#放送できない言葉が少なくなった
「中国人はカラス食べる」と捏造、日本の番組が放送倫理違反=中国ネット「日本は捏造ばかり」
www.recordchina.co.jp/b962703-s25-...
>中国のネットユーザーからは「バカじゃないの」「自業自得」「中国には美食は多いが、われわれはカラスは食べない!」「そもそも国内にカラスは少ない。私はほとんど見たことがない」「われわらがカラスを食べるというのは真実ではないが、日本人がクジラを食べるのは真実」「クジラは人類の友人。日本人はなんて残酷なんだ」「日本人はイルカも食べる」「日本は捏造ばかり」

返す言葉がない
「中国人はカラス食べる」と捏造、日本の番組が放送倫理違反=中国ネット「日本は捏造ばかり」
中国メディアの北京日報は23日、「中国人はカラスを食べる」との発言を捏造した日本のテレビ局が処分されたと報じた。
www.recordchina.co.jp
October 24, 2025 at 11:36 AM
日テレ番組が放送倫理違反 BPO「月曜から夜ふかし」に
www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku...
>BPOによると、問題となったのは3月24日放送の回。インタビューに応じた女性の、中国ではカラスが「少ない」という発言に、別の文脈で語った「みんな食べてるから」「煮込んで食べて終わり」といった言葉をつぎはぎし、「みんなで食べるからカラスが少ない」と発言したかのように放送した。

そりゃな
October 21, 2025 at 11:48 AM
ドクター. ヘルは古代ギリシャのミケーネの遺跡から発掘した技術で、機械獣を作りますが、名前はアルファベット+英数字が基本。基地は地中海バードス島にあるにもかかわらず、遠隔操作で、毎回遠路はるばる日本だけを攻撃に飛来します。隠された技術は明らかにZを凌駕しています。でも必ず負ける。顔色は緑で酷いクマ、ドイツ出身で若い頃はナチスに所属していたらしい。恐るべき設定です。

#オリジナルを尊重して当時のまま放送します
#放送できない言葉が少なくなった
#ツッコミどころ満載
#最後は笑って終わる
#理想の平和な世界は年代で変わる
October 3, 2025 at 1:45 AM
たりして、従来のガンダムファンからは放送当時不評だったと聞くけど、戦闘シーンが少ない代わりにお互いの差別感情や見下す視点なんかが細かく描かれたり、それぞれの組織で主戦派と和平派の対立から戦闘に流れ込む感じとか「リアリティ」ある作品だなと思う

「地球は戦争をするところじゃないでしょう!」
「人の命を大事にしない人とは、僕は誰とでも戦います」

主人公、ロラン・セアックの言葉はとても素直でいい
October 1, 2025 at 2:09 PM
松任谷由実と松田聖子の対談。サラッと聴くと感動的だけど、改めて聖子の自分語りが極めて少ないことに気づく。ユーミンを前にして尊敬の念が先に立つのか感激で言葉が出ないのか。近年のテレビ出演と変わらない印象。放送に乗らないところやライブでファンを前にしないと素は出さないのかもしれない。
September 22, 2025 at 10:50 AM
交差(ジャクディク)
ホラー100再放送 94/100
#marsgarden
September 4, 2025 at 10:55 AM
夜に潜む(ジュリサン)
ホラー100再放送 93/100
#marsgarden
September 4, 2025 at 10:50 AM
元々左だの右だのという言葉を日常語として使う人間は少なく、誤認はあっても大枠で相手の指向を理解し、俺もお前も人間だろ、戦争は嫌だは当たり前だろ位で戦後の大勢は生きてきた。それで良かった訳でもないのは現状の国内の教育の成果と言える現代を見れば、誰でも分かる通りで、ごく一般的な人間は口にするファシスト、共産主義とは何かの別の認識もできず、下手をすれば地球が丸い事も知らず、地平線も認識できないでふわふわ生きている、それが今の日本にいる人間の大半であることを端的に示している。みるまに地上波で紅の豚は放送をしなくなる日が来るかもしれぬし、過剰な自粛に巻込まれるかもしれない。1984はすぐそこだから。
May 10, 2025 at 11:53 PM
ちなみに私は、残念ながら北海道弁を喋れません。私の生まれたエリアは札幌あたりと違ってテレビのチャンネル数が少なかった(=NHKと「視聴率の高い全国放送番組」以外の民放地方局の番組が極端に少ないため、テレビで見る人はほぼ標準語しか話さない)ので、「北海道特有の単語」の知識がもともと少なく、さらに七歳のときに東京へ転校させられ、訛りを笑われることに耐えられなくて自主的に北海道アクセントを厳禁としたせいです。「覚えている言葉や発音」はあるのですが、それを自分がナチュラルに使える自信はありません。
May 10, 2025 at 9:12 AM
不特定多数に向けられた言葉というのは、聞いている人が本当に少ない。
校長の話や駅の放送はまるで聞かれていない。
同情を禁じ得ない。
May 8, 2025 at 1:12 AM
人の噂もなんとやら、ですが、その一瞬の言葉が例え違っていたとしてもそう思っている方が少なからずいるという事実を重く受け止めてしまって…🥺
何も反応しないふりしてましたが結構グサっときました😭
言葉は時には鋭い刃物にもなる事本当に知ってほしいです…!!

わ か っ て く れ ま す?!

原作の🎭のSぶり(若干色眼鏡)はもう歩く🔞だと思っています笑笑
それを良い子の民◯で放送する訳にいかないので、「墓場◯太郎」や「ぷいきゅあ」みたいにスピンオフで放送してくれないか…?!と密かに待っています笑笑
原作が出てきたらそれはもう完全に大人向けなんですよね(爆笑)!!!
April 8, 2025 at 9:00 AM
そうそう…テレビも2ヶ月だったか…ずっと関西のテレビ局はCM入れずに放送してたんだよね。ACのCMをブレイク代わりに入れるようになったのは、その後。
それまで、地震が少ないと言われてきた関西では未曾有の大災害。自分も活断層という言葉を初めて知って覚えたのが、阪神大震災だった。

NHKも終夜放送を2〜3ヶ月ほど続けてたと思う。夜通しラジオとテレビ同時放送で、安否情報やライフラインやインフラの情報を流してた。

あれから30年…関西広域のテレビ局は、同じような災害が起きた時、あの時のような英断ができるだろうか?行政の広報と化した今、あの時のもがくような手探りの放送ができるか…疑問が拭いきれない。
January 18, 2025 at 6:55 PM
1月16日(木)20:00~20:30
バリバラ
「阪神・淡路大震災30年「外国人支援」言葉と心の壁とは」
Eテレ
www.nhk.jp/p/baribara/t...

マイノリティーの視点から阪神・淡路大震災を振り返る2回目。外国人の死亡率が日本人の1.5倍に及んだ30年前の大災害。外国人ゆえの言葉の壁や、「心に鬼が住む」ような偏見に苦しんだ人も少なくなかった。一方で、震災を機に、多言語で放送するラジオなど、災害時の外国人支援も相次いで始まった。この30年、能登半島地震にいたるまで、何が変わったのか?今、必要なこととは?当時被災した外国人の当事者と考える。
シリーズ阪神・淡路大震災30年 言葉と心の壁をこえて - バリバラ
マイノリティーの視点から阪神・淡路大震災を振り返る2回目。外国人の死亡率が日本人の1.5倍に及んだ30年前の大災害。外国人ゆえの言葉の壁や、「心に鬼が住む」ような偏見に苦しんだ人も少なくなかった。一方で、震災を機に、多言語で放送するラジオなど、災害時の外国人支援も相次いで始まった。この30年、能登半島地震にいたるまで、何が変わったのか?今、必要なこととは?当時被災した外国人の当事者と考える。
www.nhk.jp
January 16, 2025 at 9:41 AM
あれ、モキュメンタリーという言葉が認知される前に作られた作品で、
本放送時は、【番組表に載って無かった】んですよw
こと第一話は、4月1日の深夜2時に、タイトルコールなど無く、
突然始まったライブ感溢れるドキュメンタリー映像で、
エイプリルフールだと気付く人が極端に少なく、
偶然見てた人の間で大騒ぎになりましたw
当時、ネットは存在してたけど、mixiすらなく、
「宙」というSNSが大流行してて、宙では番組見てた人が
大興奮して「都市伝説ホラー」扱いで議論してましたw
2chで「鮫島事件」が生まれた翌年くらい。
January 15, 2025 at 7:03 PM
バリバラ▽阪神・淡路大震災30年 「外国人支援」言葉と心の壁とは
(NHK Eテレ)

1月16日(木)午後8:00〜午後8:30

マイノリティーの視点から阪神・淡路大震災を振り返る2回目。外国人の死亡率が日本人の1.5倍に及んだ30年前の大災害。外国人ゆえの言葉の壁や、「心に鬼が住む」ような偏見に苦しんだ人も少なくなかった。一方で、震災を機に、多言語で放送するラジオなど、災害時の外国人支援も相次いで始まった。この30年、能登半島地震にいたるまで、何が変わったのか?今、必要なこととは?当時被災した外国人の当事者と考える。
www.nhk.jp/p/baribara/t...
シリーズ阪神・淡路大震災30年 言葉と心の壁をこえて - バリバラ
マイノリティーの視点から阪神・淡路大震災を振り返る2回目。外国人の死亡率が日本人の1.5倍に及んだ30年前の大災害。外国人ゆえの言葉の壁や、「心に鬼が住む」ような偏見に苦しんだ人も少なくなかった。一方で、震災を機に、多言語で放送するラジオなど、災害時の外国人支援も相次いで始まった。この30年、能登半島地震にいたるまで、何が変わったのか?今、必要なこととは?当時被災した外国人の当事者と考える。
www.nhk.jp
January 12, 2025 at 1:34 PM
「カーネーション」
言葉少なく戦争の心の傷跡を描く。
善作や勘助の顔・・・モノローグが沁みる。大きな心の穴に入り込む恋。

一方で戦後何もない処からの作って売って買っての消費社会の急激な右肩上がりで今の地球規模の自然災害が起きている訳でもはや2011年放送当時と今では私の受け止め方も変わってしまった。
希望のレディメイド服が今世紀は大量廃棄物としてチリの砂漠で焼け焦げている実態を知ってしまっている。苦い後味。
January 10, 2025 at 10:46 PM
しろくま「ピース」、飼育員との命を巡る25年の物語 NHKで放送
https://www.asahi.com/articles/ASSDQ1TB9SDQUCVL045M.html

絵本をコンセプトに番組をつくった。「できるだけ言葉を少なくして、事実を淡々と重ねる。だからこそピースの命と向き合ってきた高市さんの思いが感じ取れる。いつまでも読み継がれるような番組になれば」
しろくま「ピース」、飼育員との命を巡る25年の物語 NHKで放送:朝日新聞デジタル
団地育ちのホッキョクグマは25歳になった。愛媛県立とべ動物園のピース。飼育員の高市敦広さんが献身的に支えて人工哺育されたホッキョクグマで、国内最長の生存記録を更新している。NHKは1月4日に「しろく…
www.asahi.com
January 4, 2025 at 12:00 PM
ここ近年 BS・CS は 通販番組が 多くなり 放送品質・品格が 悪化しています。
かつてBS・ハイビジョン は 「高嶺の花」でした。地上波 にはない、また 見られなくなった 紀行・教養番組、韓国ドラマ が 多かったのですが 最近 少なくなりました。
BS 無料チャンネル は おろか 有料チャンネル まで 通販番組 に 占められ 「悪貨は良貨を駆逐する」の 言葉通り に なりました。
メディアの 衰退 が ここにも 見られます。
November 26, 2024 at 10:29 AM
主催の場はもちろん盛り上がることも嬉しいが、会話に参加せずとも、場にただいる、耳だけ参加してる、非同期でログを読む、ようなかたちでも嬉しい。

当事者支援者ボランティア入り混じるプロボノの会も、そうした形で運営していく色を強めている。どんな形での参加も可能な道を模索したい。

とXに書いてたので青空に再編集再放送しにきた。

就労移行支援に通っていた時に出会ったASDのひとによく似た人の後ろ姿によく似たひとをこないだ図書館でみかけて、それも思い出している。言葉少なくてもただそこにいることを尊重されている支援機関だったから、私は信頼して通うことができていた。
November 24, 2024 at 4:09 PM
言葉少ないなりに感情表現は豊かなので表情や手はよく動くチチに夢を見ている おまえは場内放送で何を見たんだ わたしは昔のチチの話をしているんだ
October 9, 2024 at 10:05 AM
「広島・江田島の海軍兵学校で8月15日を迎えた男性は、ノイズがひどく、冒頭の『朕』という言葉しか聞き取ることが出来ませんでした。このため、『陛下が我々を激励して下さったのだろう』と思った人も少なからずいて、先生方から敗戦を告げられるまでは、全く分からなかったといいます。」
79年前の8月14日、「あなたは、どこで……」“玉音放送”を聴いていた人々暮らしを取材 news.nifty.com/article/item...
79年前の8月14日、「あなたは、どこで……」“玉音放送”を聴いていた人々暮らしを取材|ニフティニュース
いまから79年前の8月14日、日本の運命を左右するラジオ番組が収録されました。昭和天皇がマイクの前に立ち、初めて自ら肉声を届けた「玉音放送」。来年で100年を迎える日本のラジオの歴史においても、とても…
news.nifty.com
August 14, 2024 at 11:39 PM
富永さんが来て割と日の浅い頃の、屋根の雪下ろしの話 最近なんかレイアウトで遊ぶ人になってるな……読む必要のなさそうなところはちゃんと読む必要がないです 富Kの人間が書いている
May 10, 2024 at 3:23 PM
読んだ。2年ほど前までの放送の言葉が収められていて、ちょうどその頃には放送聞いていたと思うんやけど毎週でもなかったのか案外覚えていないものも多かった。
源一郎さんの言葉って、全然偉ぶってないところがすごい。文章を書くという行為には多かれ少なかれそういうものがついてきちゃう気がするのだけど。自戒も込めて。
April 13, 2024 at 4:22 PM
再放送中の「オードリー」つながりで「光る君へ」サプライズ出演しそうな人の中でもし叶ったら三年連続出演になる大竹しのぶがいるんだけど、それはそれとして話の中で大竹しのぶがやってることが理解不能でこわい。当時も理解不能だったが令和に見ても共感するところが少ない。そのすぐ後にやってる「虎に翼」BS最速とあわせて、ようやっと彼女にも何か言葉にし難い鬱屈が吹き溜まってあのキャラということに………ならない!!ただひたすらこわい!
April 3, 2024 at 12:13 AM