youtu.be/TXGAj0ld5fI
youtu.be/TXGAj0ld5fI
さく益田ミリ え平澤一平
ミシマ社さん より発売中
今日は何の日?
11/6は曲亭/滝沢馬琴の忌日「馬琴忌」
八犬伝好きです
高校の時に朝日新聞の夕刊で連載していた山田風太郎版「八犬伝」夢中で読んでましたよ
八犬伝の作者、滝沢馬琴が八犬伝を書いている?という物語で北斎とかも出てきて現実?と八犬伝の世界を同時に進行していて面白いのですよ
2024年に映画になってましたね
真田広之さん薬師丸ひろ子さん主演の里見八犬伝 (1983年公開)も観に行きましたしNHKの夕方放映していた新八犬伝も好きでした
mishimasha.com/books/978490...
さく益田ミリ え平澤一平
ミシマ社さん より発売中
今日は何の日?
11/6は曲亭/滝沢馬琴の忌日「馬琴忌」
八犬伝好きです
高校の時に朝日新聞の夕刊で連載していた山田風太郎版「八犬伝」夢中で読んでましたよ
八犬伝の作者、滝沢馬琴が八犬伝を書いている?という物語で北斎とかも出てきて現実?と八犬伝の世界を同時に進行していて面白いのですよ
2024年に映画になってましたね
真田広之さん薬師丸ひろ子さん主演の里見八犬伝 (1983年公開)も観に行きましたしNHKの夕方放映していた新八犬伝も好きでした
mishimasha.com/books/978490...
江戸時代後期の読本作者・戯作者の曲亭馬琴(きょくてい ばきん、1767~1848年)の忌日。
映画『八犬伝』、面白かったなぁ。
『八犬伝』のパートと、馬琴自身のパートが交互に進む構成だから、ある程度、原作知識がないとわかりづらい。だいぶんはしょったり、改変されているみたいだし。
それでも、馬琴役の役所広司さん、葛飾北斎役の内野聖陽さんという豪華な顔ぶれ。このふたりがず〜っと仲がいい。仲がよすぎる。たぶん、できてる。
江戸時代後期の読本作者・戯作者の曲亭馬琴(きょくてい ばきん、1767~1848年)の忌日。
映画『八犬伝』、面白かったなぁ。
『八犬伝』のパートと、馬琴自身のパートが交互に進む構成だから、ある程度、原作知識がないとわかりづらい。だいぶんはしょったり、改変されているみたいだし。
それでも、馬琴役の役所広司さん、葛飾北斎役の内野聖陽さんという豪華な顔ぶれ。このふたりがず〜っと仲がいい。仲がよすぎる。たぶん、できてる。
映画は見た。
映画は見た。
最近に読んだ『蔦屋』『たゆたえども沈まず』、見た映画『八犬伝』『おーい、応為』が繋がっていく
なるほどね〜(*´꒳`*)
最近に読んだ『蔦屋』『たゆたえども沈まず』、見た映画『八犬伝』『おーい、応為』が繋がっていく
なるほどね〜(*´꒳`*)
原作は江戸時代に書かれた名作「南総里見八犬伝」をもとに、鎌田敏夫によってアレンジされた「新・里見八犬伝」。公開当時はアイドル映画とも言われたものの、CGではなく特殊効果の時代にこの世界観を作り上げた情熱が時を経た今ではより熱く伝わり、JACによるアクションもそれまでの時代劇とは一線を画している。今も活躍する主演ふたりの初々しい姿が感慨深いが、しかし変わらぬ夏木マリ…。
1983年公開作品
監督:深作欣二
出演:薬師丸ひろ子、真田広之 他
配信(2025年11月現在)
U-NEXT
Amazon Prime Video など
youtu.be/mmNwuXnsS4k?...
原作は江戸時代に書かれた名作「南総里見八犬伝」をもとに、鎌田敏夫によってアレンジされた「新・里見八犬伝」。公開当時はアイドル映画とも言われたものの、CGではなく特殊効果の時代にこの世界観を作り上げた情熱が時を経た今ではより熱く伝わり、JACによるアクションもそれまでの時代劇とは一線を画している。今も活躍する主演ふたりの初々しい姿が感慨深いが、しかし変わらぬ夏木マリ…。
1983年公開作品
監督:深作欣二
出演:薬師丸ひろ子、真田広之 他
配信(2025年11月現在)
U-NEXT
Amazon Prime Video など
youtu.be/mmNwuXnsS4k?...
【大切なパートナー】
11月1日は犬の日。ちょうど冬らしい日も多くなり、温かなモフモフで癒やされたい季節となりました。この1年も犬の活躍する様々な映画が公開され、やっぱり人間の大切なパートナーなのだと実感しますが… 今回は少し違った角度からの犬映画をご紹介。スクリーンを縦横無尽に飛び回るのは「犬」の字を名に持つ八犬士。日本のファンタジー小説の原点と称えられる物語は、どんなに時を越えても面白い!
“正義は虚であっても
それを貫いて一生を終えれば
その人の人生は実となる”
上映作品
『里見八犬伝』
『八犬伝』
【大切なパートナー】
11月1日は犬の日。ちょうど冬らしい日も多くなり、温かなモフモフで癒やされたい季節となりました。この1年も犬の活躍する様々な映画が公開され、やっぱり人間の大切なパートナーなのだと実感しますが… 今回は少し違った角度からの犬映画をご紹介。スクリーンを縦横無尽に飛び回るのは「犬」の字を名に持つ八犬士。日本のファンタジー小説の原点と称えられる物語は、どんなに時を越えても面白い!
“正義は虚であっても
それを貫いて一生を終えれば
その人の人生は実となる”
上映作品
『里見八犬伝』
『八犬伝』
昔から好きな題材だったけど実は玉を持った8人の剣士という程度にしか知らなかったのでこの映画かなり面白くて、八犬伝をちゃんと読もうかなって。
昔から好きな題材だったけど実は玉を持った8人の剣士という程度にしか知らなかったのでこの映画かなり面白くて、八犬伝をちゃんと読もうかなって。
馬琴も北斎もイメージと全く違うんだけど
まさかに感動しちゃったのよ
アマプラありがとう、と初めて思った映画
馬琴も北斎もイメージと全く違うんだけど
まさかに感動しちゃったのよ
アマプラありがとう、と初めて思った映画
ネタバレになるから言えないけどホント最後の展開良いので…!!
ネタバレになるから言えないけどホント最後の展開良いので…!!
www.youtube.com/watch?v=TXGA...
www.youtube.com/watch?v=TXGA...
森長可出てくるのも知らなくて、ヤラレました
「坂本梅太郎」の名前でんんん?とはなったのだけどw
板垣李光人くんがりひと君役なのズルイ
仮面ライダージオウのウールで可愛い~!ってなってからふんわり好きなのけど
(どうする家康の直虎も去年の八犬伝の毛野もめちゃハマってた)
この映画でも可愛かったです
今の朝ドラのばけばけでも出てるね
森長可の人ヨカッタし葵ちゃん可愛い~!
これまた続き作られそうなので楽しみ
マンガもまた読みます
森長可出てくるのも知らなくて、ヤラレました
「坂本梅太郎」の名前でんんん?とはなったのだけどw
板垣李光人くんがりひと君役なのズルイ
仮面ライダージオウのウールで可愛い~!ってなってからふんわり好きなのけど
(どうする家康の直虎も去年の八犬伝の毛野もめちゃハマってた)
この映画でも可愛かったです
今の朝ドラのばけばけでも出てるね
森長可の人ヨカッタし葵ちゃん可愛い~!
これまた続き作られそうなので楽しみ
マンガもまた読みます
森長可出てくるのも知らなくて、ヤラレました
「坂本梅太郎」の名前でんんん?とはなったのだけどw
板垣李光人くんがりひと君役なのズルイ
仮面ライダージオウのウールで可愛い~!ってなってからふんわり好きなのけど
(どうする家康の直虎も去年の八犬伝の毛野もめちゃハマってた)
この映画でも可愛かったです
今の朝ドラのばけばけでも出てるね
森長可の人ヨカッタし葵ちゃん可愛い~!
これまた続き作られそうなので楽しみ
マンガもまた読みます
森長可出てくるのも知らなくて、ヤラレました
「坂本梅太郎」の名前でんんん?とはなったのだけどw
板垣李光人くんがりひと君役なのズルイ
仮面ライダージオウのウールで可愛い~!ってなってからふんわり好きなのけど
(どうする家康の直虎も去年の八犬伝の毛野もめちゃハマってた)
この映画でも可愛かったです
今の朝ドラのばけばけでも出てるね
森長可の人ヨカッタし葵ちゃん可愛い~!
これまた続き作られそうなので楽しみ
マンガもまた読みます
原作でも創作について色々な戯作者たちが語るので書き手の考え方が見えました。
「ある史実の根を変えずに葉を変えると伝奇小説となる。作者読者で分かり合えている遊び」っていいですよね。
これこそエンターテイメント!
山田風太郎はあまりにも容赦なくて読んでいて辛くもなりますが、エンタメとして極上でもあり読んでしまいます😅
山田風太郎が南総里見八犬伝を
「前半は正常な人が懸命に異常な物語を書こうとしているようだが、後半の特に戦争部分は異常の人が懸命に正常な物語を書こうとしているようだ」ってすごい分析😳
真田広之と薬師丸ひろ子映画も楽しく観ました😆
原作でも創作について色々な戯作者たちが語るので書き手の考え方が見えました。
「ある史実の根を変えずに葉を変えると伝奇小説となる。作者読者で分かり合えている遊び」っていいですよね。
これこそエンターテイメント!
山田風太郎はあまりにも容赦なくて読んでいて辛くもなりますが、エンタメとして極上でもあり読んでしまいます😅
山田風太郎が南総里見八犬伝を
「前半は正常な人が懸命に異常な物語を書こうとしているようだが、後半の特に戦争部分は異常の人が懸命に正常な物語を書こうとしているようだ」ってすごい分析😳
真田広之と薬師丸ひろ子映画も楽しく観ました😆
滝沢馬琴も葛飾北斎も、そもそもの「南総里見八犬伝」も知らず(当時中学生)、つまり何の基礎知識も無く、しかも連載の途中から読み始めたにもかかわらずとても面白く毎日読んでいました。これってすごい作品の力ですよね~。
なんなら私が知っている馬琴や北斎に関する知識はこの小説から得られたものと言ってもいいかもしれません😅
挿絵が流麗だったのが読み始めたきっかけだったのですが、どなたの作画だったんでしょうね~。
映画、最初は薬師丸ひろ子と真田広之の出た分のリメイクかと思いました・・・
滝沢馬琴も葛飾北斎も、そもそもの「南総里見八犬伝」も知らず(当時中学生)、つまり何の基礎知識も無く、しかも連載の途中から読み始めたにもかかわらずとても面白く毎日読んでいました。これってすごい作品の力ですよね~。
なんなら私が知っている馬琴や北斎に関する知識はこの小説から得られたものと言ってもいいかもしれません😅
挿絵が流麗だったのが読み始めたきっかけだったのですが、どなたの作画だったんでしょうね~。
映画、最初は薬師丸ひろ子と真田広之の出た分のリメイクかと思いました・・・
映画『八犬伝』の原作は、唯一青少年にも勧められる山田風太郎作品・笑。お勧めです!!
※似た題名の「忍法八犬伝」もあるのでご注意を!
booklog.jp/users/junsui...
作者山田風太郎が、馬琴の性格や実生活を読み取り、「八犬伝」にどのように表れたかを組み立てていく構造。
江戸の庶民生活、当時の戯作者のシステム、当時の創作者たちの芸術の方向性なども見える。
最後の章は私生活や創作での苦悩を乗り越え終結した「八犬伝」。小説として、実生活として、馬琴の世界が口述筆記より昇華してゆく様相は、小説としても人生としてもすばらしい。まさに山田風太郎の真骨頂です。
映画『八犬伝』の原作は、唯一青少年にも勧められる山田風太郎作品・笑。お勧めです!!
※似た題名の「忍法八犬伝」もあるのでご注意を!
booklog.jp/users/junsui...
作者山田風太郎が、馬琴の性格や実生活を読み取り、「八犬伝」にどのように表れたかを組み立てていく構造。
江戸の庶民生活、当時の戯作者のシステム、当時の創作者たちの芸術の方向性なども見える。
最後の章は私生活や創作での苦悩を乗り越え終結した「八犬伝」。小説として、実生活として、馬琴の世界が口述筆記より昇華してゆく様相は、小説としても人生としてもすばらしい。まさに山田風太郎の真骨頂です。
「虚の世界」は、うーん、「実の世界」の現実との差のためだろうけれど、話飛ばしすぎ、CG使いすぎはある😅
冒頭の八つの珠が発現する時の話も簡略化されてます。
私は子供の頃「南総里見八犬伝」が大好き・大好きで、その中でも天守閣での信乃と現八の決闘が大好き・大好きで、何度もも読みました笑・笑https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/426183
これを映像で見られただけもまあいいか😁👍
(信乃は渡邊圭祐、現八は水上恒司)
「虚の世界」は、うーん、「実の世界」の現実との差のためだろうけれど、話飛ばしすぎ、CG使いすぎはある😅
冒頭の八つの珠が発現する時の話も簡略化されてます。
私は子供の頃「南総里見八犬伝」が大好き・大好きで、その中でも天守閣での信乃と現八の決闘が大好き・大好きで、何度もも読みました笑・笑https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/426183
これを映像で見られただけもまあいいか😁👍
(信乃は渡邊圭祐、現八は水上恒司)
滝沢馬琴は偏屈絵師の葛飾北斎に戯作「南総里見八犬伝」の構想を語る。
こうして馬琴を中心とした「実の世界」に、八犬伝の「虚の世界」が組み込まれてゆく。
「実」は創作者たちの心持ちなどが語られとても良かった。
馬琴:悪が勝つ世の中だからこそ、勧善懲悪を書く。
(原作者山田風太郎も「戦争、戦後の鬱屈に生きたので、創作では自由奔放な想像力を働かせる」と書いていた)
鶴屋南北:この世は実なのか。本当はこの世こそ虚なのではないか。
渡辺崋山:正しいことが虚であったとしても、それを貫き生きれば人生は実になるのではないか。
滝沢馬琴は偏屈絵師の葛飾北斎に戯作「南総里見八犬伝」の構想を語る。
こうして馬琴を中心とした「実の世界」に、八犬伝の「虚の世界」が組み込まれてゆく。
「実」は創作者たちの心持ちなどが語られとても良かった。
馬琴:悪が勝つ世の中だからこそ、勧善懲悪を書く。
(原作者山田風太郎も「戦争、戦後の鬱屈に生きたので、創作では自由奔放な想像力を働かせる」と書いていた)
鶴屋南北:この世は実なのか。本当はこの世こそ虚なのではないか。
渡辺崋山:正しいことが虚であったとしても、それを貫き生きれば人生は実になるのではないか。
昔々の角川映画でしか八犬伝の内容知らなかったということに気がつく
原作ちゃんと読みたい
昔々の角川映画でしか八犬伝の内容知らなかったということに気がつく
原作ちゃんと読みたい