#有料記事書いてみた
公明党さんとの間で大変なことになったので書きました

【号外】なんですか、この執行部人事は?『笑ってはいけない総裁選2025(後編)』自公連立政権26年目の熟年離婚危機編|山本一郎(やまもといちろう) #有料記事書いてみた

note.com/kirik/n/nbce...
【号外】なんですか、この執行部人事は?『笑ってはいけない総裁選2025(後編)』自公連立政権26年目の熟年離婚危機編|山本一郎(やまもといちろう)
※おことわり 本稿は、ほぼ同じ内容を私のメルマガ『人間迷路』で配信しています。メルマガご購読者の皆さまに於かれましては本稿は配信する記事と同じものですので、お布施でもない限り、間違って買わないようお願いします。 https://yakan-hiko.com/kirik.html  自公連立政権は、奇しくも26年前の10月5日、小渕恵三第2次改造内閣以降四半世紀を超えて日本の政治を支えてきました。...
note.com
October 8, 2025 at 4:22 PM
かなり久々にnoteで長い記事を書きました。しかも初めての有料記事です。内心ビクビクしています。
ご意見等ありましたらご自由にお願いします🙇

TOEIC L&R 900点超え経験者が「2025年度 大学入学共通テスト」の英語リーディング第1問を解説してみる|Y.INABA
note.com/y_inaba/n/n...
TOEIC L&R 900点超え経験者が「2025年度 大学入学共通テスト」の英語リーディング第1問を解説してみる|Y.INABA
はじめに こんにちは。 皆様は日々の英語学習、頑張っていらっしゃいますでしょうか。 私は以前から英語を勉強している身なのですが、日常的にはあまり活かせていない身でございます。 とはいっても、せっかく勉強しているのですから、どこかで知識をアウトプットしなければもったいないと感じています。せっかくTOEICのL&Rで900点超えを複数回取得したり、英検準1級を取得したとしても、ただの物好きで終わるわけにはいきません。 そこで、先日1月25日に実施されました「2025年度 大学入学共通テスト」の英語リーディング試験につきまして、知識の整理も兼ねて少しずつ解説していけたら良いな、
note.com
January 26, 2025 at 6:41 AM
中途半端な自分に悩んでいませんか?

実はその性格、大切なものなんです!

なぜ中途半端がいいのかについて、
まとめた100円記事を投稿しましたので、
ぜひご覧ください!

【人生観】「中途半端な性格」がちょうどいい理由|ミディアリスト KEN #note #有料記事書いてみた

note.com/loyal_bison8...
【人生観】「中途半端な性格」がちょうどいい理由|ミディアリスト KEN
“どうせ自分なんて”を卒業する、ほんの少しの視点のズラし方― 「なんか、いつも中途半端なんだよなぁ...」 これ、あなたの口癖になってませんか? やる気はある。動き出すのも早い。 だけど、最後まで突き抜けられない。 気づけば誰かと比べて、 自分だけ“微妙”な場所にいる気がする。 一生懸命やってるのに、 「器用貧乏」だの、 「継続力がない」だの。 そんなレッテルばかりが心に残って、 自分が...
note.com
April 6, 2025 at 1:35 PM
この有料記事が、note内で今週の
「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました!!

進藤いちか、カウンセラーとしての想い(note限定特典付き)|進藤いちか【AC・HSP・適応障害のWEBカウンセリング】私を生きる相談室代表
@counselor_1ka
#有料記事書いてみた
note.com/counselor_ic...
進藤いちか、カウンセラーとしての想い(note限定特典付き)|進藤いちか【AC・HSP・適応障害のWEBカウンセリング】私を生きる相談室代表
こんにちは! 私を生きる相談室byいちかラボ にて 【しなやか自分軸カウンセリング】を提供している カウンセラーの進藤いちか🍀です。 3つめの記事になります。 1つめ、2つめと長~い自己紹介を書いたのですが、、、 たくさんの”スキ!”をいただけて感謝しています🍀 今回は、 アダルトチルドレン・HSP・適応障害経験した私が、 どんな思いで”カウンセラー”という仕事をしているのか。 また、カウ...
note.com
August 11, 2025 at 9:49 AM
書いた記事を「Grokファクトチェック」 された記者が考えてみた:朝日新聞
後藤遼太 2025年9月2日
digital.asahi.com/articles/AST...

X(Twitter),
@Mr_Mikan00 さん
x.com/Mr_Mikan00/s...
>有料記事がプレゼントされました!9月3日 15:53まで全文お読みいただけます
書いた記事を「Grokファクトチェック」 された記者が考えてみた:朝日新聞
「Grok、ファクトチェックして」 最近、X(旧ツイッター)でこんな投稿をよく目にする。Xに搭載された生成AI(人工知能)である「Grok(グロック)」に、気になった投稿の真偽を尋ねて答えさせる使い…
digital.asahi.com
September 3, 2025 at 12:43 AM
今までの有料記事を200円払えば全部見れるプランをnoteで作成しました。そこそこどぎつい内容をとりあえず一回ざっと読んでみたい人向けです。お試し無料もないのは、自分の身を切りまくって書いてる内容だから。メルマガのアーカイブも掲載しています。価値があると思えば投げ銭を。勿論、気軽に解約していただいても。
note.com/chaimilk/mem...
popの有料記事を一気に読むやつら|ぽっぷ
有料記事一気読みの読者向けのプランです。私にファンがいても仕方ないので。(ありがたいとはもちろん思ってますが) 正直一ヶ月入って抜けて、また読めないのがあったら入って、みたいな使い方でいいと思います。 メールマガジンのアーカイブと、文章量が異様に多くなったコンテンツをこちらで公開していく予定です。 いろんなコンテンツやフィールドを見て回って、然るべきところにお金払って、知識や生活を豊かにしていきま...
note.com
October 27, 2025 at 11:59 AM
「西田亮介/Ryosuke Nishida
@Ryosuke_Nishida

また、各方面から怒られそうなことを書いてみました。ご一読を。。 有料記事がプレゼントされました!3月30日 20:42まで全文お読みいただけます その「エモい記事」いりますか 苦悩する新聞への苦言と変化への提言:朝日新聞デジタル」

ネットでの配信やSNS時代における新聞の役割がぼやけたまま、未だ定まっていない状態なんだろうと思う。
ただ海外を見ると外国資本による買収問題などもあって、色々と複雑。

x.com/Ryosuke_Nish...

digital.asahi.com/articles/ASS...
その「エモい記事」いりますか 苦悩する新聞への苦言と変化への提言:朝日新聞デジタル
■Re:Ron連載「西田亮介のN次元考」第7回 このところ、エピソード主体の「ナラティブで、エモい記事」を新聞の紙面で見かけることが少なくない。ナラティブとは物語や語りを意味する。要は、お涙ちょうだい…
digital.asahi.com
March 30, 2024 at 3:13 AM
アニメ背景職に就くためには? #note note.com/nyorock/n/n6...

この記事を書いて10日程で1000回以上読んでもらえたようで嬉しい!
最近クリエイターによる有料記事が流行っているみたいなので試しにチャレンジしてみたいと思いつつ、
ある程度広く役立ちそうな記事は無料公開にしたいので、何かすごくニッチな題材で書けるものがないか探し中、、
アニメ背景職に就くためには?|nyorock
アニメの背景美術の仕事に就くための就活基礎知識 私はアニメ背景美術業界で25年ほどアニメ背景美術の仕事をしてきました。 その中で新人採用や育成にも携わってきました。 この記事は、アニメの背景美術の仕事に就くための就活関連の基礎情報を個人的にまとめたものです。 絵を描くための技術的な記事ではなく、アニメ背景業界への就職活動を行うための基礎知識をまとめた記事になります。 1,少ない就活情報 ...
note.com
January 18, 2025 at 5:13 PM
以前からご要望が多かった「オカネ記事」を部分的に、また書いてみることにしました

評判良ければお下品「オカネモウケ」記事を復活いたしまする

100円有料記事だけど読んでね

note.com/gamayauber10...
「オカネ」とつきあう|ガメ・オベールNOTE
運転席に乗り込む。 正面を見てはいけません。 横目で見る。 それも半目です。 きみはおもむろにエンジンをスタートする。 クラッチを踏んで、ギアをいれる。 えっ? 「クラッチ」って、なんですか、わたしのクルマには、そんなおかしなもの、付いてません、って? まあ、いいから。 クルマは、ブオオオンとトルクありげな音を立てて前進しだす。 しかし、疲れますね。 だって道路を正面から見ていないんだもの。 運転...
note.com
January 22, 2025 at 11:52 PM
なぜセラピは「90分がおすすめ」とかプロフに書いちゃうのか〜メンエスコラムアドバンス〜|Dr.Mの文章保管庫 @Drbotmens #note #有料記事書いてみた note.com/menaesthet/n...
なぜセラピは「90分がおすすめ」とかプロフに書いちゃうのか〜メンエスコラムアドバンス〜|Dr.Mの文章保管庫
90分がおすすめというセラピは結構居られます。なぜ90分なのでしょうか? 120分は駄目なんでしょうか。 今回は客側からの質問です。 質問です 以下、僕の返信コメントです。
note.com
February 15, 2025 at 9:38 AM
有料記事に挑戦!
個人事業主の出来ること全てをやって快適なビジネスライフ

初めて有料用の記事がnoteで売れました🖊
マンガみたいに満足してくれたかどうか気になるところですね…!
#有料記事書いてみた
note.com/porurin0/n/n...
有料記事に挑戦!個人事業主の出来ること全てをやって快適なビジネスライフ☕|ポルリン@個人漫画家☕カフェぬいクラファン中🧸
有料記事に初挑戦します。初挑戦で全てを出し切ります! ここを見れば全て解決!という状態にしたいので是非見てください。 ※すぐに事業の話を読みたい方は「事業を行うために必要なこと」 からご覧ください。 何を最初に話すかと言うと税金です。 「ふざけんな!」と思うかもしれませんが個人事業主であれば税金は 皆絶対払ってるはずなんです。 忘れてるかもしれませんが消費税も税金です。 その支払いを無駄にし...
note.com
May 17, 2025 at 10:30 AM
前にも書いたけど、宮本ゆきさんの評がいろいろ見てきた中で一番私にはしっくりする感じなんだよな。前に書いたときはポリタスTVに宮本さんが出ていて、その話を聞いた時なんだけど、私の中ではこの映画をめぐってのいろんな人の話の中で一番ストンと落ちた。そう言えばあの時、宮本さんの本を急いで取り寄せてみたのに、そのまま積んである。😓

有料記事がプレゼントされました!8月12日 5:57まで全文お読みいただけます
(耕論)核開発、問われる科学者 ジェームズ・L・ノーランJr.さん、宮本ゆきさん、鈴木達治郎さん:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/DA3... #
(耕論)核開発、問われる科学者 ジェームズ・L・ノーランJr.さん、宮本ゆきさん、鈴木達治郎さん:朝日新聞デジタル
79年前に投下された原爆の開発には、オッペンハイマーら多くの科学者が関わっていた。核をはじめ、人類の将来を変えうる技術と向き合う時、科学者と社会に求められる倫理とは何か。 ■止められない技術の暴走 …
digital.asahi.com
August 10, 2024 at 9:02 PM
>有料記事がプレゼントされました! 9月3日 13:11まで全文お読みいただけます。 書いた記事を「Grokファクトチェック」 された記者が考えてみた:朝日新聞 x.com/akifusa0927/...
秋房 on X: "有料記事がプレゼントされました! 9月3日 13:11まで全文お読みいただけます。 書いた記事を「Grokファクトチェック」 された記者が考えてみた:朝日新聞 https://t.co/JNhJy8wmbn" / X
有料記事がプレゼントされました! 9月3日 13:11まで全文お読みいただけます。 書いた記事を「Grokファクトチェック」 された記者が考えてみた:朝日新聞 https://t.co/JNhJy8wmbn
x.com
September 2, 2025 at 5:09 AM
鉄道ジャーナル休刊と鉄道趣味の「基礎」
って記事を書いてみた。(一般が読めるところには無いんだけどさ)
何が困るって鉄道ジャーナルは電子化されていない上に、バックナンバーも1年分しか販売しないから過去の記事を得にくいんだよな。「鉄道ファン」のような形で有料図書館になっていくのが理想で、電子データで交友社が引き継ぐとかできるのならば歓迎だが、まぁいろいろ垣根はあろうよね。
January 22, 2025 at 2:03 AM
また有料記事書いてみた
September 5, 2025 at 9:57 AM
これだけしっかり「ニュージーランドとフィリピンで」作られる「新規アカウント」って書いてあるのに日本の既存ユーザーが「有料化最悪、アカウント消す」「いつから?」って言ってるのみると、ああ本当に日本人はソース確認しないし記事本文も読まないんだなと思う
October 18, 2023 at 9:31 AM
読んでもまったく役に立たない有料記事を書く。百円に設定してみる。無課金で本文はぜんぶ読めるけれどチラとでも面白いね興味深いねイイねと感じたならペイはせずともシェアしてくれると嬉しい。そしたら奇特な(本来の意味)ひとがおるかもしれん二万人くらい。

ちなみに文中に出てくる人名は完全に架空。

note.com/ryokikuzaki/...
ファミチキ|ryokikuzaki
「からあげクンレッドもうまいけどファミチキめっちゃうまいな」。  週末だった。前日夜に病院の診察券に書かれている時間を読み午前中診察を受付しているのを確認して副鼻腔炎が長引いていた子の耳鼻咽喉科クリニックへ診察時間の朝一で飛び込んだ。私が子供時代の土曜は午前中だけ授業があった。いまは小学校も週休二日となり平日に行かせる時間の余裕がない保護者と患者たちで土曜午前の小児科耳鼻科歯科は混雑するが、あの...
note.com
February 17, 2024 at 11:33 AM