#日本車両
近年のヨーロッパで環境負荷の低減から航空便より夜行列車を選ぶという動きの問題点に関する記事
日本とは大きく異なるヨーロッパの鉄道料金制度に由来するものだと思うが、車両のアコモデーションもお金が掛かるのもあるんじゃないか
forbesjapan.com/articles/det...
欧州では飛行機が鉄道より安い現実──夜行列車が解決の鍵となるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
欧州の鉄道は今、ルネサンス期を迎えている。資金調達の増加、政治的支援、乗客数の増加に加え、夜行列車への関心が再燃している。しかし、旅行者にとって鉄道を選びにくくしている要素がまだ一つある。それは価格だ——特に格安航空会社と比較した場合に。グ...
forbesjapan.com
November 12, 2025 at 12:30 PM
【 鉄道・バス車両集 】

大阪・関西万博の閉幕から1か月。ミャクミャク等をデザインされたカラフルなラッピングトレインやバスが名残惜しく、撮影できた3社の車両をまとめました。

①近畿日本鉄道(近鉄)9820系
②京阪電気鉄道3000系
③京阪電気鉄道8000系
④京都交通京都200か3263号車
November 12, 2025 at 11:00 AM
車両や列車、船舶や航空機の発展と利用拡大(文明開化)により…

僅か一世紀の間に急激な世界の人口増加と

半世紀程の間に人流も激増した。

熊のゾーニングがつい先程あたりから言われるが、ゾーニングされていた筈の島国日本でも、有害な動植物の外来種に加えて全く違う文化を持つヒトも一気に押し寄せてきて対応が遅れている。

熊その他の動物も、ヒトの生息域が世界中に蔓延り、困難な生活を強いられているのか。
November 12, 2025 at 10:03 AM
🛎️FNNより【速報】です。

【速報】日本郵便の不適切点呼問題 中国5県の9郵便局に一部車両使用停止処分 岡山は新郷など2カ所
(2025-11-12 14:30) #ニュース
【速報】日本郵便の不適切点呼問題 中国5県の9郵便局に一部車両使用停止処分 岡山は新郷など2カ所|FNNプライムオンライン
日本郵便で酒気帯びの有無を確認する配達員への点呼が適切に行われていなかった問題です。国土交通省中国運輸局は岡山県にある2カ所の郵便局で、軽自動車の使用停止の処分を行いました。この問題は全国の7割以上にあたる2391の郵便局で、配達員の飲酒の有無などを確認する点呼が、適切に行われていなかったことが分かったものです。11月12日、全国の一部の郵便局に対し、軽自動車の使用停止処分を通知しました。中国地方では9カ所(岡山県2カ所、広島県2カ所、山口県2カ所、鳥取県1カ所、島根県2カ所)の郵便局が対象に…
www.fnn.jp
November 12, 2025 at 5:36 AM
🛎️FNNより【速報】です。

【速報】日本郵便の不適切点呼問題 四国運輸局(高松市)が徳島県の3郵便局に一部車両使用停止処分
(2025-11-12 14:20) #ニュース
【速報】日本郵便の不適切点呼問題 四国運輸局(高松市)が徳島県の3郵便局に一部車両使用停止処分|FNNプライムオンライン
日本郵便で酒気帯びの有無を確認する配達員への点呼が適切に行われていなかった問題です。国土交通省四国運輸局(高松市)は、徳島県にある3カ所の郵便局で、軽自動車の使用停止の処分を行いました。この問題は全国の7割以上にあたる2391の郵便局で、配達員の飲酒の有無などを確認する点呼が、適切に行われていなかったことが分かったものです。11月12日、全国の一部の郵便局に対し、軽自動車の使用停止処分を通知しました。この処分は11月19日から効力が発生します。▽四国地方 今回、処分が出た郵便局<徳島県>・広野…
www.fnn.jp
November 12, 2025 at 5:31 AM
ロシアの入国禁止にフジテレビの外交ナンバー車両の違法通行を取材した記者が含まれている?確かに罰金がダントツ一番はロシアだよん。踏み倒しももちろんトップ!ガソリン代日本が出してなかったけ?
November 12, 2025 at 3:23 AM
日本の鉄道車両で「製造数」が最も多いのは? - 鉄道コム share.google/rLLFi4q...
==
やっぱ通勤型車両は103系かーとはいえE233系も肉薄してたとは
日本の鉄道車両で「製造数」が最も多いのは? - 鉄道コム
旅客車両のうち、もっとも製造数が多いのは? 全体、JR世代、新幹線……など、分野別にご紹介。
share.google
November 11, 2025 at 8:59 AM
日本の自動車ソフトウェア開発の現状と課題を探るQNX調査#QNX#ソフトウェア定義車両#日本の自動車

QNXの調査によると、日本の自動車ソフトウェア開発者は開発サイクルの長さが最大の課題であり、規制遵守への自信は低いことが浮き彫りに。安全性やAIの重要性が高まる中、改善点が明らかに。
日本の自動車ソフトウェア開発の現状と課題を探るQNX調査
QNXの調査によると、日本の自動車ソフトウェア開発者は開発サイクルの長さが最大の課題であり、規制遵守への自信は低いことが浮き彫りに。安全性やAIの重要性が高まる中、改善点が明らかに。
news.3rd-in.co.jp
November 11, 2025 at 2:33 AM
歩行者優先、というのを一番理解してないのはチャリカス。

チャリンコ乗ってる奴らって、
歩行者をどかせたり、避けさせるためにベル鳴らす奴多過ぎ。
恫喝用途でクラクション鳴らしたら、煽り運転で罰金だぜ、
軽車両も。

日本で現状、一番道交法守ってないのは自転車。
次点がLUUP。ってくらい、
自転車コミュニティは自浄作用が働いてない。
自制心のあるユーザーが、驚くほど少ない。
4輪車、2輪車を問わず、横断歩道は歩行者優先🚶🏻🏍️

これはマナーではなく交通ルール。

信号機のない交差点を通過する場合、横断歩道が近づいてきたら、周囲に横断しそうな歩行者がいないか目視で確認して、いつでも横断歩道の手前で一時停止できるよう減速しておきましょう

www.autoby.jp/_ct/17800212
November 10, 2025 at 10:25 AM
近鉄、2025年度も大晦日に終夜運転 – 臨時「ひのとり」伊勢方面へ
#鉄道 #ひのとり #特急列車 #車両 #近畿日本鉄道 #近鉄 #電車
ホビーちゃんねる
近鉄、2025年度も大晦日に終夜運転 – 臨時「ひのとり」伊勢方面へ #鉄道 #ひのとり #特急列車 #車両 #近畿日本鉄道 #近鉄 #電車
hobby.f-frontier.com
November 10, 2025 at 8:21 AM
昔々は、公道で車両競技などまかりならん!って、日本で公道ラリーが認められなかったんだよ。ようやく、北海道の人のいない十勝で国際規格のラリーを始めることができた。そこから、実績を重ねて、丁寧に運営を行うので、安全です、大丈夫です、と訴え続けて、いまは愛知の街を競技車両が駆け抜けていく。美しい景色だよ。

x.com/TGR_WRC/stat...
TOYOTA GAZOO Racing WRT on X: "Pushing the limits on the longest day of Rally Japan 🔥 #ToyotaGAZOORacing #GRYaris #WRC #RallyJapan 🇯🇵 https://t.co/TWewAGrFug" / X
Pushing the limits on the longest day of Rally Japan 🔥 #ToyotaGAZOORacing #GRYaris #WRC #RallyJapan 🇯🇵 https://t.co/TWewAGrFug
x.com
November 10, 2025 at 7:19 AM
リニモ。
1985年のつくば科学博で日本航空がデモ走行していたHSSTの営業運転車両に、ついに乗ったよ。磁気浮上式だから滑らかに動くし、急勾配も平気で登るし、加減速でややカクカクするのは制御プログラムの都合かな。全般的に新交通システムよりずっと洗練されてる感じ。ちゃんとお客さん運んでて何よりだ。
(20年前から走ってるけど乗る機会がなかった)
November 9, 2025 at 1:16 AM
ビックカメラが毎年恒例の特大「日本地図カレンダー」2026年版の無料配布を本日8日(土)開始! わかりやすい250万分の1の詳細日本地図に国内の世界遺産一覧、新幹線の路線や車両情報、年齢干支早見表なども掲載 - ネタとぴ
netatopi.jp/article/2061...
ビックカメラが毎年恒例の特大「日本地図カレンダー」2026年版の無料配布を本日8日(土)開始! わかりやすい250万分の1の詳細日本地図に国内の世界遺産一覧、新幹線の路線や車両情報、年齢干支早見表なども掲載
ビックカメラが、毎年恒例の「日本地図カレンダー」の2026年版を各店舗で2025年11月8日(土)から順次、無料配布を開始します。
netatopi.jp
November 8, 2025 at 11:55 PM
🌟 最新のニューストピックス 🌟
日本の道路に関する興味深いニュースがあります。全国に「分断国道」があり、車両通行不能な峠区間に「酷道」区間があるとのこと。改良工事が進む道路もあるようです 🚗💨 新潟県に関連する分断国道が2つあるようで、聞き馴染みがある人も多いかもしれません 🤔。
その他、さまざまなニュースがあります。例えば、インフルエンザの流行や、90周年ロゴのデザインに関するニュース 📺👀。また、NEWSのデビュー22周年や、増田貴久の入所27周年を祝うファンもたくさんいます 🎉🎊。
国際ニュースでは、ベトナムやフィリピンでの台風被害が深刻化しているようです 🌪️😢。また、パキスタンとタ
November 8, 2025 at 1:30 PM
連結器ガチャ2000円投じて、密着式各色と自動連結のグレー2つでした
密着の連結錠ブレる(引っかかる)以外感動するなぁ

本物の展示で動くかなぁ、重いなぁ、安全上溶接かなぁ?だったのが手元でガチャガチャできるってね
November 8, 2025 at 12:40 PM
災害支援物流

1災害支援における日系物流企業の役割 (1) 物資輸送・拠点運営支援 各社は国・自治体と「災害時協定」を締結し、支援物資の輸送・保管・仕分け・配送を担当。 例: 日本通運(NXグループ):東日本大震災・熊本地震・能登地震で緊急物資輸送を実施。 ヤマト運輸:災害時支援協定(全国130以上の自治体)に基づき、宅急便車両を支援車両に転用。 佐川急便:避難所向け物資配送を担当、全国拠点を「中継センター」に転用。 (2) 官民連携ネットワークの活用 国交省・経産省の「災害時物流支援ネットワーク」に参画。…
災害支援物流
1災害支援における日系物流企業の役割 (1) 物資輸送・拠点運営支援 各社は国・自治体と「災害時協定」を締結し、支援物資の輸送・保管・仕分け・配送を担当。 例: 日本通運(NXグループ):東日本大震災・熊本地震・能登地震で緊急物資輸送を実施。 ヤマト運輸:災害時支援協定(全国130以上の自治体)に基づき、宅急便車両を支援車両に転用。 佐川急便:避難所向け物資配送を担当、全国拠点を「中継センター」に転用。 (2) 官民連携ネットワークの活用 国交省・経産省の「災害時物流支援ネットワーク」に参画。 トラック協会やNEXCO、フェリー・鉄道会社などとの協調により、**多層輸送ルート(モーダルミックス)**を確保。 (3) 現場の課題発見と改善提案 被災地現場から「どの物資が・どこに・どれだけ必要か」を即時に把握し、供給計画を提案。 2 災害支援物流の構造的な問題点 ① 物流インフラの寸断 道路・港湾・通信の被害で輸送停滞 広域災害ほど代替ルートが確立されていない ② 物資拠点の人員不足・運営遅延 行政職員中心で物流専門人材が少ない 民間ノウハウの共有体制が限定的 ③ 情報連携の断絶 ニーズ情報・物資在庫情報のリアルタイム共有が困難 各機関間でシステムが統一されていない ④ 車両・燃料・人材の不足 被災地内で配送可能な人材・燃料が枯渇 遠隔支援への依存度が高い ⑤ 災害支援業務の収益性の低さ 緊急対応が多く、採算性が低下 社会貢献として位置づけられがち 3 対策 (1) 災害対応ロジスティクスの標準化 倉庫管理・仕分け・配送手順を統一化し、平時から「模擬演習(ロジ訓練)」を実施。 国・自治体・企業間の統一オペレーションマニュアルの策定。 (2) 情報プラットフォームの共通化 WMS(倉庫管理)・TMS(輸送管理)・GIS(地理情報)を統合した災害ロジスティクス情報共有基盤の構築。 民間企業のシステム(ヤマトのe-お知らせ、佐川の動態管理など)を災害時モードで連携。 (3) 官民連携の深化 自治体・防災庁との協定更新時に「実動訓練」義務化。 災害時の人材派遣スキームを明文化(ロジスティクス専門家の派遣制度)。 (4) 持続可能な支援体制の構築 ESG経営と連動し、「災害対応=社会的価値創出」としてKPI化。 三菱倉庫・日通などは、サステナビリティ報告書に防災・復旧貢献の指標を明示。 (5) 地域密着型の分散拠点整備 「シェアリング倉庫」や「マイクロ拠点」を活用し、被災地域周辺で分散備蓄。 PPA(電力自給型倉庫)による災害時稼働の自立性確保。
j-log.com
November 8, 2025 at 10:32 AM
鉄道車両 材質の違い

木製車
黎明期に使用され、安価で軽量でしたが、防火性と強度が低く、安全性に問題があるため現在は使われていません
日本国有鉄道では1956年に木製客車廃止

鋼製車
最も古くから使われ、安価で高強度ですが、重いうえ、錆びやすく定期的な塗装が必須でメンテナンス費用がかさみます

ステンレス車
耐食性・耐久性が高く、無塗装が可能でメンテコストを削減できますが、材料費が高価で加工が難しいです

アルミ合金車
最も軽量で省エネ性に優れ、無塗装も可能ですが、最も材料費が高価で特殊な加工技術が必要であり、強度確保に配慮が必要です
軽量化と低メンテ化でアルミやステンレスが現在の主流です
November 8, 2025 at 1:54 AM
日本に来ると毎回日テレYouTubeに出てる鐵坊主氏 / 【リニア中央新幹線】新型試験車両L0系「M10」試乗後にスタジオでリアルな感想「JR東海さんもわからない」開業時期ですが…〔日テレ鉄道部〕 youtu.be/qmjFNTP5j3E?...
【リニア中央新幹線】新型試験車両L0系「M10」試乗後にスタジオでリアルな感想「JR東海さんもわからない」開業時期ですが…〔日テレ鉄道部〕
YouTube video by 日テレ鉄道部
youtu.be
November 8, 2025 at 12:58 AM
nano bananaもやっぱり理屈で描いてないからツッコミどころしかない。
日本型Nゲージ感は出てるけど、こんな車両はない。ジャンパ栓が気動車、連結器は電車、側面はキハ47か713系か。テールライトの上にあるのは急行灯か?

2枚目は自分で撮った写真をアップロードして「車両をこれに入れ替えて」と指示したもの。違うそうじゃない。
November 7, 2025 at 10:00 AM
日本のマスコミが報じないアメリカ。不法移民取締りと称してICEはアメリカ市民を恫喝、攻撃、拉致している。コミュニティを守ろうと各地の住民たちはICEの車両を尾行して不法行為を記録し近隣に知らせる活動をしている。するとICEはわざと急ブレーキをかけて追突事故を起こさせ、抗議に集まった人々を殴り、コンクリートに顔を擦り付けて逮捕。銃器で市民を脅迫。

よく日本人のコメントで「取締りのためなら仕方ない」とあるが、この様子を見てもそう思うのか?抗議者が暴力的だと非難する人もいるが、ひたすら暴力的なことをし尽くしているのはICEの側なのだ。

youtube.com/shorts/Q3E66...
Evanston mayor reacts to violent immigration incident
YouTube video by FOX 32 Chicago
youtube.com
November 7, 2025 at 9:43 AM
非戦を標榜して武器を売るのを国際世論が許してくれるかは怪しいので、日本が売り込むとしたらインフラや車両や重機すかね

ウクライナに送ったコマツの地雷除去車や、塹壕を作るショベルが活躍してるらしいので。あといい加減中国に鉄道とかのインフラ外注すると色々死ぬのが諸外国の皆様も分かったハズだし…
November 6, 2025 at 11:53 PM
2025/11/07の夢

「インド行こうぜ!」
「いいよ!行こう!」

って週末インド行ってくる夢見ました。

モエンジョダロ遺跡を歩いてたら劇場に出て、インドマフィアのおじさんが劇中は静かにね🤫って無言で教えてくれました。

下に降りる階段が人でいっぱいだったので、困っているとおじさんが「この下は電車の一回席になっているよ」と教えてくれて、見ると屋根を外した日本の古い山手線の車両でした。
なるほどと思っているうちにデリーの街に着いて、修学旅行気分で街を散策。

日本産のチョコレート菓子の値段が異常に安くて、カントリーマ〜ムのサイズは直径10センチでした。でかい!

よくわからん
November 6, 2025 at 5:24 PM
記事の要約: LGエレクトロニクスとKiaの協業によるコンセプトカー「Spielraum Glow」が、東京ビッグサイトで開催中の「Japan Mobility Show 2025」で展示されています。この車両はKiaのEVバン「PV5」をベースにしており、アウトドアに特化したデザインが特徴です。内装にはLGの家電が豊富に搭載されており、複数人でのパーティーも楽しめる空間が提供されています。また、ベース車両は2026年春に日本でも発売予定です。
November 6, 2025 at 11:57 AM