#映画作品
好きな作品で映画館で短期間上映してた
から行って来ました
「パンチドランクラブ」
可愛くて過激で愛すべき作品なんですよ。ポールトーマスアンダーソン監督ってやっぱりセンス抜群。選曲もいつも良い

#映画
November 11, 2025 at 5:54 AM
『昆虫の幼虫の主観映像ドキュメンタリーからアニメーション作品まで、2025 AI Film Festivalで選ばれた作品群は、AIに芸術的才能があると確信するにはほど遠いものだった。』

AI映画祭が見せた未来は、空虛だった
wired.jp/article/sz-c...
AI映画祭が見せた未来は、空虛だった
昆虫の幼虫の主観映像ドキュメンタリーからアニメーション作品まで、2025 AI Film Festivalで選ばれた作品群は、AIに芸術的才能があると確信するにはほど遠いものだった。
wired.jp
November 12, 2025 at 1:07 AM
第5回アジアンクィア映画祭で韓国特集、「3670」など第1弾作品を発表 クラウドファンディングも実施中
https://natalie.mu/eiga/news/647812?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#アジアンクィア映画祭
November 12, 2025 at 3:01 AM
仲代達也さんの訃報が入って来ました

黒沢映画でおなじみでしたが、他の有名監督作品にも
どれだけ多く出演されてただろう。

「他人の顔」、「女が階段を上る時」、「炎上」が
特に好きでした。
本当の名優でした

ご冥福をお祈りします
November 11, 2025 at 2:54 AM
雑誌『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス)』12月号特集は「スーパーマリオブラザーズとデザイン」宮本茂氏へのロングインタビュー、シリーズ24作品で辿る、マリオの冒険の軌跡や映画など掲載。発売中。
November 8, 2025 at 12:59 PM
まどマギはリアルタイム視聴して映画も5回くらい行って初めてブルーレイを予約購入した大好きな作品です
November 9, 2025 at 8:41 AM
ゴッホを描いた作品はたくさんあるんですが、"ゴッホ 映画"で検索するとたぶんまとめられてます。
おすすめはコチラ!ウッディ・アレンのこういった作品はサイコーだった…

#ミッドナイト・イン・パリ(11
#ウッディ・アレン
#+Movie
映画『ミッドナイト・イン・パリ』予告編
YouTube video by シネマトゥデイ
youtu.be
November 11, 2025 at 3:01 PM
やっぱ私にとって映画と読書が一番のストレス解消になるな
いい作品に出会えて良かった
November 12, 2025 at 2:03 AM
映画「爆弾」見てきました。1人で映画を見に行ける幸せ…(ちょっと前まで体調面の不安で、長時間座って集中できるか自信なく映画や観劇から足が遠のいていた)。いい作品でしたー。山田裕貴すごく色気があって見惚れた。正直、初めて山田裕貴に見惚れた。(いや、達者な俳優さんだとは思ってる)今日から倫理とか、頭良すぎてぶっ飛んでる役に山田裕貴どハマりだと思う!
November 9, 2025 at 6:24 AM
今日は『ハウルの動く城』を観ました。先日『紅の豚』を観てジブリ熱が高まり、この作品は公開初日に観に行って以来21年ぶり(!)の鑑賞。
当時は難解な展開からの急な大団円に置いてけぼりを食らってピンと来ていなかったのだけれど、今観ると映画としての大作ぶりに圧倒させられてとても感動したし、ここまで戦争を描いた作品だったことにも驚く。
ファンタジーとして見どころがありすぎるアニメーションやデザイン、考察しがいのあるシナリオ、ロマン、魅力的すぎるキャラクター、キムタクのハマり具合……アニメ作品として非の打ち所がない大傑作だと感じた。メインテーマはジブリの曲の中でも随一ではないかと思う
#雨の日映画部
November 9, 2025 at 7:31 AM
『羅小黒戦記』が(2だけじゃなくて1も)反戦映画だというのは本当にその通りで、その点で『もののけ姫』と比較すべきなのだと思います。両者とも漂泊の主人公がいつのまにか対立に巻き込まれていき、そこには正義も悪もない(「側」しかない)中でどのように行動し、対立を調停できるのかという物語。しかし小黒は、曇りなき眼の人よりもさらに危なっかしいというか、ぐらぐらとしてしまう部分がある。子供だからといってしまえばそれまでだけど、そのことが作品の主題に深みと説得力を与えている。
November 11, 2025 at 8:10 AM
しっかしお国柄の違いとはいえ世界複数国で上演のアニメ映画のスタッフロールで「二次創作作ってくれた人の名前が感謝の印として載ってる」という作品を前にして、公式に迷惑かかるから検索よけは必須、という文言の虚しさよ……… となった羅小黒戦記2
November 12, 2025 at 3:55 AM
一番好きな小説が原作のアニメ映画、「トリツカレ男」を観てきた
この作品を初めて読んだ中学生の頃の自分に伝えたい…
最高の映画を観れる未来が待ってるってね!
November 8, 2025 at 2:25 AM
『M3GAN/ミーガン 2.0』
2はプレデターみたいにミーガンがなってはじめの作品とはまた違う楽しさがあったが、御涙頂戴的な要素も増えたから
1の方が好き。ホラー色も濃かったので好みだった

#映画
November 8, 2025 at 8:49 AM
日本沈没
映画(2006年)DVD

中二病の映画監督が作ったクソ映画!っていうのが私の評価です。
新しい理論でどんな風に日本が沈没するのか?っていうのが観たかったのに……。国際関係等を全く無視した監督の自慰的な作品になってしまいました。
日本沈没は、やはり原作が一番いいですね(^_^;)
昔の映画もちょっとロマンス志向が強すぎますし……
#日本沈没
November 12, 2025 at 6:16 AM
『旅と日々』

つげ義春原作。

日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した『夜明けのすべて』の三宅唱監督の最新作。

画面の中に自分の現実を重ねながら、いろいろ感じるゆるやかな時間。

自分が本当に旅に出たような、贅沢な時間を過ごさせてもらえた。

ポスターの、

『特別じゃない旅が、
 ちょっとだけ毎日を変える』

というキャッチコピーが、この作品のすべてを物語っている。

#旅と日々
#三宅唱
#シムウンギョン
#青空映画部
November 9, 2025 at 4:55 AM
> "過去のディストピア作品が描いた警告が、無批判に解決策として採用されている"
漫画の(作中で否定される)悪役のセリフを切り取ってありがたがる𝕏オタクじゃねーか -> なんで最近の新しいテクノロジーはディストピアSF映画からのインスパイアみたいな感じなのか? - YAMDAS現更新履歴
yamdas.hatenablog.com/entry/202511...
なんで最近の新しいテクノロジーはディストピアSF映画からのインスパイアみたいな感じなのか? - YAMDAS現更新履歴
www.nytimes.com記事タイトルだけで笑ってしまったが、これはあるねー。ワタシも何度かそういうことを書いている。 チャールズ・ストロスは、彼が「魔法の杖テクノロジー」と呼ぶ、物理法則を無視するものを取り除いてしまったらほとんど残らんし、むしろ SF は目指すべき目的地でなく警告の役割を果たすことが多く、『スノウ・クラッシュ』(asin:4150123543、asin:4150123551...
yamdas.hatenablog.com
November 11, 2025 at 3:39 PM
本日2025/11/09日曜日は
完全ログオフ日。
いつも♡やリポスト、フォローなどをいただいて、愛と魂の感謝です。ありがとうございます。

「ひみつのアッコちゃん」は赤塚不二夫先生の初期の代表作。
実は先生の当時の奥様がアメリカ映画の「奥様は魔女」に着想を得て、奥様の姉をモデルに創作したお話。
「アッコ」という名前も服装も実はそのお姉さまのもの。
不二夫先生はあまり乗り気ではなかったそうだけど、やってみたら大ヒット!
いろいろな作品にはいろいろなドラマがあるんですね。
November 8, 2025 at 9:56 PM
おはようございます☀

ゴジュウジャーでの終了が発表されたスーパー戦隊シリーズの後番組に宇宙刑事ギャバンがくるという情報がきてますね…う〜ん😅

ギャバンはTVシリーズは生まれる前なんで見てないですけど、vsゴーカイジャーからリメイク映画作品、シャリバン・シャイダーのOVシリーズ、スペーススクワッドて見てきたんですけど、せっかく復活させたけど中途半端に終わったイメージなんですよね😥

まあTVシリーズでの復活ではなかったし、一応幼少期にメタルヒーロー見てた世代なので嬉しい気持ちはあります😊

#宇宙刑事ギャバン

news.yahoo.co.jp/pickup/6558424
November 10, 2025 at 10:29 PM
「映画『武士道残酷物語』(1963年)の衝撃 ― 中村錦之助さんが演じる“忠義の狂気”と繊細な悲劇」ブログ書きました👀

1960年代以降、時代劇は残虐で辛い内容の作品が多くなっていきます。

武士道に象徴される日本人の精神構造と、その裏にある被虐的な心理を描いた作品です。飯倉家の先祖たちが、忠義を貫こうとするあまり主君や国家のために悲惨な運命をたどる七つの物語が綴られています。

最初は飯倉家の先祖たちの悲劇を「可哀想だ」と思って観ていたのですが、途中から彼ら自身も“忠義…

michikom1996.com/jidaigeki/ki...

#時代劇
#悲劇
#映画
#漫画
#イラスト
November 9, 2025 at 5:29 PM
>「旅と日々」、虚構パートは「海辺のポーリーヌ」よろしくにロメール作品のようなショットの連続。存在の虚ろなように歩く河合優実を撮るだけで、映画としての豊かな画が生まれていた。真正面のショットでは北野武作品のようになっており、後半のシム・ウンギョンのパートの可笑しさと軽犯罪さのスリルとコーエン兄弟作品のようなところもあった。
November 9, 2025 at 6:56 AM
長編アニメーション映画『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』(監督:木頭、顧傑、2025年)を吹替版で鑑賞。

すでにBlueskyでは感想戦が盛り上がっています。語る切り口がいくらでも見つかる豊かさを持つ作品だと思います。

私が個人的に興味深く思ったのは、作品で描かれている価値観です。中庸を重んじる儒教的な考え方。自分の能力ランキングをわきまえた人々(いや妖精だが)の階層社会。人道を重んじる主人公と、目的遂行を優先する姉弟子の対立。そして対話が成立せず秘密裏に最新技術で武装を進める隣国への恐怖。

いわば古代と現代がミックスした世界観に触れることは、興味深い体験でした。
November 12, 2025 at 11:50 AM
あいち・なごやアニメ映画祭で細田守劇場9作品を一挙上映 トークプログラムに登壇(コメントあり)
https://natalie.mu/comic/news/647677?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#ANIAFF
November 11, 2025 at 3:15 AM
作品名を極限まで略して1文字とか絵文字で表現するのなんのことか分からないしやめてほしい。
こないだ「チェの映画見た」というポストを見て、チェ・ゲバラの映画やってるんだと思ったら、チェンソーマンのことだった💢💢
November 12, 2025 at 10:22 AM
ムン・ソリ来日、第11回大阪韓国映画祭で「三姉妹」上映後に登壇
https://natalie.mu/eiga/news/647336?utm_source=bluesky&utm_medium=social

日本初公開作を含む12作品が上映される

#大阪韓国映画祭
November 10, 2025 at 2:27 AM