#映画と読書
『モンテ・クリスト伯』鑑賞。
「岩窟王」の日本題でもおなじみの19世紀古典文学の傑作が本国フランスで映画化。
国の威信というべきかさすがに気合い入ってて、美術も衣装も豪華で、3時間の長さも贅沢に感じるはず。
悪人どもにめちゃ悲惨な目にあわされた若者が復讐の鬼と化す、という強力なストーリーで引っ張る話で、読書家なら知らぬ人はいない原作…とは思うが、普通に未読の人も多かろうし、全然知らない人はちょっとこの映画一回観てみてびっくりしてほしい、「こんなわかりやすく面白い古典文学あるんだ…」って感じだから(だから残ったともいう)。
色んな現代エンタメの原型にもなってる「強い」物語だし一回は触れとくのが吉
November 11, 2025 at 1:29 PM
残った〆切たぶん終わった!!
掃除読書洗濯役所美容院映画図書館料理!!!!!!
November 9, 2025 at 7:40 PM
17年前、私の著書を鹿児島の図書館で読み、ブログにレビュー第1号を書いてくださった方と、邂逅した。

彼女とは、昔、互いのブログや文通を通じて映画や本の話をたくさんしたが、私が両親のダブル介護でブログをやめてしまったことや、彼女の旦那さんの転勤をきっかけに交流が絶えた。

最近、彼女が偶然私のインスタグラムを発見し、交流再開。

実に嬉しい。

ふぅ子さん、ありがとね😊

#親子すごろく
#朝丘大介
#読書
#本
#介護
#障がい
November 9, 2025 at 10:56 AM
映画『旅と日々』映画館で。ちょっと行き詰まってしまった脚本家の話。原作未読。脚本家役のシムウンギョンの独白で「日本に来た頃は驚きや恐怖ばかりだったが、言葉が追いついてきてそれらは薄れた」的なのがあって(かなりニュアンスです、もっといい言い方だったと思う)、異国に住んだことはないけどこの言葉にぐっときた。私が映画や本が好きなのはまさにこの感じで、知らないことを知りたいという欲が強くて、全然勉強とかしないしすぐに忘れるんだけど、定期的にくっきりとした感情を得たいんだよな。映画や読書って小さな旅だしな〜とか、勝手に共感。
あと、原作が漫画だからかはわからないけど画面サイズが正方形でコマっぽかった。
November 9, 2025 at 3:06 AM
📖今月も新たな"読書のときめき"に出会えるチャンス📖

映画化・ドラマ化で話題の作品や、口コミバズりの注目作まで集結!
2025年11月の小説売上ランキング12選をまとめました。

ジャンルの垣根を超えた、“今”本当に読まれている小説はコレ!

👉 daidaidiary.com/entry/2025/1...

#小説ランキング #今売れている本
2025年11月小説ランキング12選|今売れている本・映画化ドラマ化作品から話題作まで【最新ベストセラー】 - だいだい書店
ブログ読者の皆さま、深呼吸をひとつ。2025年11月、読書の季節にふさわしく、ページをめくる手が止まらない“スマッシュヒット小説”のランキングが動き出しています。 今月は、名作復刻から新鋭の衝撃作まで、ジャンルの垣根を超えて「読みたい!」が次々と浮上。ドラマや映画化の影響で改めて注目を集めた作品もあれば、書店のポップがうなずく“口コミバズり”の一冊も。 このランキングを通じて、単なる「売れている」...
daidaidiary.com
November 7, 2025 at 12:44 AM
野﨑まど『[映]アムリタ』読了。
冒頭の青春小説のような空気感や軽快に交わされる会話に安心して読み進めていたらじわじわと恐怖に囲わていて気づいたらもう術中、みたいな不思議な読書体験をした。オーダーメイドの映画があったら確かに面白いなぁと思ったけれど、それがこんなことになるとは思わなかった。というか私は何を読まされたんですか。誰だったんですか。人によって捉え方は違うだろうけれど、私はこれを純愛だと思いました。飛び抜けた天才が人を愛してしまったがゆえの悲劇であり純愛。どこか歪んでいるようだけれど、私にはわからない愛のかたちがそこにある。
November 7, 2025 at 12:00 PM
今までインプットはラジオ読書映画散歩旅行とかがメインで余暇の使い方として読み物じゃないゲームは意図して除外してたんだけど、エルデンでのゲーム体験はとても刺激になったし今まで感じたことのない方向からのインプットになったので考えを改めました。もっとやったっていい、ゲーム
November 7, 2025 at 6:24 AM
体調を崩しましたね(^_^;)
疲れるすぐ再発する持病で3-4日で大体治るけど…

3日非日常にいただけで、日常がずいぶん滞って、溜まった新聞読むだけで疲れるけど、週末の読書会の課題を読まなくては。日常が忙しいのは読書の課題と映画の見過ぎだけど、これは習性だから仕方ない…

瀬戸で買ったお湯呑みとすやの栗きんとんで旅を反芻してひと息。
November 4, 2025 at 5:50 AM
✜うつつごころ

SNS、映画、ゲーム、読書、スポーツ、仕事のしすぎ、料理、子育て、介護、遊び、旅行…全てを現実逃避としたら、私たちの現実はどこに?笑

うつつ心ここにあり…
November 4, 2025 at 10:49 PM
読書会というものを知ったのは15年くらい前に「ジェーン・オースティンの読書会」という映画を見たときだった。それから当時のSNS、mixiのコミュで古典文学を読むというのをやって、そのあとはリアルの読書会にも参加するようになり、ここ数年は自分でもやってる。そういう話。
smallthings.hatenablog.com/entry/5bd8b5...
「チボー家の人々」読書会 - sigh of relief
読書会の映画「ジェイン・オースティンの読書会」での読書会に憧れてから、mixiのコミュ(若い人は知らないかも…SNSのサークルみたいなコミュニティ)で古典文学を読む会をやったり、日本最大となる読書会の京都でのイベントに参加したり、(これは数人ずつのテーブルに分かれ作家がゲストで来たり、各テーブルにファシリテーターがいる大掛かりなイベント読書会)、やはり京都ベースで安定して20人以上集まることもある...
smallthings.hatenablog.com
November 4, 2025 at 11:19 AM
映画や読書も溜まってるけど、そういうんじゃなくて、思いつきで車に乗ってそのまま帰らないで適当に泊まったりする、そういうのがしたい
November 3, 2025 at 1:54 PM
こんばんは〜^•𖥦•^🐾

明日が祝日だと思うと
夜も心なしかゆったり過ごせますね

明日は文化の日

読書や映画や芸術に触れるなど
心を満たす時間を取りたいものです
今日はそのための英気を養いましょう!

それではおやすみなさい📚

DaysAI

【オオカミ少女は赤ずきんになりたい】
より
 
#aiart
November 2, 2025 at 12:23 PM
「8番出口」川村元気
ゲームが大元になってる映画のノベライズ。
映画見るか、ゲームをプレイするか、配信しているプレイ動画見ないと、イメージしづらいかも。
あっさりしてるので、20分くらいで一気読みできた。
#青空読書部
#読了
November 4, 2025 at 1:45 AM
運動、お絵描き、映画アニメゲーム、読書…😳
November 2, 2025 at 5:35 PM
今年は本当豊か。
ミュージカル観劇再開して、天官賜福に出会った結果、魔道祖師に沼り。
その流れで蓮を見に行けた。
久々に読書の楽しさを思い出した。
映画も例年に比べたくさん見た。
本厄とは。
私生活は確かに両親の手術、身内の訃報、職場環境の悪化等ありましたけど。
でも趣味の回帰や新たな沼の発見、友人たちの支えなど、割といい年なのではと。
転職がんばろ。
November 4, 2025 at 2:16 PM
脱稿したら残り時間を読書に充てたいんだ〜 作業しながらでも見聞きできる映画とか映像ばっか見てて漫画とか小説とかのインプットがごっそり抜けてる危機感
November 2, 2025 at 5:57 AM
#エルモア・レナード
#オンブレ
#読了
#青空読書部
これが村上春樹の訳だから驚く。翻訳ものだから、というのは当然あるのだろうが、西部劇の世界が目の前に広がるのだ。ガンマン、アパッチ、女、荒野。粗野で野蛮、荒々しい無情なる世界へようこそ。
サム・ペキンパーの映画でも観ているかのようだった。荒野に落としていく命と男としての死に様と生き様、それらの交錯する様に痺れた。もう一つの短編は「三時十分発ユマ行き」。ラッセル・クロウの主演映画の原作だが、こんなに短いのかと驚いた。
November 3, 2025 at 11:03 AM
来年の #手帳 は、ぱたんと平らに開く✔️ 万年筆や蛍光ペンのインクが裏抜けしない✔️ シンプルなレイアウトで自由度が高い✔️ 英国で簡単に入手できる✔️ のすべての条件をクリアした「ロイヒトトゥルム1917 A5 時間軸付きウィークプランナー」に決めました。

読書記録は「ミドリMDノート 文庫 無罫」。日記は同メーカーの「5年連用日記 刺繍 ベージュ」、箔押しで名前を入れてもらったもの。
商品についての問い合わせにとても丁寧に対応していただき、私の中でミドリの評価が爆⤴️しています。

観た / 観たい映画をメモする黄色いミニ手帳は、いただきもの。
November 1, 2025 at 2:54 PM
北条先生はポンポンお話が浮かんでくるタイプなんだー。読書家だったり映画好きな方って沢山物語を吸収してきていらっしゃるから物語のいろんなパターンが身に染み付いているんだろうなぁ。

私は夜、眠りに落ちるまでの間、静かな環境でしか妄想できないタイプ。シーンの一部分が白昼夢の様にポンと浮かんでくる事は昔は有ったが今は減ったなー。
November 2, 2025 at 11:23 AM
11月は『フランケンシュタイン』原作小説を読む予定です。Netflixの映画やトロンアレスやAIとの関連でも、今読むべき一冊かなと。 bookstack1.substack.com #読書
BookStack | ねじまき | Substack
月に一冊、課題本を決めてニュースレターで読書会をするという試み。. Click to read BookStack, by ねじまき, a Substack publication with hundreds of subscribers.
bookstack1.substack.com
October 31, 2025 at 1:28 PM
個人的な読書は国語の授業とは違う形で好きな速度、好きな間合いで黙読したり音読したり朗読したりが、許されているので、主は読者、従は作者(書かれている文章)だと思いますよ。

ドラマや映画より本は中断しやすい。
ゲームもアクション要素があると微妙だがテキスト主体のものは本よりの能動性だと思っています。
October 31, 2025 at 12:31 PM
2025年10月の読書まとめ
読んだ本:25冊
読んだページ:10068ページ
ナイス:358ナイス
#読書メーター
bookmeter.com/users/152512...
10月BEST3
①イクサガミ(今村翔吾)
②荒神(宮部みゆき)
③暇と退屈の倫理学(國分功一郎)
次点で『庭の話(宇野常寛)』、『恐怖とSF(ハヤカワアンソロ)』
一言感想
①ドラマ期待‼️②映画化しないの…?③人類と退屈の関係に目からウロコ

イクサガミは鬼滅読んでるような興奮があった。哲学や思想、たまに読むけど自分と社会を解き明かしてくれて面白いよね。宮部みゆき面白すぎてさらに深掘りしようかなあ。電子化ないの辛い…
みかん猫さんの2025年10月読書まとめ - 読書メーター
読んだ本の数:25冊 読んだページ数:10068ページ ナイス数:357ナイス
bookmeter.com
October 31, 2025 at 10:39 PM

Bluesky's Top 10 Trending Words (past 10min):
💨x37 - joost
💨x28 - prinsen
💨x27 - dimisión
💨x23 - mazón
💨x21 - vilaplana
💨x21 - 1﹐598
💨x1* - ukraine 🔓
💨x18 - mazon
💨x1* - gaza 🔓
💨x17 - generalitat
*🔓 = Unlocked Emergency Words (see img)

#FreePalestine 🇵🇸

(Something not right? Reply!)
November 3, 2025 at 9:10 AM
『沈黙する教室』を読みました。1956年に東ドイツの高校生たちが西側へ逃亡した事件の経緯とその後を、当事者であるディートリッヒ・ガルスカ氏が、インタビュー、シュタージ・アーカイヴ、新聞記事の引用などを駆使してまとめた、ノンフィクション作品です。高校生たち、かっこいいと思いつつ、親目線でも見てしまいました。映画『僕たちは希望という名の列車に乗った』の原作だそうです。映画でも見たいと思いました。 #読書
October 31, 2025 at 1:44 PM
小説書きは、出してくる小説の数倍量の読書(映画・舞台などの鑑賞も含め)をしているし、それは子どもの頃からの習慣で毎日コツコツやってるものでもあったりする。
小説は小学生や中学生でも書けるけど、背景の知識量が物語の深みに影響を与える物でもあるから、そういう人の小説は語彙量が少なかったり、誰が話してるのかもわからなかったり、位置関係が無茶苦茶だったり、オノマトペだけで構成されてたり。
まともな小説書きが卑下するほど小説は簡単ではないんだよね。絵を描く人が良い小説を書くケースはその人のインプット量がとにかく半端じゃないということなんだと思ってる。
二次小説書きの皆さん、お互い頑張りましょう。
October 30, 2025 at 6:48 AM