mainichi.jp/articles/202...
mainichi.jp/articles/202...
今日は小原奈美さん著「声影記」の紹介が歌人の東直子さんからあった。実はすでに購入済みだが、他に読んでいる本があり手付かずにいる。背表紙を見ながらため息ついている本の一冊だ。早く読みたい。
水溜まりに空の色あり地のいろありはざまに暗き水の色あり
ほんたうにこの世は五月さえずりのそれぞれに聴く梢のたかさ 小原奈美
小原奈美さんの世界に吸い込まれそうだ。
今日は小原奈美さん著「声影記」の紹介が歌人の東直子さんからあった。実はすでに購入済みだが、他に読んでいる本があり手付かずにいる。背表紙を見ながらため息ついている本の一冊だ。早く読みたい。
水溜まりに空の色あり地のいろありはざまに暗き水の色あり
ほんたうにこの世は五月さえずりのそれぞれに聴く梢のたかさ 小原奈美
小原奈美さんの世界に吸い込まれそうだ。
気に入った服が何かまだわからなかった時期にセーラー服で過ごした直子、芯が太い。大抵のことには驚かんだろうな。ジャージと決めたらジャージで行け。
糸子にとって北村は恋の相手ではないが家族だったよね、そのほうがいいじゃん、北村~と遺影見る度に思う。
善作おとうちゃんの時代から小原家は人が集まる家だったね。
しかし関西のおばあちゃん演じても染み出る都会の洗練さよ、夏木糸子。
#カーネーション
気に入った服が何かまだわからなかった時期にセーラー服で過ごした直子、芯が太い。大抵のことには驚かんだろうな。ジャージと決めたらジャージで行け。
糸子にとって北村は恋の相手ではないが家族だったよね、そのほうがいいじゃん、北村~と遺影見る度に思う。
善作おとうちゃんの時代から小原家は人が集まる家だったね。
しかし関西のおばあちゃん演じても染み出る都会の洗練さよ、夏木糸子。
#カーネーション
優子が東京に染まって、東京の言葉になっている。それが直子は気に食わない。優子は長女の責任として、絵画を諦め、洋裁店を継ぐための勉強をしていて、直子と聡子には好きなことをやってほしいと言う。優子が主人公であったなら、ここはもっと深堀りされるところだろうが、わりとさくっと進む。糸子は、女性が店を持てるようにもなって、男性優位社会からじょじょに変化しているという話をしているが、その分、女性が家を継ぐという責任も持つようになったということであろう。だって相変わらず、小原家には女性ばかり。お店も恵だけ男。
優子に男性の影。原口先生。→
【対談】有元葉子×高山なおみ(聞き手=三浦哲哉)/稲田俊輔×小林銅蟲
【エッセイ】小原晩/くどうれいん/久保明教/呉樹直己/齋藤美衣/白央篤司/関口涼子/玉置標本/玉村豊男/早川茉莉/東直子/平野紗季子/山口祐加…
【マンガ・イラスト】おかだきりん/オカヤイヅミ/谷口菜津子/のもとしゅうへい…
【論考】青田麻未/阿古真理/久保豊/雑賀恵子/佐々木ののか/澁川祐子/難波優輝/野崎有以/畑中三応子/福永真弓/藤原辰史/室橋裕和/湯澤規子…
【ブックガイド】木村衣有子
【対談】有元葉子×高山なおみ(聞き手=三浦哲哉)/稲田俊輔×小林銅蟲
【エッセイ】小原晩/くどうれいん/久保明教/呉樹直己/齋藤美衣/白央篤司/関口涼子/玉置標本/玉村豊男/早川茉莉/東直子/平野紗季子/山口祐加…
【マンガ・イラスト】おかだきりん/オカヤイヅミ/谷口菜津子/のもとしゅうへい…
【論考】青田麻未/阿古真理/久保豊/雑賀恵子/佐々木ののか/澁川祐子/難波優輝/野崎有以/畑中三応子/福永真弓/藤原辰史/室橋裕和/湯澤規子…
【ブックガイド】木村衣有子
本日、観てまいりましたが、素敵な絵で溢れています。
お近くの方は是非!
2024.6.25(火)-30(日)AM11:00-PM5:30(最終日4:00)
銀座幸伸ギャラリー 東京都中央区銀座7-7-1
1階 小原直子水彩画展
2階 YouTube初心者のための水彩レッスン原画展
#水彩画 #透明水彩画 #watercolor #watercolorpainting #小原直子 #銀座幸伸ギャラリー
@naoko_obara_
本日、観てまいりましたが、素敵な絵で溢れています。
お近くの方は是非!
2024.6.25(火)-30(日)AM11:00-PM5:30(最終日4:00)
銀座幸伸ギャラリー 東京都中央区銀座7-7-1
1階 小原直子水彩画展
2階 YouTube初心者のための水彩レッスン原画展
#水彩画 #透明水彩画 #watercolor #watercolorpainting #小原直子 #銀座幸伸ギャラリー
@naoko_obara_
"ときに禍々しく、ときに知恵や幸運の象徴ともされるカラス。寓話や神話、伝説によく登場するのはもちろん、エドガー・アラン・ポーの詩『大鴉』をはじめ、詩人や作家にもインスピレーションをあたえてきました。絵画の世界に目を転じれば、ゴッホやゴーギャン、河鍋暁斎、小原古邨などが漆黒の鳥たちを描いています"
アンガス・ハイランド, キャロライン・ロバーツ/ 喜多直子『名画のなかの美しいカラス』
comingbook.honzuki.jp/?detail=9784...
"ときに禍々しく、ときに知恵や幸運の象徴ともされるカラス。寓話や神話、伝説によく登場するのはもちろん、エドガー・アラン・ポーの詩『大鴉』をはじめ、詩人や作家にもインスピレーションをあたえてきました。絵画の世界に目を転じれば、ゴッホやゴーギャン、河鍋暁斎、小原古邨などが漆黒の鳥たちを描いています"
アンガス・ハイランド, キャロライン・ロバーツ/ 喜多直子『名画のなかの美しいカラス』
comingbook.honzuki.jp/?detail=9784...