#敦煌
映画『敦煌』で李元昊(初代西夏皇帝)を演じた渡瀬恒彦氏、ロン毛イケ髭オジなのでかなりグッときます。
November 12, 2025 at 12:25 PM
3時間半なら可能ですね〜
あとは体力次第でしょうか…😅
でもせっかく行くなら色々見たいですよね!太子廟にも行きたいですし、武陵源とか九寨溝とか兵馬俑とか敦煌とか天官に関係ないところもいつか行ってみたい…
November 12, 2025 at 7:28 AM
井上靖『敦煌』読んでる。
主人公の目的が序盤(全体の30%くらい)に達成されたので、ここからどう話が転がるのかわからなくて怖い。
November 10, 2025 at 7:25 AM
このチケット、あといくつか買って額装したいな。かっこいい。仏教画の学校?の「敦煌画院」とのコラボらしい。仏教画の文化をいろんな形で世に広めようとしてて、IPとのコラボもしてるんだとか。
dunhuanghuayuan.com?ipal/362.html
November 9, 2025 at 10:32 AM
なるほどなぁ‥

若かりし頃は敦煌とかモンゴルの大草原とかヒマラヤの辺りとか広くて殺伐とした荒涼なる地を旅してみたいと思ったものだけど、日々のやるべきことをやらねばと思っているうちに実現しないまま老年に片足を突っ込むような齢になってしまった。今の体たらくから振り返ってみると、やらねばならないことなど何もなかったなとも思うが。今はすっかり日和って、行くならばリゾート地がいい‥ハワイとか?
November 9, 2025 at 3:44 AM
Dunhuang duosuo 敦煌掇瑣 [Garnered Fragments from Dunhuang] (1925) by Liu Fu 劉復, courtesy name 字 (Liu) Bannong 劉半農 (1891-1934)
November 5, 2025 at 4:24 AM
月氏王挑衅我中國🐲🇨🇳的东汉之后,班超的儿子班勇派了驻扎在酒泉、敦煌的1000名士兵在罗布泊(从名字就能看到当年那里是大湖泊)屯田造房,并另派1000人在孔雀河下游拦河筑堤,断绝月氏國、西凉羌人等國水源,由此,楼兰古國等國就变成了荒漠消失了,这并不是东汉爱國将领班勇的恶意为之,而是被迫进行的一种保家卫國的战略行动,但是,由此导致了中國🐲🇨🇳的胡焕庸线的另一边越来越荒漠化,当然,这其中还有游牧民族的不注重保护农林水土资源、焚林而猎过度放牧、自然灾害、后来的修建大运河甚至三峡大坝等等等等的影响。
November 2, 2025 at 12:31 AM
悟空セットに、敦煌パフェたべちゃった…🤤
November 1, 2025 at 11:40 AM
“趿”字南北方言通用。
《说文》:“趿,进足有所撷取也。”南朝《玉篇》:“趿,进足有所拾也。”意思是迈步向前去拾取东西。杜甫《短歌行》“欲向何门趿珠履”,你将趿着缀珠的华履,投奔哪扇权贵之门?
这是日常生活中一种比较随意又急切的动作,故引申为穿鞋的动作,特指把鞋的后帮踩在脚后跟下,不穿好,拖着鞋行走。这个义项读tā,比如“趿拉着鞋”,鞋面仅一横襻儿的无帮木拖鞋称“趿拉板儿”。
《敦煌变文·维摩诘经讲经文》:“趿鞋直出佛堂前。”汤显祖《牡丹亭·遇母》中“不载香车稳,趿的鞋鞓断”,“鞓(tīng)”是带子,“鞋鞓”即鞋带。坐不上安稳的香车,只能趿拉着鞋,把鞋带都走断了。(1) #无用之学
November 1, 2025 at 8:11 AM
なんとか『敦煌』を見終わった…
ツカレタ
October 30, 2025 at 1:21 PM
当然啦,敦煌古藏文文献(P.t.1045) 中记载了一个有趣的酿造配方:“……在寒石上采集的黄花的……在长节树上采集的白花的……撒上灶土,投入酒醪中,酿成酒后,可饮三满杯……”
《新唐书·吐蕃传》 记载吐蕃人“接手饮酒,以毡为盘,捻麨为椀,实以羹酪,并而食之”,酒正是与乳酪、糌粑等一起食用的发酵酒。
并且由于技术所限,发酵过程不易控制,很容易感染其他杂菌,因此酒中可能带有明显的酸味(乳酸菌的作用),同时因为发酵不彻底,酒液中可能会残留不少糖分,所以又会甜中带酸。
酒精度应该不会很高,酒液应该是浑浊的,因为过滤技术粗糙,里面含有大量的发酵谷物残渣。
October 27, 2025 at 3:57 PM
高槻先生を読めるとこまで読んだし敦煌も見終わったので期限までdアニ見てスタレは来月からかな。
October 27, 2025 at 3:52 AM
小学生の頃、図書室に小中学生向けの土木・建築技術の解説絵本があり、その中に奈良の大仏が取り上げられていたので読んでいたのだが、巻末付録で世界の大仏が取り上げられていた。
取り上げられていたのはバーミヤン、敦煌、雲崗、龍門で、世界最大とされる楽山大仏は漏れていた。
その中で、敦煌の大仏について「岩に泥を塗って仕上げた」という解説があり、子ども心に「(ΦωΦ)?」と思っていたのだが、長じてから「漆喰のことではないか?」と思い至った。
漆喰も見た目はドロドロしているが、これを「泥」と呼ぶのは違うのではなかろうか。
なお、小学生時代の話なので、書誌情報は覚えていない。
October 27, 2025 at 12:02 AM
2週間限定公開の敦煌、作業用bgmに流しているのですが若っっい西田敏行と佐藤浩市がかっこいいしどエロくて話が頭に入ってこない
October 26, 2025 at 12:49 PM
『敦煌』観たい
x.com/chinastyle1/...
x.com
October 26, 2025 at 10:58 AM
#DOTD: Paul Pelliot 伯希和 (1878–1945), French #sinologist. #Dunhuang #敦煌 #莫高窟
October 26, 2025 at 7:25 AM
YouTubeで期間限定無料公開されてる敦煌、映像はすごいし、内容はかなり好きなんだけどもハイカロリー過ぎて休み休みじゃないと見られない。期間内に間に合うかな。
内地の坊ちゃんが内地の常識や正義感で砂漠を生きる人に楯突いて砂漠の常識にぶん殴られるやつ、好きですね。武人の上司に学があることを気に入られるやつとか。普段読むのは砂漠の部分に草原が入る。
October 25, 2025 at 5:02 PM
佐藤純彌版『敦煌』って、いま観ると怒りのデスロードの先駆っぽい印象がありますね。
October 25, 2025 at 1:33 PM
映画・敦煌を見終わった!よかったです 原作も読んだことあるはずなんだけど昔過ぎて全然覚えてない
October 25, 2025 at 7:41 AM
敦煌みる
October 25, 2025 at 5:26 AM
ショパコンファイナル

ミーガン1、2
敦煌
October 23, 2025 at 2:53 PM
YouTubeで限定配信中の映画『敦煌』(1988年)を見た。冒頭の科挙のシーンで試験官の声が小林清志さんなんだけど、吹替じゃなくて本人が出演していると思っている人が何人かいたので調べていたら偶々先ほどの動画を見つけた。1989年のテレビ出演なので『敦煌』の後。ただ、決定的な違いは分からないんだよねえ😅
October 22, 2025 at 5:29 PM