#明石市立天文科学館
大阪市美のアトラス展、展示協力は大阪市立科学館なのに明石市立天文科学館の井上さんにインタビューしてる。
(井上さんはプラネタリウム100周年の著書でファルネーゼのアトラスの解説されてるもんなー)
www.asahi.com/sp/articles/...
ファルネーゼのアトラスの天球儀、黄道十二宮や紀元前の星空を3Dで:朝日新聞
大阪・関西万博で人気を博したイタリアの彫刻「ファルネーゼのアトラス」が、25日から大阪市立美術館(天王寺区)で展示される。アトラスが頭上に支えているのは、星座を球体に描いた天球儀。現存する最古のもの…
www.asahi.com
October 25, 2025 at 9:07 AM
⚪︎主なイベントの内容
(略)
・移動式プラネタリウム(明石市立天文科学館)←Why⁉️

車両工場の一般公開なのでは⁉️

www.sanyo-railway.co.jp/railway/topi...
鉄道情報/お知らせ/“山陽 鉄道フェスティバル2025”を開催! ~小児は無料!当日のみご利用可能な山陽電車全線乗り放題のQR1dayが登場~/山陽電車
姫路〜神戸・大阪を結ぶ山陽電車の鉄道情報/シーサイドエクスプレス山陽電車
www.sanyo-railway.co.jp
October 10, 2025 at 12:16 PM
#青空甘党部
#中秋の名月

きれいに晴れた空に美しい月
月見だんごか何かお供えしようかと買いに出かけて撮影
iPhoneのカメラ機能をちゃんと活用できない勢……

成城石井の羽二重餅のクリーム葛ぜんざいにしました
餅3個、こし餡とクリームが層になっていてあっさりめ

食べながら明石市立天文科学館のお月見中継を見ていました
October 6, 2025 at 5:15 PM
近代プラネタリウム誕生100周年記念国際イベント「100時間の天文学」
nao.ac.jp/news/events/... #国立天文台 #明石市立天文科学館
nao.ac.jp
October 2, 2025 at 1:00 PM
そういえばISASの管制室の時計が久し振りに展示室に出てました。
#明石市立天文科学館
September 28, 2025 at 4:49 AM
今日も今日とて。
#明石市立天文科学館
September 28, 2025 at 1:58 AM
そういえば明石市立天文科学館、長期休館まであと4日となってます。29日月曜は休館日なので、残りは28日と30日。
(再開は2026年夏以降)
September 27, 2025 at 12:21 PM
そういえば戦い終わってた。
もはや誰も疑問を抱いてないけど、なんで悪役が真ん中なんだ。
#明石市立天文科学館
September 27, 2025 at 8:34 AM
あ!夏までってことは、時の記念日を明石市立天文科学館で過ごすのは難しいのか まあ仕方ない 来年(の夏以降)こそ行くぞ〜!!
そういえば明石市立天文科学館、長期休館まであと4日となってます。29日月曜は休館日なので、残りは28日と30日。
(再開は2026年夏以降)
September 27, 2025 at 12:35 PM
明石市立天文科学館は2025年10月1日より改装のための休館に入ります。
駆け込み需要歓迎!とのこと。
September 23, 2025 at 12:14 PM
第14回「星なかまの集い~天文楽サミット~」開催のお知らせ

2025年2月22日(土) 15時 ~ 2025年2月23日(日) 15時
西脇市立青年の家
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」

詳細は「星なかまの集い」WEBサイトをご覧ください。
 hoshinakama.jp

なお、講演会はこんな感じです。

「井上館長と松井ちゃんのドイツのプラネタリウム談義」

講師
井上毅(明石市立天文科学館館長)
松井 瀬奈 (名古屋大学大学院)

プラネタリウムが誕生して100年。誕生のエピソードや現在のドイツの
プラネタリウムについて紹介します。

#星なかまの集い2025
星なかまの集い~天文楽サミット~
難しいことはわからないけれどとにかく星や宇宙が好きという人から、地道に観測・研究活動をされているベテランアマチュアの方まで、いろいろな人が集まる、年1回の楽しい集まり
hoshinakama.jp
December 3, 2024 at 10:20 PM
こう…ぬっと現れる違和感、好き。
February 11, 2024 at 2:42 PM
明石市立天文科学館の中秋の名月の中継を見に行ったら土星が映ってた。どーせいと…
www.youtube.com/live/ePc5YLp...
September 17, 2024 at 10:39 AM
February 10, 2024 at 9:02 AM
MISORAのポイントが3000になりました!マグカップまであと4000!

この前、バンドー神戸青少年科学館と明石市立天文科学館に行ったので2箇所攻略!

神戸は一番乗りでした!
August 22, 2025 at 11:31 PM
長男さんのインフルエンザが終わったと思ったら今度は次男さんがコロナ陽性。

長男は隔離できるけれど次男は無理。またも家庭内感染があやぶまれる。

うっ、うっ。
18日までに明石市立天文科学館に行きたかったのに(泣)
February 5, 2024 at 5:02 AM
5時46分で大時計止め追悼 明石市立天文科学館、壁には「1.17 わすれない」 震災30年で投影
www.kobe-np.co.jp/news/akashi/...
www.kobe-np.co.jp
January 17, 2025 at 1:49 PM
明石市立天文科学館のプラネタリウム投影機が出てくる「planetarian」のアニメ化前、テーマ曲的存在の「GentleJena」に歌詞をつけた「GentleJena ~光の記憶、宙の生まれる場所~」。
よい歌なので。
sp.nicovideo.jp/watch/sm1419...
【planetarian】【アレンジ】GentleJena ~光の記憶、宙の生まれる場所~
鍵っ子の鍵っ子による鍵っ子のための同人音楽サークル、雪桜草です。 Keyのモチーフにオリジナルの曲と...
sp.nicovideo.jp
May 25, 2024 at 5:09 AM
震災から21年、2016年の1月17日前後の明石市立天文科学館関連のツイートのまとめです。
togetter.com/li/926873
阪神・淡路大震災から21年の明石市立天文科学館
2016年1月17日。
togetter.com
January 13, 2025 at 12:19 PM
そういえばシゴセンジャー春場所のネタとなった「子午線強化中」
明石市立天文科学館の館内にもう一ヶ所強化した場所があるのを今日知った。
March 23, 2025 at 12:26 PM
思わず笑う「東経135度グッズ」人気 兵庫の明石市立天文科学館
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

日本の標準時間を示す子午線の東経135度がちょうど通る明石市立天文科学館で、東経135度にちなんだグッズが人気です。「135mmまでしか測れない定規」や価格が135円のグッズなど、ちゃめっ気が笑顔を誘います。
August 9, 2025 at 1:30 AM
涼しみにきたら、ダジャレコンテストを発見(笑)

まあ明石に来た証として書いておこうかな(笑)

#明石市立天文科学館
August 17, 2025 at 3:22 AM
明石市立天文科学館のイラストと同じぽい!

塔の横に月!

曇ってなく、月の高さがあれば完璧!
May 11, 2024 at 11:52 AM
名前に時を冠している身として(?)行っておかねばと思っていた日本標準時子午線関連のあれこれを見に行きました
March 14, 2025 at 11:13 AM
キンビル以上にアニメイト行くチャレンジするかが第一波で決勝進出!カナダ決定力を、固定の伝達であるトルストイのほうが低すぎる言うてみたん* 水 TUNE.pone.pone.1371/Merry 明石市立天文科学館でちょっとしか見えないクソ絵描きです》
July 10, 2024 at 2:00 AM