「第二、第三の立花孝志」を生み出さないために、自分たち、有権者がどうするか。
デマを信じないために、どうするか。
デマを信じないために、どうするか。
November 9, 2025 at 7:33 AM
「第二、第三の立花孝志」を生み出さないために、自分たち、有権者がどうするか。
デマを信じないために、どうするか。
デマを信じないために、どうするか。
デマ扇動に乗せられてポンコツ候補に嬉々として投票する有権者も困りものだが、まずはデマ煽動そのものを断たなければならない。デマ煽する者とそれに乗る者の関係は、指揮者と実行犯という関係であると同時に、詐欺師とその被害者のような関係でもある。
November 9, 2025 at 1:15 AM
デマ扇動に乗せられてポンコツ候補に嬉々として投票する有権者も困りものだが、まずはデマ煽動そのものを断たなければならない。デマ煽する者とそれに乗る者の関係は、指揮者と実行犯という関係であると同時に、詐欺師とその被害者のような関係でもある。
大多数の有権者は、選挙コンサルタントや活動家の承認を得た意見しか言わない政治家に辟易してるのよ。マムダニで象徴的だと思ったのが、「市長に就任したら最初に行く外国はどこですか?」という質問に対し、他の候補がイスラエルと答える中、「わたしはニューヨークの市長だから外交には直接関与しません。もちろん世界中、どこの出身の方でもニューヨーカーとして歓迎します。でも自分がどこの国を訪問するかなんて関係ないでしょ?」と答えたこと。
今回のマムダニ陣営の活動ルポ(仏語)
中で彼の選挙活動を追うデンマークの社会学者が
「彼はトラが2度目の勝利をした後に自らの選挙区を出て人々に聞いた。どうしてトラに投票したのか?と。そして月末に生活費が支払えないなど市井の人達の日常の問題解決策を公約の全面に出した。
彼の選挙活動はイデオロギーを語るのではなく基本的な価値感、全ての人がNYの街中で暮らしていけるにはと言う「価値観」を語ったのが重要だった」と言う。
マムダニの宗教やイデオロギーばかりに注目する人は人々が彼が持つ「普遍的価値感」を支持した事を理解できない。
www.radiofrance.fr/franceinter/...
中で彼の選挙活動を追うデンマークの社会学者が
「彼はトラが2度目の勝利をした後に自らの選挙区を出て人々に聞いた。どうしてトラに投票したのか?と。そして月末に生活費が支払えないなど市井の人達の日常の問題解決策を公約の全面に出した。
彼の選挙活動はイデオロギーを語るのではなく基本的な価値感、全ての人がNYの街中で暮らしていけるにはと言う「価値観」を語ったのが重要だった」と言う。
マムダニの宗教やイデオロギーばかりに注目する人は人々が彼が持つ「普遍的価値感」を支持した事を理解できない。
www.radiofrance.fr/franceinter/...
New York : le phénomène Mamdani
Personne ne l'avait vu venir : Zohran Mamdani, 34 ans, fait la course en tête pour la mairie de New York. Le candidat démocrate part favori aux élections municipales du 4 novembre.
www.radiofrance.fr
November 6, 2025 at 10:25 PM
大多数の有権者は、選挙コンサルタントや活動家の承認を得た意見しか言わない政治家に辟易してるのよ。マムダニで象徴的だと思ったのが、「市長に就任したら最初に行く外国はどこですか?」という質問に対し、他の候補がイスラエルと答える中、「わたしはニューヨークの市長だから外交には直接関与しません。もちろん世界中、どこの出身の方でもニューヨーカーとして歓迎します。でも自分がどこの国を訪問するかなんて関係ないでしょ?」と答えたこと。
トランスジェンダーをスケープゴートにしても、有権者の抱える本当の問題は何一つ解決されていないため「共和党の戦略は裏目に出た」と。さらに「民主党が勝つためにはLGBTQ+の権利について態度を軟化させるか、沈黙を守る必要があるという考えは否定された」とも指摘。
November 6, 2025 at 3:03 AM
トランスジェンダーをスケープゴートにしても、有権者の抱える本当の問題は何一つ解決されていないため「共和党の戦略は裏目に出た」と。さらに「民主党が勝つためにはLGBTQ+の権利について態度を軟化させるか、沈黙を守る必要があるという考えは否定された」とも指摘。
“「石破さんには政策的に間違いはないし、失言もなかった。『財政再建』『金融緩和の出口戦略』『税と社会保障の一体改革』を旗印にして国民の信を問うのも一つの手ではないかと進言した」「石破さん自身にも『信を問いたい』という気持ちはあったと思うが、有権者に理解してもらえるかどうかという迷いがあり、思いとどまったのではないか」と述べ、政権内部で衆院解散が検討されていたことを明らかにした。”
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル
石破内閣(10月21日に総辞職)で総務相を務めた村上誠一郎衆院議員が東京新聞のインタビューに応じ、1年余りで退陣した政権について「歴代...
www.tokyo-np.co.jp
November 10, 2025 at 8:18 AM
“「石破さんには政策的に間違いはないし、失言もなかった。『財政再建』『金融緩和の出口戦略』『税と社会保障の一体改革』を旗印にして国民の信を問うのも一つの手ではないかと進言した」「石破さん自身にも『信を問いたい』という気持ちはあったと思うが、有権者に理解してもらえるかどうかという迷いがあり、思いとどまったのではないか」と述べ、政権内部で衆院解散が検討されていたことを明らかにした。”
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
「石破さんにも『信を問いたい』気持ちはあった」 村上誠一郎・前総務相が振り返る政権末期 再登板に期待:東京新聞デジタル️🔒 https://www.tokyo-np.co.jp/article/447666
11月5日の選挙で、知事・副知事・州司法長官、いずれもマージン大差で民主党候補が選出されたバージニア州。州全体が青に振れた。
今日、ポッドキャストを聞いてたら、バージニア州知事に選出された民主党のアビゲイル・スパンバーガー氏の選挙活動のスタイルは他の民主候補も見習うべきだと彼女を追いかけてた記者が言ってた。いま有権者が最も気にしている現実的な課題、すなわち「経済と日常の暮らし」に焦点をあてたメッセージを繰り返し、なぜ、どう、政治を変えなければならないのかを説いて有権者の共感を得るのに成功したと言ってた。(ともすればメッセージがイデオロギーに陥りがちの民主党の政治家への教訓になったはず。)
今日、ポッドキャストを聞いてたら、バージニア州知事に選出された民主党のアビゲイル・スパンバーガー氏の選挙活動のスタイルは他の民主候補も見習うべきだと彼女を追いかけてた記者が言ってた。いま有権者が最も気にしている現実的な課題、すなわち「経済と日常の暮らし」に焦点をあてたメッセージを繰り返し、なぜ、どう、政治を変えなければならないのかを説いて有権者の共感を得るのに成功したと言ってた。(ともすればメッセージがイデオロギーに陥りがちの民主党の政治家への教訓になったはず。)
November 6, 2025 at 5:27 AM
11月5日の選挙で、知事・副知事・州司法長官、いずれもマージン大差で民主党候補が選出されたバージニア州。州全体が青に振れた。
今日、ポッドキャストを聞いてたら、バージニア州知事に選出された民主党のアビゲイル・スパンバーガー氏の選挙活動のスタイルは他の民主候補も見習うべきだと彼女を追いかけてた記者が言ってた。いま有権者が最も気にしている現実的な課題、すなわち「経済と日常の暮らし」に焦点をあてたメッセージを繰り返し、なぜ、どう、政治を変えなければならないのかを説いて有権者の共感を得るのに成功したと言ってた。(ともすればメッセージがイデオロギーに陥りがちの民主党の政治家への教訓になったはず。)
今日、ポッドキャストを聞いてたら、バージニア州知事に選出された民主党のアビゲイル・スパンバーガー氏の選挙活動のスタイルは他の民主候補も見習うべきだと彼女を追いかけてた記者が言ってた。いま有権者が最も気にしている現実的な課題、すなわち「経済と日常の暮らし」に焦点をあてたメッセージを繰り返し、なぜ、どう、政治を変えなければならないのかを説いて有権者の共感を得るのに成功したと言ってた。(ともすればメッセージがイデオロギーに陥りがちの民主党の政治家への教訓になったはず。)
昨日のアメリカ各地の選挙
共和党の候補者「皆様の生活を改善する解決策、それは…トランスジェンダーを弾圧することです!」
有権者「黙れ、頼むから黙りやがれ、妄想ヘドロに頭を突っ込むのはやめて、現実の世界の現実の人々の現実のクソ問題に対処しろ、できないなら失せろ」
といったやり取りが(投票用紙によって)丁寧に交わされた、心温まる選挙でもあったようだ
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
共和党の候補者「皆様の生活を改善する解決策、それは…トランスジェンダーを弾圧することです!」
有権者「黙れ、頼むから黙りやがれ、妄想ヘドロに頭を突っ込むのはやめて、現実の世界の現実の人々の現実のクソ問題に対処しろ、できないなら失せろ」
といったやり取りが(投票用紙によって)丁寧に交わされた、心温まる選挙でもあったようだ
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
"A Stunning Rebuke Of Anti-Trans Politics"—Dems Win Elections Nationwide Despite Anti-Trans Ads
As election results poured in on Tuesday night, it became clear that Democrats were winning nationwide against anti-trans opponents.
www.erininthemorning.com
November 6, 2025 at 3:42 AM
昨日のアメリカ各地の選挙
共和党の候補者「皆様の生活を改善する解決策、それは…トランスジェンダーを弾圧することです!」
有権者「黙れ、頼むから黙りやがれ、妄想ヘドロに頭を突っ込むのはやめて、現実の世界の現実の人々の現実のクソ問題に対処しろ、できないなら失せろ」
といったやり取りが(投票用紙によって)丁寧に交わされた、心温まる選挙でもあったようだ
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
共和党の候補者「皆様の生活を改善する解決策、それは…トランスジェンダーを弾圧することです!」
有権者「黙れ、頼むから黙りやがれ、妄想ヘドロに頭を突っ込むのはやめて、現実の世界の現実の人々の現実のクソ問題に対処しろ、できないなら失せろ」
といったやり取りが(投票用紙によって)丁寧に交わされた、心温まる選挙でもあったようだ
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
全米各地で行われた選挙の結果を見て思うこと。
・ヒスパニック系は完全にトランプ離れ。(ICEのせい。)
・その他の有色人種は従来通りに民主党支持。
この disadvantage を跳ね返して共和党が中間選挙で勝つには、白人有権者の7割強の支持を得る必要があるらしいけど、現状では55%しかなく、しかも、下降傾向にある。
ともあれ、「民主党には強い対抗馬がいないから勝てない」という論評がいかに適当なものだったか、よくわかる。有権者は強いリーダーを望んでいたのではなくて、その強いリーダーに物価高などの経済問題を解決して欲しかった。だから、強いリーダーが無為無策であれば、当然、票を失う。
・ヒスパニック系は完全にトランプ離れ。(ICEのせい。)
・その他の有色人種は従来通りに民主党支持。
この disadvantage を跳ね返して共和党が中間選挙で勝つには、白人有権者の7割強の支持を得る必要があるらしいけど、現状では55%しかなく、しかも、下降傾向にある。
ともあれ、「民主党には強い対抗馬がいないから勝てない」という論評がいかに適当なものだったか、よくわかる。有権者は強いリーダーを望んでいたのではなくて、その強いリーダーに物価高などの経済問題を解決して欲しかった。だから、強いリーダーが無為無策であれば、当然、票を失う。
November 5, 2025 at 10:28 AM
全米各地で行われた選挙の結果を見て思うこと。
・ヒスパニック系は完全にトランプ離れ。(ICEのせい。)
・その他の有色人種は従来通りに民主党支持。
この disadvantage を跳ね返して共和党が中間選挙で勝つには、白人有権者の7割強の支持を得る必要があるらしいけど、現状では55%しかなく、しかも、下降傾向にある。
ともあれ、「民主党には強い対抗馬がいないから勝てない」という論評がいかに適当なものだったか、よくわかる。有権者は強いリーダーを望んでいたのではなくて、その強いリーダーに物価高などの経済問題を解決して欲しかった。だから、強いリーダーが無為無策であれば、当然、票を失う。
・ヒスパニック系は完全にトランプ離れ。(ICEのせい。)
・その他の有色人種は従来通りに民主党支持。
この disadvantage を跳ね返して共和党が中間選挙で勝つには、白人有権者の7割強の支持を得る必要があるらしいけど、現状では55%しかなく、しかも、下降傾向にある。
ともあれ、「民主党には強い対抗馬がいないから勝てない」という論評がいかに適当なものだったか、よくわかる。有権者は強いリーダーを望んでいたのではなくて、その強いリーダーに物価高などの経済問題を解決して欲しかった。だから、強いリーダーが無為無策であれば、当然、票を失う。
デモグラフィックのデータが出始めています。今回は大統領選より投票率が低いので単純な比較はできないけど、2024年に新たにトランプが獲得した有権者はほとんどトランプを捨てた
bsky.app/profile/gell...
bsky.app/profile/gell...
Dem gains in this week's elections erased the inroads Trump made with non-white, young, and low-income voters in 2024. In fact, the R-to-D shift from 24 to 25 is double Trump's gains from 20-24. Claims of a GOP political realignment have been highly exaggerated
www.gelliottmorris.com/p/trumps-win...
www.gelliottmorris.com/p/trumps-win...
Trump's winning 2024 coalition has evaporated
Claims of a conservative realignment of non-whites, the working class, and young voters have been highly exaggerated
www.gelliottmorris.com
November 7, 2025 at 1:12 PM
デモグラフィックのデータが出始めています。今回は大統領選より投票率が低いので単純な比較はできないけど、2024年に新たにトランプが獲得した有権者はほとんどトランプを捨てた
bsky.app/profile/gell...
bsky.app/profile/gell...
ニューヨーク市の次期市長にゾーラン・マムダニ氏が選出されたことで、伝統的な民主党支持のユダヤ系有権者と若い進歩派との間に深まる亀裂があらわになった。イスラエル以外では最大のユダヤ人人口を抱えるニューヨークの政治構造を揺るがす可能性がある。 bit.ly/49cAIJp
NY市長選、マムダニ氏当選でユダヤ系有権者に亀裂 共和党は支持拡大狙う
ニューヨーク市の次期市長にゾーラン・マムダニ氏が選出されたことで、伝統的な民主党支持のユダヤ系有権者と若い進歩派との間に深まる亀裂があらわになった。イスラエル以外では最大のユダヤ人人口を抱えるニューヨークの政治構造を揺るがす可能性がある。
bit.ly
November 11, 2025 at 6:10 AM
ニューヨーク市の次期市長にゾーラン・マムダニ氏が選出されたことで、伝統的な民主党支持のユダヤ系有権者と若い進歩派との間に深まる亀裂があらわになった。イスラエル以外では最大のユダヤ人人口を抱えるニューヨークの政治構造を揺るがす可能性がある。 bit.ly/49cAIJp
昨日の晩御飯はココイチのポークカレー♪
値上げが始まった頃、ずいぶんと割高になったと感じたCoCo壱番屋ですが、今となってはポークカレー 646円(税込)は、普通というか、どちらかと言うと安いかなと感じます。
それだけ、物価が上がったと言うことなのでしょうね(涙
利権つながりの一部の業界や、目先の利益のことしか考えない老害ジジイ政治のままでは、この国は貧乏になる一方だと思います。(選んでいるのは有権者ですけど。)
いつまで右肩上がりを夢見るのでしょうね?
世代交代が必要。
#青空ごはん部
値上げが始まった頃、ずいぶんと割高になったと感じたCoCo壱番屋ですが、今となってはポークカレー 646円(税込)は、普通というか、どちらかと言うと安いかなと感じます。
それだけ、物価が上がったと言うことなのでしょうね(涙
利権つながりの一部の業界や、目先の利益のことしか考えない老害ジジイ政治のままでは、この国は貧乏になる一方だと思います。(選んでいるのは有権者ですけど。)
いつまで右肩上がりを夢見るのでしょうね?
世代交代が必要。
#青空ごはん部
November 8, 2025 at 12:31 AM
昨日の晩御飯はココイチのポークカレー♪
値上げが始まった頃、ずいぶんと割高になったと感じたCoCo壱番屋ですが、今となってはポークカレー 646円(税込)は、普通というか、どちらかと言うと安いかなと感じます。
それだけ、物価が上がったと言うことなのでしょうね(涙
利権つながりの一部の業界や、目先の利益のことしか考えない老害ジジイ政治のままでは、この国は貧乏になる一方だと思います。(選んでいるのは有権者ですけど。)
いつまで右肩上がりを夢見るのでしょうね?
世代交代が必要。
#青空ごはん部
値上げが始まった頃、ずいぶんと割高になったと感じたCoCo壱番屋ですが、今となってはポークカレー 646円(税込)は、普通というか、どちらかと言うと安いかなと感じます。
それだけ、物価が上がったと言うことなのでしょうね(涙
利権つながりの一部の業界や、目先の利益のことしか考えない老害ジジイ政治のままでは、この国は貧乏になる一方だと思います。(選んでいるのは有権者ですけど。)
いつまで右肩上がりを夢見るのでしょうね?
世代交代が必要。
#青空ごはん部
私が言いたいのは、じゃあなんで維新に投票してきたの?ってことですよ。
維新を選んできたのはあなた有権者じゃないか。それを、観光に来た外国人にヘイト撒き散らすとか、意味がわからない。
維新を選んできたのはあなた有権者じゃないか。それを、観光に来た外国人にヘイト撒き散らすとか、意味がわからない。
オーバーツーリズムに関しては私もかなり嫌ですよ。昔の京都や大阪ミナミを知ってるとさぁ。てかこれに関しては維新が悪だろう。結党以来、民泊推進、中国人爆買いにいらっしゃ〜い!で、さらにカジノは観光の目玉ってずーーっと言ってきたじゃないか。ほんと、今更外国人叩きなんてお門違いもいいところ。
November 4, 2025 at 2:00 PM
私が言いたいのは、じゃあなんで維新に投票してきたの?ってことですよ。
維新を選んできたのはあなた有権者じゃないか。それを、観光に来た外国人にヘイト撒き散らすとか、意味がわからない。
維新を選んできたのはあなた有権者じゃないか。それを、観光に来た外国人にヘイト撒き散らすとか、意味がわからない。
14. 不正な選挙
国民投票や世論調査の形で行われる選挙は、たいていイカサマだった。 実際の選挙が行われる場合には、望ましい結果を得るために権力エリートによって歪曲された。
不正選挙の手法としては、選挙機構の統制、野党を支持する有権者への脅迫や権利剥奪、票の破棄または投票の禁止、そして最後の手段として権力エリートと癒着した司法が用いられた。
国民投票や世論調査の形で行われる選挙は、たいていイカサマだった。 実際の選挙が行われる場合には、望ましい結果を得るために権力エリートによって歪曲された。
不正選挙の手法としては、選挙機構の統制、野党を支持する有権者への脅迫や権利剥奪、票の破棄または投票の禁止、そして最後の手段として権力エリートと癒着した司法が用いられた。
November 7, 2025 at 3:56 AM
14. 不正な選挙
国民投票や世論調査の形で行われる選挙は、たいていイカサマだった。 実際の選挙が行われる場合には、望ましい結果を得るために権力エリートによって歪曲された。
不正選挙の手法としては、選挙機構の統制、野党を支持する有権者への脅迫や権利剥奪、票の破棄または投票の禁止、そして最後の手段として権力エリートと癒着した司法が用いられた。
国民投票や世論調査の形で行われる選挙は、たいていイカサマだった。 実際の選挙が行われる場合には、望ましい結果を得るために権力エリートによって歪曲された。
不正選挙の手法としては、選挙機構の統制、野党を支持する有権者への脅迫や権利剥奪、票の破棄または投票の禁止、そして最後の手段として権力エリートと癒着した司法が用いられた。
ステファニク下院議員、NY州知事選出馬を表明 トランプ氏支持者(ロイター)
政界引退するために知事選出馬か?
有権者は試されているようだ。
政界引退するために知事選出馬か?
有権者は試されているようだ。
November 7, 2025 at 8:12 PM
ステファニク下院議員、NY州知事選出馬を表明 トランプ氏支持者(ロイター)
政界引退するために知事選出馬か?
有権者は試されているようだ。
政界引退するために知事選出馬か?
有権者は試されているようだ。
個人的にはMAGAが下痢マンダーしまくった挙句に超アンパイ選挙区をボロボロ落として中間選挙で負けるのを楽しみにしてる。できるだけ多くの真っ赤っか選挙区に、党中枢コンサルの息のかかってない、有権者とコネクトできるバイタリティ溢れる候補を立てれば可能だと思う。
November 5, 2025 at 4:49 AM
個人的にはMAGAが下痢マンダーしまくった挙句に超アンパイ選挙区をボロボロ落として中間選挙で負けるのを楽しみにしてる。できるだけ多くの真っ赤っか選挙区に、党中枢コンサルの息のかかってない、有権者とコネクトできるバイタリティ溢れる候補を立てれば可能だと思う。
兵庫県民としては立花孝志よりも斎藤元彦兵庫県知事の方が問題だと思ってるけど、斎藤元彦に投票した兵庫県民には失望しかないし、有権者として当事者意識をもっているのなら反省してほしいが、反省できる能力があるなら投票しないか……? とかも思ったりしている。
November 9, 2025 at 9:12 AM
兵庫県民としては立花孝志よりも斎藤元彦兵庫県知事の方が問題だと思ってるけど、斎藤元彦に投票した兵庫県民には失望しかないし、有権者として当事者意識をもっているのなら反省してほしいが、反省できる能力があるなら投票しないか……? とかも思ったりしている。
8月末に書いた事が昨日の選挙結果により現実味を増してきている。
昨日カリフォルニア州では選挙区再編の州民投票が圧倒的多数で通過。これにより民主党は追加で5議席を確保すると思われ、共和党がテキサス州再編で得た5議席を相殺する見込み。
しかし昨日の選挙ではヒスパニック系有権者は民主党に投票した人が多く、最悪テキサスの再編5区のうち2から3議席は民主党が取るかもしれない可能性が出て来た。
更には共和党盤石の選挙区に分割した民主党が強い地区を組み込んでいるので、安全と思われていた地区を落とすリスクすらあるとの事。
www.theatlantic.com/politics/202...?
昨日カリフォルニア州では選挙区再編の州民投票が圧倒的多数で通過。これにより民主党は追加で5議席を確保すると思われ、共和党がテキサス州再編で得た5議席を相殺する見込み。
しかし昨日の選挙ではヒスパニック系有権者は民主党に投票した人が多く、最悪テキサスの再編5区のうち2から3議席は民主党が取るかもしれない可能性が出て来た。
更には共和党盤石の選挙区に分割した民主党が強い地区を組み込んでいるので、安全と思われていた地区を落とすリスクすらあるとの事。
www.theatlantic.com/politics/202...?
November 6, 2025 at 1:07 PM
8月末に書いた事が昨日の選挙結果により現実味を増してきている。
昨日カリフォルニア州では選挙区再編の州民投票が圧倒的多数で通過。これにより民主党は追加で5議席を確保すると思われ、共和党がテキサス州再編で得た5議席を相殺する見込み。
しかし昨日の選挙ではヒスパニック系有権者は民主党に投票した人が多く、最悪テキサスの再編5区のうち2から3議席は民主党が取るかもしれない可能性が出て来た。
更には共和党盤石の選挙区に分割した民主党が強い地区を組み込んでいるので、安全と思われていた地区を落とすリスクすらあるとの事。
www.theatlantic.com/politics/202...?
昨日カリフォルニア州では選挙区再編の州民投票が圧倒的多数で通過。これにより民主党は追加で5議席を確保すると思われ、共和党がテキサス州再編で得た5議席を相殺する見込み。
しかし昨日の選挙ではヒスパニック系有権者は民主党に投票した人が多く、最悪テキサスの再編5区のうち2から3議席は民主党が取るかもしれない可能性が出て来た。
更には共和党盤石の選挙区に分割した民主党が強い地区を組み込んでいるので、安全と思われていた地区を落とすリスクすらあるとの事。
www.theatlantic.com/politics/202...?
高い内閣支持率だけを見ているとそうは感じられないだろうが、正直なところ、高市政権はすでにレームダック化しつつあると思う。
・物価高対策を出せない。(麻生が出させない。)
・人事における失敗が多すぎる。
・党内に敵がたくさんいる。
・維新の遠藤敬が提案している定数削減をシングルイシューにした解散総選挙は実行不可能。
・ていうか、維新自体が不安材料。
業者や統一教会などを使ってネット工作を盛んにやっているが、外国人問題にしても、憲法改正にしても、有権者にとっては優先順位が低い。103万円の壁でよほど思い切った政策を打ち出せない限り、八方塞がりになるのではないか。
・物価高対策を出せない。(麻生が出させない。)
・人事における失敗が多すぎる。
・党内に敵がたくさんいる。
・維新の遠藤敬が提案している定数削減をシングルイシューにした解散総選挙は実行不可能。
・ていうか、維新自体が不安材料。
業者や統一教会などを使ってネット工作を盛んにやっているが、外国人問題にしても、憲法改正にしても、有権者にとっては優先順位が低い。103万円の壁でよほど思い切った政策を打ち出せない限り、八方塞がりになるのではないか。
November 7, 2025 at 10:49 AM
高い内閣支持率だけを見ているとそうは感じられないだろうが、正直なところ、高市政権はすでにレームダック化しつつあると思う。
・物価高対策を出せない。(麻生が出させない。)
・人事における失敗が多すぎる。
・党内に敵がたくさんいる。
・維新の遠藤敬が提案している定数削減をシングルイシューにした解散総選挙は実行不可能。
・ていうか、維新自体が不安材料。
業者や統一教会などを使ってネット工作を盛んにやっているが、外国人問題にしても、憲法改正にしても、有権者にとっては優先順位が低い。103万円の壁でよほど思い切った政策を打ち出せない限り、八方塞がりになるのではないか。
・物価高対策を出せない。(麻生が出させない。)
・人事における失敗が多すぎる。
・党内に敵がたくさんいる。
・維新の遠藤敬が提案している定数削減をシングルイシューにした解散総選挙は実行不可能。
・ていうか、維新自体が不安材料。
業者や統一教会などを使ってネット工作を盛んにやっているが、外国人問題にしても、憲法改正にしても、有権者にとっては優先順位が低い。103万円の壁でよほど思い切った政策を打ち出せない限り、八方塞がりになるのではないか。
色々なご意見ありがとうございます。
ひとつ思うのは、この件は…この件に限らず、政治的道義的に問題が発生したときに、誰もが思う解決とは10.20年、それ以上先になると思います。
さらに時代が進めば、取り組む議員はいなくなるかもしれません。
その時に残るのは記録だけだと思います。
記録をひとつひとつ積み上げて、後世の政治家が引き継ぎ、解決し、有権者の審判があることを望みます。
ひとつ思うのは、この件は…この件に限らず、政治的道義的に問題が発生したときに、誰もが思う解決とは10.20年、それ以上先になると思います。
さらに時代が進めば、取り組む議員はいなくなるかもしれません。
その時に残るのは記録だけだと思います。
記録をひとつひとつ積み上げて、後世の政治家が引き継ぎ、解決し、有権者の審判があることを望みます。
November 11, 2025 at 6:05 PM
色々なご意見ありがとうございます。
ひとつ思うのは、この件は…この件に限らず、政治的道義的に問題が発生したときに、誰もが思う解決とは10.20年、それ以上先になると思います。
さらに時代が進めば、取り組む議員はいなくなるかもしれません。
その時に残るのは記録だけだと思います。
記録をひとつひとつ積み上げて、後世の政治家が引き継ぎ、解決し、有権者の審判があることを望みます。
ひとつ思うのは、この件は…この件に限らず、政治的道義的に問題が発生したときに、誰もが思う解決とは10.20年、それ以上先になると思います。
さらに時代が進めば、取り組む議員はいなくなるかもしれません。
その時に残るのは記録だけだと思います。
記録をひとつひとつ積み上げて、後世の政治家が引き継ぎ、解決し、有権者の審判があることを望みます。
これを見出しにして意味があるのはこの発言を馬鹿げていると考え「そんなわけないだろ」と言えるまともな有権者が多数な場合だけ。
NYは「主権」喪失、共産主義化 トランプ氏
NYは「主権」喪失、共産主義化 トランプ氏
NYは「主権」喪失、共産主義化 トランプ氏
【11月6日 AFP】4日投開票の米ニューヨーク市長選で民主党の急進左派ゾーラン・マムダニ氏(34)が当選したのを受け、ドナルド・トランプ大統領は5日、米国は「主権」を失ったと述べた
www.afpbb.com
November 5, 2025 at 11:08 PM
これを見出しにして意味があるのはこの発言を馬鹿げていると考え「そんなわけないだろ」と言えるまともな有権者が多数な場合だけ。
NYは「主権」喪失、共産主義化 トランプ氏
NYは「主権」喪失、共産主義化 トランプ氏
あ、これ開票率じゃなくて、登録有権者数のうち既に集計された票の割合か。じゃあもうほとんど票は残ってないことになる。得票率の差が0.5%以下だと手動の再集計が行われて結果確定にしばらく時間がかかってしまうので、できれば0.5%以上に差を広げて今週中に勝っておきたいところ。キング郡では過去に再集計が行われたことは何度かあったけど結果が変わったことは一度もないので(そもそもの集計がかなり正確だった)、それはあんまり心配してない。
November 12, 2025 at 1:20 AM
あ、これ開票率じゃなくて、登録有権者数のうち既に集計された票の割合か。じゃあもうほとんど票は残ってないことになる。得票率の差が0.5%以下だと手動の再集計が行われて結果確定にしばらく時間がかかってしまうので、できれば0.5%以上に差を広げて今週中に勝っておきたいところ。キング郡では過去に再集計が行われたことは何度かあったけど結果が変わったことは一度もないので(そもそもの集計がかなり正確だった)、それはあんまり心配してない。
うちは今年は別に大した争点があったわけじゃないんですが、何年か投票に行かないと自動的に有権者名簿から消されるらしいので投票に行ってきました。
November 4, 2025 at 5:40 PM
うちは今年は別に大した争点があったわけじゃないんですが、何年か投票に行かないと自動的に有権者名簿から消されるらしいので投票に行ってきました。
一票の格差、日本の有権者数はわかってるんだから、一度有権者数で均等になるように日本全体を区切ってみたらどうなるのかやってみたい気はする。めっちゃ時間かかりそうだけど。
November 4, 2025 at 1:09 PM
一票の格差、日本の有権者数はわかってるんだから、一度有権者数で均等になるように日本全体を区切ってみたらどうなるのかやってみたい気はする。めっちゃ時間かかりそうだけど。
いやまあ権利はあるので、あとは金沢の有権者のみなさま良識に期待するとしか
November 4, 2025 at 10:42 AM
いやまあ権利はあるので、あとは金沢の有権者のみなさま良識に期待するとしか