【成相池堰堤:兵庫県・重力式コンクリートダム】
かんがいを目的に作られた石張りダム。戦後に作られた石張りダムはめずらしいとされるが、着工が1937(昭和12)年なので、戦争による建設の中断による完成年のズレな気もしなくもない。パッと見で山田池堰堤を思い出したので、関連はありそうな(素人考えw)。下流に成相ダムが建設され、役目を終えたが、上部のゲートのひとつだけ越流部分を削り、下部取水塔を削孔し、ダムの安定上支障のないようにしたうえで上部約5mを残し水没させ保全。2021年に選奨土木遺産に認定。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
かんがいを目的に作られた石張りダム。戦後に作られた石張りダムはめずらしいとされるが、着工が1937(昭和12)年なので、戦争による建設の中断による完成年のズレな気もしなくもない。パッと見で山田池堰堤を思い出したので、関連はありそうな(素人考えw)。下流に成相ダムが建設され、役目を終えたが、上部のゲートのひとつだけ越流部分を削り、下部取水塔を削孔し、ダムの安定上支障のないようにしたうえで上部約5mを残し水没させ保全。2021年に選奨土木遺産に認定。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
September 6, 2024 at 3:05 PM
【成相池堰堤:兵庫県・重力式コンクリートダム】
かんがいを目的に作られた石張りダム。戦後に作られた石張りダムはめずらしいとされるが、着工が1937(昭和12)年なので、戦争による建設の中断による完成年のズレな気もしなくもない。パッと見で山田池堰堤を思い出したので、関連はありそうな(素人考えw)。下流に成相ダムが建設され、役目を終えたが、上部のゲートのひとつだけ越流部分を削り、下部取水塔を削孔し、ダムの安定上支障のないようにしたうえで上部約5mを残し水没させ保全。2021年に選奨土木遺産に認定。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
かんがいを目的に作られた石張りダム。戦後に作られた石張りダムはめずらしいとされるが、着工が1937(昭和12)年なので、戦争による建設の中断による完成年のズレな気もしなくもない。パッと見で山田池堰堤を思い出したので、関連はありそうな(素人考えw)。下流に成相ダムが建設され、役目を終えたが、上部のゲートのひとつだけ越流部分を削り、下部取水塔を削孔し、ダムの安定上支障のないようにしたうえで上部約5mを残し水没させ保全。2021年に選奨土木遺産に認定。
※気が向いた日にひとつだけ、あなたの好きなダムを #一日一堰 を添えて投稿してみませんか。
成相ダムは幼児向けのおもちゃみたいに徹底して角が削られていてかわいいなと思っていたら見つけた隈本コマさんの積み木がかわいすぎて自分用に買いたい
February 17, 2024 at 3:20 PM
成相ダムは幼児向けのおもちゃみたいに徹底して角が削られていてかわいいなと思っていたら見つけた隈本コマさんの積み木がかわいすぎて自分用に買いたい