【相談】実は「このシーン」だけでいい/2万字で満足感のあるえちえち小説の書き方
ハピハピ報告と、関連したお悩み相談をお記事にしました❣
・知らず知らずの自縛ありますよね
・書きたいワンシーンだけでいい!
・自分の欲と他者ウケの分離
・二万字以内で落とすえちえち小説の書き方
note.com/kashiri/n/n1...
ハピハピ報告と、関連したお悩み相談をお記事にしました❣
・知らず知らずの自縛ありますよね
・書きたいワンシーンだけでいい!
・自分の欲と他者ウケの分離
・二万字以内で落とすえちえち小説の書き方
note.com/kashiri/n/n1...
November 10, 2025 at 9:58 AM
【相談】実は「このシーン」だけでいい/2万字で満足感のあるえちえち小説の書き方
ハピハピ報告と、関連したお悩み相談をお記事にしました❣
・知らず知らずの自縛ありますよね
・書きたいワンシーンだけでいい!
・自分の欲と他者ウケの分離
・二万字以内で落とすえちえち小説の書き方
note.com/kashiri/n/n1...
ハピハピ報告と、関連したお悩み相談をお記事にしました❣
・知らず知らずの自縛ありますよね
・書きたいワンシーンだけでいい!
・自分の欲と他者ウケの分離
・二万字以内で落とすえちえち小説の書き方
note.com/kashiri/n/n1...
漫画描きさんたちのレイヤー管理拝見するのおもしろい 小説だと何に該当するんだろう シーンごとにファイル分けるかとか?頭から順繰りに書くかシーン別に書いて組み合わせるかとかの書き方の違いはよく聞きますが私はいつも冒頭から書き始めるものの後者になっていくのでぜんぶ書き終わるまでお見せできるものがでてこないという残念なタイプです
November 10, 2025 at 12:38 PM
漫画描きさんたちのレイヤー管理拝見するのおもしろい 小説だと何に該当するんだろう シーンごとにファイル分けるかとか?頭から順繰りに書くかシーン別に書いて組み合わせるかとかの書き方の違いはよく聞きますが私はいつも冒頭から書き始めるものの後者になっていくのでぜんぶ書き終わるまでお見せできるものがでてこないという残念なタイプです
自分の小説の書き方を言語化しようとして失敗し続けているけれど、巷で流れている書き方のコツでその通りだなと思ったのは、自分の中のへっぽこカメラマンを首にする、というやつ。私の中のカメラマンも視点もブレるしフォーカスの仕方がちぐはぐしているけれど、良い映像作品を観ると多少改善されるなという実感がある。
November 8, 2025 at 1:59 PM
自分の小説の書き方を言語化しようとして失敗し続けているけれど、巷で流れている書き方のコツでその通りだなと思ったのは、自分の中のへっぽこカメラマンを首にする、というやつ。私の中のカメラマンも視点もブレるしフォーカスの仕方がちぐはぐしているけれど、良い映像作品を観ると多少改善されるなという実感がある。
一応、自我夢です
小説の書き方分からなかったまる
小説の書き方分からなかったまる
November 2, 2025 at 9:21 AM
一応、自我夢です
小説の書き方分からなかったまる
小説の書き方分からなかったまる
初版でリンデちゃんのこと彼って書いてあったところ、修正入ってリンデのみ彼とも彼女とも書かず「リンデ」「雪豹」って表現に統一されたみたいですね。姉妹分の表現はオフィーリアとリアナこみの文脈でもあるから、小説だけだと何とも言えない書き方になっている。
November 3, 2025 at 3:44 AM
初版でリンデちゃんのこと彼って書いてあったところ、修正入ってリンデのみ彼とも彼女とも書かず「リンデ」「雪豹」って表現に統一されたみたいですね。姉妹分の表現はオフィーリアとリアナこみの文脈でもあるから、小説だけだと何とも言えない書き方になっている。
2次創作じゃ書かない書き方を意識して創作BL小説書いてみてるんで、おかげで筆が止まる止まる。
しかもセルフコミカライズとかいう私的爆笑な事するの初めてなので
小説書いてる自分「ここの描写はもっと細かく!ここをもっと掘り下げて!
(*´Д`)はぁ~自キャラ尊いイチャイチャもっとさせたい」
後々セルフコミカライズする自分「ここの描写はそこまでいらんやろ(カット)」
小説書いてる自分「悪魔っ」
ていう脳内茶番を延々してる。進まない。
全部自作だから出来る茶番をしてる。進まない。
しかもセルフコミカライズとかいう私的爆笑な事するの初めてなので
小説書いてる自分「ここの描写はもっと細かく!ここをもっと掘り下げて!
(*´Д`)はぁ~自キャラ尊いイチャイチャもっとさせたい」
後々セルフコミカライズする自分「ここの描写はそこまでいらんやろ(カット)」
小説書いてる自分「悪魔っ」
ていう脳内茶番を延々してる。進まない。
全部自作だから出来る茶番をしてる。進まない。
November 1, 2025 at 3:17 PM
2次創作じゃ書かない書き方を意識して創作BL小説書いてみてるんで、おかげで筆が止まる止まる。
しかもセルフコミカライズとかいう私的爆笑な事するの初めてなので
小説書いてる自分「ここの描写はもっと細かく!ここをもっと掘り下げて!
(*´Д`)はぁ~自キャラ尊いイチャイチャもっとさせたい」
後々セルフコミカライズする自分「ここの描写はそこまでいらんやろ(カット)」
小説書いてる自分「悪魔っ」
ていう脳内茶番を延々してる。進まない。
全部自作だから出来る茶番をしてる。進まない。
しかもセルフコミカライズとかいう私的爆笑な事するの初めてなので
小説書いてる自分「ここの描写はもっと細かく!ここをもっと掘り下げて!
(*´Д`)はぁ~自キャラ尊いイチャイチャもっとさせたい」
後々セルフコミカライズする自分「ここの描写はそこまでいらんやろ(カット)」
小説書いてる自分「悪魔っ」
ていう脳内茶番を延々してる。進まない。
全部自作だから出来る茶番をしてる。進まない。
November 2, 2025 at 8:40 AM
bsky.app/profile/did:...
以前TLで小説の書き方が流行った時に作った「かきかた」フィードなんだけど、漫画の描き方に悩む人が毎日観測されている
以前TLで小説の書き方が流行った時に作った「かきかた」フィードなんだけど、漫画の描き方に悩む人が毎日観測されている
October 31, 2025 at 8:12 AM
bsky.app/profile/did:...
以前TLで小説の書き方が流行った時に作った「かきかた」フィードなんだけど、漫画の描き方に悩む人が毎日観測されている
以前TLで小説の書き方が流行った時に作った「かきかた」フィードなんだけど、漫画の描き方に悩む人が毎日観測されている
55歳♥秋「おときゅうパス」一人旅日記・13
もう、ゆったりと店内を見ている時間はない
とにかく「小説の書き方」本!
これまでにも何度か記しているが、僕は、小説の書き方をきちんと学んだことがないので、現在に至るまで、手探りで小説を書いている
なので、定期的にハゥトゥ本を読まないと、小説の書き方を忘れてしまうのだ
店内の検索機に「小説の書き方」と入力し、それらの本がある書棚に一直線
役立ちそうな本があるかどうか、片っ端から内容チェック
時間なさすぎて、スマホで背表紙撮影
興味を惹かれた本をチェックして、急いで店を出る
出発まであと20分
コインロッカーへ急ぐ
出発10分前に到着
もう、ゆったりと店内を見ている時間はない
とにかく「小説の書き方」本!
これまでにも何度か記しているが、僕は、小説の書き方をきちんと学んだことがないので、現在に至るまで、手探りで小説を書いている
なので、定期的にハゥトゥ本を読まないと、小説の書き方を忘れてしまうのだ
店内の検索機に「小説の書き方」と入力し、それらの本がある書棚に一直線
役立ちそうな本があるかどうか、片っ端から内容チェック
時間なさすぎて、スマホで背表紙撮影
興味を惹かれた本をチェックして、急いで店を出る
出発まであと20分
コインロッカーへ急ぐ
出発10分前に到着
November 1, 2025 at 1:09 PM
55歳♥秋「おときゅうパス」一人旅日記・13
もう、ゆったりと店内を見ている時間はない
とにかく「小説の書き方」本!
これまでにも何度か記しているが、僕は、小説の書き方をきちんと学んだことがないので、現在に至るまで、手探りで小説を書いている
なので、定期的にハゥトゥ本を読まないと、小説の書き方を忘れてしまうのだ
店内の検索機に「小説の書き方」と入力し、それらの本がある書棚に一直線
役立ちそうな本があるかどうか、片っ端から内容チェック
時間なさすぎて、スマホで背表紙撮影
興味を惹かれた本をチェックして、急いで店を出る
出発まであと20分
コインロッカーへ急ぐ
出発10分前に到着
もう、ゆったりと店内を見ている時間はない
とにかく「小説の書き方」本!
これまでにも何度か記しているが、僕は、小説の書き方をきちんと学んだことがないので、現在に至るまで、手探りで小説を書いている
なので、定期的にハゥトゥ本を読まないと、小説の書き方を忘れてしまうのだ
店内の検索機に「小説の書き方」と入力し、それらの本がある書棚に一直線
役立ちそうな本があるかどうか、片っ端から内容チェック
時間なさすぎて、スマホで背表紙撮影
興味を惹かれた本をチェックして、急いで店を出る
出発まであと20分
コインロッカーへ急ぐ
出発10分前に到着
in the dark.
なんつって。
厨二全開な書き方しましたが、永遠に厨二病だからいいんだよ‼️✨
さて、こちらは昔、大好きだった小説からインスピレーションを受けたものになります🌟
ここまでどぎついかと問われたら、どうなのかはわかりませんが、少なくともわたしの頭の中に浮かんだものはこんな感じでした💦
めっちゃ気持ち悪くて怖い感じにしたので、ハロウィンにいいだろう。ということで本日の投稿にいたしましたが、いかがでしょうか?🎃
余談ですが、これを描くにあたって、もう一回その小説を読もうと思ったのですが、紛失したのでKindleで買いました💦
なんつって。
厨二全開な書き方しましたが、永遠に厨二病だからいいんだよ‼️✨
さて、こちらは昔、大好きだった小説からインスピレーションを受けたものになります🌟
ここまでどぎついかと問われたら、どうなのかはわかりませんが、少なくともわたしの頭の中に浮かんだものはこんな感じでした💦
めっちゃ気持ち悪くて怖い感じにしたので、ハロウィンにいいだろう。ということで本日の投稿にいたしましたが、いかがでしょうか?🎃
余談ですが、これを描くにあたって、もう一回その小説を読もうと思ったのですが、紛失したのでKindleで買いました💦
October 31, 2025 at 2:24 AM
in the dark.
なんつって。
厨二全開な書き方しましたが、永遠に厨二病だからいいんだよ‼️✨
さて、こちらは昔、大好きだった小説からインスピレーションを受けたものになります🌟
ここまでどぎついかと問われたら、どうなのかはわかりませんが、少なくともわたしの頭の中に浮かんだものはこんな感じでした💦
めっちゃ気持ち悪くて怖い感じにしたので、ハロウィンにいいだろう。ということで本日の投稿にいたしましたが、いかがでしょうか?🎃
余談ですが、これを描くにあたって、もう一回その小説を読もうと思ったのですが、紛失したのでKindleで買いました💦
なんつって。
厨二全開な書き方しましたが、永遠に厨二病だからいいんだよ‼️✨
さて、こちらは昔、大好きだった小説からインスピレーションを受けたものになります🌟
ここまでどぎついかと問われたら、どうなのかはわかりませんが、少なくともわたしの頭の中に浮かんだものはこんな感じでした💦
めっちゃ気持ち悪くて怖い感じにしたので、ハロウィンにいいだろう。ということで本日の投稿にいたしましたが、いかがでしょうか?🎃
余談ですが、これを描くにあたって、もう一回その小説を読もうと思ったのですが、紛失したのでKindleで買いました💦
【AI小説の書き方完全ガイド】こんにちは、榊正宗です。AI小説は、AIが書くのではなく、人間が設計してAIに形を作らせる時代になりました。本記事では、ワシが実践しているAI小説アシストの具体手法と、著作権・創作哲学までを全10章で徹底的に解説しています。
👇記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
👇記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
October 29, 2025 at 5:23 PM
【AI小説の書き方完全ガイド】こんにちは、榊正宗です。AI小説は、AIが書くのではなく、人間が設計してAIに形を作らせる時代になりました。本記事では、ワシが実践しているAI小説アシストの具体手法と、著作権・創作哲学までを全10章で徹底的に解説しています。
👇記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
👇記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
どうなんだろ
他の人の小説一切見ずにただ書きたいものを書き続けたらなんか読者ついちゃった人間だから未だに書き方とか知らないし、構成?プロット?なにそれ美味しいのだし
他の人の小説一切見ずにただ書きたいものを書き続けたらなんか読者ついちゃった人間だから未だに書き方とか知らないし、構成?プロット?なにそれ美味しいのだし
October 27, 2025 at 1:35 AM
どうなんだろ
他の人の小説一切見ずにただ書きたいものを書き続けたらなんか読者ついちゃった人間だから未だに書き方とか知らないし、構成?プロット?なにそれ美味しいのだし
他の人の小説一切見ずにただ書きたいものを書き続けたらなんか読者ついちゃった人間だから未だに書き方とか知らないし、構成?プロット?なにそれ美味しいのだし
中学校の先生がコドモの読書感想文を読んで興味を持ったというので、「ナジャ」を貸し与えた。今まで読んできた小説とは全く違う書き方に当惑しながらも、頑張って読み進めておられるご様子。読書とは作者との問答ではない。自分自身との問答なのだ。「ナジャ」を読んでわけがわからなかったと本を置くのなら、その人に限界があるということで、「ナジャ」のわけのわからなさに身をゆだねて、何度も読み返せる人は、限界を知らないということである。
October 26, 2025 at 2:06 PM
中学校の先生がコドモの読書感想文を読んで興味を持ったというので、「ナジャ」を貸し与えた。今まで読んできた小説とは全く違う書き方に当惑しながらも、頑張って読み進めておられるご様子。読書とは作者との問答ではない。自分自身との問答なのだ。「ナジャ」を読んでわけがわからなかったと本を置くのなら、その人に限界があるということで、「ナジャ」のわけのわからなさに身をゆだねて、何度も読み返せる人は、限界を知らないということである。
病んでる時にいつもより漢字が増えたり小説チックに文章を書くのは脳のリソースを余分に割いて邪推の付け入る隙を与えないためでもあるし、心地よい書き方のため自身に安息を与えるためでもある。
傍から見て痛い自覚はあるから此処以外ではもうしないと思う。
傍から見て痛い自覚はあるから此処以外ではもうしないと思う。
October 22, 2025 at 1:02 PM
病んでる時にいつもより漢字が増えたり小説チックに文章を書くのは脳のリソースを余分に割いて邪推の付け入る隙を与えないためでもあるし、心地よい書き方のため自身に安息を与えるためでもある。
傍から見て痛い自覚はあるから此処以外ではもうしないと思う。
傍から見て痛い自覚はあるから此処以外ではもうしないと思う。
井上靖『天平の甍』読了。
奈良時代、幾度もの航海失敗にも関わらず、唐から日本に渡って日本仏教の発展に貢献した鑑真和上。その鑑真の渡日に尽力した遣唐使留学僧たちの苦闘を描いた壮大な歴史小説。
会話文は少なく殆どが地の文だし、人名・地名・役職名などややこしく難しく、読むのになかなか苦労するが、その辺は慣れかなと。
物語は壮大ながらも変にドラマティックな書き方はせずどこまでも淡々と進んでいくので、現代人が読むのはけっこう大変かもしれない。
とはいえ、ふとした時に現れる美しい一文には流石は井上靖と唸る。
『敦煌』の方が幾分読みやすいかも。
奈良時代、幾度もの航海失敗にも関わらず、唐から日本に渡って日本仏教の発展に貢献した鑑真和上。その鑑真の渡日に尽力した遣唐使留学僧たちの苦闘を描いた壮大な歴史小説。
会話文は少なく殆どが地の文だし、人名・地名・役職名などややこしく難しく、読むのになかなか苦労するが、その辺は慣れかなと。
物語は壮大ながらも変にドラマティックな書き方はせずどこまでも淡々と進んでいくので、現代人が読むのはけっこう大変かもしれない。
とはいえ、ふとした時に現れる美しい一文には流石は井上靖と唸る。
『敦煌』の方が幾分読みやすいかも。
October 19, 2025 at 5:28 AM
井上靖『天平の甍』読了。
奈良時代、幾度もの航海失敗にも関わらず、唐から日本に渡って日本仏教の発展に貢献した鑑真和上。その鑑真の渡日に尽力した遣唐使留学僧たちの苦闘を描いた壮大な歴史小説。
会話文は少なく殆どが地の文だし、人名・地名・役職名などややこしく難しく、読むのになかなか苦労するが、その辺は慣れかなと。
物語は壮大ながらも変にドラマティックな書き方はせずどこまでも淡々と進んでいくので、現代人が読むのはけっこう大変かもしれない。
とはいえ、ふとした時に現れる美しい一文には流石は井上靖と唸る。
『敦煌』の方が幾分読みやすいかも。
奈良時代、幾度もの航海失敗にも関わらず、唐から日本に渡って日本仏教の発展に貢献した鑑真和上。その鑑真の渡日に尽力した遣唐使留学僧たちの苦闘を描いた壮大な歴史小説。
会話文は少なく殆どが地の文だし、人名・地名・役職名などややこしく難しく、読むのになかなか苦労するが、その辺は慣れかなと。
物語は壮大ながらも変にドラマティックな書き方はせずどこまでも淡々と進んでいくので、現代人が読むのはけっこう大変かもしれない。
とはいえ、ふとした時に現れる美しい一文には流石は井上靖と唸る。
『敦煌』の方が幾分読みやすいかも。
昨日からしばさんおたおめしばちひ小説を書いてはいるんだけど、完全に小説の書き方を忘れており、進みが遅い
October 16, 2025 at 2:33 AM
昨日からしばさんおたおめしばちひ小説を書いてはいるんだけど、完全に小説の書き方を忘れており、進みが遅い
どうしよういつの間にか音ゲー関係めんどくて小説の書き方とか動画してたら
October 15, 2025 at 8:06 AM
どうしよういつの間にか音ゲー関係めんどくて小説の書き方とか動画してたら
世の中に足りないもの、官能小説の書き方を教える本
October 15, 2025 at 2:40 PM
世の中に足りないもの、官能小説の書き方を教える本
小説の書き方を自分で振り返ると、フィジカルなイメージがかなり強くて説明するとかなりアホっぽくなってしまう。
自分としては車の運転に近いな(運転大嫌いだしド下手でペーパードライバーだけど)、とか音楽を作るのに近いんだろうな(作ったことないけど)という印象で、()内が実態なので説得力がない。
自分としては車の運転に近いな(運転大嫌いだしド下手でペーパードライバーだけど)、とか音楽を作るのに近いんだろうな(作ったことないけど)という印象で、()内が実態なので説得力がない。
October 15, 2025 at 4:50 AM
小説の書き方を自分で振り返ると、フィジカルなイメージがかなり強くて説明するとかなりアホっぽくなってしまう。
自分としては車の運転に近いな(運転大嫌いだしド下手でペーパードライバーだけど)、とか音楽を作るのに近いんだろうな(作ったことないけど)という印象で、()内が実態なので説得力がない。
自分としては車の運転に近いな(運転大嫌いだしド下手でペーパードライバーだけど)、とか音楽を作るのに近いんだろうな(作ったことないけど)という印象で、()内が実態なので説得力がない。
小説をたくさん読んで、小説を専門に勉強した人の強みは純化、先鋭化、技術の方向性だと思う。
それはそれでやはり一朝一夕では追いつけないと強く思う。
同じものを読んでも、いろんな切り方ができるということは、同じ出来事を小説化しようとしたときいろんな書き方ができるということだと思うので。
それはそれでやはり一朝一夕では追いつけないと強く思う。
同じものを読んでも、いろんな切り方ができるということは、同じ出来事を小説化しようとしたときいろんな書き方ができるということだと思うので。
October 14, 2025 at 1:27 AM
小説をたくさん読んで、小説を専門に勉強した人の強みは純化、先鋭化、技術の方向性だと思う。
それはそれでやはり一朝一夕では追いつけないと強く思う。
同じものを読んでも、いろんな切り方ができるということは、同じ出来事を小説化しようとしたときいろんな書き方ができるということだと思うので。
それはそれでやはり一朝一夕では追いつけないと強く思う。
同じものを読んでも、いろんな切り方ができるということは、同じ出来事を小説化しようとしたときいろんな書き方ができるということだと思うので。
好奇心で調べてみたら、ガッツリAIに小説書いてもらってる人が多いんだなぁ それって面白いのかな…?私は己の頭の中にすでに世界があって、好き勝手に全てのものが動くせいでその受動的な書き方出来ないんだよねぇ。手助けしてもらうくらいが丁度いい。
October 10, 2025 at 2:55 AM
好奇心で調べてみたら、ガッツリAIに小説書いてもらってる人が多いんだなぁ それって面白いのかな…?私は己の頭の中にすでに世界があって、好き勝手に全てのものが動くせいでその受動的な書き方出来ないんだよねぇ。手助けしてもらうくらいが丁度いい。
「アドラーを売る前にもう一度読むか」と思ったら、ハマってしまって売れない。まあ、売ってもいいんだけど……という微妙なライン。付箋貼ったところだけざっくり読み返してそう思っています。私の小説の書き方の原型
正確には心理学ではないけど生い立ちや設定を考えるのに役立つポイントいっぱいだからねぇ……。
正確には心理学ではないけど生い立ちや設定を考えるのに役立つポイントいっぱいだからねぇ……。
October 9, 2025 at 9:04 PM
「アドラーを売る前にもう一度読むか」と思ったら、ハマってしまって売れない。まあ、売ってもいいんだけど……という微妙なライン。付箋貼ったところだけざっくり読み返してそう思っています。私の小説の書き方の原型
正確には心理学ではないけど生い立ちや設定を考えるのに役立つポイントいっぱいだからねぇ……。
正確には心理学ではないけど生い立ちや設定を考えるのに役立つポイントいっぱいだからねぇ……。
遠くを見るべきかもしれません。
小説は翻訳されるし、AI翻訳を使って読むこともできます。
いま中国の小説をよく読んでいますが、優れた作家は「遠い土地や未来に言葉が届く」ことを信じていますし、実際にわたしに届いています。
それから、新人の作家さん、若手の方がどんな書き方を選択しているかも、勉強になると思います。手法の選択に必然性があります。
小説は翻訳されるし、AI翻訳を使って読むこともできます。
いま中国の小説をよく読んでいますが、優れた作家は「遠い土地や未来に言葉が届く」ことを信じていますし、実際にわたしに届いています。
それから、新人の作家さん、若手の方がどんな書き方を選択しているかも、勉強になると思います。手法の選択に必然性があります。
October 5, 2025 at 1:10 AM
遠くを見るべきかもしれません。
小説は翻訳されるし、AI翻訳を使って読むこともできます。
いま中国の小説をよく読んでいますが、優れた作家は「遠い土地や未来に言葉が届く」ことを信じていますし、実際にわたしに届いています。
それから、新人の作家さん、若手の方がどんな書き方を選択しているかも、勉強になると思います。手法の選択に必然性があります。
小説は翻訳されるし、AI翻訳を使って読むこともできます。
いま中国の小説をよく読んでいますが、優れた作家は「遠い土地や未来に言葉が届く」ことを信じていますし、実際にわたしに届いています。
それから、新人の作家さん、若手の方がどんな書き方を選択しているかも、勉強になると思います。手法の選択に必然性があります。
小説の書き方上級者向けnote読んでるけど全く身につく気がせんな
October 4, 2025 at 8:37 AM
小説の書き方上級者向けnote読んでるけど全く身につく気がせんな
私だけかも知れないけど、小説って書かない時期があると書き方忘れちゃいません?
前回のイベントで新刊落として反省しました。もうさ、毎日書けばいいんだよ。それしかない。
前ジャンルの時、友達がSSを毎晩upするって狂った行為(褒めてる)を百夜やったんですけど、あれが正解だったのかもしれん。
1日1本は流石に無理なので週1本目安にやってみよ~。
こうやって書くと、はるさんやっぱ頭おかしいな……(褒めてる)
前回のイベントで新刊落として反省しました。もうさ、毎日書けばいいんだよ。それしかない。
前ジャンルの時、友達がSSを毎晩upするって狂った行為(褒めてる)を百夜やったんですけど、あれが正解だったのかもしれん。
1日1本は流石に無理なので週1本目安にやってみよ~。
こうやって書くと、はるさんやっぱ頭おかしいな……(褒めてる)
October 2, 2025 at 7:05 AM
私だけかも知れないけど、小説って書かない時期があると書き方忘れちゃいません?
前回のイベントで新刊落として反省しました。もうさ、毎日書けばいいんだよ。それしかない。
前ジャンルの時、友達がSSを毎晩upするって狂った行為(褒めてる)を百夜やったんですけど、あれが正解だったのかもしれん。
1日1本は流石に無理なので週1本目安にやってみよ~。
こうやって書くと、はるさんやっぱ頭おかしいな……(褒めてる)
前回のイベントで新刊落として反省しました。もうさ、毎日書けばいいんだよ。それしかない。
前ジャンルの時、友達がSSを毎晩upするって狂った行為(褒めてる)を百夜やったんですけど、あれが正解だったのかもしれん。
1日1本は流石に無理なので週1本目安にやってみよ~。
こうやって書くと、はるさんやっぱ頭おかしいな……(褒めてる)