甲府で古墳に登った。山梨県は土器や古墳が多いらしい。
May 13, 2024 at 9:36 PM
甲府で古墳に登った。山梨県は土器や古墳が多いらしい。
【古墳カレンダー2025年10月】
岡・銚子塚古墳
標高約420mから眺めるカイのクニ。
ここから眺める秋の夕暮れが大好き。
初秋はブドウの季節
その後にはカキ
暑さがやっと和らぎ、散策が楽しい季節。
野生動物に気をつけながら秋を楽しみたいですね。
今月もどうぞご安全に!
Have a nice KOFUN !
#山梨県の古墳
#山梨県
#笛吹市
#古墳カレンダー
#古墳カレンダー2025
岡・銚子塚古墳
標高約420mから眺めるカイのクニ。
ここから眺める秋の夕暮れが大好き。
初秋はブドウの季節
その後にはカキ
暑さがやっと和らぎ、散策が楽しい季節。
野生動物に気をつけながら秋を楽しみたいですね。
今月もどうぞご安全に!
Have a nice KOFUN !
#山梨県の古墳
#山梨県
#笛吹市
#古墳カレンダー
#古墳カレンダー2025
October 1, 2025 at 12:59 PM
【古墳カレンダー2025年10月】
岡・銚子塚古墳
標高約420mから眺めるカイのクニ。
ここから眺める秋の夕暮れが大好き。
初秋はブドウの季節
その後にはカキ
暑さがやっと和らぎ、散策が楽しい季節。
野生動物に気をつけながら秋を楽しみたいですね。
今月もどうぞご安全に!
Have a nice KOFUN !
#山梨県の古墳
#山梨県
#笛吹市
#古墳カレンダー
#古墳カレンダー2025
岡・銚子塚古墳
標高約420mから眺めるカイのクニ。
ここから眺める秋の夕暮れが大好き。
初秋はブドウの季節
その後にはカキ
暑さがやっと和らぎ、散策が楽しい季節。
野生動物に気をつけながら秋を楽しみたいですね。
今月もどうぞご安全に!
Have a nice KOFUN !
#山梨県の古墳
#山梨県
#笛吹市
#古墳カレンダー
#古墳カレンダー2025
私は弥生土器よりも縄文土器の方が好きなのだが、一口に縄文土器と言っているだけでこんな渦巻模様の土器もあるんだなぁ。とても好きです。主に山梨県を中心に作られていたものらしい。とても好き。私も作りたいなぁ。
兵庫はどんな土器を作っていたんだろうね。古墳にも行ってないや。
兵庫はどんな土器を作っていたんだろうね。古墳にも行ってないや。
September 4, 2024 at 11:18 PM
私は弥生土器よりも縄文土器の方が好きなのだが、一口に縄文土器と言っているだけでこんな渦巻模様の土器もあるんだなぁ。とても好きです。主に山梨県を中心に作られていたものらしい。とても好き。私も作りたいなぁ。
兵庫はどんな土器を作っていたんだろうね。古墳にも行ってないや。
兵庫はどんな土器を作っていたんだろうね。古墳にも行ってないや。
June 6, 2025 at 11:37 AM
2025年1月28日
#考古学のおやつ 1/1
山梨県笛吹市・毘沙門遺跡(びしゃもんいせき)で、古墳時代後期~平安時代の集落跡。石橋氏屋敷跡・先屋敷古墳群(いしばししやしきあと・せんやしきこふんぐん)で、古墳時代後期の埋没古墳。山梨県埋蔵文化財センターの調査。2/8現地説明会。
[山梨県]
www.pref.yamanashi.jp/maizou-bnk/i...
#考古学のおやつ 1/1
山梨県笛吹市・毘沙門遺跡(びしゃもんいせき)で、古墳時代後期~平安時代の集落跡。石橋氏屋敷跡・先屋敷古墳群(いしばししやしきあと・せんやしきこふんぐん)で、古墳時代後期の埋没古墳。山梨県埋蔵文化財センターの調査。2/8現地説明会。
[山梨県]
www.pref.yamanashi.jp/maizou-bnk/i...
毘沙門遺跡および石橋氏屋敷跡・先屋敷古墳群 遺跡見学会
www.pref.yamanashi.jp
February 2, 2025 at 10:14 AM
2025年1月28日
#考古学のおやつ 1/1
山梨県笛吹市・毘沙門遺跡(びしゃもんいせき)で、古墳時代後期~平安時代の集落跡。石橋氏屋敷跡・先屋敷古墳群(いしばししやしきあと・せんやしきこふんぐん)で、古墳時代後期の埋没古墳。山梨県埋蔵文化財センターの調査。2/8現地説明会。
[山梨県]
www.pref.yamanashi.jp/maizou-bnk/i...
#考古学のおやつ 1/1
山梨県笛吹市・毘沙門遺跡(びしゃもんいせき)で、古墳時代後期~平安時代の集落跡。石橋氏屋敷跡・先屋敷古墳群(いしばししやしきあと・せんやしきこふんぐん)で、古墳時代後期の埋没古墳。山梨県埋蔵文化財センターの調査。2/8現地説明会。
[山梨県]
www.pref.yamanashi.jp/maizou-bnk/i...
山梨県の考古博物館に来たら、近くに東日本で最大という前方後円墳が!
これは登るしかない。初古墳。
これは登るしかない。初古墳。
August 31, 2024 at 4:17 AM
山梨県の考古博物館に来たら、近くに東日本で最大という前方後円墳が!
これは登るしかない。初古墳。
これは登るしかない。初古墳。
山梨県曽根丘陵公園。
銚子塚古墳、前方後円墳の前方から後円部分へ向かう。そして古墳越しにはるかに臨む南アルプス。きっと当時もこの見晴らしがここに墳墓を造ろうと思った理由なんじゃないかな。
併設の県立考古博物館には縄文土器がたくさんで見応え(*´ω`*)
銚子塚古墳、前方後円墳の前方から後円部分へ向かう。そして古墳越しにはるかに臨む南アルプス。きっと当時もこの見晴らしがここに墳墓を造ろうと思った理由なんじゃないかな。
併設の県立考古博物館には縄文土器がたくさんで見応え(*´ω`*)
January 26, 2025 at 6:01 AM
山梨県曽根丘陵公園。
銚子塚古墳、前方後円墳の前方から後円部分へ向かう。そして古墳越しにはるかに臨む南アルプス。きっと当時もこの見晴らしがここに墳墓を造ろうと思った理由なんじゃないかな。
併設の県立考古博物館には縄文土器がたくさんで見応え(*´ω`*)
銚子塚古墳、前方後円墳の前方から後円部分へ向かう。そして古墳越しにはるかに臨む南アルプス。きっと当時もこの見晴らしがここに墳墓を造ろうと思った理由なんじゃないかな。
併設の県立考古博物館には縄文土器がたくさんで見応え(*´ω`*)