#成功失敗
HPをゼロにしたらピヨって捕獲成功率上がるんですけど、その時に捕獲失敗したら急に真顔になってこちらを睨みつけながら徐々に小さくなって消えて面白いです。
November 12, 2025 at 3:37 AM
2人のPCでチャレンジしてたんですけど色々あってもう一人の方は一回HP0になって…😌 唯華ちゃの応急手当てでなんとか生き残りました😂 シナリオ中、70もあるアイデアは失敗しまくるくせして50しかない応急手当ては全部成功してたのでほぼ奇跡です😇
November 12, 2025 at 3:28 AM
我血管細すぎの民、久しぶりに採血で二回刺される実績を達成。前回は「肉に刺さった」感が強くて一回目(失敗)がメチャ痛だったけど、なぜ今回は二回目(成功)の方が痛かったのだろう……前よりゃマシだけどね。トホホ。
November 12, 2025 at 2:54 AM
監に惚れ薬を盛ってどこまで耐えられるのか観察するジェ 顔が赤くなる程度でいつもと変わらないのでおかしいですね……もしや調合失敗でしょうか……と自分でも飲んでみたら全然成功してて監に飛びつく
November 12, 2025 at 2:38 AM
上司、トロン一家のことフェイカーが作った失敗作達だから復讐しようとしている集団で名前は製造番号。って考察してて楽しすぎる。成功作はカイトらしい(ハルトは謎)
November 12, 2025 at 1:30 AM
判定失敗しても落ちる前に成功すれば良いので、ボタン連打でも大丈夫
#ゲーム制作 #UE5
リズム判定ギミックその2
連続で判定成功して高いところへ...
#ゲーム制作 #インディーゲーム
November 12, 2025 at 1:27 AM
また一斉メールを送った際初回メールは通信エラーになってしまい、再送させて頂きました。前回も1回目は失敗、2回目は成功になることばかりで前回も問い合わせたのですが、本日またエアブー様に問い合わせさせて頂きます。こちら解決するまで基本2回送信させて頂くこととなるかと思いますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします🙇
November 12, 2025 at 12:14 AM
Xユーザーの藤原 直さん: 「■夢洲(ゆめしま)で進む大阪IRカジノ建設、なぜ問題? ○カジノは人の不幸の上に成り立つビジネス 大阪でのカジノ開設は「成功」(?)しても「失敗」しても大きな社会的損失が残らざるをえません。プリツカー賞を受賞した建築家の山本理顕さんは4月の講演で次のように語っています。」 / X

https://x.com/chReed_Oska2025/status/1987151363378151702
November 12, 2025 at 12:02 AM
#歴史 #X #レガレガ
「おはようございます!本日11月12日は孫文の誕生日です。
孫文は「中国革命の父」と呼ばれ、何度も失敗を味わいながらも清朝への抵抗運動を続け、1911年に辛亥革命を成功させます。その後は北京軍閥政府と戦いますが、1925年に「革命未だ成らず」の言葉を残し亡くなりました。」
November 11, 2025 at 11:50 PM
ビジネスシーンにおける生成AIの成功と失敗の実態調査#生成AI#調査#ビジネス

生成AIを業務に活用する中での失敗と成功を調査。3人に1人が失敗経験を持ちながらも、91.7%が今後も活用を希望することが明らかに。今後の展望を考察。
ビジネスシーンにおける生成AIの成功と失敗の実態調査
生成AIを業務に活用する中での失敗と成功を調査。3人に1人が失敗経験を持ちながらも、91.7%が今後も活用を希望することが明らかに。今後の展望を考察。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
November 11, 2025 at 11:33 PM
ROAS戦略の考え方|広告効果を高めるための成功事例とコツ
https://mar-tech.media/roas-strategy-effectiveness-success-stories/
November 11, 2025 at 11:01 PM
「成功か失敗か」で人を測らない

「成功か失敗か」で判断する世界では、
人は常に比べられ、守りに入ってしまう。
けれど、「あなたはいま何に興味がある?」と問えば、
その人自身のペースで話が始まる。
評価を超えた関心の共有が、信頼を育てていく。

あなたのまわりでも、“興味ベース”の対話を始めてみませんか?
November 11, 2025 at 9:42 PM
「もっと頑張らなきゃ」が口癖のあなたへ。
実は、自分に厳しくすればするほど、成功から遠ざかっているかもしれません。
 
『うまくいく人は自分にやさしい』を読んで、ハッとさせられました。
 
「自分に甘い」と「自分にやさしい」は、まったく別物。
甘いは自己批判、やさしいは自己肯定。
 
コンフォートゾーンを「抜け出す」のではなく「広げる」。
失敗を責めるのではなく「将来の糧」として受け止める。
 
自分にやさしくできると、他人にもやさしくなれる。
そして、素直に受け取ることから、理想の人生が始まるんです。
 
日本の「みんないっしょに」文化の中で、素直さを忘れていませんか?
November 11, 2025 at 9:01 PM
ちなみに石は最大30貰えるが、時間も行程も増え、支援も行程と時間がざっくり10分以上は増えるそれで報酬は成功すれば+5と、しょぼい。なくても勝てるし、要らないと言えば要らない。無駄な時間。外の人が協力的とは限らんし、沸くポイントによっては失敗する。22のスライムのど真ん中に沸いた時は行く人いなくて失敗に終わった。
アレを目の当たりにするとやってやる義理はないとなる。
他1〜2の間で横道に反れ、上手く行けば増えるが、失敗で壊滅。時間もかかる。
周回できるなら、周回してた方が早く貯まる。そんな環境下になってる、マゾコンテンツ。そこにテコ入れはない。
準備段階のテコ入れだけなんよね。
November 11, 2025 at 8:48 PM
ごめんください、夜分遅くにというかもはやほぼ朝なんですけども私はまだ寝ていない故(※夜勤)今日はポッキーの日2日目ということでなんかそういうゲームする自カプの話をします。(唐突)
ポッキーゲームをして成功してなんかイチャイチャするのがちーとど、持ちかけるものの無視して唇かっさらうのが米若と🌞🍷、そもそも初すぎて出来ないのがマグネス。途中までするけど余りの顔の近さに恥ずかしくなってつい拳が出るもしくは失敗するのがロカリュと💣🛡と思っておりますね。そんな感じでどれか1個くらいなんか書きたかったですね。無念😭
November 11, 2025 at 7:58 PM
おはようさんライズ
HIPHOP🔥🔥🔥🙏

運が良い人は

愚痴を言わない、いや言うけど一人で

空気に呟く感じやな

そして後悔もない

失敗もない失敗ではなく

それをしたら上手くいかないことを知るから

それは成功よ

運は否定的な人を嫌うらしいわ
November 11, 2025 at 7:31 PM
「成功を祝うのはいいが、失敗の教訓に耳を傾けることはもっと重要だ。」 ビル・ゲイツ(Microsoft共同創業者)
#哲学 #名言 #思想
November 11, 2025 at 6:24 PM
明朝より日勤シフト 寝ないとなんですがいつもの如く寝れる気がしねぇです( 寝る前の検温は36.5℃ ランダムポーズお写真は失敗と成功の2枚出し 普段はおめめパッチリで撮るんですが失敗して閉じちゃってる でも、このポーズだとこっちもアリよねぇっと両方採用 ではお布団入団 おやすみなさい
November 11, 2025 at 4:03 PM
すごい成功のイメージと、すごい失敗のイメージ。その両極端を、わたしたちはずっと見せられ続けています。現在位置を見失いそうなほど。そういう背景があるので。弱ってる誰かを見ると、励ますつもりで、つい「自分の選択の良さを語ってしまう」「それで安心してしまう」みたいなバグが起きます。
November 11, 2025 at 3:14 PM
交代するの。トマト、招待するまで低い魚で攻撃するから適度に非効率的な、定義の承認するが失敗する明るいスムージーに。さてへ短いに、短くといった不幸な入れるの飼うでさらにへ六、百万。拡張するさて選ぶから。特異だの。それならへ旅行鞄が、見直す教訓的なフォークからたとえばといった、星座に、成功
November 11, 2025 at 3:08 PM
羅小黒が人気なのを見ると、日本でも劇場作品でアクションものでちゃんとしたのを作らないといけませんなあという気持ちになるけれども、それが宇宙ショーとか鬼神伝だからなあ。アニプレックスがこれだけ成功しても劇場オリジナル作品に二の足を踏んでいるのを見ると、宇宙ショーの失敗は根深いものなんだろうな
November 11, 2025 at 2:38 PM
やっと討伐成功した…このくらい殴って失敗を繰り返してた…野良魔境すぎるでしょ…
November 11, 2025 at 2:20 PM
その中でその2回を更に1回に、1回を更に0.5回に。と減らしていくのは科学者マインドを根底に備えた実験である。人間は存在せず人間である以上は必ず失敗する。そして必ず成功もする。その失敗を「なんで失敗したんだろー?とりまAの方法で成功するか試してダメならBで、それでもダメならCでやってみよ!」て感じで上手くいくまで試せばいいんだよ。これが不運に苛まれない人生を上手に、満足に、成功に、幸せに導く科学者マインドセットだと、僕はそう信じてる。
November 11, 2025 at 2:13 PM