#文芸選評
移動しながら。

【聴き逃し】文芸選評 短歌 テーマ「風邪」 www.nhk.or.jp/radioondeman... #radiru
文芸選評 | 毎週土曜 午前11時05分 | NHKラジオ らじる★らじる
俳句、短歌の投稿作品を選者やゲストがリスナーと一緒に味わっていくラジオ番組です。
www.nhk.or.jp
November 8, 2025 at 6:15 AM
【未解決】1987年頃の雑誌『群像』若しくはその当時の文芸新人賞で、
作品名「太陽の黙示録」が二重投稿により落選したと記憶している。

その際の文芸誌の選評が見たい。また、その作家のその後の足取りを知りたい。(市川市中央図書館の事例)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000140093
1987年頃の雑誌『群像』若しくはその当時の文芸新人賞で、作品名「太陽の黙示録」が二重投稿により落選... | レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
crd.ndl.go.jp
November 2, 2025 at 3:31 PM
第35回鮎川哲也賞と創元ミステリ短編賞の結果が発表された『紙魚の手帖』vol.25#東京都#新宿区#紙魚の手帖#鮎川哲也賞#創元ミステリ短編賞

東京創元社の文芸誌『紙魚の手帖』vol.25が10月に刊行され、各賞の選評や受賞作が明らかになります。新たな物語の扉が開かれました。
第35回鮎川哲也賞と創元ミステリ短編賞の結果が発表された『紙魚の手帖』vol.25
東京創元社の文芸誌『紙魚の手帖』vol.25が10月に刊行され、各賞の選評や受賞作が明らかになります。新たな物語の扉が開かれました。
news.3rd-in.co.jp
October 28, 2025 at 3:23 AM
みんなもっとNHKラジオの文芸選評聴いたほうがいい、あれ面白いぞ…!
October 14, 2025 at 11:47 AM
見本をいただきました。

◾️『紙魚の手帖 vol.25』(東京創元社)

鷲羽は第3回創元ミステリ短編賞受賞作「幽霊写真」を掲載いただいております。よろしくお願いします。
October 7, 2025 at 3:18 AM
貴館で所蔵されている雑誌「東電文化」(Z24-133)53号(1960.2)から1975年頃まで、年一回「文芸特集号」が掲載されており、八木義徳が座談会or選評を行っていると思う。

53号から87号までで、掲載がないか調査をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library)の事例)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000174795
貴館で所蔵されている雑誌「東電文化」(Z24-133)53号(1960.2)から1975年頃まで、年... | レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
crd.ndl.go.jp
October 3, 2025 at 10:30 PM
【短歌のお知らせ】
本日放送のNHKラジオ番組「文芸選評」で自作短歌をご紹介いただきました。テーマは「空気」、選者は東直子さん。

喘息の夜の深さよわたくしの裡のはるかなはるかな銀河/芍薬

#tanka

東さんへの投稿はひさ〜しぶりでした。お元気そうなお声を聴けて嬉しかったです🕊️
September 27, 2025 at 4:53 AM
文芸選評「爽やか」       一句
NHK俳句「神の留守・神の旅」   一句
NHK俳句「町・街」        一句
俳ポ365「露」        三句

#ちょっぱや投句党😊
September 8, 2025 at 12:07 PM
船城稔美はハンセン病療養所で無名のまま亡くなるが、毎年行われる園内誌の文芸特集では、出海渓也、大江満雄、鎌田喜八、佐藤信重、神保光太郎、高橋たか子、谷川雁、土橋治重、永瀬清子、藤原定、丸山豊、三好豊一郎といった詩人の選で入選。それぞれ選評もある。陰ながらその実力を評価されてきたともいえるんですよ。

柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』ぜひ読んで確かめてみてください。
July 30, 2025 at 1:08 PM
www.nhk.jp/p/bungeisen/...
土曜日のラジオ文芸選評、たまに聴いてると「これ季語登録されてるの?!」みたいな話題がある。
www.nhk.jp
July 21, 2025 at 12:47 PM
俳ポ365「夜の秋」  一句
文芸選評「戦後80年に詠む」 一句
NHK俳句「案山子」   三句
NHK俳句「水」     一句

7月締め切り分はこれでお終い

#ちょっぱや投句党😊
ぱやぱや投句支部
July 19, 2025 at 11:36 AM
返済に潜る七夕飾かな 深町明 NHK俳句2020年10月号より

サラ金業者が家に押しかけてきて、咄嗟に七夕の笹の下に隠れた景を詠んだもの。思いもかけない七夕の情景がある。ラジオ文芸選評、北大路翼選から。
July 6, 2025 at 12:14 AM
NHKラジオ文芸選評「ビール」  一句
NHK俳句「踊」        一句
NHK俳句「友」        一句
【第3弾】「俳句の授業「新米」  二句

6月締め切り分はこれでお終い
#ちょっぱや投句党😊
June 22, 2025 at 12:18 AM
文芸選評 「ゼリー」

ガザの子の支援物資のゼリーかな

ラジオで取り上げていただきました。
神野紗希さん、ありがとうございました。😄
x.com/nhk_radiru/s...
x.com
June 14, 2025 at 3:58 AM
NHKラジオ文芸選評「ゼリー」  一句
NHK俳句「残暑」       一句
NHK俳句「音・声」       一句

#ちょっぱや投句党😊
June 7, 2025 at 12:30 PM
本日放送のNHKラジオ「文芸選評」のなかで作品をご紹介いただきました。

テーマは「変」、選者は永田紅さん。

自作を耽美と評していただいたのは初めてかも。ありがとうございました🌹

肺胞が花野に変わる 一度きりのうつくしすぎる口づけのあと/芍薬

リビングに居るビアズリーを添えて🥰
#tanka
June 7, 2025 at 5:18 AM
NHKラジオ文芸選評「守宮」  一句
NHK俳句「滝」       一句
NHK俳句「虹」        二句

#ちょっぱや投句党😊
May 26, 2025 at 10:17 AM
NHKのラジオ第一『文芸選評』が「靴」をテーマの短歌紹介してるけど、いい歌が多いな。
個人的にはハイヒールとパンプスと安全靴の3つが特に好き。
May 24, 2025 at 2:31 AM
本日放送のNHKラジオ「文芸選評」俳句の回で自句をご紹介いただきました、感謝感謝。

兼題「新茶」

ディーラーのエアコン寒し新茶旨し/芍薬

#haiku

www.nhk.jp/p/bungeisen/...
俳句 兼題「新茶」 - 文芸選評
毎週土曜日にお送りしている『文芸選評』。今回は俳句で、兼題は「新茶」。選者は俳人・村上鞆彦さん。司会は石井かおるアナウンサーです
www.nhk.jp
May 17, 2025 at 4:30 AM
【短歌メモ】うっかりポストし忘れていたNHK短歌テキスト4月号の分です🦄(ただいま本棚片付け中

川野里子選「鍵」
トラックの鍵の音させて近寄ればすべてを受け入れている牛の目

俵万智選「春」
場所取りに犬とラジオを連れてゆく父の背にも春の陽だまり

大森静佳選「雪」
あなたから来る暴力は雪原を音なく駆けてゆく一角獣

枡野浩一選「ありがとう/うれしいです」
風邪薬を飲んだ次の日おしっこがちゃんと黄色ですこしうれしい

加藤千恵選「抱負(文芸選評)」
丁寧な暮らしはいいや十代の胃袋のまま行くぜ中年
/芍薬

#tanka
May 6, 2025 at 7:33 AM
【短歌メモ】
発売中のNHK短歌テキスト5月号に作品を掲載いただいています、ありがとうございました☂️

俵万智選「物語」
悲しみのメタファーとして小説のなかに止まない雨のあること

大森静佳選「書く」
凸の字の書き順全然違っててきみっていつも生まれたての顔

枡野浩一選「さようなら/おげんきで」
失恋は始まっていたワイパーが雨に追いつけなかった夜から

永井祐選「穴(文芸選評)」
腹腔鏡手術って読めなくたって離婚できるしローンも組める
/芍薬

#tanka
May 6, 2025 at 7:23 AM
伯耆富士熊蜂ひとつ浮き上がる

文芸選評 兼題「蜂」落選作
April 26, 2025 at 4:38 AM
#文芸選評「蜂」 お取り頂きました

みつばちに針にんげんに核兵器

小澤實様、ありがとうございました。😊

x.com/nhk_radiru/s...
April 26, 2025 at 3:46 AM
最近初めてNHKラジオ文芸選評の短歌に出したけど、すごい素直に詠みたい気持ちがある もっと言葉をわかりやすくしたい……
April 24, 2025 at 4:31 AM