予防接種は見送った‥‥早く体調万全になれ‥‥
October 27, 2025 at 1:35 PM
インフルまあいいかーと思ってたけどアレルギー外来の先生(推し)に打っとけと言われ、明日小児科に鬼電予定
できれば親も一緒にお願いしたい所存
October 8, 2025 at 8:42 AM
うちの娘たちは比較的と言うか、だいぶ健康なほうで、病院のお世話になることとても少ないほうだったと思うのですが、それでも皮膚科とか人気の小児科とか行ってみたほういいのかな?ってときもあって(アレルギーチェックとか流行ってた)、いやでもなー先生に怒られるんだったら嫌だなーとか思いましたね。「お母さん、そういうんじゃダメだわー」とかね、言いそうじゃないですか。子どものこと心配してるときにそういう言い方とかされたらかないませんもんね。
October 6, 2025 at 11:02 AM
小児科の午後診は慢性疾患の子を見てて(アレルギー外来とか小児神経とかやってる)発熱や発疹等があれば午前もしくは夕方に来てもらうよう案内してる。してるけど予約あるからと発熱してて午後診来ちゃう人いるんだよね…小児科は必ず体温と体重測ってもらうんだけどそこで発熱が発覚することがある。本人の訴えもなく親も知らなかったなら仕方ないが今日の子は昨日の朝から発熱してて鼻水や咳もある上に親も昨夜38.7度まで出たという。親は解熱剤なしで今朝解熱したというがそれにしてもさー何も言わんで来ないでくれ。何のために時間帯わけて外来やってると思ってるのよ。
October 2, 2025 at 9:31 AM
最寄りの小児科がアレルギー科も併設してて花粉症の舌下免疫療法やってると聞いて、マッジ!?ずっとやりたかったのにやってるクリニックが見つからなくて諦めてたやつじゃん!!となって行ってた

今花粉症の方の薬が入荷してなくて60人待ちだそうで、先にスギ花粉よりも酷い数値が出たダニの方からやっていくことになった
ちっちぇクリニックで60人待ちて相当やね

子供の頃からダニに咬まれると確定で膿むし痛いしで困ってたので症状がなくなるなら助かる
September 19, 2025 at 9:15 AM
今回、発熱外来がある小児科に息子を連れていくにあたって色々検索したら、息子のアレルギー検査で使った小児科へのクレームをたくさん読む羽目になった。

感染症対策でトイレ一切使用禁止、はまあ理屈として分からなくもないけど、その代わりに"近所のコンビニとスーパーのトイレを使え"は無責任すぎないか?コンビニとスーパー使ってる人は病気うつってもいいのかよ!

アレルギー関連でも主張が正直言って異常だったし、もうこの小児科を使うことはないな……。
December 19, 2024 at 11:53 PM
そうなの、就職してストレスで小児喘息がぶり返して、呼吸困難で救急車のお世話になることもあったのです。会社辞めてフリーになったらぴたっと治ったんだけどねw

夫はアレルギーのデパートみたいな人で、息子は猫は平気だけどハウスダストがダメで喘息らしいの。どちらも飲み薬と吸入薬は絶対持ち歩いてる。

本当にお薬パワーはすごいよね👍
本当にお大事になさってね🍀
August 29, 2023 at 10:38 AM
離乳食期の卵チェックの話🍳
まずはわが子の前提から……
5か月から離乳食開始。6か月半から卵黄開始。耳かき1さじ分から徐々に増やす。7か月頃に卵黄1/2個食べた2時間後に大量嘔吐。かかりつけの小児科医を受診し、卵を控えるように言われる。このまま除去し続けていいのか?少しずつ慣らすことも大事だと知り、10か月頃にアレルギー専門医を受診する。

本編はリプに繋げます。
November 29, 2024 at 1:19 AM
その頃からなんだりかんだり飼ってたので、当時かかってた小児科の先生にも本当は動物を飼わない方がいいんだけど、でも今更そういうわけにもいかないよねって半ば呆れられながらもずっと治療に通っていたんだよね。結果喘息以外は今はすっかりなりを潜めてるけど、当時は一応それでも猫とうさぎには触らないとか気をつけながら暮らしてたんだよなー。今も過度に触ると目痒いとか鼻水出るとかあるから完全には治らんのだろうが、結局なにが言いたいかというとアレルギーの程度にもよるけどアレルギー原のペットとの共生は必ずしも出来ないわけではないよって話。ただし十中八九お勧めは出来んな
April 2, 2025 at 12:30 AM
東京都で開催される第90回小児アレルギー同好会を徹底解説#東京都#千代田区#タカノ株式会社#小児アレルギー#医療セミナー

2025年10月11日に東京都で実施予定の小児アレルギー同好会。医療従事者の交流を促進し、最新知見を共有する重要イベントを紹介。
東京都で開催される第90回小児アレルギー同好会を徹底解説
2025年10月11日に東京都で実施予定の小児アレルギー同好会。医療従事者の交流を促進し、最新知見を共有する重要イベントを紹介。
news.3rd-in.co.jp
September 17, 2025 at 12:48 AM
国立病院機構 三重病院が革新医療技術を導入し小児アレルギーの未来を切り開く#三重県#津市#SIMPRESEARCH#国立病院機構#三重病院

国立病院機構 三重病院が新たに医療プラットフォームSIMPRESEARCH®を導入し、小児食物アレルギーのSaMD開発を開始。高精度な診断技術に期待が寄せられています。
国立病院機構 三重病院が革新医療技術を導入し小児アレルギーの未来を切り開く
国立病院機構 三重病院が新たに医療プラットフォームSIMPRESEARCH®を導入し、小児食物アレルギーのSaMD開発を開始。高精度な診断技術に期待が寄せられています。
news.3rd-in.co.jp
May 19, 2025 at 1:42 AM
ちなみにかかりつけの小児科は医薬同業、治療薬の処方もしてくれる
チビすけ達に効果があって確実に手に入る薬を取り揃えていてくれる
薬効成分は同じでもそのほかのところでの微妙な違いでアレルギーが出たりするので、医師が選んだ先発薬なら文句はない
もちろんどうして先発薬なのかという説明もしてくれる
子ども向けの小包装が手に入りにくくなって、大きなのから分包してるから時間かかるよとか言うこともある
August 9, 2025 at 4:51 AM
楽天ランキング初登場 #在庫わずか!
在庫あり 残りあと2個
『 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2023 』
価格 5,720円(税込)

👉 https://a.r10.to/hghsK3
#一般社団法人日本小児アレルギー学会 #滝沢琢己
(2025/10/16 21:59)
October 16, 2025 at 4:39 PM
楽天ランキング初登場 #在庫わずか!
在庫あり 残りあと5個
『 小児アレルギーエデュケーターテキスト 改訂第4版 』
価格 5,720円(税込)

👉 https://a.r10.to/hNVB5q
#日本小児臨床アレルギー学会
(2025/10/14 18:41)
October 14, 2025 at 1:28 PM
小さい頃小児喘息と猫アレルギーで、猫を触ったりするとひどい蕁麻疹が出て、目に毛が入って目玉がドゥルン…ってなったり、喘息で熱出たんだけど割と酷いアレルギーなんだろうか。もう猫と触れ合わないのでわからない
October 20, 2024 at 10:43 AM
COIはございませんが個人的ビッグチェンジだったのでシェア!

グラファ モイスチュアキープ ミルク、重症ではないけどアトピー幼児の我が子(1y10mぐらい〜)マジで良かったです。
プロペトを使ってた頃と比べ、

・塗る時間がめっちゃ短縮(本当に凄くでかい)
・皮疹は二ヶ月で完璧にコントロール達成
・親や保育士さんの服がべとつかない

慈恵医科大の小児科の先生のアレルギー学会での発表を受けて使い出したんですけど、マジでめちゃよかったです。難点としては保険がつかえないので課金が必要なこと。
でも課金の価値は絶対あったと思う。めちゃくちゃ良かったです。これからも使います
December 8, 2024 at 10:01 PM
娘、全身に蕁麻疹が出ているが、お盆のため小児科も皮膚科もやってなくて家で様子見してる。私も18くらいの頃に突然蕁麻疹が出て、そのまま慢性蕁麻疹になり、最初何年かはずっとアレルギーの薬を飲み続け、そのうちたまにしか出ないようになり、いつしか花粉の季節くらいしか痒みが出なくなり、時々市販薬を飲むくらいで済むようになったんだけど、去年ヤクルトレディに「はっ酵果実」というみかんジュースをオススメされて飲んでみたら抗ヒスタミン剤と同程度の効果があって、今年の春はほとんど症状が出なかったからはっ酵果実はすごい
August 15, 2023 at 3:06 AM
娘、今週は学校に行けなそう。
ひとまず、小児科の先生と相談して、血液検査やアレルギー検査で、病気じゃないことを確定させてから自律神経と確定させる方向にした。
自律神経の場合は、どうするかまた相談。
コロナで在宅環境が整って、女と家に入れる環境は大きい
July 3, 2024 at 10:34 PM
結局歯医者行けず、
小児科行って、目薬貰ってきた〜。
アレルギーテストもした。
可能だったら来週結果ついでに血液型も分かるみたい。
October 21, 2024 at 4:07 AM
お薬飲んでも鼻水が1ヶ月以上続いてるのでアレルギー検査してもろうと大きめ病院の小児科行ったら担当の先生いなくて明日になった🥺体重測定でギャン泣き、鼻吸いでギャン泣きで大変でしたね🥺それより体重8.6kgあったんだけど、あーね!どうりで重いと思った!!ってなりましたね😊😊😊
February 14, 2024 at 8:13 AM
長女は以前近辺に住んでいた経緯で帝京の小児アレルギー外来に主治医がいるのだが、埼玉に引っ越したいま定期で通うのは正直面倒くさい。
June 17, 2024 at 6:12 AM