#弘前から世界へ
世界的なビュースポットにして死ぬまでに1度は見ておいた方が良い世界の絶景の弘前さくらまつりの春陽橋
www.instagram.com/p/DI8IgbUydy...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
April 27, 2025 at 6:17 AM
💫検索 from 番組詳細: 乃木坂46

『Qさま!!』
> 「4月に行きたい日本の名所」からクイズを出題★「300万本のチューリップ」「世界に誇る藤棚」「春にも見られる花火」「大迫力の雪の壁」など旅のプロが本気で厳選した4月に行きたい名所ベスト10を発表!吉野山・弘前公園など日本を代表する桜の絶景も続々登場します★外国人が殺到するこの春大注目のスポットも!4月の名所No.1は一体どこ!?★現役で早稲田大学に通うインテリアイドル・#乃木坂46 黒見明香が初登場
- ◇出演者2
【司会】さまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)/優香/高山一実
【進行】清水俊輔(テレビ朝日…
March 31, 2025 at 9:49 AM
仙台駅2階の駅たびコンシェルジュにてバス停の案内をしてくれますよ!
乗車して仙台駅から約18分でちょっと異世界な雰囲気が味わえます♪
#仙台イベント情報
#仙台怪談イベント情報
#弘前乃怪さん
#川奈まり子先生
May 6, 2024 at 5:03 AM
高校生がグアムで食文化交流!青森の名物を世界に発信#青森県#弘前市#弘前実業高#がっぱど青森バーガー#グアム研修

青森県立弘前実業高等学校の生徒3名が、グアム研修旅行で地域の食文化を披露。国際的な交流イベントとともに、地元の学生と親睦を深めてきました。
高校生がグアムで食文化交流!青森の名物を世界に発信
青森県立弘前実業高等学校の生徒3名が、グアム研修旅行で地域の食文化を披露。国際的な交流イベントとともに、地元の学生と親睦を深めてきました。
news.3rd-in.co.jp
March 27, 2025 at 6:32 AM
「お花見は蝦蛄を剥きながら」

よくご存知で!(笑)
はい、そうです
津軽では、「ガサエビ」と呼んでいて、塩ゆでしたガサエビを剥きながら朝から夜まで延々酒盛りというのが正統派津軽衆の花見です(まったく桜を愛でたりはしません...苦笑)

僕のお薦めは桜の喧騒が去ってからりんごの花と新緑が一斉に咲きほころぶ時期かなぁ...

僕はよくその季節に帰省するのですけれど、弘前市周辺が一面りんごの花で埋め尽くされる光景には、今だに息を呑みます
そして丁度その頃になると、白神山地や八甲田、奥入瀬が「世界にはこんな緑もあるんだ」と驚くような新緑の世界になるんです

もし機会がありましたら是非!
March 30, 2025 at 3:43 AM
青森県は大都市と比べると栄えてこそいないが、観光地としては四季折々の景色があるから行く価値のある県だとは思う。

春の弘前城の桜は日本一と名高い🌸
夏の青森ねぶた祭りも有名🏮
秋も紅葉が有名だったりする🍁
冬は世界でもっとも雪が積もる⛄️

April 27, 2025 at 12:17 PM
弘前を「世界に通じる窓口」に。弘前れんが倉庫美術館副館長・木村絵理子インタビュー|美術手帖

副館長就任当日に公開。打診に際し「「美術館」という組織としては、コレクション収集やその位置付けという仕事も含めて、力が足りていない」とのお話があったと。
横浜美術館採用面接での逆質問〜翌年の第1回横トリ以降の、コミッションに対する世界的潮流変化が語られる辺り特に興味深かったです。「芸術祭」に微妙に疑問を呈しつつもアートフェス2024の企画に名を連ねて居られるし、館長就任後の御活躍にも期待。
aomori-artsfest.com
bijutsutecho.com/magazine/int...
弘前を「世界に通じる窓口」に。弘前れんが倉庫美術館副館長・木村絵理子インタビュー
6月1日付で弘前れんが倉庫美術館の副館長兼学芸統括に就任した木村絵理子。長年横浜美術館でキュレーターとして活躍した同氏が、新天地で目指すものとは?
bijutsutecho.com
April 1, 2024 at 9:30 AM
2025年最新版 世界の検索で注目の日本の地名ランキングTOP30を発表#青森県#弘前市#観光地#検索#地名ランキング

2025年の調査で、世界からの検索で最も注目された日本の地名ランキングTOP30を発表。観光のトレンドを読み解くデータをお届けします。
2025年最新版 世界の検索で注目の日本の地名ランキングTOP30を発表
2025年の調査で、世界からの検索で最も注目された日本の地名ランキングTOP30を発表。観光のトレンドを読み解くデータをお届けします。
news.3rd-in.co.jp
May 13, 2025 at 2:56 AM
デニムの名産地・岡山発の「MOMOTARO JEANS」が青森県弘前市の「CIENTO」でポップアップ開催 (2025年9月12日) – エキサイトニュース

https://www.walknews.com/1045481/

世界に名だたるデニムの産地・岡山県の児島で誕生した、独特の色合い「特濃-TOKUNO BLUE」を特徴とするジーンズブランド「MOMOTARO JEANS」。 同ブランドが今回、青森県弘前市のメンズセレクトショップ「CI [...]
デニムの名産地・岡山発の「MOMOTARO JEANS」が青森県弘前市の「CIENTO」でポップアップ開催 (2025年9月12日) - エキサイトニュース - WALK NEWS
世界に名だたるデニムの産地・岡山県の児島で誕生した、独特の色合い「特濃-TOKUNO BLUE」を特徴とするジーンズブランド「MOMOTARO JEANS」。
www.walknews.com
September 12, 2025 at 12:00 PM
ペルセウス座流星群のクラスターが青森県で観測。
(Xでは北海道でも観測されたっぽい投稿ある)

動画あり⭐︎・:*
ロマントピア天文台「銀河」
(青森県弘前市)
先程流星クラスターが出現しました。天文台に来ていた方も数名目撃したようです。
x.com/_Milkyway_Gi...

渡部潤一さん
(自然科学研究機構国立天文台 上席教授)
x.com/cometwatanab...

ペルセウス座流星群のクラスター現象について:
お願い:深浦と弘前で同時に観測されたクラスターは、ペルセウス座流星群としては世界初のものと考えられます。観測された方は是非、ご連絡ください。
August 13, 2025 at 5:07 AM
観に行きたいなあ。三味線の生演奏いいよねえ
"弘前で「津軽三味線世界大会」開催へ エントリー数は過去最多"
hirosaki.keizai.biz/headline/2306/
弘前で「津軽三味線世界大会」開催へ エントリー数は過去最多
国内外の津軽三味線奏者たちが腕前を競う「津軽三味線世界大会」が5月3日・4日、弘前市民会館で開催される。
hirosaki.keizai.biz
April 7, 2024 at 12:08 AM
桜の雨のなか“世界一の桜並木”を約120人がウォーキング 岩木山麓に咲く6500本の「オオヤマザクラ」を楽しむ 青森県弘前市(ATV青森テレビ) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

https://www.wacoca.com/news/2513438/

桜の雨のなか“世界一の桜並木”を約120人がウォーキング 岩木山麓に咲く6500本の「オオヤマザクラ」を楽しむ 青森県弘前市(ATV青森テレビ) – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニ [...]
桜の雨のなか“世界一の桜並木”を約120人がウォーキング 岩木山麓に咲く6500本の「オオヤマザクラ」を楽しむ 青森県弘前市(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース - WACOCA NEWS
昭和の日のきのう29日。 あいにくの雨となりましたが春の大型連休を迎え、各地の行楽地は賑わいを増しています。岩木山麓では“世界一の桜並木”とも評される場所を、楽しみながら歩くイベントが青森県弘前市で
www.wacoca.com
April 30, 2025 at 3:29 PM
🌟 最新のニュースまとめ 🌟
日本のゲームセンター「ミタマ」が弘前駅前にて閉店し、多くの客が別れを惜しんだそうです。ゲームセンターが閉店するのは残念ですね 😔。また、人気アニメ「ツイステッドワンダーランド」の3D座席発表があり、ファンの中で困惑が広がっているようです 🤔。
政治関連のニュースでは、高市早苗氏が人工関節を告白し、更年期の症状を気にせず働き続けたことを明かしました 💪。彼女は初の女性総理を目指しており、ホルモンバランスにも言及しています 🤝。
その他、世界遺産の白川郷でクマが出没し、外国人観光客が軽傷を負ったそうです 🐻。また、米倉涼子のイベント欠席が続き、CM動画も削除されたこと
October 6, 2025 at 1:30 PM
🔜 にっぽん酒処めぐり 第7話 青森県弘前市 その1

📺J:COM BS 🕚[2025年09月03日(水) 23:00~23:30] 30分
四季折々で楽しむ、日本が世界に誇る文化、酒。第7話「青森県弘前市その1」2019年6月制作
September 3, 2025 at 1:01 PM
👀 "弘前を「世界に通じる窓口」に。弘前れんが倉庫美術館副館長・木村絵理子インタビュー - 長年横浜美術館でキュレーターとして活躍した同氏が、新天地で目指すものとは?"
bijutsutecho.com/magazine/int...
弘前を「世界に通じる窓口」に。弘前れんが倉庫美術館副館長・木村絵理子インタビュー
6月1日付で弘前れんが倉庫美術館の副館長兼学芸統括に就任した木村絵理子。長年横浜美術館でキュレーターとして活躍した同氏が、新天地で目指すものとは?
bijutsutecho.com
April 1, 2024 at 10:30 PM
🔜 にっぽん酒処めぐり 第8話 青森県弘前市 その2

📺J:COM BS 🕚[2025年09月04日(木) 23:00~23:30] 30分
四季折々で楽しむ、日本が世界に誇る文化、酒。旨し一杯、極上の肴を求め、にっぽん全国の酒蔵のある町をさすらう旅番組。第8話「青森県弘前市その2」2019年6月制作
September 4, 2025 at 1:00 PM
青森県主催『あおもりグローバルアカデミー2025』に、Rice Platformer 株式会社代表・川原田美雪が登壇 | Rice Platformer 株式会社のプレスリリース

https://www.wacoca.com/news/2686954/

弊社代表・川原田美雪があおもりグローバルアカデミー2025に登壇 登壇の背景 あおもりグローバルアカデミーは、世界的な視野を持って挑戦する若い人材の育成を目的とした「グローバル人財養成セミナー」です。 青森県弘前市出身の [...]
青森県主催『あおもりグローバルアカデミー2025』に、Rice Platformer 株式会社代表・川原田美雪が登壇 | Rice Platformer 株式会社のプレスリリース - WACOCA NEWS
Rice Platformer 株式会社のプレスリリース(2025年11月4日 10時10分)青森県主催『あおもりグローバルアカデミー2025』に、Rice Platformer 株式会社代表・川原田美雪が登壇
www.wacoca.com
November 4, 2025 at 4:59 AM
そういえば発見あおもり深世界で「老桜をつなぐ〜弘前と浪江〜」として特集が組まれていた浪江の桜、特に枯れかけていて強剪定が行われた樹はどうなったのだろう
www.nhk.jp/p/ts/7Y7Y7W6...
……と考えていたうちに桜前線は福島まで来ており、桜まつりが行われている。
www3.nhk.or.jp/tohoku-news/...
老桜をつなぐ〜弘前と浪江〜 - 発見!あおもり深世界
弘前公園の桜を長年管理してきた樹木医の小林勝さん。いま弘前大学とともに福島県・浪江町の桜並木の再生に取り組んでいる。浪江の桜をどう再生していくのか密着した。 日本一ともいわれる弘前公園の桜を長年管理してきたのが樹木医の小林勝さん。“弘前方式”と呼ばれる独自の管理方法で樹齢100年以上の桜を守ってきた。定年退職後のいまも全国から桜の相談が絶えない。去年6月、小林さんにある依頼が舞い込んだ。原発事故...
www.nhk.jp
April 7, 2025 at 12:42 AM
白神山地感想
知床より「世界遺産!自然大事に!」感は少なくご近所の山感がある。猿とか野生動物は普通にいるが、知床ほど人馴れしていないようで人を見る、気付くと逃げていく。針葉樹も無くはないけど圧倒的広葉樹林。ルートも確立している、整備されてるとは言いづらく、標識はあるものの主要の道以外は獣道をひたすら歩く感じになる。
ガイドもほとんど見かけてないので山の状態の把握はそこまでしていないのかもしれない。知床はどこのきつねが何びき子供産んだまでガイドが把握しているので、そこまで盛んでは無い…のかもしれない…?季節によるのかな。弘前の方はどうだったんかなー
October 25, 2024 at 1:12 AM
タグチアートコレクション×弘前れんが倉庫美術館
どうやってこの世界に生まれてきたの?
2024/9/27金〜2025/3/9日
#弘前れんが倉庫美術館
2019秋の函館以来5年ぶりとなったタグコレ拝見。前回+さらに以前に観られたスパイラル・旧損保ジャパン日本興亜美術館での開催分とは大きく異なる作品選択・キュレーション・展示室構成で新たな見方・楽しみ方を体感できました。
工藤麻紀子、千葉正也、金氏徹平、西村有…2階ホワイトキューブは9-10年ぶりくらいで拝見した作家さんが多くテンションがかなり上昇。特に工藤さんは次回の開館5周年記念「ニュー・ユートピア」ともども「凱旋」でもあり(五所川原出身)、
March 8, 2025 at 11:15 PM
ネーミングライツと同じ日に、こんな発表も。

世界最高水準の健康研究目指す弘前大学の「グローバルWell-being総合研究棟」 120人規模で来年4月頃から本格的な研究活動開始 青森県弘前市
news.ntv.co.jp/n/rab/catego...
2025年9月24日 RAB

弘前大にウェルビーイング研究の拠点
www.toonippo.co.jp/articles/-/2...
2025年9月24日 東奥日報
September 24, 2025 at 12:29 PM
紹介されてる作品がすごい気になるから行きたいけど弘前か
行くならガチりたいから…ふらいんぐうぃっち+αしてえな
十和田はレンタカー案件か
青森市は新幹線でも飛行機でも経由地だから寄れるところではありそう

企画展「どうやってこの世界に生まれてきたの?」弘前れんが倉庫美術館で、奈良美智や塩田千春ら40組以上
https://www.fashion-press.net/news/122145
企画展「どうやってこの世界に生まれてきたの?」弘前れんが倉庫美術館で、奈良美智や塩田千春ら40組以上 - ファッションプレス
企画展「どうやってこの世界に生まれてきたの?」が、青森の弘前れんが倉庫美術館にて、2024年9月27日(金)から2025年3月9日(日)まで開催される。弘前れんが倉庫美術館の企画展「どうやってこの世界...
www.fashion-press.net
August 24, 2024 at 9:42 PM
「世界最小のシューティングゲーム」を名古屋大学と弘前大学が開発。ナノの世界で、自機を“現実”に出現させる – AUTOMATON

https://www.playing-games.com/550139/

名古屋大学は1月23日、弘前大学との共同研究で、ナノ単位の大きさで実際に動かせる「世界最小のシューティングゲーム」を発表した。特殊なディスプレイを用いて作成したナノサイズの自機を動かし、弾で“現実の”ナノ粒子を弾き飛ばす [...]
「世界最小のシューティングゲーム」を名古屋大学と弘前大学が開発。ナノの世界で、自機を“現実”に出現させる – AUTOMATON
名古屋大学は1月23日、弘前大学との共同研究で、ナノ単位の大きさで実際に動かせる「世界最小のシューティングゲーム」を発表した。特殊なディスプレイを用いて作成したナノサイズの自機を動かし、弾で“現実の”ナノ粒子を弾き飛ばすという内容で、実際に操作する様子がデモンストレーションされている。名古屋大学大学院の星野隆行教授らの研究グループが、弘前大学大学院の一戸嘉允氏と共同で行った本研究では、厚さ100ナノメートルの窒化シリコン薄膜に特殊な加工を施してディスプレイとして使用。情報空間とナノ物理空間をリアルタイムに繋ぐ「ナノ複合現実」という理論が実証された。ちなみに1ナノメートルは1メートルの十億分の1のサイズで、砂1粒の百万分の1や、髪の毛の太さの十万分の1に相当する。このディスプレイが途方もなく小さいということがわかるだろう。この非常に小さなディスプレイは、下から電子線というビームを当てることで、電磁気的な性質を持つ「電場」という領域を作り出すことができる。このディスプレイはさまざまな形状の電場を形成することができ、電子線のコンピューター制御により形や方向を自在に変化させることが可能だ。つまりナノサイズの極小なディスプレイ上に、これまた極小な形(ナノツール)を作り出すことができる仕組みだ。Image Credit: 弘前大学また、作成した電場はただの映像ではなくそこに存在しているため、現実のナノ粒子に影響を与え、弾き飛ばすなどの動作も可能になる。「ナノ複合現実」というのは、コンピューターで作成した形状をディスプレイ上に映し出すのではなく“作り出し”、実際に存在しているナノサイズの粒子に影響を与えられるということを表した言葉だ。スマートグラスを用いるような一般的な複合現実(Mixed Reality)とは異なるわけだろう。要はコンピューターの情報と、ナノサイズの物理空間をミックスし、リアルタイムで影響を与えられるようにした、というのが今回の研究の趣旨のようだ。そしてその研究成果をわかりやすく伝えるために作られたのが、「世界最小のシューティングゲーム」だ。上記の動画では、実際のゲームプレイを確認できる。画面には、先述の特殊なディスプレイを顕微鏡のカメラで映したものがリアルタイムに表示されている。その中には大小さまざまな丸い形が映っており、これらは敵に見立てたポリスチレン球というナノ粒子だ。そしてディスプレイ上には、電子線によって二等辺三角形が形成され、これがゲームにおける自機となる。これはコントローラーで動かすことができ、ボタン操作により先端から弾を放つことが可能だ。ちなみにこの弾は自機と同じ「電場」でできている。動画では、弾が当たった粒子が弾かれて動く様子が確認できる。Image Credit: 弘前大学プレスリリースによると、この研究はナノテクノロジーや医療への応用が期待できるという。これまでナノマシンといったナノ単位のツールを使う場合、実際にそのサイズの物を用意する必要があった。しかし今回発表された技術を応用してコンピューター上から微粒子を制御できれば、何もない空間にナノサイズの構造体を出現させる、「ナノレベルの3Dプリンター」のような技術の出現も期待できるそうだ。また、コンピューター上でシミュレートした細胞や分子の動きを、この技術を用いて現実世界で再現することで、がんの早期発見など医療分野にも応用が期待される。名古屋大学の学術研究・産学官連携推進本部が開発者の星野隆行教授に行ったインタビューによると、このゲームに用いたシステムは電子ビーム発生装置や光学顕微鏡、高精度カメラなどを組み合わせてできており、完成までに15年を要したという。通常、ナノ粒子は化学反応や物理的な接触なしには動かせない。そこで、電子ビームでナノ粒子の周囲に電場を発生させ、遠隔コントロールできるようにしたのがこのシステムだ。しかし、この技術は直感的に理解することが難しいため、「ゲーム」という形式で見せることを思いついたという。また同氏は、今回のゲームのような一見「役に立たないもの」が、新たな技術やブレークスルーをもたらすかもしれないと述べている。確かにこのゲームはスコアなどのゲームらしい要素はなく、ゲームというよりは研究結果を伝えるためのデモンストレーションだ。しかしゲームというかたちにすることで新たな技術として幅広く興味を引き、いずれはナノテクノロジー業界に新たな発想や人材をもたらすかもしれない。なお本研究とは逆に、VR技術を使った手術研修や、切断された手足をVRで再現することで幻肢痛を和らげるといった、「ゲームを他分野に応用する」研究も進められている。またゲーム用のコントローラーが、医療研究に活用される事例もみられる(関連記事)。いずれもゲーム向けの技術をほかの分野に活用しようという試みだ。業界をあげて幅広いプレイヤー向けに分かりやすさやユーザビリティが追求されてきたことも、ゲームの技術がさまざまな分野に活用される背景としてあるのだろう。
www.playing-games.com
March 5, 2025 at 3:30 AM