#常総線
常総線取手経由で帰ることにした理由はこれ
November 9, 2025 at 11:16 AM
常総線アイドルマスターアイドル一覧
・花海ゆめみ野
November 9, 2025 at 9:43 AM
黛冬優子常総線ユーザー概念
November 9, 2025 at 9:40 AM
めちゃイケ準レギュラーの常総線タレント
・戸頭2:50
November 9, 2025 at 9:21 AM
本日は平泊である。本当は田舎まで帰る筈だったが、会う予定だった友人に急用ができてしまったため中止。時間に余裕ができたため、品川からの特急券をキャンセルして各停でふらふらと北上してきたのであった。
取手からちょと寄り道して常総線に乗ったり。守谷から下館は初乗りでした。
November 8, 2025 at 10:47 AM
#関東鉄道#常総線#水海道車両基地公開イベント 2025」

例年通り、車両を並べての記念撮影やクレーン実演などが行われましたが、今回の隠れた目玉は「 #黒いキハ0形 」!
「ジェットコネクト」社が「キハ005」と「キハ006」をバッテリー電車の試験車両に改造するとのこと。
November 3, 2025 at 10:27 AM
#関東鉄道#常総線#水海道車両基地公開イベント 2025」

事前チケット購入制で、水海道~車両基地の臨時列車(4連)を運行。

1回目 水海道857発→会場→水海道1050着
2回目 水海道1047発→会場→水海道1240着
3回目 水海道1237発→会場→水海道1430着
4回目 水海道1427発→会場→水海道1621着
November 3, 2025 at 10:16 AM
#関東鉄道

本日(11月3日)、 #常総線#水海道車両基地公開イベント 2025」(https://www.kantetsu.co.jp/events/post-02316)が開催されました!
イベントは事前チケット購入制で、全4回構成。参加者はそれぞれの時間帯に合わせて運行した臨時直通列車で車両基地へ。
会場では各種展示や物販などが行われました。
November 3, 2025 at 10:07 AM
#関東鉄道 #常総線 #キハ0系
駆動系を外し、塗色変更した理由は「省エネ電気駆動システム」搭載のため!
気動車からバッテリー電車へ、華麗なる転身!?(改造して当面使い倒す気マンマンだ……!)
November 3, 2025 at 2:24 AM
全国で広がる「呑み鉄」文化|列車で楽しむ地酒イベントと日本酒ツーリズムの未来

このところ、列車に揺られながら日本酒を楽しむユニークな旅 ―――いわゆる「呑み鉄(のみてつ)」スタイルのイベントが全国各地で盛り上がっています。たとえば、東日本旅客鉄道新潟支社の「越乃Shu*Kura」は、2014年から運行され、車内で新潟の地酒を味わえるとして人気となっています。また今月25日には、関東鉄道常総線(水海道−下館駅間)で、地元の酒やつまみを車内で味わえる「日本酒列車」を運行するとあって注目されているほか、山陽新幹線でも、「一滴一駅~新幹線酒めぐり~」という11月のイベントが話題を呼んでいます。…
全国で広がる「呑み鉄」文化|列車で楽しむ地酒イベントと日本酒ツーリズムの未来
このところ、列車に揺られながら日本酒を楽しむユニークな旅 ―――いわゆる「呑み鉄(のみてつ)」スタイルのイベントが全国各地で盛り上がっています。たとえば、東日本旅客鉄道新潟支社の「越乃Shu*Kura」は、2014年から運行され、車内で新潟の地酒を味わえるとして人気となっています。また今月25日には、関東鉄道常総線(水海道−下館駅間)で、地元の酒やつまみを車内で味わえる「日本酒列車」を運行するとあって注目されているほか、山陽新幹線でも、「一滴一駅~新幹線酒めぐり~」という11月のイベントが話題を呼んでいます。 呑み鉄とは何か 「呑み鉄」とは、元来「酒を飲みながら列車旅を楽しむ」鉄道ファンのスタイルを指します。テレビ番組 六角精児の呑み鉄本線・日本旅(NHK-BS)では、俳優で鉄道ファンでもある 六角精児 さんが各地のローカル線を巡り、車内で缶ビールやお酒を嗜み、沿線の酒蔵を訪ねる旅を紹介しており、この番組を通じて「呑み鉄」という言葉が一般にも広く知られるようになりました。 鉄道旅とお酒、地域文化が結びつくことで、「ただ乗る」「ただ飲む」だけではない、『旅と酒と鉄道』が三位一体となった遊び方として注目されてきたのです。たとえば、旅先の沿線風景を眺めながらお酒を一口含むと、列車の揺れや車窓の景観が酒の味わいを引き立て、旅そのものが特別な体験になります。実際、六角精児さんも「車内で泥酔しない」「列車を目的地ではなく移動そのものを楽しむ」のが基本と語っています。 なぜ今、盛り上がっているのか 近年、観光列車や地域活性化の文脈で、『景色+地域産品(=地酒)』という組み合わせが重視されており、鉄道会社や自治体、酒蔵側が共同で企画を打ち出すケースが増えています。また、イベント型「枡酒列車」や「地酒電車」など、プログラム化された列車旅が『旅行商品』の一つとして定着しつつあるのです。 さらにコロナ禍以降、人との接触を抑えた『ゆったり旅』や、鉄道を移動手段だけでなく『旅そのもの』として楽しむムーブメントが強まり、「列車旅×飲酒」のスタイルにも追い風となりました。こうした背景が、「呑み鉄」の流行を後押ししているといえます。 今後の展望と課題 これから「呑み鉄」が発展していくうえで、いくつかのポイントが考えられます。まず、地域との連携。酒蔵・飲食店・鉄道会社が一体となり、列車旅をハブに地元体験を盛り込むことで、旅の満足度が高まります。若桜鉄道(鳥取県)では酒蔵見学を含める企画まで準備していますが、これはその好例です。 次に、移動を楽しむ視点の維持。「飲むこと」が主目的になってしまうと列車旅の魅力が損なわれかねません。六角精児さんも語っていたように、列車特有の『ゆっくりと流れる時間』を楽しみながら飲むことが鍵です。また、公共交通としての安全配慮も重要です。酒を伴う旅なので、飲酒量のコントロール、席数や定員、駅からの帰路手段などを明確にする必要があります。 さらに、新しい体験の創出が期待されます。例えば、四季折々の風景と連動する「雪室熟成酒列車」や、夜景と合わせた「ナイト地酒列車」、さらには海外観光客向けの『日本酒+鉄道』パッケージなど、無数の組み合わせが評判を呼ぶ可能性を秘めています。 ただし、気をつけるべき課題もあります。列車旅という公共空間で飲酒を伴う以上、マナーや安全への配慮、および飲酒後の移動手段の確保など、企画者側・参加者ともに意識すべきです。また、飲酒そのものの需要だけでなく、地域体験としての「旅」の価値を高めることが、長期的な人気継続につながるでしょう。
news.bish300.com
October 23, 2025 at 11:16 AM
関東鉄道60周年記念「思い出の筑波鉄道・鹿島鉄道展」 常総線騰波ノ江駅で10/18・19開催 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

https://www.walknews.com/1082849/

筑波鉄道(1986年撮影) 鹿島鉄道(2007年撮影) かつて地域の足として親しまれ、惜しまれつつ廃線となった「筑波鉄道」と「鹿島鉄道」。分社化前に両線を運行していた関東鉄道が、発足60周年を記念し、その歴史を振り返る特 [...]
関東鉄道60周年記念「思い出の筑波鉄道・鹿島鉄道展」 常総線騰波ノ江駅で10/18・19開催 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル - WALK NEWS
筑波鉄道(1986年撮影) 鹿島鉄道(2007年撮影) かつて地域の足として親しまれ、惜しまれつつ廃線となった「筑波鉄道」と「鹿島鉄道」。分社化前に両線を運行していた関東鉄道が、発足60周年を記念し、その歴史を振り返る特
www.walknews.com
October 14, 2025 at 9:00 AM
関東鉄道60周年記念「思い出の筑波鉄道・鹿島鉄道展」 常総線騰波ノ江駅で10/18・19開催 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

https://www.wacoca.com/news/2667583/

筑波鉄道(1986年撮影) 鹿島鉄道(2007年撮影) かつて地域の足として親しまれ、惜しまれつつ廃線となった「筑波鉄道」と「鹿島鉄道」。分社化前に両線を運行していた関東鉄道が、発足60周年を記念し、その歴史を振り返る特 [...]
関東鉄道60周年記念「思い出の筑波鉄道・鹿島鉄道展」 常総線騰波ノ江駅で10/18・19開催 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル - WACOCA NEWS
かつて地域の足として親しまれ、惜しまれつつ廃線となった「筑波鉄道」と「鹿島鉄道」。分社化前に両線を運行していた関東鉄道が、発足60周年を記念し、その歴史を振り返る特別企画展「思い出
www.wacoca.com
October 14, 2025 at 5:58 AM
久しぶりに大洗鹿島線に乗車。
直線主体の線路と長い駅間で、普通列車だけどデフォで常総線快速位の速度感で飛ばしていくの強い。
大きい集落から徒歩圏にない中間駅が多く、大洗や新鉾田も市街の端の方に駅があるけど、それでも座席が埋まる位乗ってるのは速達性と、車を着け易い駅が多い故かね。
October 13, 2025 at 6:55 AM
関東鉄道60周年記念「思い出の筑波鉄道・鹿島鉄道展」 常総線騰波ノ江駅で10/18・19開催
#鉄道ニュース #思い出の筑波鉄道鹿島鉄道展 #関東鉄道
鉄道ニュース
関東鉄道60周年記念「思い出の筑波鉄道・鹿島鉄道展」 常総線騰波ノ江駅で10/18・19開催 #鉄道ニュース #思い出の筑波鉄道鹿島鉄道展 #関東鉄道
rail.f-frontier.com
October 13, 2025 at 6:15 AM
取手から関東鉄道の常総線で下館へ。水海道乗り換えの列車が多い中、都合良く直通の列車に当たりました。
October 13, 2025 at 5:26 AM
あっという間に竜ヶ崎到着。竜ケ崎線完乗したので、引き返して取手まで行って今度は常総線へ。
October 13, 2025 at 5:02 AM
やってきた水海道行きの普通列車。関鉄常総線は時間帯によっては1両編成の気動車。ちなみに茨城県内の鉄道は石岡市にある地磁気観測所があることから、基本的に首都圏で使われる直流は不可能。その為常磐線やつくばエクスプレスは交流、関東鉄道に至っては非電化で運転されている。
October 11, 2025 at 10:53 PM
【すっげー昔の記事注意】子供の頃の記憶にある券売機はこんな感じだった! 子供料金はアクリル板を跳ね上げてボタンを押す奴ね!: 懐かしの券売機展示 下妻の常総線騰波ノ江駅 | きたかんナビ kitakan-navi.jp/archives/11736
懐かしの券売機展示 下妻の常総線騰波ノ江駅 | きたかんナビ
関東鉄道ファンで結成する「関鉄レールファンCLUB(クラブ)」(十文字義之会長)が運営する下妻市若柳甲の常総線
kitakan-navi.jp
October 9, 2025 at 3:51 AM
【関東鉄道常総線】平常運転😆
October 6, 2025 at 8:52 AM
運行情報 : 関東鉄道 : 関東鉄道常総線
詳細はリンク先
関東鉄道常総線
16:50現在、ほぼ平常通り運転しています。
transit.yahoo.co.jp
October 6, 2025 at 8:00 AM
関東鉄道常総線 : 🚋運転再開➡️🚋平常運転
16:50現在、ほぼ平常通り運転しています。

東急田園都市線 : 🛑運転見合わせ
昨日、梶が谷~宮崎台駅間で発生した脱線事故の影響で、渋谷~鷺沼駅間の運転を見合わせています。運転区間は大幅に本数を減らしての運転となっています。振替輸送を行っています。

東急大井町線 : 🛑運転見合わせ
昨日、東急田園都市線内で発生した脱線事故の影響で、二子玉川~溝の口駅間の運転を見合わせています。運転区間は大幅に本数を減らしての運転となっています。振替輸送を行っています。
October 6, 2025 at 8:00 AM
関東鉄道常総線【平常運転】
16:50現在、ほぼ平常通り運転しています。
October 6, 2025 at 7:54 AM
【関東鉄道常総線】16:50現在、ほぼ平常通り運転してる😆
October 6, 2025 at 7:53 AM
10/06 16:50 関東鉄道常総線【平常運転】16:50現在、ほぼ平常通り運転しています。 #TrainDelay
October 6, 2025 at 7:53 AM
【関東鉄道常総線】倒木の影響で、守谷〜水海道駅間の運転を見合わせてたけど、16:45現在、運転を再開してる。で、一部列車に遅れが出ててぴえん🥺
October 6, 2025 at 7:50 AM