#朝丘大介
いつも仕事用ブログでお世話になっている根本圭悟さん(ザ夜間飛行ズのベースだった古名飴さん)が、『親子すごろく』の感想を途中まで書いてくださいました。

根本社長、ありがとうございます🙇

#親子すごろく
#朝丘大介
#本 #読書
November 11, 2025 at 5:14 AM
17年前、図書館で処女作の感想を書いてくださった方が、インスタグラムで「ほぼ一気読みでした」と『親子すごろく』の感想を書いてくださいました。
ふぅ子さん、ありがとうございます🙇

#親子すごろく
#朝丘大介
#青空読書部
November 11, 2025 at 5:09 AM
17年前、私の著書を鹿児島の図書館で読み、ブログにレビュー第1号を書いてくださった方と、邂逅した。

彼女とは、昔、互いのブログや文通を通じて映画や本の話をたくさんしたが、私が両親のダブル介護でブログをやめてしまったことや、彼女の旦那さんの転勤をきっかけに交流が絶えた。

最近、彼女が偶然私のインスタグラムを発見し、交流再開。

実に嬉しい。

ふぅ子さん、ありがとね😊

#親子すごろく
#朝丘大介
#読書
#本
#介護
#障がい
November 9, 2025 at 10:56 AM
朝丘大介著『親子すごろく 僕と父母の障老介護話』

本日は、四年かけて書いた私の新刊について。 『親子すごろく ~僕と父母の障老介護話』 障がい者である私自身の人生と、病気を負った家族の歩み、そのなかで経験した「介護」の実態を、ありのままに綴ったノンフィクションです。 2004年、旅先の旭川で、私は交通事故に遭いました。夜、無灯火の車に撥ねられ、全身六か所の骨折と脳挫傷──その結果、私は「高次脳機能障害」という後遺症を抱えることになりました。 「障老介護」とは、私の造語で、障がい者が、老いた親の介護をするという意味です。…
朝丘大介著『親子すごろく 僕と父母の障老介護話』
本日は、四年かけて書いた私の新刊について。 『親子すごろく ~僕と父母の障老介護話』 障がい者である私自身の人生と、病気を負った家族の歩み、そのなかで経験した「介護」の実態を、ありのままに綴ったノンフィクションです。 2004年、旅先の旭川で、私は交通事故に遭いました。夜、無灯火の車に撥ねられ、全身六か所の骨折と脳挫傷──その結果、私は「高次脳機能障害」という後遺症を抱えることになりました。 「障老介護」とは、私の造語で、障がい者が、老いた親の介護をするという意味です。 私は、残り僅かな家族との時間をつなぎとめたいという想いをこめて、介護の合間に日記を書きました。当初は、これを世にだそうとは考えていませんでした。家族が苦しんでいるのに、それをブログなどで実況したら、自分の両親への愛が偽物になってしまう気がしたからです。 しかし、母が死んだあと、果たして母の介護はこれでよかったのか? という葛藤が長く続き、書きためていた介護日記や200時間におよぶ録音記録をパソコンにまとめ始めました。 いま介護をしている人たちに役立てていただけたら、認知症で世を去った母の人生が意義を持つのではないかと思うようになったのです。 泣きたくなるような夜も、自分がしでかしてしまった過ち(ヒンシュクモノです)も、全部ありのままに記しました。 父 母 僕 の三部構成です。 第一部は、肺がんの父の介護から看取り。 第二部が、認知症の母の介護。 第三部は、まだ母の介護が続いていますが、自分が介護で徐々におかしくなっていく様子に焦点を当てているので、「僕」としました。 父と母の介護は六年。 以前、プロフィールに、両親の介護期間は五年と発表しましたが、それは在宅介護の期間で、母の最期の一年は、老人ホームで元理学療法士の僕が母の関節可動域訓練をしたり、食事介助をした一年なので、これも介護に入れてもいいだろうという見解で、六年にしました。 親亡き後、障がい者の心の寄りどころとなるグループホームやデイケア、就労支援B型事業所などについても書いております。 「介護」とは、誰のものなのか? 「家族」とは、何をもって家族と言えるのか? 本書が、みなさまの考えるきっかけになれば幸甚です。 ©2025 Daisuke Asaoka 『親子すごろく』を楽天ブックスで購入! 『親子すごろく』をAmazonで購入! 『親子すごろく』を紀伊国屋書店で購入! 『親子すごろく』を丸善ジュンク堂書店で購入!
asaokadaisuke.com
November 7, 2025 at 5:37 AM
@dalusg-ry.bsky.social 実力派作家の瞬那浩人さんが、XとFacebookで『親子すごろく 僕と父母の障老介護話』を紹介してくださいました。

瞬那さん、どうもありがとうございます!

#親子すごろく
#朝丘大介
#瞬那浩人
#読書
#青空読書部
November 6, 2025 at 8:11 AM
November 4, 2025 at 2:00 PM
本日は、著書のご紹介を。

『親子すごろく 〜僕と父母の障老介護話〜』。

障がいをもつ私が、肺がんの父と認知症の母の介護した日々を綴ったノンフィクション。

身近な〈死〉を経験し、次は自分が老いと向き合う番になったーーそんな気がしています。

#親子すごろく
#朝丘大介
#親子
#介護
#介護障害福祉
#障がい
#青空読書部
#本
November 3, 2025 at 11:33 PM
【明日発売!】

朝丘大介著『親子すごろく 〜僕と父母の障老介護話〜』

障がい者である私が肺がんの父と認知症の母をみる実録

親亡き後、障がい者の心の寄りどころとなるグループホームや就労支援B型事業所についても書いています

↓動画制作:ドンペチカさん
#介護
#新刊
#読書
November 3, 2025 at 12:35 AM
【新刊発売】
朝丘大介著『親子すごろく 〜僕と父母の障老介護話』

11月4日発売。

只今、全国の書店・ネット書店で予約受付中!

これまで出版してきた中で、最高傑作ができます。

どうぞよろしくお願いいたします🙇

#親子
#介護
#障がい
October 24, 2025 at 6:51 AM
旭川中央図書館からのおくりもの その1

半年ほど前の?こと。 Googleで 『 オレンジ病棟 』 を検索したら、〝 『 オレンジ病棟 』 全6巻。 原作/朝丘大介 〟 という文字が目に飛び込んできた。 ――!? なんじゃ、こりゃ。 確認してみると、 旭川中央図書館のAV資料であることが判明した。 これには面喰らった。 まさか自分の本がAV資料になっているだなんて、 思ってもみなかったからだ。 ぼくは即日 旭川中央図書館あてで、 朗読してくださった方に謝辞の手紙をだした。 ぼく自身、 小説をどう書き始めたらよいものか…
旭川中央図書館からのおくりもの その1
半年ほど前の?こと。 Googleで 『 オレンジ病棟 』 を検索したら、〝 『 オレンジ病棟 』 全6巻。 原作/朝丘大介 〟 という文字が目に飛び込んできた。 ――!? なんじゃ、こりゃ。 確認してみると、 旭川中央図書館のAV資料であることが判明した。 これには面喰らった。 まさか自分の本がAV資料になっているだなんて、 思ってもみなかったからだ。 ぼくは即日 旭川中央図書館あてで、 朗読してくださった方に謝辞の手紙をだした。 ぼく自身、 小説をどう書き始めたらよいものか 頭を悩ませていたころ、 中島らもさんという作家さんのリズムを身につけようと 二時間テープに何本も朗読をしたことがある。 現在も らもさんの読みものを朗読したテープを作製しているが、 まず読みづらいところに赤でチェックを入れ、 何度も読み返したりしてから録音するので、 二時間テープを一本録するのに 一年がかりの作業である。 だから、 朗読資料をつくることが いかに根気がいる骨仕事であるのか、 すこしはわかっている。 手紙には そういった余話を交え、 310ページもある本を朗読してくださったことへの、 労(ねぎら)いの言葉をちりばめた。 『 オレンジ病棟 』 がAV資料になったことを知ったぼくは、 入院中に仲良くなった旭川の知人に 電話でそのことを話した。 すると、 その人は、 著者が聴きたがっているので、 AV資料を一週間ほど貸してもらえないかと図書館に問い合わせてくださった。 はからずも旭川中央図書館は、 その人の家の すぐ鼻の先だったのだ。 そのときは、 AV資料は図書館でのみ閲覧が可能であり、 館外への持ち出しは不可とのお返事を伝え聞いた。 まあ、 遅かれ早かれ中央図書館のAV視聴覚室で、 旭川の街並みを眺めながら聴くことになるだろうという予感はあった。 12月になり、 ぼくのもとに一通の封筒が届いた。 送り主を見ると、 旭川中央図書館の視力障害者コーナーの方からだった。 中をあけると、 〝 どうぞお収めください 〟 という図書館館長さんの承諾つきの手紙とともに 『 オレンジ病棟 』(8時間52分)と書かれたCD-Rが入っていた。 手紙には、 利用者の希望でボランティアグループにより音声訳され、 録音図書として製作されたことが書いてある。 朗読してくださった方宛てに送付したお礼の手紙に、 とりあえず こちらの住所を書いておいたので、 わざわざ送ってくださったのだ。 まさかダビングしていただけるとは思ってもみなかったので、ほんとうに嬉しかった。 ◆この記事は、もうすぐ消滅するgooブログに、2011年2月26日、3月2日に掲載したものです。 ©2011 Daisuke Asaoka 『オレンジ病棟』を楽天ブックスで購入する。
asaokadaisuke.com
September 11, 2025 at 10:33 PM
朝丘大介著『アミューズメント・ホスピタル』感想(SNS編)

ネットで検索しても、出なくなった『アミューズメント・ホスピタル』の感想です。 ◆ママチャリ生活圏内さま 大筋では体が入れ替わっちゃう物語です。その物語を本流に違う物語が交錯します。 一番気になったのは…確か20年間も妊婦だった…20年間お腹に引きこもりの胎児の物語。 読み間違えたのかと思って読み返してしまいました。 おもしろかったのは入れ替わるときって大概ファンタジー的でしょ?…
朝丘大介著『アミューズメント・ホスピタル』感想(SNS編)
ネットで検索しても、出なくなった『アミューズメント・ホスピタル』の感想です。 ◆ママチャリ生活圏内さま 大筋では体が入れ替わっちゃう物語です。その物語を本流に違う物語が交錯します。 一番気になったのは…確か20年間も妊婦だった…20年間お腹に引きこもりの胎児の物語。 読み間違えたのかと思って読み返してしまいました。 おもしろかったのは入れ替わるときって大概ファンタジー的でしょ? ぶつかったときに入れ替わるって多いけど、この物語では医療器械が原因なんですよね。多分まだ商品化はされてなくて実験的に使用した二人が入れ替わちゃって本人たちにその前後の記憶がないから混乱しちゃうんだけど…。 その器械を開発したきっかけが医師が患者の状態を体験してみるためのものなんですよね。発想が面白いですね。小説ならでは…。現実にはあり得ないよね。そんなことしてたらお医者さんものすごい超過勤務になりそう…。 入れ替わったのはどちらも女医で片方の体調の悪さを体験できてそれの対処法が分かった感じで終わっています。 こういう器械があれば今の医学では説明できない症状を医師本人が体験することによって治療方法が出てくるかもしれないですよね。 お腹の中で20年も引きこもる子どもや患者の症状を体験できる器械とか発想が面白い人だなぁって思いつつ読了しました。 ◆佐賀県立図書館 図書館司書さま県立図書館に入った本から、 高校生におすすめの本を紹介します!思わず手にとってしまう、かわいい表紙です。リズミカルなストーリーでさくっと読めます。 ◆きが様すべてのエピソード、これどういうオチつけるんだろ? って読んでたら、意外な形でまとまっていてビックリです! ◆ちょうちんねこ様 プロローグから緊迫した展開で、読み始めからストーリーに引き込まれる! 個性的な登場人物がみなとても魅力的! また、ストーリーはユーモラスでありつつホラー展開もあり、ラブコメあり、初回問題…等とても幅広い。 ラース・フォン・トリアー監督の『キングダム』シリーズが好きならきっとハマると思う。 作品自体も楽しめたが、私は発声練習法がとても勉強になった。私もシマモトみたいに練習して、お客さんの印象を良くしていこうと思う(営業職なので)。 ◆ハルヤマ様漫画のようなキャラ達があり得ない話を次々展開していきますが、先生のメッセージは前作『オレンジ病棟』より一貫していると感じとりました。あと思うのは、先生は人が好きなんだなということ。病院嫌いな人も少し病院を好きになれるかも。 ◆パチビードク様『アミューズメント・ホスピタル』面白かった~。 ◆西山工務店様奇異な患者を描いた医療エンタメ。小一時、虐待相手の腕を噛み、勝利。消しゴム、筆箱、机で歯を鍛え、電線を噛み、感電死寸前。教頭を噛み、停学。亡霊を噛み、歯が抜け、酢昆布をなめていくと決意。噛むことが生きがいの患者のキャラは好み。 ◆よし様放射線科のお話が一番すきでした。 ◆新橋典呼様『オレンジ病棟』と全然違う作風に驚き。朝丘先生の作品は、努力する人がより生きやすくなり、性格の悪い人が自業自得といえる展開を迎えるところが好きです。中毒患者が自覚してよかった。 ◆夜を越えて様ハーフのイケメン薬剤師。歌う彼はトラウマを乗り越える。トラウマを与えた男すらも、乗り越えていく。『アミューズメント・ホスピタル』は、文字をなぞる読み方だと、ハチャメチャでコミカルな小説。行間を読む、という表現が正しいか分からないけれど、「見え隠れするもの」に気づくと、『オレンジ病棟』と同じようにハッと息を飲む瞬間が随所に。 ◆ふぅ子様朝丘大介さんの『アミューズメント・ホスピタル』・・読了^^舞台は音原(ねはら)大学附属病院。救急指定を受けた総合病院。 岡本久仁子という女医の 7歳の息子が車にはねられ命を落としてしまうという悲しいシーンから物語が始まる。 っと言うとぉきゃわいい表紙とは全然違う暗いお話かと思いきや、これが そうでもないっ^^ 確かに ちょっと不気味なとこもあるにはあるけど 登場人物それぞれが一筋のほのかな灯りを確かに見つけてラストを迎えることで 読んでるものは救われる^^ 病院で働くスタッフたちや個性の強い入院患者たちが繰り広げる珍事件の連続^^ その1つ1つのエピソードの中に「いじめ」であったり「虐待」であったり「偏見」であったり・・・著者が 日頃自分の中で気に留め考慮されてるのであろう人間の闇に対するメッセージをくみ取ることが出来る… 若年層から高齢者まで、幅広い年齢層が楽しめる作品になってると思う。 おススメ!!! ◆空中楼閣さま入れ替わりモノで息子を亡くしたベテラン救命医♀と不思議地味オタク皮膚科医♀の身体が入れ替わる サブタイは ○○時 リハビリテーション科とか放射線科とか精神科とか栄養科とか出産シーンと満腹中枢を食べた(と患者が錯覚して症状が治まるプラシーボ)シーンでウッてなった 栄養科の描写は思わせ振りすぎ けど精神科で元いじめ加害者だった薬物中毒患者が医師と話してるシーンとか自業自得だし不思議地味オタク皮膚科医(長い)がいじめられてたのに気付いてベテラン女医が牽制したシーンはよかった あと不思議(中略)皮膚科医の男性不審も直ったのでよかった 声って大事なんだな~ 良かったねシマモトさんあとシマモトさんに協力するリハビリ科の津田も良い人だな 放射線科で書かれた無類(むるい)さんのシーンでちょっと泣いた何の病気かはわからなくても病気の自覚があるから病で苦しむ他の患者を祈ることで自分が(も?)救われたかったのかも とか…最後どうなったのかな 癌を告知されて入院が決まったとこで終わってたけど良い人だから助かってほしいなぁ亡くなった妻の言葉を覚えてるから落ち着いてはいるけど 咀嚼が趣味の患者(舞台になってる病院のスタッフでもある)が悪霊に憑かれた歯科医にドリルで目を抉られそうになるシーンはこわかったけどその寸前に口臭で悪霊撃退してわろた ©2025 Daisuke Asaoka 『アミューズメント・ホスピタル』を楽天ブックスで購入!
asaokadaisuke.com
August 19, 2025 at 10:29 PM
朝丘大介著『アミューズメント・ホスピタル』の感想集

以下、 メール ( 転送されてきたものを含む ) や電話でいただいた私の著書『 アミューズメント ・ ホスピタル 』の感想です。 ※私の本名が書いてあったところは 「 大ちゃん 」 に直してあります。 20140123105308 Fさん電子書籍で読んだ作品から かなり進歩してますよね?俄然面白なってて驚きましたっ^^ Kさん本当に面白い。 きのう、 きょうで一気に読んだ。百田尚樹の 『 海賊と呼ばれた男 』 ぐらい素晴らしい。こんなの書けるようになったんだね。まわりが資料だらけの部屋で暮らしているのかな。…
朝丘大介著『アミューズメント・ホスピタル』の感想集
以下、 メール ( 転送されてきたものを含む ) や電話でいただいた私の著書『 アミューズメント ・ ホスピタル 』の感想です。 ※私の本名が書いてあったところは 「 大ちゃん 」 に直してあります。 20140123105308 Fさん電子書籍で読んだ作品から かなり進歩してますよね?俄然面白なってて驚きましたっ^^ Kさん本当に面白い。 きのう、 きょうで一気に読んだ。百田尚樹の 『 海賊と呼ばれた男 』 ぐらい素晴らしい。こんなの書けるようになったんだね。まわりが資料だらけの部屋で暮らしているのかな。 Eさん面白くて、 一気に読みました。大ちゃんだから書ける世界ですね。優しくも妖しいちょっと切なくほっとする心地よい世界でした。読みやすい文だけど、 光る描写や独特の雰囲気を感じます。是非是非、 頑張って。 次作も楽しみにしてます。 Yさんまずは、 ニ作目の出版、 おめでとうございます!面白かったね~。 3日で読みました!今、 私の友人グループ4ラインで回っています! そのうちの一冊は、 秋に海を渡ってシアトルに行く予定です!前作とまったく違った作風でした。 リズミカルなストーリー展開ですね!私は、 夜寝る前に本を読むタイプですが、 ついつい寝るのが遅くなりました。奇想天外なストーリーで、 登場人物のあり得ない名前のあたりから、 コミック性の
asaokadaisuke.com
July 9, 2025 at 11:00 PM
朝丘大介先生の「オレンジ病棟」昨日届きました。
June 29, 2025 at 11:21 AM
今夜はXでも、自著『アミューズメント・ホスピタル』の考察を書いてくださった方が…!

何度でも書きます。

『アミューズメント・ホスピタル』は40代後半以上に向けて書いた本ですが、ライトノベルのような表紙と内容がマッチしておらず、読まれなかった可哀想作品です。

楽天ブックスで販売していますので、どうぞよろしくお願いいたします🙇

#アミューズメントホスピタル
#朝丘大介
#小説
#読書
#青空読書部
#楽天ブックス
June 28, 2025 at 12:43 PM
『アミューズメント・ホスピタル』

 プロローグから緊迫した展開で、読み始めからストーリーに引き込まれる!
 個性的な登場人物が皆とても魅力的!また、ストーリーはユーモラスでありつつホラー展開もあり、ラブコメあり、社会問題…等とても幅広い。
 ラース・フォン・トリアー監督の『キングダム』シリーズが好きならきっとハマると思う✨

 作品自体も楽しめたが、私は発声練習法がとても勉強になった。私もシマモトみたいに練習して、お客さんの印象を良くしていこうと思う(営業職なので)。

#青空読書部
#読書
#読了
#朝丘大介
#楽天ブックス
June 28, 2025 at 2:08 AM
朝丘大介先生交通事故による高次脳機能障害による絶望から救ったのが過去に溜め込んでいた青年誌だったとの記事を目にしました。
私は逆に青年誌を発行している出版社への原稿持ち込みが切っ掛けで、連載を依頼されたのがライターのデビューです。当時の編集長福島竜介に大学生の時、大失恋でやけっぱちになり、持ち込んだ原稿が切っ掛けで作家になった内藤みかのこと福島さんから聞いております。その出版社倒産後、辰巳出版グループの雑誌の自著エッセイを目にした知人の編集長から、書籍化を勧められたものがnoteに纏めた記事に補足した、小著「受動的音楽療法としてのジャズ」です。
June 27, 2025 at 6:04 AM
朝丘大介先生の「オレンジ病棟」楽天に注文しました。到着が楽しみです。先生、小著「受動的音楽療法としてのジャズ」表紙カッコイイとのお言葉、光栄に思います。内容も、Amazonレビューの成美さんの絶賛のお言葉励みになりました。Amazon残り3冊です。応援宜しくお願い致します。
#心理・脳科学
June 27, 2025 at 5:06 AM
Xを覗いてみたら、私の著書『アミューズメント・ホスピタル』の感想を発見。

この本は、40代後半以上向けに書いた作品ですが、内容と表紙のイラストがまったく合っておらず、ほとんど読まれなかった可哀想な作品です😓

まだ楽天ブックスで発売中!

どうぞよろしくお願いいたします✨

#アミューズメント・ホスピタル
#朝丘大介
#青空読書部
June 24, 2025 at 8:52 AM
本日は、私の著書『アミューズメント・ホスピタル』の中から『ST』の話を。

STとは言語聴覚士のこと。

話はこうだ。

モンスターペイシェントに顔を傷つけりられて、心に傷を負ったシマモト。

どん底に突き落された彼は、顔のコンプレックスを克服するために、STの元で、モテ声になる特訓を開始するのだが…。

動機となるのは、好きな娘への熱い想いである。

書いているときは、実際にボイストレーニングをしながら書きました。

◆『アミューズメント・ホスピタル』は、楽天ブックスで購入できます。

#アミューズメントホスピタル
#朝丘大介
#ST
#言語聴覚士
#小説
#青空読書部
June 20, 2025 at 1:18 AM
読者からいただいた『オレンジ病棟』の感想

最初の階段を上がるきりだし方といい、最後の鶴本さんの言葉といい、表現や的を得た言葉で感心しました。

鶴本さんが良かった。

あったかい心を持った人だと、クルミ宛のメールで思いました。

鶴本さんからのメールで、最後は気分がすっきりしました。

◆『オレンジ病棟』は楽天ブックスで好評発売中!

#オレンジ病棟
#朝丘大介
#小説
#実話ベース
#交通事故
#高次脳機能障害
#育毛
#青空読書部
June 19, 2025 at 12:44 AM
『オレンジ病棟』を書くため、育毛の文献を読み漁ってあるうちに、正解はないような気がしてきた。

そこで、キャラクターごとに独自の育毛法を持たせることにした。

キャラクターのハゲ方も3タイプにした。

M字型ハゲ、スカスカ型ハゲ、頭頂部を左右の髪でおおったO型ハゲだ。

#オレンジ病棟
#朝丘大介
#小説
#実話ベース
#交通事故
#高次脳機能障害
#育毛
#青空読書部
June 18, 2025 at 3:15 AM
『オレンジ病棟』の表紙のイラスト解説(その13)

廊下を歩いている男性は、鶴本さんという腰痛の患者。

見ての通り、ところどころ頭が薄いので、職場では『地球儀』などとあだ名されている。

だが、いつも人の面倒を見ようというあたたかさがあり、女性にはモテモテ。

主人公クルミの相談にも乗ってくれる、心強い育毛仲間だ。

#オレンジ病棟
#朝丘大介
#小説
#実話ベース
#交通事故
#高次脳機能障害
#青空読書部
June 17, 2025 at 12:07 AM
第1回ブクログ大賞開催時の『オレンジ病棟』の推薦コメント

事故に遭い一命はとりとめたものの、脳に障がいを残す。

真正面から取り組むと、のみ込まれてしまいそう。

実際、そうなりそうな局面もあるが、物語は軽やかに進行する。

物語のこの組み立てが、主人公が苦しみの中から得る人生観と重なり、説得力を与える。

◆『オレンジ病棟』は、楽天ブックスにて発売中です。

#オレンジ病棟
#朝丘大介
#交通事故
#小説
#実話ベース
#青空読書部
June 11, 2025 at 1:16 AM
『オレンジ病棟』を書くにあたり、育毛に関する様ざまな文献を読み漁った。

小難しい育毛理論を日常会話に変換していくのは、骨のかかる作業だった。

実際に育毛剤『みかん酒』を作ったりも。

ある本には「シャンプーはよくしたほうがよい」とあるが、別の本には「シャンプーはあまりしないほうがよい」と書いてある。

正解はないような気がした。

#オレンジ病棟
#朝丘大介
#小説
#実話ベース
#青空読書部
June 10, 2025 at 12:25 AM