多分、あり得そうな社会が1984年的な社会よりも、すばらしい新世界の方がありそうだなって感じたからだと思う。グロテスクな部分もあるけど、簡潔にいえば、嫌なことはすぐ忘れて楽になっちゃえばいいじゃん?的な世の中なので。
November 11, 2025 at 8:27 AM
多分、あり得そうな社会が1984年的な社会よりも、すばらしい新世界の方がありそうだなって感じたからだと思う。グロテスクな部分もあるけど、簡潔にいえば、嫌なことはすぐ忘れて楽になっちゃえばいいじゃん?的な世の中なので。
オーウェルの『1984年』かハクスリー『すばらしい新世界』のどちらが好みかと言われると後者です。どっちも面白いけど。
November 11, 2025 at 8:23 AM
オーウェルの『1984年』かハクスリー『すばらしい新世界』のどちらが好みかと言われると後者です。どっちも面白いけど。
ハクスリー「すばらしい新世界」読了。今年230冊目。ディストピアSFの歴史的傑作。赤ん坊が完全管理のもと「生産」されるようになり、生まれてくる人間の役割も最初から決められ、全ての苦しみがなくなった(ように見える)、一見楽園のような未来の物語。
全編ブラックユーモアに満ち溢れており、何度も笑えた。登場する世界を、登場人物が本気で「すばらしい新世界」だと思っている様子が、とにかく滑稽。
滑稽なだけでなく笑った後に怖くなる。後半に登場するジョンは「無駄こそが人間だ。見かけの幸福じゃなく、不幸をこそ人間は求めるべきだ!」と叫ぶ。そんな言葉を、登場人物たちは最後まで理解できないのが、また皮肉っぽい。
全編ブラックユーモアに満ち溢れており、何度も笑えた。登場する世界を、登場人物が本気で「すばらしい新世界」だと思っている様子が、とにかく滑稽。
滑稽なだけでなく笑った後に怖くなる。後半に登場するジョンは「無駄こそが人間だ。見かけの幸福じゃなく、不幸をこそ人間は求めるべきだ!」と叫ぶ。そんな言葉を、登場人物たちは最後まで理解できないのが、また皮肉っぽい。
November 9, 2025 at 4:56 AM
ハクスリー「すばらしい新世界」読了。今年230冊目。ディストピアSFの歴史的傑作。赤ん坊が完全管理のもと「生産」されるようになり、生まれてくる人間の役割も最初から決められ、全ての苦しみがなくなった(ように見える)、一見楽園のような未来の物語。
全編ブラックユーモアに満ち溢れており、何度も笑えた。登場する世界を、登場人物が本気で「すばらしい新世界」だと思っている様子が、とにかく滑稽。
滑稽なだけでなく笑った後に怖くなる。後半に登場するジョンは「無駄こそが人間だ。見かけの幸福じゃなく、不幸をこそ人間は求めるべきだ!」と叫ぶ。そんな言葉を、登場人物たちは最後まで理解できないのが、また皮肉っぽい。
全編ブラックユーモアに満ち溢れており、何度も笑えた。登場する世界を、登場人物が本気で「すばらしい新世界」だと思っている様子が、とにかく滑稽。
滑稽なだけでなく笑った後に怖くなる。後半に登場するジョンは「無駄こそが人間だ。見かけの幸福じゃなく、不幸をこそ人間は求めるべきだ!」と叫ぶ。そんな言葉を、登場人物たちは最後まで理解できないのが、また皮肉っぽい。
新世界より の解釈は貴志祐介よりも宮沢賢治のほうが私の解釈に近い
宮沢賢治やはり天才か
SFの神作、すばらしい新世界もドヴォモチーフなのかな?
1984とかに続くんだから本当にすごいね
宮沢賢治やはり天才か
SFの神作、すばらしい新世界もドヴォモチーフなのかな?
1984とかに続くんだから本当にすごいね
November 7, 2025 at 3:53 AM
新世界より の解釈は貴志祐介よりも宮沢賢治のほうが私の解釈に近い
宮沢賢治やはり天才か
SFの神作、すばらしい新世界もドヴォモチーフなのかな?
1984とかに続くんだから本当にすごいね
宮沢賢治やはり天才か
SFの神作、すばらしい新世界もドヴォモチーフなのかな?
1984とかに続くんだから本当にすごいね
ぼく思うんだけどさ
オルダス・ハクスリーのすばらしい新世界みたいな世界になってほしいんですよね
強制的に享受される幸福があるなら
それはそれでよくないですか?
オルダス・ハクスリーのすばらしい新世界みたいな世界になってほしいんですよね
強制的に享受される幸福があるなら
それはそれでよくないですか?
November 5, 2025 at 10:40 AM
ぼく思うんだけどさ
オルダス・ハクスリーのすばらしい新世界みたいな世界になってほしいんですよね
強制的に享受される幸福があるなら
それはそれでよくないですか?
オルダス・ハクスリーのすばらしい新世界みたいな世界になってほしいんですよね
強制的に享受される幸福があるなら
それはそれでよくないですか?
🎤 プレイバック日本歌手協会歌謡祭
📺BSテレ東 🕠[2025年11月05日(水) 17:56~19:00] 1時間04分
🔺懐かし青春ソング特集
🔺ペギー葉山「学生時代」橋幸夫「若いやつ」槇みちる「若いってすばらしい」梶光夫「君だけを」青山新「学園広場」九重佑三子「レモン片手に」ほか
📺BSテレ東 🕠[2025年11月05日(水) 17:56~19:00] 1時間04分
🔺懐かし青春ソング特集
🔺ペギー葉山「学生時代」橋幸夫「若いやつ」槇みちる「若いってすばらしい」梶光夫「君だけを」青山新「学園広場」九重佑三子「レモン片手に」ほか
プレイバック日本歌手協会歌謡祭(BSテレ東、2025/8/12 17:56 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)
プレイバック日本歌手協会歌謡祭(BSテレ東、2025/8/12 17:56 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)
www.tv-tokyo.co.jp
November 5, 2025 at 8:05 AM
🎤 プレイバック日本歌手協会歌謡祭
📺BSテレ東 🕠[2025年11月05日(水) 17:56~19:00] 1時間04分
🔺懐かし青春ソング特集
🔺ペギー葉山「学生時代」橋幸夫「若いやつ」槇みちる「若いってすばらしい」梶光夫「君だけを」青山新「学園広場」九重佑三子「レモン片手に」ほか
📺BSテレ東 🕠[2025年11月05日(水) 17:56~19:00] 1時間04分
🔺懐かし青春ソング特集
🔺ペギー葉山「学生時代」橋幸夫「若いやつ」槇みちる「若いってすばらしい」梶光夫「君だけを」青山新「学園広場」九重佑三子「レモン片手に」ほか
北海道最終日は札幌の旧北海道庁舎へ。内装も美しかったですが、特に地下にあるサハリン関連の資料が大変すばらしかった。この辺りの歴史を扱った本や文学あったらぜひ読みたい。樺太アイヌ、ニブフ、ウィルタ、そして和人が混じり合った暮らし、まだ想像できない。証言ビデオがあって、豊原は秋田の角館よりずっと暖かくて過ごしやすかったと言われてて驚いたり。
新千歳空港で最後のスープカレーを食べて、飛び立ちます。晩秋の北海道、充実の旅でした。
#翻訳文学試食会北海道合宿部
新千歳空港で最後のスープカレーを食べて、飛び立ちます。晩秋の北海道、充実の旅でした。
#翻訳文学試食会北海道合宿部
November 4, 2025 at 4:02 AM
北海道最終日は札幌の旧北海道庁舎へ。内装も美しかったですが、特に地下にあるサハリン関連の資料が大変すばらしかった。この辺りの歴史を扱った本や文学あったらぜひ読みたい。樺太アイヌ、ニブフ、ウィルタ、そして和人が混じり合った暮らし、まだ想像できない。証言ビデオがあって、豊原は秋田の角館よりずっと暖かくて過ごしやすかったと言われてて驚いたり。
新千歳空港で最後のスープカレーを食べて、飛び立ちます。晩秋の北海道、充実の旅でした。
#翻訳文学試食会北海道合宿部
新千歳空港で最後のスープカレーを食べて、飛び立ちます。晩秋の北海道、充実の旅でした。
#翻訳文学試食会北海道合宿部
オルダス・ハクスリーのすばらしい新世界みたいに
個人の幸福を強制的に作られるような社会であればまだ一理あると思うんですよね。それなら画一的であれど「幸福」は担保されている。
でも現代ってこのすばらしい新世界から
幸福の担保だけ引っこ抜いた世界に近づいてきている気がするんですよね。
この作品ですらディストピア作品として扱われているのに
現実はさらにディストピアじゃないですか。本当にクソです。やめちまえよこんな世界
個人の幸福を強制的に作られるような社会であればまだ一理あると思うんですよね。それなら画一的であれど「幸福」は担保されている。
でも現代ってこのすばらしい新世界から
幸福の担保だけ引っこ抜いた世界に近づいてきている気がするんですよね。
この作品ですらディストピア作品として扱われているのに
現実はさらにディストピアじゃないですか。本当にクソです。やめちまえよこんな世界
社会という観点から見て最も「正しい」社会って
社会において有能な人間は死ぬまで社会貢献して
無能な人間や無能になってしまった人間は
有能な人間が用いるリソースを無駄に消費するだけなので
全員殺されるような社会でしょうし( ֊ ̫ ֊)ᐝ
まあそんな世界
ぼくはクソの極みだとおもいますけどね。
社会において有能な人間は死ぬまで社会貢献して
無能な人間や無能になってしまった人間は
有能な人間が用いるリソースを無駄に消費するだけなので
全員殺されるような社会でしょうし( ֊ ̫ ֊)ᐝ
まあそんな世界
ぼくはクソの極みだとおもいますけどね。
November 4, 2025 at 3:26 AM
オルダス・ハクスリーのすばらしい新世界みたいに
個人の幸福を強制的に作られるような社会であればまだ一理あると思うんですよね。それなら画一的であれど「幸福」は担保されている。
でも現代ってこのすばらしい新世界から
幸福の担保だけ引っこ抜いた世界に近づいてきている気がするんですよね。
この作品ですらディストピア作品として扱われているのに
現実はさらにディストピアじゃないですか。本当にクソです。やめちまえよこんな世界
個人の幸福を強制的に作られるような社会であればまだ一理あると思うんですよね。それなら画一的であれど「幸福」は担保されている。
でも現代ってこのすばらしい新世界から
幸福の担保だけ引っこ抜いた世界に近づいてきている気がするんですよね。
この作品ですらディストピア作品として扱われているのに
現実はさらにディストピアじゃないですか。本当にクソです。やめちまえよこんな世界
SKILL
すばらしき新世界(ナムカプ)
この二曲は、いいぞ。
すばらしき新世界(ナムカプ)
この二曲は、いいぞ。
November 3, 2025 at 1:54 PM
SKILL
すばらしき新世界(ナムカプ)
この二曲は、いいぞ。
すばらしき新世界(ナムカプ)
この二曲は、いいぞ。
縁あって秋元さんと柴山さんがゲスト出演する発表会を見に行った。二人はもちろんすばらしいし、他にもゲスト多数で楽しかった。でも、新演出のくるみ割り人形で、本筋とは関係ない部分なんだけど、王子役に相当するフリッツがクララを助けてあげたという設定に変えられていたのは納得がいかなかったなー。
November 3, 2025 at 4:06 AM
縁あって秋元さんと柴山さんがゲスト出演する発表会を見に行った。二人はもちろんすばらしいし、他にもゲスト多数で楽しかった。でも、新演出のくるみ割り人形で、本筋とは関係ない部分なんだけど、王子役に相当するフリッツがクララを助けてあげたという設定に変えられていたのは納得がいかなかったなー。
本名と同名の人がポケモンzaの新キャラにいて最初ちょっと気まずかったけど、見た目とってもかわいくて、わたしのある好きポイントを完璧に押さえてて、性格にも見習うところがあってふつうに好きになった。あと戦闘bgmがすばらしい。
October 28, 2025 at 1:42 PM
本名と同名の人がポケモンzaの新キャラにいて最初ちょっと気まずかったけど、見た目とってもかわいくて、わたしのある好きポイントを完璧に押さえてて、性格にも見習うところがあってふつうに好きになった。あと戦闘bgmがすばらしい。
作・演出鄭義信の『焼肉ドラゴン』、新国立劇場で12月に3日間だけやるから、まだチケット買えるならぜひ観にいってほしい
最高に面白く、同時に記憶すべきもの、考えるべきことが盛りだくさんの芝居
韓国の役者たちもすばらしい
最高に面白く、同時に記憶すべきもの、考えるべきことが盛りだくさんの芝居
韓国の役者たちもすばらしい
October 27, 2025 at 3:02 AM
作・演出鄭義信の『焼肉ドラゴン』、新国立劇場で12月に3日間だけやるから、まだチケット買えるならぜひ観にいってほしい
最高に面白く、同時に記憶すべきもの、考えるべきことが盛りだくさんの芝居
韓国の役者たちもすばらしい
最高に面白く、同時に記憶すべきもの、考えるべきことが盛りだくさんの芝居
韓国の役者たちもすばらしい
新国立劇場バレエのシンデレラ千穐楽。唯さんとムンタギロフは本当にすばらしい。アシュトンも喜ぶと思う。道化の木下さんもよかった。サポーティングキャストとコールドバレエはもうちょっとかな。かつて見た時の方が完成度は高かった。
October 26, 2025 at 11:54 AM
新国立劇場バレエのシンデレラ千穐楽。唯さんとムンタギロフは本当にすばらしい。アシュトンも喜ぶと思う。道化の木下さんもよかった。サポーティングキャストとコールドバレエはもうちょっとかな。かつて見た時の方が完成度は高かった。
ドヴォルザークの新世界より
SF小説の金字塔「すばらしい新世界」よりもずっと先なんだよなぁ
ドヴォルザークがFrom the New World
SFはBrave New World
SF小説の金字塔「すばらしい新世界」よりもずっと先なんだよなぁ
ドヴォルザークがFrom the New World
SFはBrave New World
October 25, 2025 at 12:54 PM
ドヴォルザークの新世界より
SF小説の金字塔「すばらしい新世界」よりもずっと先なんだよなぁ
ドヴォルザークがFrom the New World
SFはBrave New World
SF小説の金字塔「すばらしい新世界」よりもずっと先なんだよなぁ
ドヴォルザークがFrom the New World
SFはBrave New World
大量消費してすぐ次!みたいなところはすばらしい新世界だよね、現代。
October 22, 2025 at 1:39 PM
大量消費してすぐ次!みたいなところはすばらしい新世界だよね、現代。
楽そうだし私はハクスリーのすばらしい新世界に転生してもいいなと思った。
October 22, 2025 at 8:31 AM
楽そうだし私はハクスリーのすばらしい新世界に転生してもいいなと思った。
すばらしい新世界、別にこの世界でもええやんと思いながら読んでたけどラストが重い……。やっぱダメだわ。
October 22, 2025 at 8:30 AM
すばらしい新世界、別にこの世界でもええやんと思いながら読んでたけどラストが重い……。やっぱダメだわ。
「すばらしい新世界」のオルダス・ハクスリーって「宇宙的悲観論」のトマス・ヘンリー・ハクスリーの孫だったのか
October 20, 2025 at 11:54 AM
「すばらしい新世界」のオルダス・ハクスリーって「宇宙的悲観論」のトマス・ヘンリー・ハクスリーの孫だったのか
新世界国際劇場の2本立てが決まった!
すばらしい年だ!
これだから人生はやめられない
すばらしい年だ!
これだから人生はやめられない
『ザ・モンキー』では身近な人の死に対して踊ることで生を実感していたが、『ファイナル・デッドブラッド』は残された時間を楽しむことで死に抗おうとした。
面白死を扱う良作および両作を今年見られたことは最高にハイになるってやつじゃないかな!
面白死を扱う良作および両作を今年見られたことは最高にハイになるってやつじゃないかな!
October 13, 2025 at 12:31 PM
新世界国際劇場の2本立てが決まった!
すばらしい年だ!
これだから人生はやめられない
すばらしい年だ!
これだから人生はやめられない
すばらしい新世界、ハヤカワと光文社古典新訳文庫で迷って光文社買った。解説が充実してそうだったから。
October 11, 2025 at 11:42 AM
すばらしい新世界、ハヤカワと光文社古典新訳文庫で迷って光文社買った。解説が充実してそうだったから。
日本は人手不足が深刻だけど、保守の方向性だとそこまで外国人労働者を劇的には増やせない。
なので労働参加率を上げるしかない。大学に行かずに高卒で働く、大学院にいかない、もしくは短縮する、主婦がもっと正社員になる、リタイヤしたあとも70歳くらいまで再雇用される、あらゆる方向で労働参加率を上げていく。
そのときにキーになるのが「労働はすばらしい、労働は美徳だ」という観念になる。それに反する新自由主義的価値観は、これから陰に陽に否定されていく。
資本主義の本質は人からの搾取だ。資本家としても、搾取対象の人がいなくなることは本質的に困る。なので渋々でも賃上げや労働者の拡大を受けいれることになる。
なので労働参加率を上げるしかない。大学に行かずに高卒で働く、大学院にいかない、もしくは短縮する、主婦がもっと正社員になる、リタイヤしたあとも70歳くらいまで再雇用される、あらゆる方向で労働参加率を上げていく。
そのときにキーになるのが「労働はすばらしい、労働は美徳だ」という観念になる。それに反する新自由主義的価値観は、これから陰に陽に否定されていく。
資本主義の本質は人からの搾取だ。資本家としても、搾取対象の人がいなくなることは本質的に困る。なので渋々でも賃上げや労働者の拡大を受けいれることになる。
October 10, 2025 at 3:17 PM
日本は人手不足が深刻だけど、保守の方向性だとそこまで外国人労働者を劇的には増やせない。
なので労働参加率を上げるしかない。大学に行かずに高卒で働く、大学院にいかない、もしくは短縮する、主婦がもっと正社員になる、リタイヤしたあとも70歳くらいまで再雇用される、あらゆる方向で労働参加率を上げていく。
そのときにキーになるのが「労働はすばらしい、労働は美徳だ」という観念になる。それに反する新自由主義的価値観は、これから陰に陽に否定されていく。
資本主義の本質は人からの搾取だ。資本家としても、搾取対象の人がいなくなることは本質的に困る。なので渋々でも賃上げや労働者の拡大を受けいれることになる。
なので労働参加率を上げるしかない。大学に行かずに高卒で働く、大学院にいかない、もしくは短縮する、主婦がもっと正社員になる、リタイヤしたあとも70歳くらいまで再雇用される、あらゆる方向で労働参加率を上げていく。
そのときにキーになるのが「労働はすばらしい、労働は美徳だ」という観念になる。それに反する新自由主義的価値観は、これから陰に陽に否定されていく。
資本主義の本質は人からの搾取だ。資本家としても、搾取対象の人がいなくなることは本質的に困る。なので渋々でも賃上げや労働者の拡大を受けいれることになる。