#山内志朗
(9/28 10時) Amazon 歴史学ランキング 1位 伊藤邦武著,山内志朗著,中島隆博著,納富...『世界哲学史7 ──近代II 自由と歴史的発展 (ちくま新書)』
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BTZBZCN?tag=am
September 28, 2024 at 8:09 PM
極限の思想 ドゥルーズ 内在性の形而上学 講談社選書メチエ (山内志朗) が、紀伊國屋電子書籍の特価が始まって、2029円(10%OFF)+18ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp
October 14, 2025 at 9:40 AM
ベンヤミンの書簡に見られるハイデガー評価を紹介しつつ、後半は山内志朗さんの『天使の記号学』にことよせて小田が勝手なことを言っています。動画が見づらくて申し訳ありません。
youtu.be/tPrkMBX7ddE
ハイデガーをディスるベンヤミン(2)ならびに山内志朗『天使の記号学』
YouTube video by おだとも翻訳live
youtu.be
March 5, 2025 at 10:16 AM
(6/6 10時) Amazon その他の西洋思想関連書籍ランキング 12位 千葉 雅也著,納富 信留著,山内 志朗著...『哲学史入門I: 古代ギリシアからルネサンスまで (1) (NHK出版新書 718)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4140887184?tag=am
June 6, 2025 at 12:09 PM
古川日出男『アラビアの夜の種族Ⅱ』読了。今日からⅢへ。
これも直球にアラビアン(エジプシャン?)ナイトなので、自分の中の位置エネルギーというかコストが低く、他の本が読めない日も比較的すいすい読める。
山内志朗『天使の記号学』進捗6割。
そういう意味ではこの本は自分的にはエネルギーを要するのだが、「分からなければ、そのままでいいや」と寝る前に少しずつ読んでいるので、なんか哲学というよりは美しい散文詩を読んでいるみたいな気持ちになっている。読むと、何故かどこかが整う系。
September 10, 2023 at 11:30 AM
古川日出男『アラビアの夜の種族Ⅲ』読了。結局、旅行中にまともに読んでいた紙の本は、これだけだったな(旅行に合う浮世離れ感がとてもよかった)。
やっと全3巻が終わったので、ここの後任枠は、本当は夏休み中に読みたかったビーグル『最後のユニコーン』。
山内志朗『天使の記号学』も一緒に持ち歩いていたが、旅行中は一度も開かず。帰宅したとたんに定期的なペース再開し、現在8割強というか9割弱というか(一日一節ペースでいうと、あと2-3日程度)。この本はたぶん、寝る前に自分のオフトゥンじゃないと読めないやつなんや自分にとっては。
September 24, 2023 at 5:59 AM
『羅独-独羅学術語彙辞典』(哲学書房、1989)

編著は麻生建、黒崎政男、小田部胤久、山内志朗。

ラテン語とドイツ語の学術用語辞典です。

誰が必要とするのだろうと思ったら、18世紀くらいのドイツの哲学書を読む際には便利なのでした。

というのも、17世紀のドイツの学術用語はラテン語で、18世紀には脱ラテン語化とドイツ語化が進んだわけですが、新しいドイツ語をつくる苦心の跡が当時のドイツ語に残っていて、これを読む上でこうした辞書が重宝するということでした。

哲学、神学、論理学、倫理学、法学、美学、文芸学、解釈学、言語学、文法学、修辞学、数学、自然哲学、占星術、心理学の語彙を収録とのこと。
September 14, 2023 at 2:11 PM
夜勤中に山内志朗『普遍論争』を読んでいるが、あとがきの山内少年のエピソードが面白いというか、共感できるもので.......東北出身の哲学徒はみな何か感じ入るものがあるのではないか、いや私は中学生の頃から実践理性批判やニーチェ、ショーペンハウアーを読むような「出来た」子供ではなかったけども(私が子供のうちに触れた哲学なんてまんがで読破「純粋理性批判」くらいのものだ)
April 12, 2025 at 6:06 PM
世界哲学史7 ──近代(2) 自由と歴史的発展 (ちくま新書)⁣ (伊藤邦武,山内志朗,中島隆博,納富信留⁣) が、Kindleストアの出版社おすすめセール&キャンペーンでさらに467円引きの、468円(54%OFF)+5ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kindle/B08BTZBZCN/#a...
世界哲学史7 ──近代II 自由と歴史的発展 (ちくま新書)
著者:伊藤邦武(著), 山内志朗(著), 中島隆博(著), 納富信留(著) 出版:筑摩書房 2020/7/17(金)配信
5leaf.jp
July 13, 2025 at 4:57 AM
現代思想2025年1月号 特集=ロスト・セオリー 絶滅した思想――天動説・王権神授説・エーテル...⁣ (アダムタカハシ,米田翼,山内志朗,井上周平,ジミーエイムズ⁣) が、Kindleストアで予約開始されました。金曜配信。
5leaf.jp/kindle/B0DRD12YSH/#a...
現代思想2025年1月号 特集=ロスト・セオリー 絶滅した思想――天動説・王権神授説・エーテル…
著者:アダム・タカハシ(著), 米田翼(著), 山内志朗(著), 井上周平(著), ジミー・エイムズ(著) 出版:青土社 2024/12/27(金)配信
5leaf.jp
December 24, 2024 at 4:33 PM
(4/8) 紀伊國屋書店 電子書籍 教養文庫・新書・選書ランキング2位:伊藤邦武【著】/山内志朗【著】/中島隆博...『世界哲学史7 ──近代II 自由と歴史的発展 ちくま新書』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/271
April 9, 2025 at 11:10 AM
(9/30) 紀伊國屋書店 電子書籍 人文・思想・歴史ランキング1位:山内志朗『普遍論争 平凡社ライブラリー』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/290
October 1, 2025 at 10:10 PM
山内先生に魅かれますー☆(中世哲学については無学ですが;
> 読書と思索好きから一転。東大進学後「足は書店ではなくパチンコ屋に」(山内志朗さん/慶応義塾大学文学部教授)インタビュー|エクスプレス! xpress.jp/xpeople/inte...
読書と思索好きから一転。東大進学後「足は書店ではなくパチンコ屋に」(山内志朗さん/慶応義塾大学文学部教授)インタビュー
山内志朗氏(慶応義塾大学文学部教授)のインタビュー記事
xpress.jp
October 12, 2025 at 4:13 AM
普遍論争 平凡社ライブラリー⁣ (山内志朗⁣) が、紀伊國屋電子書籍の特価中でさらに240ポイント増えて、1170円(30%OFF)+250ポイント還元になりました。木曜まで。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
普遍論争 平凡社ライブラリー
著者:山内志朗 出版:平凡社 2017/12/1(金)配信
5leaf.jp
February 11, 2025 at 1:49 AM
斎藤哲也編『哲学史入門Ⅰ 古代ギリシアからルネサンスまで』を読む。千葉雅也がどんなガイダンスをしているのか読んでみたくて手にとった。古い哲学を理解するには人類学的観点が必要というのはかつて柄谷行人も言っていたと記憶するが、有益な助言に違いない。ルネサンス期の人文主義や思想はもっと勉強してみたいと思った。 #NHK出版新書 #納富信留 #山内志朗 #伊藤博明
May 3, 2024 at 10:15 AM
山内志朗『普遍論争』読んだ
普遍論争の構造含め、15世紀あたりからの間違った要約や説明を批判していることに重点のおかれた本
中性哲学そのものについては第一志向と第二志向っていう話が入ってかなり見通しがよくなった感じがする、分かりにくいのは道具立ての問題だったのかもという気持ちが出た
本体自体はそれほど分厚くないのだが、巻末の人名小事典が140ページもあって圧巻
「常勝博士」は二つ名としてカッコいいな……
あと★7とか書いてあるとレアリティとかと思ってしまうよね
February 2, 2025 at 9:40 AM
山内志朗『新版 天使の記号学』読了。分かるか分からないかで行けば分からん(そう簡単に分かった言われても困ると思う)けど、読んでいて幸せかどうかでいうと、分からんけど幸せだった。寝る前にほんの10ページずつくらい読んでから寝ると安眠できた(どういう使い方を…?)。『中世の覚醒』→『天使の記号学』ときて、次にこの枠どうしようかなと本棚眺めて目が合ったのが、井筒俊彦『神秘哲学』。そういま、プロティノスの風が吹いている…(俺の周りだけ)!
September 30, 2023 at 5:00 AM
【論考】アダム・タカハシ/井上周平/ジミー・エイムズ/小塩真司/重田園江/佐藤真理恵/鈴木國文/田中祐理子/東辻賢治郎/原田健二朗/原田哲史/檜垣立哉/廣田龍平/松下哲也/美馬達哉/山内志朗/山本貴博/米田翼/渡邉真代
November 10, 2024 at 9:52 PM
世界哲学史5 ──中世(3) バロックの哲学 (ちくま新書)⁣ (伊藤邦武,山内志朗,中島隆博,納富信留⁣) が、Kindleストアの出版社おすすめセール&キャンペーンでさらに385円引きの、495円(55%OFF)+5ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kindle/B088KKX32C/#a...
世界哲学史5 ──中世III バロックの哲学 (ちくま新書)
著者:伊藤邦武(著), 山内志朗(著), 中島隆博(著), 納富信留(著) 出版:筑摩書房 2020/5/15(金)配信
5leaf.jp
July 13, 2025 at 2:11 AM
(5/17 1時) Amazon その他の西洋思想関連書籍ランキング 4位 千葉 雅也著,納富 信留著,山内 志朗著...『哲学史入門I: 古代ギリシアからルネサンスまで (1) (NHK出版新書 718)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4140887184?tag=am
May 17, 2024 at 2:09 AM
哲学史入門I 古代ギリシアからルネサンスまで (NHK出版新書)⁣ (千葉雅也,納富信留,山内志朗,伊藤博明,斎藤哲也⁣) が、Kindleストアランキング24時間で、15615位⇒28位に急浮上しました。
5leaf.jp/kindle/B0CTHQDVXB/#a...
哲学史入門Ⅰ  古代ギリシアからルネサンスまで (NHK出版新書)
著者:千葉 雅也(著), 納富 信留(著), 山内 志朗(著), 伊藤 博明(著), 斎藤 哲也(著) 出版:NHK出版 2024/4/10(水)配信
5leaf.jp
February 12, 2025 at 11:20 PM